ボブにおすすめしたい、くるりんぱを使った【15のアレンジ術】

扱いにくい長さのボブでも「くるりんぱ」を組み入れると簡単にアレンジが可能に! 『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンからおすすめアレンジをご紹介します。
くるりんぱの「基本」のやり方
\How to/
(1)耳上の髪をまとめて緩く結ぶ
・顔周りの後れ毛を細くひと束残し、耳上の髪をまとめる。
・結んだ後ゴムを少し下げて緩める。
(2)ゴムの上から毛束をくぐらせる
・ゴムの上に穴を作ってくるりんぱ。
・仕上げに毛束を左右にぎゅっと引っ張り、ゴムを押し上げる。
(3)毛束を引き出してくずす
・結び目付近の毛束を細かく引き出してゴムを隠す。
・トップと耳横の毛束も引き出し、ラフな空気感をプラス。
【FRONT】
【BACK】
【SIDE】
女性らしい「くるりんぱハーフアップ」のやり方【2選】
【1】ゴムのみでできるシンプルハーフアップ
\How to/
(1)耳上の髪をまとめ、トップを引き出す
耳上の髪を後ろでひとつにまとめてから、まとめた髪の根元を片手で握り、もう片方の手でトップの髪を部分的に引き出します。
「サイドはタイトに抑えるのも、オシャレに見せるポイントです」(布瀬さん・以下「」内同)
(2)まとめた髪をシリコンゴムで結ぶ
くるりんぱアレンジのときは、目立ちにくいシリコンゴムで結ぶのがキレイに仕上げる秘訣です。
「ゴムが切れやすい場合は、2本重ねて強度をアップさせておくと◎!」
(3)結んだゴムの内側に指を入れて毛束を二分してからくるりんぱ
髪を結んだゴムの内側に下から親指と人さし指を入れて毛束を二分し、結んだ毛束を上から通してくるりんぱに。結んだゴムを少しゆるめておくと通しやすくなります。
(4)毛束を左右に引っ張る
くるりんぱにした毛先部分をざっくり二分して、左右に引っ張り、ゆるめたゴムを締めてねじり目をタイトに整えます。
(5)後頭部の髪を引き出し立体感を
結んだ毛束を片手でしっかりとおさえ、もう片方の手でバランスを見ながら髪を部分的に少しずつ引き出します。これにより後頭部に程よく丸みを出します。
(6)バックの毛先を外ハネに
おろしている髪の毛先はストレートアイロンで外ハネに。
「毛先10センチの部分をアイロンで挟み、毛先に向けて滑らせながら、手首を外に返しアイロンを抜くのがコツです」
【FRONT】
【SIDE】
【BACK】
【2】ハチ周りをタイトにしたくるりんぱ
\How to/
- 髪全体にソフトワックスをなじませる。
- ハチ周りを押さえながら多めの髪をハーフアップにしてから、くるりんぱ。
- 結び目と地の毛をバレッタで留め、さらに広がりを抑えて。
「巻き」ベースでニュアンスを付けたアレンジ【2選】
【1】こなれ感のある上級者風アレンジ
Point
◆巻いた後にしっかりほぐすダウンスタイルなので、カールが均一になっているとわざとらしい感じ。巻いた後にほぐして毛流れを不規則にし、作り込まない毛流れに見せる。
◆見えにくいナイロンゴムを使う
太いゴムを使うと、くるりんぱしてもゴムがうまく隠せない。ヘアアクセをつけても、厚みが出てうまく留まらないので、ナイロンゴムがおすすめ。
◆髪を引き出すときは、少しずつ、大胆に!
指先で軽くつまめるくらい毛束を引き出す。リカバリーできないので、様子を見ながら丁寧に。でもくずし感がわかるように大胆に引き出す。
\How to/
(1)ベース巻きをする
32mmのアイロンで、髪の中間からリバースとフォワードのミックス巻きにする。
(2)スタイリング剤をよーくもみ込む
ややウエットになるワックスを手に薄く広げ、もみ込みながら髪をほぐす。
(3)手ぐしでまとめる
顔周りに後れ毛を残し、耳の上部分の髪をハーフアップに。髪を手ぐしで集めてから、ナイロンゴムで結ぶ。
(4)結び目の近くやトップの髪を引き出す
結び目を押さえ、その上やハーフアップの境目の髪を引き出す。トップは最後に。
(5)穴をあけてくるりんぱ
結び目の上に穴をあけて、そこにハーフアップの毛束を外側から通して引っ張る。
(6)毛束をギュッと引っ張る
毛束を左右に分け、ギュッと引っ張って締める。ここが緩むと、乱れの原因に。
(7)くるりんぱ部分をくずす
ねじった部分や、ゴムの近くの髪を少しずつ引き出して、ゴムが隠れるようにする。
(8)ゴムの上からバレッタを
ゴムが見えてしまう場合は、上からバレッタやクリップを飾って隠せばOK!
