長さ別に分かる【外ハネの作り方】前髪あり・なし別おすすめスタイルも紹介
アイロンを使った外ハネの作り方をSTEPでご紹介します。その他、アイロン不要パーマでできる外ハネスタイルやレングス別の外ハネスタイルを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからお届けします。
「ボブ」外ハネの作り方
「ボブ×ストレートアイロン」外ハネの作り方
Before
Point
カジュアル~上品な服装にも合う万能スタイル。簡単なのにオシャレに見えるので、巻くのが苦手な方にも◎。\How to/
STEP1:全体を外ハネに
全体を外ハネにしていく。耳前の髪を上下2段、後ろを3段に分けて巻いていくとやりやすいです。ストレートアイロンを髪の根元から挟み真っ直ぐ下ろして、毛先のみ軽く外に滑らせる。この時アイロンを途中で止めてしまうと髪に跡が付いてしまうので注意!アイロンは床と平行に挟んで下さい。
STEP2:顔周りを巻く
顔周りのサイトバングをとり、中間を45度の角度で挟み内側に斜め前に倒すようにして毛先まで滑らせる。熱があるうちに形を整える。アイロンをひねってしまうとカールが付きすぎてしまうので、挟んだらそのまま滑らせる意識で。
STEP3:オイルをつける
オイルなどツヤ感が出るスタイリング剤を毛先から全体に付けて完成。
「ボブ×コテ」外ハネの作り方
スタイリスト
土佐 優奈さん
旬な小顔ミディアム、ロング×透明感カラーが好評。オシャレになる提案や女性ならではのお悩みを解消します。お客様一人ひとりに似合う髪型、顔型にあわせた【小顔カット】や肌質に合わせたお肌が綺麗に見える【美肌カラー(白髪染め可)】でお客様の魅力を最大限引き出します!大人女性に人気の【髪質改善トリートメント】も得意なのでぜひお任せください♪
Point
巻く場所によってのコテの向きが重要です。【BEFORE】
\How to/
STEP1:床と平行に巻く
床と平行にコテを入れる、この時くるっとまかないで挟んで下に降ろすように。
後ろを巻くときはやけどに注意!
STEP2:右側は少し斜めに
右側は少しコテをナナメ後ろに傾けて巻く(日本人に多いのツムジの関係上前に向かって跳ねやすい傾向にあるため少し斜めにいれるとgood)。
STEP3:前髪も巻く
前髪がある方は、ゆるめにワンカールつけましょう。
STEP4:顔周りを巻く
サイドバングはリバースで軽く巻き、なじませる。ポイントでもみあげをウェーブにしてあげるとより可愛いアレンジになります!
STEP5:オイルをつける
巻き終わった後はスタイリングオイルを手ぐしでつけます。
完成!
顔周りのウエーブを入れたスタイル。
顔周りのウエーブなしのスタイル。
比較
くびれが可愛い外ハネスタイル。頬に空間ができると光を取り込めるので、お肌が明るく見えます。
「ミディアム」外ハネの作り方
「ミディアム×ストレートアイロン」外ハネの作り方
Point
スタイリングで外巻きにした後、指の腹で下から上へ持ち上げて空気をはらませることで、フレッシュタイプの魅力である爽やかさが一気に舞います!\How to/
- ストレートアイロンで外巻きにし、ヘアオイルを毛先にオン。
- 頭皮をつかむように髪の中に手を入れ、持ち上げて空気を入れる。
SIDE
BACK
「ミディアム×コテ」外ハネの作り方
SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト
原 涼香さん
