どれが好き?モテる髪型【24選】スタイル&アレンジまとめ

男性をキュンとさせるモテる髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。女性らしい柔らかさや色っぽさを演出するおすすめの髪型です。
男性からモテる髪型の「ポイント」って?
- 清潔感があり女らしさと親しみやすさを与えるヘア。
- ふんわり柔らかい「巻き髪スタイル」は、いつの時代だって男ウケ抜群!巻きすぎないナチュラルな巻き髪が大人モテヘアのポイント。
- 前髪ありなら目ギリギリで目元を強調しながら抜け感をつくり、男心をも掴むモテ髪を演出。
- 仕草でも好きな人が多い「耳かけ」。耳かけヘアなら抜け感もあっておしゃれに見える。
- 上品で艶やかな髪色。
色っぽさも出る「モテ系ミディアム」【6選】
【1】顔まわりレイヤーの色っぽいスタイル
Point
顔まわりにレイヤーを入れ、軽さや動きを出すのが今季のトレンドとなり、レイヤーの入れ方により洒落感に差がつきます。長めの前髪+顔まわりレイヤーで、今っぽいこなれ感のあるスタイルを実現。【how to“ベース&カラー”】
鎖骨下10cmでベースをカット。顔まわりに独立したレイヤーを入れ、前髪はリップラインに。さらに、顔まわりをスライドカットで調整し、ニュアンスを出しやすくします。
カラーは、8レベルのベージュをセレクト。クールでキレイめな雰囲気をプラスするので、大人の春夏カラーにぴったりです。優しく柔らかい質感にも見せてくれます。
【how to“スタイリング”】
ヘアダーメジを軽減はもちろん、ニュアンスのあるカール感づくりには、ヘアアイロンは160度の低温が鉄則。32mmのカールアイロンで、全体を外ハネ、顔まわりは内巻きにします。くっきりとしたカールではなく、抜け感のある柔らかいカールを目指します。
セミウェットな質感となるスタイリングオイルで、中間から毛先、最後に根元付近になじませます。最後に手ぐしorクシでとかせるとグッド。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 根岸啓太さん
【2】地毛風カラーが魅力の巻き髪ミディ
Point
清楚な黒髪スタイルなら一気にモテヘアに。地毛風カラーに、モテヘアに必需の前髪は長めで多めのシースルー!毛先を軽くワンカール巻いたら、男受け間違いなしのスタイルで視線をくぎ付けに。【how to“ベース&カラー”】
ひし形レイヤーカットで、黄金比のひし形シルエットを作っています。前髪は長めのシースルー、目の上ギリギリに設定。
カラーは5トーンの地毛風カラー。艶や透明感がきれいに出るイルミナカラーのネイビーブラックでナチュラルに大人上品に見せます。一見ノーカラーのようにも見えますが、太陽光にあたるとほのかに煌めくネイビーカラーが隠しカラーとして艶を引き立てます。
【how to“スタイリング”】
32ミリのコテアイロンでMIX巻きでスタイリング。トップはふんわりと、毛先にワンカール動きをつけることで、一気にモテヘアに大変身。
ワックスを少し揉み込んで完成です。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 早川隆介さん
【3】ドキっとする目元になる前髪ありミディ
Point
顔まわりのデザインは、おくれ毛をほお骨の長さにすることで、小顔効果が狙えます。さらに、目ギリギリの前髪はグッと目元を強調しながら、抜け感をつくり男心をも掴むモテ髪を演出。【how to“ベース&カラー”】
ベースをやや前下がりにすることで、外ハネになりやすくしている計算尽くのカット。トップと顔まわりにレイヤーを入れ、浮遊感をプラスします。ほお骨を囲むようなおくれ毛をつくることで、小顔見せも。前髪は、目にかからないギリギリのシースルーにカット。
カラーは、9レベルのカカオブラウンに。深みとツヤ感重視の落ち着きのあるカラーで、色持ちがいいので、黄色く褪色した髪におすすめです。
【how to“スタイリング”】
アイロン無しでもキマリますが、アイロンを使う場合は、32mmのカールアイロンを。全体を外ハネにした後、レイヤー部分は、真上に引き出して毛先から中間まで巻いてSカールをつくります。前髪と顔まわりは巻かなくてOK。
ソフトワックスorバームを全体になじませ、手ぐしを通して整えたら完成。前髪と顔まわりは、毛先のみ軽くスタイリング剤をつけて。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 小沢晋規さん
