ボブを「アイロン」で可愛くする12の巻き方【簡単~応用テクまとめ】

ボブはアイロンで巻くだけでこなれたおしゃれヘアに早変わりします。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからもアイロンを使った巻き方をご紹介します。
これをおさえれば上手くいく!【巻き方のコツ】
【コツ1】しっかり乾かす
- 水分が残ってると巻きが弱くなるので、根元がふんわりとするようにドライヤーの風を当てながら乾かす。
【コツ2】巻きをキープするスタイリング剤を巻く前につける
- カールをキープする効果のあるスタイリング剤を根元以外の全体につける。
【コツ3】表面と内側を分けて巻く
- スタイリングする際は髪をブロッキング。表面の髪をすくってクリップで留めて、適量巻くと巻きやすい。
ボブを巻くのに「最適なアイロンの太さ」とおすすめアイテム
ボブにおすすめのアイロンの太さ
- ボブのゆるふわスタイリングには32mmが最適。
- 髪にしっかりフィットして短時間で思いどおりのカールがつけられる。
テスコム|by ioneマイナスイオン3wayヘアーアイロン ITH1810
【このアイテムのポイント】
・プレートの上下の厚みが異なることで、ストレートやふんわり巻き、くっきり巻きと、3ウェイアレンジが自在に。
・プレートにアルガンオイルをコーティングしたことにより、髪への摩擦ダメージを軽減。その上、30秒で温度が立ち上がるので、忙しい朝にも大助かり。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥4,980 | 2018-04-22 | スパークルピンク |
by ioneマイナスイオン3wayヘアーアイロン ITH1810の詳細はこちら
ヴィダルサスーン|スチームストレートアイロン VSS-9510/KJ
【このアイテムのポイント】
・スチーム&イオンがツヤ髪へ導く。
・髪をとかしながらストレートにセットできるセンターコームつき。
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
オープン価格 | 2017-11-01 | KJ(ブラック) |
スチームストレートアイロン VSS-9510/KJの詳細はこちら
「ストレートアイロン」を使った【巻き方】
STEP1:根元は毛流れと垂直にストレートアイロンを入れ込む
「のびてきてうねる根元の髪をのばすときに気をつけているのが、縮毛矯正がかかっている髪となじむようなストレートになること。毛流れと垂直になるように根元ギリギリにストレートアイロンを当ててのばしていきます」(高橋さん/以下「」内同)
STEP2:毛先は手首を返してカールをつける
「縮毛矯正で毛先がツンツンと固そうに見えるので、軽く内巻きに。ストレートアイロンで手首を半回転させるとカールがうまくつきます」
完成。生え際のうねりがキレイなストレートに。毛先のゆるやかなカールで柔らかな印象に仕上がっている。
\使用アイテム/
MTG リファビューテック ストレートアイロン
価格 |
---|
¥18,000 |
「コテ」を使った【巻き方3つ】
【巻き方1】ゆるふわに仕上がるランダム巻き
\How to/
STEP1:耳横をリバース巻きに
髪をこめかみ位置でざっくりと上下にブロッキング。ボリューム&華やかさがほしい顔まわりの髪をリバース巻きにします。
「中間部分をヘアアイロンで挟み、毛先にアイロンを滑らせながら根元まで巻きつけ、3秒間ほど置いてオフしましょう」(増田さん/以下「」内同)
STEP2:耳うしろの髪はフォワード巻きに
ボリュームを抑えたい耳うしろの髪はフォワード巻きに。1同様に、ヘアアイロンで中間部分を挟み、毛先にアイロンを滑らせながら根元まで巻き込み、3秒間置いてオフ。
こめかみ上とバックも同様に、リバース巻き、フォワード巻きをランダムに繰り返していきます。
STEP3:表面の髪を少量ずつランダムに巻く
表面の髪をランダムに少量ずつとり、根元までリバース巻きに。
「ボリュームがほしい部分だけ巻けばOKです」
STEP4:分け目をジグザグにつける
コームの先端でトップの分け目をジグザグにつけて、ふんわりと空気感を出します。
「これをすることで、骨格をカモフラージュできますよ」
STEP5:カール部分にグロススプレーを
カール部分を手のひらで軽く持ち上げ、グロススプレーを軽くひと吹き。艶やかさと毛束感が出て、こなれた雰囲気に仕上がります。
完成。
「キレイにカールをつけすぎようとしないで、ランダムに仕上げるのが垢抜けた印象に仕上がるポイントです。仕上げに片サイドを耳にかけると、さらにバランスよく見えますよ」
【巻き方2】上品な大人ボブ


