ヘアアレンジ・髪型
2025.9.28

リボンのヘアアレンジ!マネしたくなるトレンド感抜群のやり方を紹介

リボンを使ったアレンジとリボン付きヘアアクセを使ったアレンジをまとめました。ひとつ結びをアップデートしたいなら長いリボンをチョーカー風に!手軽にキュートなアクセントをつけるなら結び目にリボンのヘアアクセがおすすめです。

人気のリボンでワザあり活用術!周りと差のつく盛れるひとつ結びアレンジ

おしゃれに差がつく涼しげなチョーカーひとつ結び

SHIMA DAIKANYAMA

スタイリスト 菊田麻未さん

リボンを使ったアレンジが大人気。シンプルなひとつ結びに合わせるだけで、上品でキュートな雰囲気が演出できます。今回は、それをさらにアップデートさせた斬新なリボンテクをご紹介。

まだまだ高温多湿な時期、顔周りや首元に髪がまとわりついて不快なこと極まりないですよね。ある程度結べる長さがあるなら、風通しが良くなって涼しさをもたらすアップアレンジがベストかもしれません。

アップヘアにリボンを合わせるとトレンド感抜群ですが、今回はそのリボンの使い方をひと工夫。普通に結ぶより断然おしゃれに見えるリボンアレンジを、SHIMAの菊田麻未さんに教えていただきました。

【HOW TO】

STEP1:下めの位置でひとつ結びに
顔周りの髪を残し、髪全体を後頭部の中央でひとつに結びます。結んだ毛束を一部分取って、それを2束に分けて交互に重ねたねじり編みに。

STEP2:リボンを首に巻く
まずは長めのリボンを用意。リボンは太めだとエレガントに、細めだと抜け感が出ます。今回は、黒地に金の小さなスタッズのついたリボンを2m程使用しました。首に前から巻きつけ、後ろでひと結びします。

STEP3:リボンを髪に結ぶ
首の後ろで結んだリボンを、そのままひとつ結びの結び目に巻きつけてリボン結びにするだけ。あっという間に仕上がります。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:SHIMA DAIKANYAMA

結婚式やパーティーお呼ばれにぴったり!リボンを使ったアレンジ【3選】

存在感のあるリボンで手軽にお呼ばれスタイルに変身できる

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

いつものアレンジをお呼ばれスタイルに変身させるには、存在感のあるヘアアクセでちょい盛り。
「パールやビジューがついたものや、リボンなど華やかなアクセをつけるだけで、一気にお呼ばれ風になります」(河嶋 さん)

ひとつ結びと大きめリボンで後ろ姿美人に。

【1】くるりんぱより華やかになるねじりんぱハーフアップ

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

「くるりんぱ」にちょっとだけ盛り感を足した「ねじりんぱ」。作り方はくるりんぱくらい簡単だから、いつものハーフアップをちょっと変えたいときにぴったり! さっそく人気サロン「SHIMA」の原 涼香さんにねじりんぱの作り方を教えてもらいました。

シーンを選ばずマルチに使えるアレンジといえば、ハーフアップ。フェミニンで品よく見えるうえ、顔に髪が落ちてこず鬱陶しくないのもうれしいポイントです。

定番のハーフアップだからこそ、+αして味変するのもおすすめ。とくに合わせやすいのがくるりんぱで、簡単に作れるのにちょっと気を利かせた感を演出してくれます。

さらにアップデートさせたいなら、ぜひ「ねじりんぱ」を取り入れてみて。サイドの毛束をねじって後ろで結び、それをくるりんぱさせたアレンジは、イージーなのにお呼ばれにも合いそうな華やかさ。もちろんオフィスシーンなど日常的にも使えます。

それでは詳しい作り方を解説していきます。

【HOW TO】

STEP1:両サイドの毛束をねじってから結ぶ
両サイドの毛束を、それぞれ指に絡ませながら後ろ向きにぐるぐるとねじり、クリップなどで仮留めしておく。

仮留めを外し、2つの毛束を後ろでひとつに結ぶ。

STEP2:結んだ毛束をくるりんぱに
結んだ毛束を、ねじった部分の上から通してくるりんぱにする。

STEP3:ねじった毛束を指で崩す
結び目を押さえながら、もう片方の指先でねじった毛束を部分的につまみ出して崩す。一気につまみ出すと崩れすぎることがあるので、少しずつランダムにつまみ出すこと。

サイドの根元は、正面のバランスを見ながらつまみ出して。最後、結び目にヘアアクセを飾れば完成。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

【2】リボン使いがおしゃれ!玉ねぎ風ポコポコ結び

ALBUM GINZA スタイリスト

Ayanoさん

プロならではの工夫とテクニックで、洒落見えがかなうヘアアレンジ。アレンジ初心者でもトライしやすい簡単さがうれしい! 今回は、凝ってそうに見えるけれどやってみると意外と簡単な、玉ねぎ風ひとつ結びをご紹介。

結び目にざっくりした毛束巻きつけワザを入れ込み、毛束は間隔を開けた結び目でたまねぎっぽいフォルムに。いろんなテクをミックスさせたアレンジは、一見難しそうだけどやってみると意外にもできちゃうかも!?