【4】華やか印象の韓国風ミディ
Point
流行りの韓国風を取り入れた、ひし形シルエットの美人ヘアです。顔まわりレイヤーで華やか印象のミディスタイル。【how to“ベース&カラー”】
鎖骨と胸の間くらいの長さでワンレングスにカット。ほお骨とあごラインからそれぞれ顔まわりにレイヤーを入れて、毛流れが出やすいようにします。
前髪は、長めのシースルーにカット。おでこの肌を見せることで、理想的なひし形シルエットをつくります。
カラーは10レベルのオリーブベージュに。赤みを抑えつつしっかりツヤ感を出せる寒色系で、アッシュに振りたくない人に◯。
【how to“スタイリング”】
32mmのコテで、ゆっくり外しながら大きめの外ハネをつくります。ポイントの耳まわりは、髪をコテに巻きつけSカールをつくるイメージで大きく内巻きにします。その後、カールをほぐします。
軽めのオイルを毛先から全体になじませます。外ハネ部分は手を返してつけるとグッド。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン) 岡本麻利さん
【5】かき上げバングの大人っぽいくびれミディ
Point
かき上げバングで大人っぽ見せのレイヤーミディ。きれいめでお洒落感があるだけでなく、顔型に合わせてカットすることで、エラ張りや面長など骨格補正も叶える優秀ヘア。【how to“ベース&カラー”】
鎖骨下3cmの前上がりラインでベースをカット。フェイスラインからバックにかけて自然な流れが生まれるようにレイヤーを入れます。
前髪は目の下2cmの長めに。ややラウンドにしながらエラにフィットするようにカットします。
カラーは8レベルのラベンダーグレージュをチョイス。グレージュにラベンダーのニュアンスを加えることで、パサつきをおさえツヤ感がありしっとりとした髪色へ。春色にイチオシです。
【how to“スタイリング”】
32mmのコテで、毛先を外ハネに巻きます。トップのレイヤー部分は内巻きに、顔まわりのみリバースに巻いて透け感をつくります。前髪も後ろに自然な毛流れができるようリバースに。耳横をふわっとさせたい場合、コテを横に入れて立ち上がりをつけても。
セット剤は、キープ力のあるバームを馴染ませたら完成。
担当サロン:MINX 銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 冨谷蓮さん
【6】色っぽさと華やかさ両方ゲットできるレイヤーミディ
Point
程よいレイヤーのため扱いやすく、ボリュームアップでお洒落ヘアに。色っぽさはもちろん、華やかさもプラスされた王道のレイヤーミディアムです。【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下5cmの長さにカット。顔まわりのみにレイヤーを入れ、くびれを出しやすくしつつ、ボリュームコントロールを叶えます。
抜け感のあるシースルーバングに、サイドバングをつくることで小顔見せも。
カラーは9レベルのシルクベージュに。ベージュにラベンダーをMIXして、深みのある色味に仕上げました。また、黄色味をおさえるため、色落ちしてもキレイな色が楽しめます。
【how to“スタイリング”】
32mmのコテで毛先をフォワードに巻くのが鍵。顔まわりは、中間からリバースに巻いてくびれメイクを。スタイリング剤は、ツヤ感&キープ力のあるバームやオイルを。毛先から軽くもみ込んでから、顔まわりと前髪につけたら完成です。
担当サロン:Violet 表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 内田圭悟さん
ふんわり柔らかい印象になる「“巻き髪”ロング」【6選】
【1】小顔見せも叶えるゆるウェーブのモテロング
Point
たっぷんとしたゆるーいウェーブ感が魅力の韓国風ロング。スタイルのポイントは毛先の厚みを残すこと。色っぽヘアですが、フェミニン過ぎないので、ナチュラルなファッションとも好相性です。【how to“ベース&カラー”】
ベースを胸上の長さでワンレングスにカット。顔まわりから毛流れが生まれるようにレイヤーを入れます。毛先の厚みを残しながら調整するのが鍵。
前髪は、薄めにとり目の上でぱつんとしたライン感が出るようにカットします。
カラーは7レベルのアッシュブラウンをチョイス。赤みをおさえる寒色系で、ナチュラルなツヤ感を与えます。韓国風にはツヤ感は必須なので、カラーはツヤ感重視で。