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。
小顔に見える、髪に動きが出る、洒落見えする…と人気スタイルのひとつになっているくびれヘア。ベースのスタイルにレイヤーが入っていることを前提にしつつ、成功させるために大事なのはスタイリング。今回は簡単にできる韓国風くびれヘアの作り方を紹介します。
\How to/
STEP1:毛先を外巻きに
ミディアムの髪の長さで32mmのカールアイロンを使用。毛先をすべて外ハネにします。ひと巻きして時間をおき過ぎるとクルンとなってしまうため、様子を見ながらハールカールの仕上がりになるように巻いていくこと。
STEP2:頭頂部は内巻きに
つむじを中心に頭頂部(トップ)の毛束を取って上位置でまとめ、髪の中間部分を内巻きに。この毛束をつむじを中心に放射状に落とすと、表面がふわっと丸みのついたシルエットになる。
STEP3:顔周りをS字巻きに
アイロンを縦に使い、顔周りの髪の中間部分にふくらみをつける。物足りない場合はその毛束の毛先を再度しっかり外巻きにしし、顔周りに「S」字のシルエットを作る。
STEP4:スタイリング剤を塗布
ソフトワックスをジェルを1:1で混ぜたものを少量、しっかり手に広げてから内側から手ぐしを通してなじませる。表面も手ぐしで整え、ツヤのあるサラッとした質感に。スタイリング剤はワックスとジェルに限らず、自分の髪質に合う心地のいいものを選ぶのがおすすめ。
スタイルを終日キープしたい場合は、最後にキープスプレーを吹き付けておくといい。
\できあがり/
\SIDE/
\BACK/
「ロング」外ハネの作り方
「ロング×コテ」外ハネの作り方
スタイリスト
mitsukiさん
今のトレンドとお客様のファッションに合わせた全体バランスでトータルコーディネートさせて頂きます!韓国ヘアや可愛らしいドーリースタイルはお任せください◎。おひとりおひとりお悩みに寄り添いながら、似合うスタイルをご提案します!
Point
ムルギョルとは、韓国語で「波」といった意味で、髪を波のようにウェーブさせた巻き髪スタイルが「ムルギョル巻き」です。綺麗に揃った大きめウェーブで韓国アイドルのような愛される柔らかい可愛らしい印象になります!Before
STEP1:外ハネにする
髪の毛を左右、右後ろ、左後ろのパネルに分けて全体を上下2段にわける。上段は邪魔にならないように、ダッカールなどで留めておきましょう。まずは、下の段を外側にカールさせる。この時、中間から毛先へ滑らせながらコテは床と平行にするのを意識するとカールが綺麗に外を向きます。コテは、このぐらいの長さの場合は32ミリや38ミリの大きめを使うと◎。
STEP2: 内巻きにカールをつける
STEP1の外ハネから少しずらして、少し上の部分の毛束を挟み、内巻きにカールをつける。コテを持っていない手でコテの丸みに押し付けるとカールが綺麗に作れます。
STEP3:外巻きにカールをつける
STEP2と同様に上にずらして、外巻きにカールをつける。
STEP4:上の段も同様に巻く
上の段も同じ要領で巻く。上の段はSTEP3よりもさらに上にずらして、毛束に内巻きカールをつける。下の段よりしっかり巻くのがポイント!この要領でほかのパネルも巻きます。
STEP5:軽く梳かす
全体を軽くとかしたらオイルなどのツヤ感のあるスタイリング剤を全体につける。
完成
ムルギョル巻きはウェーブを大きくすることで韓国風になりとても可愛いです!ぜひ挑戦してみてください!