「drive for garden」トップスタイリスト
一番合戦 彩さん
顔周りを外ハネにして大人っぽく!少しの外ハネでおしゃれになり、アレンジ幅が広がりました!
「シンプルなストレートボブは、スタイリング次第で子供っぽく見えてしまうことも。顔周りの毛束に少し遊びをプラスすると、大人っぽいこなれ感が生まれます」(一番合戦さん)
\How to/
STEP1:32mmアイロンを使用。前髪は、外側に流しながら毛先は内巻きに。
STEP2:顔周りの髪も、毛先だけ外ハネにする。毛束をほぐしながらスプレーを吹きつけ、動きをキープして。
【巻き方3】ぺたんこ感も解消できる華やかボブ
\How to/
STEP1:センターパートで内巻きに
まずは前髪を真ん中で分けてから、毛先をアイロンでワンカールの内巻きにする。
STEP2:横から分ける
その後、分け目ジグザグのサイドパートに。こうすると根元が立ち上がって、ふんわり。
完成。
「パーマ風」に仕上がる【巻き方2つ】
【巻き方1】外国人風ウェーブ
\使用アイテム/
根元以外の全体に。軽いツヤをのせ、巻きをキープするオイル。
ナプラ N.ポリッシュオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,400 | 150ml |
\How to/
STEP1:オイルを全体になじませておく。上の髪をブロッキングして、襟足の髪をストレートアイロンで外巻きにする。
STEP2:ブロッキングした髪を下ろし、横に毛束を薄く取って根元から全体を波巻きにする。
STEP3:髪の表面に細い毛束を取って波巻きに。何本か繰り返すと、表面の毛に動きと立体感が出る。
【巻き方2】ふんわりモテウェーブ
- カールアイロンでも、ストレートアイロンでも、髪を上下2分割にし、下段を外ハネワンカール、上段は波ウェーブに。波ウェーブは毛先を外ハネと内巻きを交互につくることでランダムなカール感を出す。
- カールアイロンの場合、毛束の毛先から外ハネ→内巻きがキレイに仕上がり、ストレートアイロンの場合、中間からアイロンの挟む角度を変えると美しい波ウェーブに。
- スタイリング剤は、ウェットにならないバーム系で。細毛さんは少しセット力のあるソフトワックスがおすすめ。カールをほぐさないように毛先から根元まで揉み込みながら塗布したら完成。


担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
愛されボブに仕上がる「内巻き」の【巻き方2つ】
【巻き方1】毛先ワンカールの正統派ボブ
- 柔らかい動きをつけたいので、ドライ時は根元を起こしながらドライヤーの風を当てるのが必須。広がりやすい人は、ドライヤーを前から当てると◎。
- 乾いたら32mmのカールアイロンかストレートアイロンで、内巻きにワンカール巻くだけの簡単ヘア。
- 前髪はアイロン無しでOK。
- スタイリング剤はクリームバターがおすすめ。全体ではなく、毛先~中間に塗布することで部分的にウェットな質感となりおしゃれな仕上がりに。前髪も毛先メインでつける。
担当サロン:GARDEN aoyama (ガーデンアオヤマ) 豊田楓さん
【巻き方2】すっきりまとまる内巻きショートボブ


