ヘアスタイル・髪型
2024.12.27

似合う「レイヤーボブ」が見つかる【顔型別】おすすめスタイルを紹介

顔型別に似合うレイヤーボブを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからお届けします。顔型のお悩みをカバーし、ふんわり柔らかい動きが出るスタイルです。巻き方で雰囲気が変わるレイヤーボブのスタイリング方法もご紹介します。

レイヤーとは?

DELA by afloat ceo

青木拓也さん

よく耳にするカット方法の1つで、カットの基本中の基本といってもいいぐらいよく用いられるのではないでしょうか。レイヤーとは段の事で、デザインに動きや、くびれを作る時に使用します。お客様の髪に動きを作り気分を変えたり、ロングの場合はトップや顔まわりに独立させて入れたりもします。アイロンで巻く方にはレイヤーを入れるだけでワンカールが一気に上から下まで動く髪に変身させる事も可能です。髪全体にボリューム感を出すことができるレイヤーカットは、髪がペタンとしがちだったり、猫っ毛などの方が動きのあるふんわりスタイルを求める際には必需ですね

「卵型さん」に似合うレイヤーボブ

Point

卵型さんは、ちょっとしたことで面長に転んでしまうので、それをカバーするためにサイドの顔まわりの部分に空間ができるように巻きます。横幅を出すことで全体的に丸っぽいシルエットになります。

timeline_20220524_124227_0

【how to“ベース&カラー”】
表面にレイヤーをいれ、重心が下になりすぎないようにします。顔まわりにも動きが出やすくなるようにレイヤーを入れます。前髪はシースルーのウザバンにして小顔見せ。

カラーは9トーンのマロンベージュで明るすぎずでも透明感の出る色味です。

timeline_20220524_124227

【how to“スタイリング”】
サイドの顔まわりはリバースに巻き、横に空間を作ります。全体は下重心になりすぎないように外ハネと内巻きをワンカールずついれてくびれスタイルにします。スタイリング剤はポリッシュオイルなどでツヤ感の出るように仕上げれば艶が出てきれいに決まります。

担当サロン:ciel(シエル) 藤間帆乃夏さん

「ひし形さん」に似合うレイヤーボブ

Point

ひし形ボブのスタイリングは、毛先を外ハネにする事でヘアスタイル全体にメリハリのあるバランスに。表面の髪は薄めスライスで毛先を平の内巻きに。トップのふんわり感がくびれをより強調させて綺麗なひし形スタイルに。

timeline_20220524_124120

【how to“ベース&カラー”】
お顔の形にあわせてトップからレイヤーでカット。ひし形になるように段差をしっかりカット。髪の内側は量を減らしてくびれをつくる準備をしっかりします。前髪は、シースルーに丸みをつけて立体感を。

カラーは赤みをおさえた12トーンのカーキグレージュ。赤みが出やすい方は、カーキの他にラベンダー系のカラーをミックスする事で肌馴染みの良い美肌カラーに。

timeline_20220524_124119

【how to“スタイリング”】
ドライヤーで乾かす際は、耳下の髪はボリュームが出過ぎないよう上から下に風をむけてドライ。コテは32ミリを使用。毛先を外ハネ、表面は内巻きに。艶感のでるバームを毛先に揉み込んでてぐしで軽く整えれば完成です。

担当サロン:Maria by afloat(マリア) 添田晃正さん

「逆三角さん」に似合うレイヤーボブ

Point

アウトラインをひし形に動きをつける事で、骨格を目立たなくする効果があります。前髪の毛先が頬骨を隠してくれるくらい長さがあると良いのですが、モデルさんはちょうど頬にかかる長さで頬骨をカバーしにくいのですが、アウトラインのデザインで目立たなくすることができるので前髪がある方や伸ばしかけの方でも骨格を小さく見せることが可能です。さらにカール感をつけてボリュームや動きが加わると輪郭をぼかしてくれるのでオススメです。

timeline_20220601_173709

【how to“ベース&カラー”】
カットは、レイヤーをたっぷり入れて動きを出して、シルエットをひし形に持って行きます。注意するポイントは逆三角さん特有の、ハチ張りと顎のとんがりをカバーすること。シースルーの前髪は長めにとって、おでこの狭さを隠しています。