【how to“スタイリング”】
38mmのコテで毛先から、外ハネ→内巻きのウェーブ巻きにします。顔まわりはリバース巻きに。軽めのオイルを全体になじませ、最後にブラシで梳かしたら完成です。
担当サロン:Violet栄店(バイオレット サカエテン) 西村俊輝さん
【2】カール感が強すぎない色っぽロング
Point
カール感が強すぎないすっきりしたデザインは、オフィスシーンにもなじむ優秀ヘア。潤いを感じる落ち着いた雰囲気で、艶やかな色気をプラスします。【how to“ベース&カラー”】
カットは、ベースを胸の長さに。毛先の厚みを残しながら、顔まわりのみにレイヤーを入れて流れを出します。
前髪は、毛先にライン感を出したやや重めのシースルーにすることで旬顔をつくります。
カラーは、パサつきをおさえるココアベージュを7レベルで。深みのあるベージュとなりますが、ブラウンにはない柔らかい仕上がりを演出します。
【how to“スタイリング”】
太めの45mmのアイロンで、毛先を外ハネに。顔まわりは、内巻きに巻いてから流れをつくるように外します。
ブラッシングで毛流れを整えてから、スフレタイプのクリームとツヤを出すミルクをMIXしたものを中間から毛先になじませます。
担当サロン:Violet `jem(バイオレットジェム) 浅沼雄元さん
【3】厚めのシースルー前髪のモテロング
Point
ふんわりロングに顔周りのハネバングと厚めのシースルー前髪のモテヘア。重めのカットラインにフェイスレイヤーでアクセントをつけたスタイル。顔まわりのおくれ毛がかわいい人気のがポイントです。【how to“ベース&カラー”】
人気のフェイスレイヤーで顔まわりにアクセントをつけたロングのレイヤースタイル。アウトラインは重めで、ゆるやかな前上がりにカット。
パーマをかける場合は26〜29ミリのロッドでデジタルパーマで1.5回転のワンカールがオススメです。
カラーは透明感のある10トーンのイルミナカラーヌードと10トーンのスターダストを混ぜて、柔らかベージュカラーにします。暗髪でもナチュラルな女性らしい優しさが生まれます。
【how to“スタイリング”】
パーマで動きを付けているので、ヘアオイルを毛先に揉み込んでねじれば出来上がり。顔まわりのフェイスレイヤーは髪の動きが決め手になるので、しっかり動きを出すためにバームワックスがおすすめです。
担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノアトーキョー) 浅井 剛史さん
【4】小顔見えが叶うふわっとくびれヘア
Point
ひし形シルエットを意識した韓国ヘアで小顔に。【how to“ベース&カラー”】
ロングの髪は、毛先に厚みを出した低めレイヤーカットで韓国のモテお姉さん風に。
前髪は2wayバングでかき上げもできる。顔周りもしっかりレイヤーを入れて巻きやすくしました。
カラーは9トーンのチョコレートブラウンで大人可愛い雰囲気に。ファーストカラーにもおすすめのに合わせやすいお色です。
【how to“スタイリング”】
38ミリのコテで全体を内巻きワンカールして、顔周りは外に流すように軽く巻くと小顔効果抜群の韓国ヘアに。スタイリング剤はサラッとオイルをつけます。
根元はLila efuのケラふわ(アウトバストリートメント)をつけてふわっとさせることでリアルな韓国ヘアになります。
担当サロン:ciel(シエル) sanaさん
▼ 関連記事
初出:くびれロングの小顔見せ韓国モテお姉さんヘア
【5】ふんわりかき上げの大人のモテロング
Point
前髪は長めに流して大人のモテヘアに。また肌の縦幅を出しています。巻きは全体を緩くふわっと巻くことで余裕を感じる大人女性ヘアに。【how to“ベース&カラー”】
全体はワンレングスの重めベースですが、毛先の軽さを出す為に適度に量を調節します。トップにレイヤーを入れることで、表面にできるふわっと感が作れます。このふんわりかきあげスタイルがモテヘアの最大のポイント。顔周りの毛流れは、片目にかかるように持っていくことで女性らしさを出します。
カラーは9トーンのマロンベージュをベースに8トーンのバイオレットを少し混ぜる事で黄味を消し、艶感を出して落ち着いた大人ヘアにしました。
【how to“スタイリング”】
毛先をワンカール内巻きに巻いて中間をリバースに、巻くパネルはざっくり片側3つぐらいでOK。あまり細かく巻くとカールがつきすぎてしまうので注意。表面の髪を数束つまんで内巻きにするとふわっとした髪が作れますよ!