【2】カール×ツイストのルーズのハーフアップ


tricca ginza ネイリスト
旭 美香さん
\How to/
(1)軽やかさを出すために毛先から中間まで巻く
「ハーフアップしたあとの毛先に動きを出して軽やかにしたいので、毛先から中間までをカールが大きめにつく32mmのコテで巻きます。巻き方は、内巻きと外巻きをランダムに。ランダムに巻いていくことで、エアリー感が出ます」(旭さん/以下「」内同)
(2)ツイストする髪をねじって膨らみを防止!
「ハーフアップする髪を左右に分けてツイストすると、ただねじるよりも頭がキュッとコンパクトに。トップから耳上の髪を取って上下に二等分し、上の髪は外巻きに、下の髪は内巻きにねじってからツイストします」
「ねじった毛束を、後頭部に向かってツイストしていきます。毛先近くまでねじったら、クリップなどで留めておき、反対側も同様に上下に分けてからツイストします」
(3)両サイドのツイストを結んでくるりんぱに
「ツイストした両サイドの毛束を後頭部に持ってきて、ヘアゴムでひとつに結びます。それからくるりんぱを。これで膨らみやすい襟足部分を自然に押さえられます」
(4)後頭部とツイストをほぐしてルーズに
「軽やかに見えるために、ツイストした髪と後頭部の髪を少しずつつまみ出していけば完成です」
完成!
ツイストしたことでハチの張りが目立たなくなったのと、ハーフアップで髪のボリュームも自然と抑えられて、すっきりとした印象に。ランダムに巻いた毛先も軽やかで好バランス。
くるりんぱで作るボブ「ポニーテール」アレンジ【3選】
【1】後ろ姿も可愛い2段ポニーテール
\How to/
(1)毛先が動くように髪の内側と外側の巻き方を変える
「32mmのコテを使い、毛先から耳の下くらいまで髪全体を巻きます。ポニーテールした毛先に動きが出るように、“髪の外側は内巻き、内側は外巻き”というように、巻く向きを変えるのがコツ」(yurika mulさん/以下「」内同)
(2)ハーフアップは髪を取る位置がポイント!
「両耳の上から斜め上に向かってサイドとトップの髪を取り、ハーフアップに。ポニーテールを高めの位置で結びたいので、ハーフアップの位置も高めにして、細いヘアゴムで結びます」
(3)ハーフアップした髪をくるりんぱする
「(2)の結び目の上に指を入れて、ハーフアップの毛先を入れてくるりんぱに」
「これでハーフアップのくるりんぱができました」
(4)ハーフアップと後ろの髪をひとまとめに
「くるりんぱしたハーフアップの毛束と後ろの髪をひとつに。軽やかに見せたいので、耳の後ろくらいの高さで、ヘアゴムで結びます」
「ひとまとめにしたヘアゴムの結び目を手で押さえながら、トップやサイドの髪を少しずつつまみ出し、ラフなニュアンスを作っていきます」
(5)旬のスカーフつきゴムを重ねて軽さをプラス
「(4)でひとまとめに結んだゴムの上に、ヘアアクセサリーを。この春の旬であるスカーフがついたヘアゴムなら、手軽に使える上、ヘアスタイル全体にスカーフの動きが加わってより軽やかな仕上がりになります」
完成!