カラーはシークレットハイライトで細いハイライトが全体にはいっているので立体感や陰影がでやすくなっています。また、ダブルカラーにしているのでカカオブラウンベージュでまろやかさもありながら透明感をだしています。

timeline_20220601_173708

【how to“スタイリング”】
32mm平巻きワンカール。ランダムに外ハネとMIX。ボリュームをハチ部分には持ってこないようにするのが大事!スタイリング剤はバームとポリッシュオイルを1:1で手のひらでよく混ぜて塗布して束感をつくります。艶感がとても出るのでレイヤーがしっかりはいっていてもパサついて見えず髪もキレイにみえます。

担当サロン:Maria by afloat(マリア) 鳥居菜美子さん

「面長さん」に似合うレイヤーボブ【4選】

【1】フェイスレイヤーの今っぽボブ

Point

今っぽい抜け感があることで人気のフェイスレイヤー×ボブヘア。そのフェイスレイヤーを存分に活かしたスタイルがこちら。くびれデザインなので、面長さんや気になるおでこの広さのカバーも◎ぱつっとカットした重めバングは、スタイリングでシースルーにするとこなれた印象を与ええることができます。

ボブ

【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、肩上のボブ。顔まわりにレイヤーを入れ、前髪はぱつっとしたライン感を残し重めにカットします。

カラーは、10レベルのウォームベージュに。柔らかいイメージを演出し、明るめカラーでもツヤ感があり女性らしさを引き立てます。

ボブ

【how to“スタイリング”】
26mmのアイロンで、毛先を外ハネに。フェイスレイヤーは、内巻きにワンカール、バックに繋がる顔まわりはふんわりリバースに巻きます。スタイリング剤は、セット力のあるバームで。内側からしっかりなじませ、毛先とフェイスレイヤーはやや多めにつけると、抜け感が出せるのでグッド。

担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ) 佐藤礼華さん

【2】トップレイヤーのふわっと柔らかボブ

Point

大人世代にチェックして欲しいこちらは、トップにレイヤーを入れているので、ふんわり柔らかい質感でほんのりひし形シルエットを形成。前髪は作り込まずナチュラルに仕上げることで、抜け感のある軽やかな印象を与えます。また、頬にかかるサイドバングは、小顔見せはもちろん面長さんのカバーにも。

ボブ

【how to“ベース&カラー”】
ライン感を出したワンレングスがカットベース。肩につく長さがあるので結ぶこともできます。また、トップにレイヤーを入れることで軽やかな表情に。前髪は薄めにつくり、サイドバングは流れるようにカット。

カラーは、透明感抜群のシンプルなベージュをチョイス。さまざまなファッションとの相性がよく、顔色をキレイに見せられ、秋色としてもイチオシ。

ボブ

【how to“スタイリング”】
前髪はマジックカーラーでナチュラルに。全体はストレートアイロンをさらっと通すだけなので、スタイリングも楽々です。最後に軽めのオイルorバームを内側からしっかりなじませ、毛先の動きを整えます。ふわわりとした質感を損なわないよう根本付近はつけすぎないように。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ) 千葉いずみさん

【3】顔まわりレイヤーの韓国風ボブ

Point

トレンドをとらえるうえでチェックしたい韓国風ヘア。サイドに程よいボリューム感が出るため、面長さんにもおすすめのボブヘア。さらに、ワイドバングでも面長をカバーします。

ボブ

【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは、あご下1cmのワンレングスボブ。顔まわりのみレイヤーを入れます。前髪は、ワイドバングでぱっつん前髪につくりますが、重く見えないよう透け感をプラス。前髪からサイドバングにかけてはややラウンド状にカットします。

カラーは、ナチュラルなベージュをチョイス。赤み&黄色みをおさえたいけど、くすみ感が苦手という人にぴったり。ツヤ感があり、色が抜けたときも品のあるヘアカラーを維持できます。

ボブ

【how to“スタイリング”】
26mmのカールアイロンで、毛先をワンカール。中間から毛先にかけてCを描くように巻くのがポイントです。スタイリング剤は、オイルだけだとぺたっとしやすいので、柔らかめのバームをMIXしてなじませます。最後に束感とボリューム感を整えたら完成。