メイクアップアーティスト
レイナさん
STEP1:表面の髪をクリップで固定する
・髪が多くて巻きにくい場合は、スタイリングする際、髪をブロッキング。
・表面の髪をすくってクリップで留める。
STEP2:下側の髪をヘアアイロンでワンカール
・手ぐしで毛先をとり、ヘアアイロンで内巻きにワンカールする。
「私は29mmのヘアアイロンを使用。短い髪でもちょうどよい自然なカールがつきます」(レイナさん/以下「」内同)
STEP3:表面の髪もヘアアイロンでカール
・クリップを外して、表面の髪も内巻きにカールする。
・レイナさんいわく、下側の毛より少しだけ強めにカールするのがコツ。
「表面と内側、2段階でカールを入れることで髪が空気を含むので、最後の仕上げでふんわりと自然な丸みが生まれます」
STEP4:前髪もヘアアイロンで立ち上げる
・前髪全体を外巻きにして、根元を立ち上げる。
STEP5:ワックスを手にとる
・固めのワックスなので、使う量はほんの少しでOK。
「これくらいの量のワックスを手でしっかり伸ばしてから髪全体にうす~くつけると、重くならずに動きはしっかり出てアレンジしやすいんです」
STEP6:下から上に向かって大胆に手ぐしでワックスをつける
・手のひらのワックスを髪の下から上へ向けて“ワシャ~ッ”となじませる。
・とくに後頭部はしっかりとボリュームを出したいので、逆毛を立てるくらいのつもりで大胆に!
STEP7:全体を手ぐしで整えて完成!
・トップと後頭部にしっかりとボリュームが出て、毛先はふんわりと内巻きに。
・きっちりとフォルムを作ることでスタイリッシュな雰囲気になり、華やかさも断然アップ!
耳を出すとまた違った雰囲気に。
「ヘアアイロン+ワックス仕上げで毛先に動きがつけやすく、フェミニンにもカジュアルにもアレンジ自在。簡単なのでぜひ試してみてください!」
\使用アイテム/
資生堂プロフェッショナル ステージワークス トゥルーエフェクター(マット)(写真はレイナさん私物)
スーパーマットな質感とハードなスタイリング力を誇るヘアワックス。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,500 | 80g |
トレンドスタイル「外ハネ」の【巻き方2つ】
【巻き方1】軽やかな外ハネアレンジ


ヘアサロンchobbi スタイリスト
waco(わこ)さん
STEP1:前髪を濡らしてギザギザに乾かす
「まず、左右に分かれてしまう前髪の根元を、水でしっかりと濡らします。次に、ドライヤーを当てて、指先で根元をギザギザと動かしながら乾かすと、分け目が目立たなくなります」(wacoさん/以下「」内同)
STEP2:毛先にバームをつけて巻きやすい状態に
「スタイリング剤がついていないと髪がサラサラすぎて巻きにくいので、毛先にバームを軽くつけます」
STEP3:ストレートアイロンで毛先を外ハネに
「ストレートアイロンを使って、毛先を外ハネにしていきます。しっかりクセづけるのではなく、手首を返す程度にカールをつけると、大人らしさをキープできます」
STEP4:バーム&オイルでツヤとまとまり感を
「髪全体に、バームとオイルを1:1で混ぜてなじませ、髪にツヤとまとまり感を与えます。ミックスすることで、濡れたようなツヤ感が出ます」
完成。ナチュラルな外ハネスタイル軽やかな印象に。程よいツヤと毛束感も春らしさを後押し。
\使用アイテム/
右/「トリートメント効果が高く、べたつかないのでお気に入り」リッカ リレイ トリートメントバーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,500 | 40g |
左/「キレイなツヤを与えてくれる上、修復効果も高いです」Dr.Jr.イフイング TOKIO IE OUTOKARAMI PLATINUM OIL. TREATMENT
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,200 | 100ml |
【巻き方2】クセ毛でもできる外ハネヘア


tricca Daikanyama トップスタイリスト
小走祥菜(こばしりさちな)さん
\How to/
STEP1:髪全体にオイルをつける
「手のひら全体にオイルをのばしたら、もみこむように髪全体になじませます。先にオイルをつけておけば、アイロンによるダメージも抑えられ、艶やかなストレートヘアに」(小走さん/以下「」内同)
STEP2:前髪を引っ張りながらドライヤーで流す
「タイトなストレートヘアにしたいので、前髪は横に流します。前髪だけ水で少し濡らし、流したい方向に髪を引っ張りながらドライヤーで乾かすと、流れがつきやすくなります」
STEP3:後ろの髪は内側と外側の2段階でアイロンを
「髪の表面だけアイロンをしても美しいタイトなストレートヘアを保ちにくいので、内側からしっかりストレートにします。髪の表面半分をピンで押さえておき、内側からストレートに」
STEP4:ワンストロークで毛先を外ハネに
「毛先は外ハネにすると、ボリューム感がおさまってさらにタイトなイメージに。毛先だけ巻くのではなく、ストレートアイロンで髪の中間から手を止めずに、手首を返しながら一気に外ハネを作って。自然な外ハネで大人っぽく仕上がります」
STEP5:外ハネ部分をバームで保護する
「ストレートアイロンで作った外ハネのカールをキープするために、バームをなじませます。指の腹全体にバームをのばし、手ぐしで毛先をそらすようにつけるのがコツ」
完成。すっきりと大人っぽい印象のストレートに。
\使用アイテム/
ナプラ N. ポリッシュオイル
サラっとなじみが良く、ベタつかないのにツヤが出るオイル。
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,400 | 150ml |
アイロンを使った【アレンジ2選】
【アレンジ1】アイロンでニュアンスをつけたハーフアップお団子


