ヘアアレンジ・髪型
2025.9.21

ロングのハーフアップ!定番アレンジのレベルを上げるやり方やコツを紹介

今回はハーフアップのアレンジの中からロングさん向けのやり方を厳選してご紹介します。ストレート、巻き髪、人気のインナーカラーが映えるやり方も!韓国風からお呼ばれ向けまでおすすめアレンジをお届け。

定番ハーフアップをひと工夫!ねじり編みで清涼感あふれるやり方

サイドにねじりでニュアンスをオン!インナーカラーが引き立つアレンジ

ALBUM 銀座

副店長 芝崎綾香さん

人気のインナーカラーやフェイスフレーミングカラーが一層引き立つハーフアップアレンジは、涼しげ見せもできちゃう! もちろん、ワンカラーでも素敵ですよ。

顔周りがスッキリするだけで涼感は倍増。

オンでもオフでもシーンを選ぶことなく活用できて、簡単に作れるハーフアップですが、ときおりマンネリ気味になることはありませんか? 今回は定番のハーフアップをひと工夫。
サイドの毛束をねじり編みにすることで、耳の上に入れたハイトーンのインナーカラーを引き立てています。ねじり編みはゆるっとほぐしやすいため、デザインカラーとの相性も良好。

詳しい作り方を、ヘアサロン「ALBUM 銀座」の芝崎綾香さんに教えていただきました。

【HOW TO】

STEP1:変型のハーフアップを作る
あらかじめ、全体を緩く巻いておくのがおすすめ。ストレートの場合は毛先だけワンカールさせておくと、毛先のパサつきが気になりません。耳ラインよりまえの髪を残し、それより後ろの髪をハーフアップにします。土台になる部分なので、しっかり結んでおいて。

STEP2:残しておいた髪をねじり編みに
前髪と顔周りの髪は残し、耳前の毛束は上下ふたつに分け、それぞれ軽くねじってから交互に重ねていきます。最初のひと編みは、下にある毛束を上に重ねて編み始めると顔周りがスッキリ。

STEP3:編んだ毛束をほぐして留める
後ろに向けてねじり編みした毛束は、部分的に髪をつまみ出してラフにほぐします。そのまま毛先をSTEP1で作った結び目に巻きつけ、ほどけないようにしっかりピンで留めて。逆サイドもSTEP2からSTEP3を同様に行います。前髪や顔周りの後れ毛を整えてから、結び目にヘアアクセを飾って完成!

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:ALBUM GINZA

巻かずに簡単にできる「韓国風ハーフアップカチモリ」

お呼ばれにもおすすめ!人気のカチモリとハーフアップを合わせた華やかなアレンジ

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

人気サロン「SHIMA」の美容師・原 涼香さんに教えてもらうスタイリングやアレンジのあれこれ。今回は、韓国のトレンドたっぷりの簡単ヘアアレンジを教えていただきます。

韓国からの流入で日本でも人気継続中の「カチモリ」。ぴょんと飛び出た毛先が鳥のカササギの尾のようだというのが、「カチ」(韓国語でカササギの意味)+「モリ」(韓国語で髪の意味)と呼ばれる理由です。

原 涼香さん

カチモリはお団子のアレンジだと思われがちですが、ハーフアップで作ってもおしゃれです。毛先がアクセントになり巻かなくても華やかに仕上がるので、お呼ばれにもぴったり。カチモリ人気全盛だからこそ、ハーフアップにすると周りと差がつくのもポイントが高いと思います

それでは作り方を紹介していきます。

【HOW TO】

STEP1:耳上の髪をハーフアップにして輪結びに
髪を耳の付け根のラインで分け、上部分をハーフアップに。結ぶとき、毛先を引き抜かない輪結びにして長めの毛束を残しておきます。

STEP2:残した毛先を折り返してお団子に
輪結びで残しておいた毛束を上に折り返して縦型のお団子にし、ハーフアップの結び目に合わせて上からゴムで結びます。このときもまだ毛先を長めに残しておくのがコツ。

STEP3:毛先に束感をつける
残しておいた毛束の元(STEP2で作った結び目)を手で押さえながらピンをグッと差し込み、毛束が散るように固定します。

ある程度毛束が散ったら、小束に分けてスタイリング剤で形をキープします。まずはヘアスティック(ヘアマスカラ)で束感を強調し、その後1束1束をつまみながらキープスプレーをシュッ。ヘタレない束を作ります。

STEP4:ヘアアクセを飾る
ヘアアクセなしでもいいですが、盛り感を出したいときは加えても素敵。今回はミニクリップをランダムに留めました。

こんな感じに仕上がります。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

手早く差がつく!ストレートロングの「お呼ばれ向けハーフアップ」のコツ

甘くなりすぎない海外セレブっぽいタイトなアレンジ

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

今回は「手早く盛れるアレンジで差をつける」セルフアレンジをお届けします。いつもの自分をベースにしつつ、ちょっぴり華やかに、周りと差をつけて。

甘くなりすぎないハーフアップなら海外セレブっぽいタイトなスタイルに!

河嶋 希さん

タイトにまとめて高い位置で結んだハーフアップで、普段と違う印象に! ヘアアクセは、使わない方が潔い

【HOW TO】

STEP1:ブラシでタイトに髪を集める
耳上の髪をブラシでとかしながら頭頂部に集め、キュッとさせながらゴムで結ぶ。

STEP2:スティックで押さえる
結んだ毛束の一部を結び目に巻きつけ、ピン留めに。最後にスティックで浮き毛を抑えて。

【BACK】

巻き髪ロングにぴったり!「ハーフツイン風サイドアップ」

サイドねじり編み×パールバレッタの甘めのスタイル

ALBUM スタイリスト

Nagisaさん

プロならではの工夫とテクニックで、洒落見えがかなうヘアアレンジ。アレンジ初心者でもトライしやすい簡単さがうれしい! 今回は、かわいい雰囲気のハーフツイン風サイドアップを詳細解説。

両サイドを結んだでもマハーフツインをちょっと変えて、大人ネしやすいサイドアップアレンジに。顔周りがスッキリするから、髪が落ちてくることにストレスを感じている人におすすめです。

教えてくれたのは、ALBUMのNagisaさん。

Nagisaさん

ガーリーなスタイルが好きなので、サイドをねじり編みにしてパールのバレッタで留めました。巻き髪との相性がよく、かわいい雰囲気が楽しめます

実はNagisaさん、アイドルをやっていた時期があるのだとか。その頃からさまざまなアレンジをしていたそう。このアレンジもそのときの経験から、「どうしたらかわいく見えるか」というポイントを落とし込んでいます。

さっそく作り方を教えていただきましょう。

【HOW TO】

STEP1:髪全体を巻く
顔周りの髪を分け取っておく。32mmのカールアイロンで、毛先は内巻き、中間はミックス巻きにする。顔周りの毛束は根元から外巻きに。なるべく高い位置で巻くと、ロングでも髪がダレない。

STEP2:スタイリング剤をつける
オイルを2プッシュ出して指の間にまでしっかり広げてから、手ぐしでなじませてカールをほぐすようにする。スタイリング剤は一度でたっぷりつけず、少しずつなじませて質感を調整するのがコツ。

STEP3:サイドをねじり編みにする
サイドの髪を2束取り、交互に重ねながらツイスト編みに。目の高さの位置にバレッタを留める(これがかわいく見える秘訣)。逆サイドも同様に。

完成

【SIDE】

【BACK】

担当サロン:ALBUM GINZA

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事