スタイリングはバームで柔らかさと空気感を出せば完成です。
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 杉浦 友哉さん
【6】ロングレイヤー×シースルーバングの王道モテヘア
Point
コテで巻髪にすることで女らしさがアップすること間違いなし。【how to“ベース&カラー”】
胸下レングスのローレイヤーカット。前髪は流しシースルーにしているので2WAY使用になります。かき上げバングとしてもOK。
カラーはイルミナカラーのコーラルとサファリをミックスした11トーンのショコラベージュ。明るくなりすぎないので、カラー規定のある方にもおすすめの色です。
【how to“スタイリング”】
モテカールヘアを作るには、まず全体の毛先を外ハネにワンカールさせる。そのあとに縦で全体をわけとりリバース、フォワードとランダムで巻いていく。
最後に軽めにオイルをつけて艶を出せば完成。
担当サロン:Surpass 星 晃介さん
横顔も可愛くなる「“耳かけ”ショート~ショートボブ」【5選】
【1】透明感カラーの耳かけマッシュショート
Point
赤味が出やすい方にオススメです。赤味を抑え、適度にくすみ感のあるカラーになります。グレージュの効果で肌がくすんで見えにくくなるのもポイントです。【how to“ベース&カラー”】
耳が出るくらいのハンサムマッシュショート。丸みを残しつつ襟足をタイトにし頭の形を綺麗に見せます。
10トーンのアッシュグレージュで赤味を抑えて透明感が出やすくなります。
【how to“スタイリング”】
全体がふんわりするように根元に風をしっかり当てながらドライします。ストレートアイロンをハチ上だけ入れます。
全体にバームを馴染ませるのですが、薄めの前髪なので一番最後に付けるのと、前髪の表面ではなく内側がら軽くかき上げるようにつけます。すると、前髪が薄くてもぺたんこになりにくくなります。後は耳掛けなどをして全体のバランスを整えます。
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 畑中正敏さん
【2】艶髪×丸みシルエットのモテショート
Point
スタイリングで髪に艶を出せば、誰がどこから見てもモテヘア間違いなし。【how to“ベース&カラー”】
リップラインの丸みショート。襟足をタイトに作り、ウエイトを低めにすることで扱いやすさもある女性らしいシルエットに。
11トーンのオリーブグレージュに15レベルくらいのハイライトを入れます。赤味が出やすい方にはハイライトを入れると寒色系のカラーがしやすくなります。
【how to“スタイリング”】
前髪が長めなのでパカっと割れないように、濡れている状態から左右にしっかり振りながら乾かしましょう。ストレートアイロンを使い、自然な内巻きにします。顔まわりだけタイトなカールが欲しいので、前の方に引き、軽く内に入れます。スタイリングはオイルでツヤを出しましょう。
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 畑中正敏さん
【3】美人見えするすっきりショート
Point
すっきりとしたシルエットで美人見えするショートヘア。高いカット技術で頭の形や顔の輪郭に合わせて顔まわりをつくるので、褒められヘア間違いなし!【how to“ベース&カラー”】
ベースカットはサイドグラデーションに。バックは丸みと襟足のくびれを骨格に合わせてコントロールします。顔まわりは前上がりラインと量感調整で軽さをメイク。
カラーは9レベルのアッシュブラウンに。アッシュのニュアンスが控えめで、透明感があり赤みをおさえるナチュラルアッシュが断然おすすめです。
【how to“スタイリング”】
ドライ後、両サイドを3段に分け、26mmのアイロンかストレートアイロンで下段はさらっと、中段はしっかり、上段はややしっかりそれぞれ内巻きワンカール。バックも同様に2~3段に分けてワンカール巻きます。耳まわりや襟足は巻きすぎないように注意。
スタイリング剤はツヤ感と束感を出すワックスやオイルを下から手ぐしを入れて揉み込むように塗布します。耳にかけてからもみあげを少しかぶせるように出し、全体を整えたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX 銀座二丁目店 加茂愛仁さん
【4】長め前髪×ひし形シルエットの大人っぽい耳かけヘア
Point
前髪からサイドに繋がる髪で小顔効果も生まれます。カットの技術で乾かすだけでシルエットがきれいに決まる楽ちんスタイルです。【how to“ベース&カラー”】
