「オイル」と「ワックス」と「バーム」の違い|おすすめアイテム&使い方

スタイリング剤は主にオイル・ワックス・バームを使ってる方が多いのでは? 今回はその違いと使い方をご紹介します。また、“オイルワックス”を使ったスタイリング方法もご紹介します。
オイル・ワックス・バームの【違い】
オイル
セット力はないものの、濡れたような質感を作るのに最適。髪が細く少なめの人は避けるか、ごく少量を使って。
ワックス
バームより粘度があり、スタイルキープ力が優秀。ファイバーやコンディショニング成分を配合。髪をくっつける力があり、形をキープしやすい。どんな髪質にも合う。
バーム
ナチュラル系オイルでできているものが多い。広がりを抑え、しなやかな束感をもたらす。髪が多く、硬めの人に。
「オイル」の使い方2つとおすすめ
【使い方1】濡れたような質感のしゃれ感ヘア
\トライしたのは…美的クラブ 上村瑞保さん/
\How to/
10円玉大を指の間にも広げる
STEP1:ゆる巻きにこなれた束感を出したいときに。下から手を入れ、毛先を持ち上げてつける。
STEP2:指でところどころ毛束をつまみ、束感を強調。日中に乾いてきたら、少しずつつけ足して。
【使い方2】今っぽオイルぱらり前髪
\How to/
STEP1:ヘアオイルを3~4プッシュたっぷり手のひらにとる。重めのオイルの場合は少なめに。
STEP2:毛先からもみ込む。このとき、手のオイルがなくなっていたらもう1プッシュプラス。
STEP3:中間から毛先に向かって手ぐしでなじませる。内側にもしっかりとつけて。
STEP4:手の残りでトップから顔周りの髪につける。毛束をつまんでランダムに散らして完成。
ナプラ|N. ポリッシュオイル
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメント ランキング1位
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 ヘアオイルランキング1位
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメントランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,740 | 150ml |
清潔感を損なわないウエット感に支持。保湿兼スタイリング剤として使える勝手の良さで、昨年に続き1位を死守!
\読者の口コミ/
「おしゃれな質感に仕上がる」(学生・ 21歳)
「これをつけておくと、湿気の強い日も髪が広がりません」(自営業・33歳)
「髪に優しいナチュラル成分 なのに、しっとり感の持続力がすごい」(事務・29歳)
「さっと塗るだけで、潤いのある髪を装える」(接客・37歳)
「髪を巻いた後になじませてもカールがよれず、スタイリング剤としても大重宝」(事務・30歳)
N. ポリッシュオイルの詳細はこちら
I-ne ハウジー|デザイニングヘアオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,485 | 60ml |
EXITプロデュース。高保湿の天然オイルが上品な濡れ髪を演出。甘めの香り。
ジョエルロティ|track オイル ナンバースリー
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,520 | 90ml |
毛先にしっとりとしたツヤを与える。リッチな重さで、束感出しにも。
アリミノ|ダンスデザインチューナー フラプライマー
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,750 | 120ml |
ツヤ感を出しながら重くならず、さらりと仕上げるオイル。
「ワックス」の使い方3つとおすすめ
【使い方1】いつものスタイルがワンランクアップ!おしゃれ見えヘア
\トライしたのは…美的クラブ 田口みどりさん/
\ひとすくいして指の間にまでしっかり!/
STEP1:下から手を入れ、毛先をくしゃっと握るようにしてもみ込む。表面より内側につくように。
STEP2:バランスを見ながら、ボリュームが欲しい部分の表面の毛束をつまみ、束感を出しつつ整形。
【使い方2】自然な束感シースルー前髪


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をチェック ▶︎
\How to/
- 手のひらにワックスをとって体温で溶かし、前髪の根元につけて指先を左右に動かし髪をバラす。
- ワックスの残りを毛先までのばしながら、前髪をランダムに散らして。
【使い方3】ポニーテールに映える束感後れ毛
\How to/
STEP1:顔周りと襟足の後れ毛を残して髪を1本にまとめたら、耳から下の毛束を所々たゆませる。
STEP2:後れ毛にワックスをなじませる。根元と毛先にはあえて塗らず、ふわっと感を残して軽やかに。
完成。
KOKOBUY|ザ・プロダクト ヘアワックス
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位、ナチュラル&オーガニックヘアケアランキング3位
【受賞歴】2017年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,178 | 42g |
ちょうどいい固さのナチュラルワックスはみんなの定番!自然由来原料のみから作られるバーム状ワックス。
\読者の口コミ/
「おしゃれなウエット感が出るからやみつき!」(会社員・29歳)
「ここ数年ずっとコレ。前髪に少しつけるだけで1日ヘアスタイルがしっくり来ます」(会社員・34歳)
「ぬれ感が絶妙」(大学生・19歳)
ザ・プロダクト ヘアワックスの詳細はこちら
エスティ フィロソフィ|フィリップB. リュクスワックス
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,500 | 60g |
保湿力のあるミディアムホールドタイプ。マットに仕上がる。