比較
ペタンと感がなくなり、ふんわりヘアに。顔周りにウエーブが出来たことで小顔効果も。
▼ 関連記事
【巻き方特集】大人気の韓国ムルギョ巻きのやり方
「パーマ」アイロン不要の外ハネスタイル【2選】
【1】エアリーな外ハネボブ
Point
パーマは18mm〜23mmのロッドで内巻きカール&表面はMIXスパイラルに。アイロン仕上げの場合、26mmで外ハネに仕上げてから、トップをフォワード&リバースのMIX巻きにします。【how to“ベース&カラー”】
肩上の長さで短めのボブにカットし、トップに骨格に合わせてレイヤーを入れます。顔まわりにおくれ毛をつくるのが小顔効果のポイントに。前髪は目の上ギリギリの長さで空気感がある仕上がりに。
カラーは、明るめの13レベルのベージュをチョイス。柔らかさと女性らしさが漂うカラーリングです。
【how to“スタイリング”】
スタイリング剤はバームとオイルを混ぜて、全体に揉み込みます。ポイントは前髪だけ、毛先1/3に塗布して軽やかにつくること。
担当サロン:MINX 銀座店 田中亜樹さん
【2】外ハネワンカールのセミロング
Point
パーマをかける場合は26〜29ミリのロッドでデジタルパーマで1.5回転の外ハネワンカールがオススメです。【how to“ベース&カラー”】
韓国でも人気が広がってきているぱっつん重め前髪と、もみあげにアクセントをつけたセミロングのレイヤースタイル。アウトラインは前上がりにカット。
カラーは透明感のある10トーンのラベンダーグレー。柔らかな透明感にします。ナチュラルだけどカッコかわいい女性にします。
【how to“スタイリング”】
パーマで動きを付けているので、ヘアオイルを毛先に揉み込んで外ハネになるよう毛先をおさえたら出来上がり。もみあげのおくれ毛はアクセントになるので、バームワックスで束をつくるのがおすすめです。前髪に少し丸みをつけて毛先にバームワックスをつけ、櫛を通せば一気にカッコかわいいスタイルが完成します。
担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノアトーキョー) 浅井 剛史さん
「レングス別」外ハネスタイル【4選】
【1】毛先をちょっぴり外ハネにした丸みショート
Point
ショートでも外ハネ出来ちゃう♪いつもと少し雰囲気を変えたい、ヘアスタイルを楽しみたい方におすすめのスタイルです。【how to“ベース&カラー”】
輪郭が綺麗に見えるリップラインで長さを設定。バックも段差をつけ過ぎないショートでアレンジがしやすいスタイルに。長めのシースルーバングで、分けても降ろしても楽しめる2wayバング。
カラーは12トーンの肌馴染み良い、ベージュカラーで透明感をプラスして、より柔らかい大人女性らしいスタイルに仕上げました◎。
【how to“スタイリング”】
もみあげ、後ろの毛先を何ヶ所か、つまんでストレートアイロンで外ハネに。表面は内巻きにふんわりとワンカールし、ショートヘアでもくびれシルエットの完成!毛先にバームを揉み込み、ゆるっと動く毛先が可愛いショートボブスタイルの完成。
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん
【2】顔まわりデザインが可愛い外ハネボブ
Point
チョロっと落ちた顔まわりレイヤーがポイントの外ハネボブ。毛束の遊びがアクセントになり、カジュアルヘアだけどお洒落に差をつけたい人におすすめです。また、キュートな印象の重めシルエットでありながら、顔まわりで軽さもプラスできます。【how to“ベース&カラー”】
ベースはあご下1cmのワンレングスボブ。グラデーションとレイヤーを入れることで、重さを残しつつ軽い動きを出しやすくします。顔まわりは鼻先の長さにレイヤーを入れ、前髪は流しも下ろしもできるシースルーバングに。
カラーは10レベルのアッシュベージュをセレクト。通年人気のヘアカラーですが、日本人特有の赤みを消して柔らかさのあるベージュカラーに。アッシュ系でもくすみ知らずなのも◯。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで毛先を外ハネにするだけの楽々ヘア。前髪は気分に合わせて横分けにしたり、下ろしたりすることで雰囲気のチェンジを楽しめます。ヘアオイルを全体になじませ、顔まわりのレイヤーと前髪の髪を細めにつまんで束感を演出。もみ上げを引き出してアクセントを加えればお洒落感UP。