お客様から求められるのは「簡単にできるけれど凝って見えるアレンジ」と言う、ALBUMのAyanoさん。ご自身もアレンジが好きで、SNSでよく見ているのだそう。

「気になっているのはリボンを使ったアレンジです。チュールやオーガンジーなどシアーなものや、ベロアみたいなクラシカルなのも。自分自身も好きな“かわいい”を発信していきたくて、リボンのアレンジをもっと増やしたいなと思っています」

今回使ったオーガンジーのリボンは100均でロールになっているものを購入。手芸屋さんをチェックすることもあるのだとか。カジュアルだけどきちんと感があり、華やかさも演出できるアレンジなので、ちょっとしたお呼ばれのシーンでも活躍してくれそうです。

それではさっそく、作り方を教えていただきましょう。

【HOW TO】

STEP1:サイドをねじって入れ込んだひとつ結びを作る
1.ストレートアイロンで表面だけ軽く波巻きにしてから、バームをひとすくい手に広げて髪に馴染ませておく。両サイドの耳より前の髪を残し、それ以外の髪は後ろでひとつ結びに。
2.残しておいた髪を軽くねじりながら結び目の上に巻きつけ、結んだゴムに毛束を入れ込んで留める。
3.結び目を押さえながら、後頭部の毛束を少しずつつまみ出してふんわりさせる。

STEP2:毛束を玉ねぎフォルムにする
結んだ毛束は3cm程の間隔を開けてゴムで結ぶ。結び目の間の髪を指で少しずつ横につまみ出し、ふっくらさせる。上から順に引き出すのがポイント。この後にリボンを巻き付けるので、形がいびつでも問題ナシ!

STEP3:リボンを巻きつける
リボンは1mくらい用意。一番上の根元に巻き付けてから片側だけリボン結びにしてから、少しずつずらして結び目に巻きつけていく。巻きつけ終わりは軽く結ぶだけでOK。ランダムに巻きつけた方が頑張りすぎた感じがせず、こなれた雰囲気になる。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:ALBUM GINZA

【3】控えめアクセをプラスした大人に似合う韓国風三つ編み

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

結婚式のご招待。普段よりも華やかさやしゃれ感は出したいけれど、フォーマルな場にもふさわしい上品さはキープしておきたい。今回は「手早く盛れるアレンジで差をつける」セルフアレンジをお届けします。いつもの自分をベースにしつつ、ちょっぴり華やかに、周りと差をつけて。

韓国っぽい細3つ編みアレンジなら大人でもイタく見えないタウンモリがおすすめ!
「3本のタウンモリ(韓国風お下げ)。下位置で結び、ヘアアクセは控えめにするのが大人に似合うルールです」(河嶋さん)

【HOW TO】

STEP1:毛束を3つに分ける
超簡単! 全体の髪を下めの位置でひとつ結びにして、その毛束を3つに分けておく。

STEP2:それぞれ3つ編みに
3束を、それぞれきつめの3つ編みにして毛先を結ぶ。根元にに細い革ひもをあしらって。

【BACK】

韓国アレンジ「タウンモリ」!大人女子にぴったりなアレンジ

リボンアクセをあしらった涼しげなダブル三つ編みヘア

MINX aoyama 代表

清水 豊さん

ミディアムやロングなど首元を隠してしまうレングスは熱がこもりやすいため、やっぱり髪はまとめてしまうのがベストです。

今回はそこに三つ編みをプラス。韓国では「タウンモリ」と呼ばれるおさげをおしゃれに取り入れてみました。日本では編んだ部分の毛束をざっくりと引き出して崩し、あえて無造作に見せるのが主流でしたが、最近は韓国トレンドの影響か、タイトな編み方が定番になってきています。

三つ編みは簡単に盛れるので、お呼ばれのときにも使えそう! ヘアサロン「MINX aoyama」の清水 豊さんに教えてもらいました。

【HOW TO】

STEP1:髪を後ろでひとつに結ぶ
前髪と顔周りの髪を残し、全体を後ろでひとつ結びにします。髪をまとめるときは、コームで整えてから手ぐしで集めるとキレイ。

結ぶ位置は、髪の長さにもよりますが、後頭部の中央あたりがおすすめ。高めに結ぶとアクティブに、低めに結ぶと大人っぽく落ち着いた印象になります。

STEP2:毛束を分けて三つ編みにする
ひとつ結びにした毛束をふたつに分け、それぞれ三つ編みにして編み終わりはゴムで結びます。三つ編みにするときは少し強めに編むのがコツ。

髪にレイヤーが入っていて編んでいる途中で髪が落ちてきてしまう場合は、編む前にオイルをなじませてしっとりさせておきましょう。髪のパサつきがひどい場合も同様に。

STEP3:細部を整える
残しておいた顔周りの毛束を、ストレートアイロンでワンカールの内巻きにします。前髪もストレートアイロンをサラッとスルーさせると洗練された雰囲気に。巻き終わったら少量のバームをつけた指で毛束をつまみ、束感を作ります。

この細部のひと手間でアレンジの完成度がびっくりするほど高くなるので、ぜひやってみて!

最後、結び目にヘアアクセを飾って完成です。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:MINX aoyama(ミンクスアオヤマ)

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事