ボタニスト|ボタニカルスタイリングワックス エアリームーブ
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,518 | 75g |
ふんわり束感を出せるファイバータイプ。
「バーム」の使い方とおすすめ
【使い方】かきあげウエットヘア
\トライしたのは…美的クラブ 武岡真梨恵さん/
STEP1:バームやワックスを手に広げる
ひとすくいの量を手の熱で溶かす。
STEP2:生え際から髪をかきあげなじませる
かきあげウエットヘアを作る。フロントの生え際から髪をかきあげ、全体になじませる。
そのまま、毛先が外ハネになるように握りながらくせづけ。量が足りなければ少しずつ足す。
ザ・プロダクト|ネロリ ヘアワックス
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,546 | 42g |
自然由来のネロリエッセンシャルオイル配合。肌や唇、爪にもOK。
ルベル タカラベルモント|モイ バーム アースピース
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,860(限定品) | 37g |
アーティストTakako Noelとコラボ。ウッディな香り。
リレイ|トリートメントバーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,750 | 40g |
「トリートメント効果が高く、ベタつかずまとまりの良い髪に」(ヘアサロンchobbi スタイリストwacoさん)
リレイ|フリー バーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,178 | 30g |
パーツケアもできるヘアワックス。天然由来成分を95%以上使用した、オーガニックヘアバーム。程よいホールド感で、ニュアンスヘアもタイトヘアも思いのまま。ヘアのみならず、固くなったかかとや乾燥しがちなリップなど、マルチに使える。
スティーブンノル|ディファイニング バーム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,595 | 50g | 2019-09-16 |
絶妙なヘアスタイルも楽々に。質感や毛流れを操って、毎日のヘアスタイルの幅を拡大。
バームワックスは程よいツヤ感とセット力で、ナチュラルからウエットまで自由に質感を作ることができる。
ディファイニング バームの詳細はこちら
KATE|ジェントリーバーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,420 | 48g |
「シアバターなどの天然由来の高保湿なバターでできたバーム。髪にツヤを与えながら動きをつけて、ニュアンスのあるスタイルに仕上がります」(”ヘアサロンKATE スタイリスト MAKOさん)
リンクオリジナルメーカーズ|ヘアバーム997
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,070 | 70g |
香りがすごくいい。 ローズやゼラニウムのフルーティフローラルな香りがずっと続く。天然オリーブオイルをベースにしていて、ハンドケアにも使えるそう。
CASEEPO(カシーポ)|Nバーム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,520 | 50g | 2019-11-01 |
しなやかな美髪へ。高い抗酸化力と保水効果をもつウチワサボテン種子オイル配合のヘアケアシリーズ。ウエットや束感など好みのスタイリングをかなえるバーム。顔・ボディにも使用可。
Nバームの詳細はこちら
「オイルワックス」を使ったスタイリング方法【3選】
【1】ツヤ感を出した耳かけショートボブ
【how to“スタイリング”】
- スタイリングのコツは、襟足はすっきり首に沿うように、トップはふんわりボリュームが出るように乾かすこと。コツさえおさえていれば、アイロンなしでもスタイルがキマる。
- アイロンを使う場合、ストレートアイロンをさらっと通す程度でOK。前髪は少しカール感がつくようにストレートアイロンでカールづけを。
- スタイリング剤はツヤのでるオイルワックスを手にしっかりなじませてから、指を通すイメージで全体的に塗布する。最後に耳にかけてもみ上げを整えたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 森一也さん
【2】おしゃれな質感に仕上げたパーマボブ
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは、太めのロッドで毛先ワンカール、顔まわりはリバース方向に縦で巻く。
- ドライ後、オイルやオイルワックスを手に取り、上から手ぐしを通すように塗布。
- スタイリングは、根元が立ち上がるようにふんわり乾かすか、半乾きでスタイリング剤を塗布しても◎。ややウェットでツヤ感のあるスタイリング剤を選ぶとおしゃれ感のある質感に。
- 最後に前髪をつまんで束感メイクしたら春っぽヘアの完成。
担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 原倫子さん
【3】セミウェットなかきあげロング
【how to“スタイリング”】
- 根元に空気感が出るように全体を乾かす。
- ドライ後34mmの太めアイロンで、ランダムに内+外カールを巻いて大きく緩やかなウェーブ感を作る。
- スタイリング剤は、ツヤ感と束感を作るオイルワックス、もしくはクリームワックスを塗布してセミウェットな質感で色っぽい仕上がりに。ナチュラルな女性らしい雰囲気にするなら前髪を7:3に分けて。クールに決めたいならオールバックがオススメ。
担当サロン:MINX 原宿店(ミンクス ハラジュクテン) 石見優衣さん
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。