担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん

【4】横の面積を作った美シルエットボブ

Point

顔まわりの骨格に似合わせたレイヤーを入れて余白をカバーして、ひし形の黄金シルエットで小顔に。

timeline_20220218_154015

【how to“ベース&カラー”】
顔周りに沿うレイヤーを入れて頬骨の辺りに横幅が出るように、毛先は縦感が出ないようにくびれさせるのが面長さんには大事。前髪は、まっすぐにしてしまうのはNGなので、今回はシースルーで長めにとっているのですが、毛先に流れを出して横に向いているようにしています。小顔効果も出るのでオススメ。

カラーは10トーンのサンドベージュでどんなファッションにも合わせやすい色にしています。

timeline_20220218_154017

【how to“スタイリング”】
32ミリのコテで毛先を外ハネし、中間は耳の辺りにコテを挟み、くびれシルエットにすることで面長をカバーしています。顔まわりはリバースに。バームをつけた後に、ブラシでとかすことで艶とまとまりのあるヘアに。最後にオイルとワックスをミックスして、軽く全体になじませれば完成です。

担当サロン:ciel(シエル) sanaさん

「丸顔さん」に似合うレイヤーボブ

Point

丸みがかわいい丸顔さんのボブですが、丸みを強調しすぎると幼い印象になり多くの年代に似合わせにくくなります。そこで無造作なカールでカジュアルな抜け感をプラス。甘い印象になりすぎない大人可愛いヘアスタイルに。

timeline_20220325_113919

【how to“ベース&カラー”】
お顔の形にあわせてトップの髪の長さが輪郭のどの位置に落ちるかをしっかり見極めてレイヤーカット。髪の中間から毛先にかけてスライドカットで束感をつくります。

カラーは赤みをおさえた10トーンのカーキグレージュ。赤みが出やすい方はカーキの他にラベンダー系のカラーをミックスする事で肌馴染みの良い美肌カラーに。

timeline_20220325_113939

【how to“スタイリング”】
アウトラインの髪を外ハネにすることで、丸みボブの中にくびれができ、ヘアスタイルにメリハリが生まれます。前髪は毛先を巻くだけでなく分け目付近にマジックカーラーをまいて分け目をぼかすのがポイント。顔まわりはリバースにトップはフォワードに巻くことで輪郭の内側と外側にひし形のフォルムができるので輪郭やエラ張りもカラーしやすいスタイリングです。アイロンは32ミリ。スタイリングはバームとヘアオイルを1:1でミックスしたものを髪の中間から毛先にかけて全体になじませます。

担当サロン:Maria by afloat(マリア) 添田晃正さん

「四角顔さん」に似合うレイヤーボブ

Point

四角顔さんはハチが張りやすいので、毛先は外ハネに巻いて、トップはふわっと丸みをだして四角カバースタイルを作ります。

timeline_20220417_201228

【how to“ベース&カラー”】
鎖骨くらいにワンレンベースにカットして、トップはレイヤー入れてくびれ感を出します。前髪はシースルーバングにして顔の面積を削ります。

カラーは10トーンカラーで艶の出るミルクティーベージュに。ふんわりと柔らかい質感にみえます。

timeline_20220417_201229_0

【how to“スタイリング”】
32ミリのアイロンで外巻きと内巻きにして、四角カバーに。毛先は外巻きにしてボリュームを抑えて、トップはワンカールに巻きにすることで四角カバースタイルが完成します。スタイリング剤はバームとオイルを混ぜて、髪全体に揉みこんで束間を出して完成。

担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 鎌倉 彩さん

「下膨れさん」に似合うレイヤーボブ

Point

下膨れは下に顔の重心が下がっている為、ボブの時はひし形のシルエットになるように。また、顔まわりはタイトなデザインになるようにします。ペタっとしたストレートヘアよりはふんわりと動きがあるデザインにするのが似合うポイントです。

timeline_20220417_201442

【how to“ベース&カラー”】
トップがふんわりなるようにカット。前髪から顔周りに繋がる髪を作って頬を隠し、下膨れをカバーしています。

カラーは11トーンのシナモンベージュ。赤みを抑えるようにして柔らかい雰囲気の色味にします。

timeline_20220417_201442_0

【how to“スタイリング”】
26ミリのコテで内巻きにワンカールで下膨れを隠しています。また、表面さ毛束を持ち上げ柔らかいカールが出るようにします。あまりツヤっぽくなりすぎないワックスで毛先を揉み込むようにしながらスタイリングしたら完成。