担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ) 鍬崎さやかさん
【3】自然な外ハネのレイヤーミディアム
Point
巻かなくてもまとまり、毛先のハネを味方にできる扱いのよさも嬉しい。また、重く見えやすいデザインですが、程よいレイヤー加減と前髪などの顔まわりで抜け感を演出します。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨レングスのボブ。顔まわりとトップに骨格に合わせたレイヤーを入れ、その延長でバックとつながるようにレイヤーを入れます。前髪のつくり方もポイントで、厚めにカットしつつ、黒目と黒目の間を薄くカットすることで、かわいさと抜け感を両立。
カラーは、透明感のあるグレージュに。一年を通して人気のヘアカラーですが、赤みを打ち消したいけど、沈んで暗く見せたくない人に特におすすめです。
【how to“スタイリング”】
乾かすだけでも簡単にかわいく決まる楽々ヘア。アイロンを使う場合、32mmのコテで全体を外ハネに、顔まわりはリバースに巻くとグッド。最後に、スタイルキープ力のあるバームを手に伸ばし、全体になじませます。毛先や表面に少しだけ動きをプラスしたら出来上がり。
担当サロン:MINX aoyama(ミンクスアオヤマ) 秋山拳太郎さん
【4】外ハネ+リバース巻きのロング
Point
32ミリのアイロンを使って外ハネにしたあと、フェイスレイヤーをいれてる顔まわりをリバースに巻くと、トレンドをおさえた上品なくびれヘアに仕上がります。【how to“ベース&カラー”】
骨格、レングスに合わせて、くびれやすいレイヤーカットで軽やかな質感と毛先は少し重めにチョップカットで透け感を少し出しています。前髪は薄すぎないシースルーバング。重くせず長めの斜め前髪で大人っぽさアップしています。
ブリーチ無しで柔らかい12トーンアッシュベージュは、軽やかな質感と透け感を楽しみたい方オススメです。柔らかい質感の毛流れと色味で可愛く上品に仕上げます。ブリーチ無しのダブルケアカラー で徐々に柔らかい色味にもするのも◎。
担当サロン:MYNE by AFLOAT 中園祥吾さん
「前髪あり・なし別」外ハネスタイル【5選】
【1】「前髪あり」シースルーバングの外ハネボブ
Point
重めのスタイルなので、前髪はシースルーで抜け感を出すのが正解。また、サイドのボリュームが調整しやすいので、面長さんにもおすすめです。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、あご下3cmの切りっぱなしボブ。表面に少しだけレイヤーを入れ、重すぎず、軽すぎない質感に。前髪は、シースルーでラウンド状にカットすることで、サイドに流れやすくします。
カラーは、9レベルのショコラブラウンに。赤みを感じない暖色で、色持ちがよく、ツヤ感も抜群。暖色系にチャレンジしたい人におすすめです。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、全体を外ハネに仕上げ、前髪は、サイドに流すように。やや重めのヘアオイルを中間から毛先にかけてなじませ、セミウェットな質感で洒落感をUP。前髪は、ごく少量のバームをなじませます。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん
【2】「前髪あり」オン眉バングの外ハネボブ
Point
眉毛が見えるオン眉バングにすることで、一気に個性的な印象となり、似合うファッションの幅も広がります。きっちりとしたボブではなく、ラフな動きを楽しめるデザインなので、クセ毛を活かして柔らかい動きを演出。【how to“ベース&カラー”】
肩上の長さでワンレングスにカット。前髪は、眉毛が見える長さでぱっつんとしたラインが出るフルバングに。インパクトのある前髪で個性的に仕上げます。
カラーは、11レベルのアッシュベージュをチョイス。明るめをキープしながら、夏の日差しでオレンジ色なった髪色を落ち着かせ、透明感のあるヘアカラーに。
【how to“スタイリング”】
26mmのヘアアイロンで外ハネに。まとめてアイロンを通すのではなく、毛束を細かめに取るとラフな動きが出しやすくなります。前髪は、直毛さんは軽く巻いて、クセ毛さんはそのままでOK。
重くならならずにツヤ感と束感を出すオイルを中間から毛先にもみ込むようになじませます。最後に、フロントから手ぐしでとかしつつ、毛先の束感を整えたら出来上がり。