乾かしただけでひし形シルエットになるショートスタイルです。耳掛けした時も可愛くなるようにサイドバングを作って前髪とサイドを繋がり良くしています。サイドバングがあると耳にかけてとこめかみに穴が開かず、頬骨などもカバーしてくれるので小顔効果も◎。サイドとのつながりのある、長めのシースルーバングは扱いやすいように薄めに設定。
カラーは明るめだけどナチュラルな13トーンのショコラブラウンでツヤのある仕上がりにしています。
【how to“スタイリング”】
まず乾かす際にトップがふんわりするように根元を起こして乾かします。その後全体的にアイロンスルーすれば立ち上がりもツヤも出てきれいにまとまります◎。サイドバングをリバースに巻くと馴染みが出るのでオススメです!最後はオイルをまんべんなく付けて完成です。
担当サロン:TheC hashimoto(ザ シー ハシモト) 橋本涼さん
【5】重めバング×暗髪のモテショートボブ
Point
可愛い印象で好感度UPを狙うなら、丸みのある短めボブはいかが? 目元ギリギリの短めバングは、幼くなりがちですが、グラデーションとカラーのW効果で、今っぽい柔らか見せを叶え、大人女性にもおすすめ。【how to“ベース&カラー”】
カットは、あごラインのワンレングスボブがベース。内側のおさまりがよくなるグラデーションを入れ、柔らかい質感に仕上げます。
前髪は、少しワイドに、ぱつっと重めにカットします。
カラーは、6レベルのチョコレートブラウンに。甘い印象のチョコレートにツヤ感のあるブラウンをMIXすることで、甘すぎない柔らかい印象に仕上げます。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、軽く丸みがつくように通すだけの簡単スタイリング。軽めのオイル、もしくは、バームを少量、毛先になじませたら完成です。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
髪色も大事!モテカラーの髪型【3選】
【1】ミルクティーベージュのストレートボブ
Point
カラーは12トーンのミルクティーベージュでお肌も髪も透明感を演出してモテ髪に。こちらのカラーはブリーチ必須になります。【how to“ベース”】
重たく広がらない前下がりボブで透け感を出し、顔周りをつつむようなカットラインに。また、結んでアレンジができるくらいの絶妙な流さにカット。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンでナチュラルに内巻きに。前下がりにカットしているので、アイロンを通すだけで毛先が綺麗に内に入ってくれます。アイロンを通す前に根元だけ濡らして前にブローしてあげるとより綺麗におさまってくれます。ボブのスタイリングはオイル系がまとまって可愛いくなるのでオススメ。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 市原大翼さん
【2】アッシュブラウンの上品ミディ
Point
ブリーチ無しで柔らかい10トーンアッシュブラウンに。透け感と艶感を楽しみたい方オススメです。柔らかい質感の毛流れと色味で可愛く上品に仕上げます。ブリーチ無しのダブルケアカラー で徐々に柔らかい色味にもすることが可能です。【how to“ベース”】
骨格、レングスに合わせて、くびれやすいレイヤーカットで軽やかな質感と、毛先は重すぎず、チョップカットで透け感を少し出しています。
前髪は薄すぎず、シースルーよりにした流しバング。
【how to“スタイリング”】
32ミリのアイロンを使って外ハネにしたあと、フェイスレイヤーをいれてる顔まわりをリバースに巻くと、トレンドをおさえた上品なくびれヘアに仕上がります。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 中園祥吾さん
▼ 関連記事
初出:寒い時期に映える・透明感が抜群な暗髪ミディアム
【3】シルバーグレージュのロングレイヤー
Point
カラーは11トーンのシルバーグレージュ。人気の暗髪色です。伸びてきても根元が気にならない色見なので、色持ちがいいところがおすすめです。【how to“ベース”】
ロングヘア+ローレイヤーのスタイルです。日常で扱いやすく纏まりが良くなる様に少しのレイヤーで設定。毛量調節はやや控えめに、タプッと韓国っぽく重めにカットしています。
【how to“スタイリング”】
フロントの前髪と顔まわりは骨格に沿う様にデザイン!アイロン入らずでオイルのみの仕上げで再現性も抜群です。全体は32ミリのコテで内巻きにワンカール、外ハネワンカールの組み合わせ。
顔まわりはリバース巻き(後ろに巻き込むやり方)を髪表面の中間で一回転するだけで韓国っぽく流れる様に!