担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 畑中正敏さん

顔型を問わないレイヤーボブ【2選】

【1】ひし形くびれシルエットのボブ

Point

髪型、顔型を問わず、幅広いファッションにマッチする万能ボブがこちら。ボブベースにレイヤーを入れることで、ふわっとした軽さとひし形くびれシルエットを実現します。結べる長さなので、初めてボブにチャレンジする人にもおすすめです。

ミディアム

【how to“ベース&カラー”】
ベースを肩につくくらいの長さで、前上がりのワンレングスにカット。表面と顔まわりにレイヤーを入れ、前髪は巻いて目の上になるように切ります。また、ラウンドさせたワイドバングにすることで、こめかみ部分を割れにくくします。

カラーは、12レベルのブリックベージュをチョイス。ピンクブラウン系のベージュカラーで、光に透けて、肌色をきれいに見せる効果あり。

ミディアム

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで全体を外ハネに。表面のレイヤーは内巻きにワンカール。前髪はマジックカーラーで根本からふんわり仕上げます。ツヤ感が欲しいならオイル、形をキープするなら柔らかめのベバームを選び、全体に軽くなじませたらフィニッシュ。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 金井悠華さん

【2】顔まわりレイヤーのゆるふわパーマボブ

Point

切りっぱなしボブをスタイルアップしたい人に提案したいのが、ゆるめのパーマヘアです。毛量をしっかり調整しているので、ボリュームをおさえすっきりとした印象で大人にマッチする甘さ加減が絶妙。前髪と顔周りの長さの設定次第で、どんな顔型にもマッチさせることが可能なのも嬉しい。

ミディアムヘア

【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、あご下1cmの切りっぱなしボブ。顔まわりにレイヤーを入れて動きを出しやすくします。前髪は、目下ラインの長めでカットし、ラウンドっぽく繋げます。

カラーは、10レベルのラベンダーベージュをチョイス。ベージュ系と青紫をMIXし、温かみがあり透明感のある仕上がりに。色落ちした時に黄色くならないのもグッド。

ミディアムヘア

【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは、26〜32mmのロッドで毛先から中間まで平巻きにすることで、ボリューミーにならずにゆるめのウェーブ感を叶えます。前髪は、太めのロッドで、根本まで巻き込みます。

スタイリングは、8割ほど乾かしてから、ミルクバームを揉み込むだけの簡単ヘア。スタイリング剤は、バームやジェリータイプなど、程よいセット力があるタイプを選んで。

担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん

レイヤーボブの【スタイリング3選】

GARDEN Tokyo

田中麻由さん

【1】カジュアルな外ハネMIX

カジュアルに仕上げたい時は外ハネMIXを。ストレートアイロンでベースを外ハネにしますが、カールを出し過ぎない方がこなれ感のあるスタイルに。

\How to/

  1. 表面は、髪を持ち上げて内巻きにワンカール。ボリュームを抑えるなら、毛束は細かくとらないこと。
  2. ふわっと感を潰さないよう、クリームバターを馴染ませたら完成です。

1

【2】大人っぽくクールなタイト外ハネ

ちょっぴりモードに大人らしさを演出したいなら外ハネで。

\How to/

  1. トップと前髪の根元は、ふんわりするようドライヤーで立ち上げます。
  2. ストレートアイロンで軽く外ハネにし、もみ上げの後れ毛だけ内巻きに。ツヤ感や束感をプラスするとお洒落感がアップ。
  3. よりタイトに仕上げたい場合は、オイルがおすすめです。

2

【3】正統派のキレイめを叶える内巻き

オール内巻きも、さらっと巻くだけでOK。

\How to/

  1. 表面の髪のみ、上に引き出してしっかり巻くと美シルエットのひし形に。
  2. 前髪はマジックカーラーでふんわりと仕上げます。
  3. スタイリング剤は、シアバターを使えばきちんと感アップ。

3

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事