担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 横井七恵さん
【3】「前髪あり」シースルーバングの外ハネミディ
Point
程よい外ハネで、抜け感のあるミディアム。ストンと見えるIラインベースですが、毛先に遊びがあることで“かっこかわいい”スタイリッシュなデザインに仕上がっています。フェイスレイヤーとシルエットで、縦長を強調できるので丸顔さんやエラ張りさんにおすすめ。【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下3cmのワンレングスでカット。顔まわりとトップにレイヤーを入れ、前髪は目にかかる長さで程度なシースルーバングに。
カラーは、8レベルのグレージュをチョイス。透明感たっぷりで、赤みが気になるけど、肌をくすませたくない人におすすめのカラーです。
【how to“スタイリング”】
ハンドブローでもOKですが、アイロンを使う場合は、ストレートアイロンで毛先を外ハネに。ハネすぎ注意で、ナチュラルに仕上げます。顔まわりと表面は軽く内巻きに。
基本的に軽めのオイルがおすすめですが、毛量が多い人は重めのオイルでも。また、多毛さんや広がりやすい人は、縮毛矯正をかけると◯。
担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 大竹祐紀さん
【4】「前髪なし」くびれ感が出る外ハネボブ
Point
ベースは切りっぱなしヘアですが、計算尽くのレイヤーを入れることで、トレンドのくびれ風にも、切りっぱなしも叶える2WAYデザインです。【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは、あご下1cmの切りっぱなしボブ。トップに計算されたレイヤーを入れることで、くびれヘアと切りっぱなしを両立させるデザインに。前髪は、薄めで長めに作り、大人印象&抜け感を演出します。
カラーは、5レベルのグレージュで地毛風をチョイス。ブラックに近いナチュラルカラーとなり、切りっぱなしスタイリングならモードっぽく、動きのあるくびれ風のスタイリングなら上品な仕上がりに。
【how to“スタイリング”】
切りっぱなしボブの場合:ストレートアイロンで、毛先のみ外ハネに。コテを使うとカール感が出てガーリーになってしまうので、ストレートアイロンがおすすめ。
くびれ風の場合:レイヤーを活かし、ストレートアイロンで、外ハネ→トップのレイヤー部分の髪を真上に引き出し前から後ろにワンカール。前髪は、リバースに巻きます。
どちらの場合も軽めのオイルを全体になじませたら完成です。
担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん
【5】「前髪なし」韓国風色っぽ外ハネミディ
Point
前髪は、ほお骨からサイドへ毛流れをつくり、落ち着いた雰囲気に。横のボリュームをつくりやすいので、面長さん、逆三角形さんのカバーにも◯。【how to“ベース&カラー”】
アウトラインを鎖骨下5cmでワンレングスにカット。真ん中にグラデーションを入れ、前髪からつながるレイヤーを全体に入れます。前髪は、小鼻の高さに切ります。
カラーは、7レベルのグレージュをセレクト。オリーブMIXで赤みを打ち消し、透明感のある仕上がりに。無彩色であるグレーのニュアンスが加わることで、肌色のトーンを明るくきれい見せる効果も望めます。
【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンで、毛先を外ハネに巻きます。顔まわりだけでなく、バックまでリバースに巻き、上品で大人っぽいスタイルに。前髪の根本を立ち上げ、毛先は毛流れをつくります。
スタイリング剤は、ふわっと感を損なわなずセット力のあるジェルクリームがおすすめ。手に伸ばしたら、内側にしっかり手ぐしを通すようになじませ、残っているもので前髪と顔まわりを整えたら出来上がり。
担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 高野亜美さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
韓国アイドル好き美容師が作るヘア。ボブの私だからできる【再現しやすいボブヘア】。こだわりの透明感カラーでオシャレに。大人っぽくなりたい、垢抜けたい女子のお手伝いをさせていただきます。一緒に素敵女子になりましょう♪