最後はオイルをサラッとつけてラフに崩して完成です。
担当サロン:Press. Salon (プレスドットサロン) 徳崎 ヨシヒデさん
変化で男心を掴む!モテる【4つのヘアアレンジ】
【1】モテアレンジ代表!くるりんぱハーフアップ
STEP1:ハーフアップを作る
巻かなくてもニュアンスが出るように、髪全体にソフトワックスやバームを薄くなじませてからハーフアップに。顔周りの髪は残し、少し下の位置で結んで。ゴムを少し下に引っ張り、ゆるみをつける。
STEP2:くるりんぱにする
結び目の上に縦穴を開け、結んだ毛束を上から通して下に引っ張ってくるりんぱを作る。
STEP3:髪を引き出す
こなれ感を出すために、ランダムに髪を引き出す。引き出す場所は、頭頂部・くるりんぱの上部分・くるりんぱの下部分。崩れすぎないよう、結び目を指で押さえながら、バランスを見つつ毛束を少しずつ引き出すのがコツ。結び目にヘアアクセを飾ってもいい。
\SIDE&BACK/
【2】ヘルシーで可愛い細カチューシャアレンジ
生え際のうねりが気になるときは、カチューシャでアップにしてしまいましょう。前髪があるより、断然大人っぽくてヘルシーな印象!カジュアル見せできる細いタイプが、取り入れやすいです。
\Side/
Point
カチューシャは生え際より数cm後ろにつけ、生えぎわの髪を指で少しずつつまみ出す。耳前の後れ毛も忘れずに。
【3】顔周りが明るくなるカチューシャアレンジ

レイラバイアフロート 店長
小笠原剛さん
いまどきレイヤースタイル、韓国ヘアが得意です♪顔周りのデザインでお洒落に見せるスタイルもお任せください!カットはあまりすきバサミを使わずに施術するのでダメージはさせません。スタイリングの仕方もご自宅で再現できるようにしっかりレクチャーさせていただきます。
\ How to/
- 32ミリのコテで外ハネにワンカール巻いて、顔まわりはリバースに巻きます。くびれができてメリハリシルエットに。
- ミルクをつけて束感を出します。
- 写真のようにカチューシャを付けてあげるときは、耳横の髪を少し出して、顔周りをカバーしてあげると可愛く決まります。
【4】大人上品なアップアレンジ

uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト/商品開発
保科真紀さん
サロンワークをメインに、ヘアショーやセミナーでも活躍。SNS発信のセルフヘアアレンジ動画が好評で、著書『ヘアゴム1本でなんとかする』(KADOKAWA)も人気。
Point
ドレスアップがこなれて見えるエフォートレス感あるまとめ髪。ほどけそうでほどけないルーズ感がリラクシーで、“頑張りすぎない”感じを演出できるスタイル。本当に落ちてくるとだらしないので髪を留めるワックスが大切。STEP1:ワックスをパール粒大、中間~毛先中心につけてから、全部の毛を片側に寄せてねじる。
STEP2:毛束で平仮名の「の」の字を描くようにお団子を作り、そのままゴムで結ぶ。
STEP3:ゴムを3~4cm下にずらす。その後、結び目を片手で持ってその上の毛束を数か所引き出す。
STEP4:結び目の上を縦に裂いて穴をあけて、お団子をその中に通し、くるりんぱをする。
STEP5:ゴムが見えないように調整しながら、お団子を片側に寄せる。毛束をほぐしニュアンスを。
\FRONT/
\SIDE/
\使用アイテム/
uka ヘア ワックス プレイフルムーブ
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,860 | 35g |
毛束の動きを出すワックスは、ピンを使わないで作るスタイルで毛が落ちてくるのも防止。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。