ヘアサロンchobbi スタイリスト
waco(わこ)さん
STEP1:髪全体にバームとオイルを混ぜてなじませる
「髪に動きをつけやすくするために、バームとオイルを1:1で混ぜたスタイリング剤を全体になじませます。オイルだけだとバーコードのように髪が割れてしまいやすいので、ワックスを混ぜて、ツヤと毛束感を出します」(wacoさん/以下「」内同)
STEP2:ハチ上の髪をラフに取る
「ハーフアップする髪は、ハチ上部分だけにします。これで高めのハーフアップおだんごが作りやすくなるうえ、あとでサイドの髪にニュアンスをつけられ、大人っぽく仕上げられます。手ぐしを通さず、毛束を持ち上げるようにまとめるだけにすると、サラサラの髪もラフな印象に」
STEP3:毛束をヘアゴム2本で結んでおだんごに
「STEP2:でまとめた毛束を、ヘアゴムを2本まとめて使って結んでいきます。ヘアゴムを2本使いすることでしっかり留まり、おだんごがコンパクトになってバランスが良くなります。最後は毛束をヘアゴムに通しきらず、親指1本分が入る輪でおだんごに。毛先は下向きになるように留めます」
STEP4:おだんごから毛束を少しずつ引き出す
「STEP3:の結び目を片手で押さえながら、もう片方の手でおだんごの毛束を少しずつ引き出してルーズに」
STEP5:結び目にスカーフを巻きつけて
「ヘアゴムの結び目部分に、スカーフを巻きつけていきます。2重に重ねたら一度ひとつ結びをして固定し、さらにもう1周巻きつけます」
STEP6:前髪、サイド、毛先をコテで巻く
「前髪につむじがあって割れやすいので、センターの髪をしっかりと巻きます」
「サイドの毛束を外側にねじってから巻き、コテを縦にしながらぬいていきます。後ろのかみの毛先は外ハネに巻いて、動きを出します。すべて巻き終えたら、サイドの髪を少し耳にかけて、すっきりと見せます」
完成!
スカーフのアクセントと動きのある毛束感が、幼さを感じさせないハーフアップおだんごに。
リラックス感のあるスタイルで、大人な余裕を感じるカジュアルを楽しめる。
【アレンジ2】ランダム巻きでこなれ感アップ!ハーフアップアレンジ


tricca ginza ネイリスト
旭 美香さん
\How to/
STEP1:軽やかさを出すために毛先から中間まで巻く
「ハーフアップしたあとの毛先に動きを出して軽やかにしたいので、毛先から中間までをカールが大きめにつく32mmのコテで巻きます。巻き方は、内巻きと外巻きをランダムに。ランダムに巻いていくことで、エアリー感が出ます」(旭さん/以下「」内同)
STEP2:ツイストする髪をねじって膨らみを防止!
「ハーフアップする髪を左右に分けてツイストすると、ただねじるよりも頭がキュッとコンパクトに。トップから耳上の髪を取って上下に二等分し、上の髪は外巻きに、下の髪は内巻きにねじってからツイストします」
「ねじった毛束を、後頭部に向かってツイストしていきます。毛先近くまでねじったら、クリップなどで留めておき、反対側も同様に上下に分けてからツイストします」
STEP3:両サイドのツイストを結んでくるりんぱに
「ツイストした両サイドの毛束を後頭部に持ってきて、ヘアゴムでひとつに結びます。それからくるりんぱを。これで膨らみやすい襟足部分を自然に押さえられます」
STEP4:後頭部とツイストをほぐしてルーズに
「軽やかに見えるために、ツイストした髪と後頭部の髪を少しずつつまみ出していけば完成です」
完成!
ツイストしたことでハチの張りが目立たなくなったのと、ハーフアップで髪のボリュームも自然と抑えられて、すっきりとした印象に。ランダムに巻いた毛先も軽やかで好バランス。
※価格はすべて税抜きです。
※一部サロン専売品が含まれます。