ポニーテールをハーフアップくるりんぱと2段にすることで、毛束の太さがすっきり。結び目の高さ、毛先の動き、旬のスカーフ…といった今っぽさが詰まった軽やかなポニーテール完成です。
【2】周りと差が付く!逆くるりんぱポニー
\How to/
(1)
・ばさっと巻いてから。
・髪を後ろでひとつにまとめて結ぶ。
・“逆くるりんぱ”するにはある程度の長さが必要なので、高すぎない位置で結んで。
(2)
・ゴムを少し下にずらしてから、結び目の上に指で穴をあける。
・そこに毛先を下から上へ通し“逆くるりんぱ”。
(3)
・穴に通し切ったら、毛先を下にキュッと引っ張る。
・最後に毛束をふたつに分け、ゴムを押し上げるように左右に広げる。
完成。
【3】ふんわりフォルムの連続くるりんぱポニー
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
(1)前髪を上げたら、両端の毛束をほんの少し前に垂らしておきます。このワンポイントがこなれ感&小顔効果を発揮。
(2)前髪を後ろに流してゴムで結びます。ゴムを少し下にずらしてから結び目の上の髪に輪っかを作り、そこに毛先を通し切って。
(3)まだゆるっとした状態のくるりんぱをキュッと締めるように、毛束を左右に引っ張ってゴムをぐっと上へ押し上げます。
(4)くるりんぱしたゴムは見えない方が断然あか抜けます!結び目に毛束を巻きつけてピンでしっかりと固定して。
(5)耳上の髪を同じようにくるりんぱしてゴムを隠したら、残った髪はまとめてゴムでひとつに縛り、1度全体をほぐします。
(6)最後に縛ったゴムも毛束で隠します。仕上げに全体のバランスを見ながら表面を引き出して。後ろの髪も忘れずに!
完成!
【BACK】
【SIDE】
お呼ばれにもおすすめ!「アップ」アレンジ【4選】
【1】2段くるりんぱ作るキュートなアレンジ
\How to/
(1)左右に分けた髪を上下2段でくるりんぱに
・髪全体を緩く巻いておきます。
・センターで髪を左右に分け、さらに耳上と耳下に分けてくるりんぱします。
(2)下に出た毛束を丸めて留める
・下に出てくる毛束を下段のくるりんぱのうなじの下に隠すように丸める。
・ピンを挿して留めます。
完成。
【2】3段くるりんぱで華やかなアレンジ
\How to/
(1)3段のくるりんぱでひとまとめに
・髪を上から3段に分けくるりんぱする。
・2段目と3段目は上の毛束も一緒にまとめて。
(2)毛先を左右に分けて襟足下で留める
・3段目の毛先を左右に分ける。
・襟足の下に入れ込むようにピンで留めるとアップ風スタイルに。
完成。
【3】三つ編みを組み合わせたアップスタイル
\How to/
(1)
・ばさっと巻いてから。
・耳のラインを目安に顔周りの髪を左右とも分け取る。
・それ以外の髪を後ろの低い位置で集め、ゴムで結ぶ。
(2)
・ゴムを少し下にずらして上から下へくるりんぱ。
・毛先をふたつに分けて、ゴムを押し上げるように左右に引っ張る。
(3)
・両サイドに残した髪をそれぞれ毛先まで3つ編みにする。
・片方編み終わったらゴムで仮結びをしておく。
(4)
・3つ編みをした両サイドの毛束と、(2)2でくるりんぱした毛束をすべてひとつにまとめてゴムで結ぶ。
(5)
・ゴムを下にずらして上から下へくるりんぱし、毛束を左右に引っ張る。
・毛先を上からねじりの中に入れ、ゴムに挟む。
完成。
【4】ギブソンタック
\How to/
(1)顔周りの毛束をねじる
・こめかみ付近の毛束を1本取り、毛先を持ちながらくるくるとねじる。
・反対側も同様に。
(2)後ろで毛束を合わせて結ぶ
・左右の毛束をねじったら、後ろで合わせてゴムで結ぶ。
・毛束をピンと張らず、やや緩めにするのがポイント。
(3)下ろした髪を丸めてピンで留める
・下ろした髪を6束に分け、ひと束ずつアップに。
・あらかじめ作ったねじりに絡ませるように毛束を丸めピンで留める。
(4)髪を上げ切ったらくずす
・すべてアップし、毛先が飛び出ている部分は再度ピンで留めて収める。
・後頭部はざくっと、丸めた部分は毛束を細く引き出しふんわりと。
【FRONT】
【BACK】
簡単!くるりんぱでできる「前髪」アレンジ【3選】
【1】ミニくるりんぱをつなげて立体感を
\How to/
- 前髪は横分けに。
- 量の多い分け目側の生え際に小さなくるりんぱを作る。それにつなげて、さらにくるりんぱを。
- 表面をつまみ出して 凸凹させ、サイドにはピンを。
【2】華麗に変身前髪くるりんぱ
\How to/
(1)トップとサイドの髪ごと前髪を取りゴムで結ぶ
・トップとサイドの髪も取りつつ前髪を上げて、根元から10cm程上でひとつに結ぶ。
・細めのシリコンゴムが最適。
(2)根元側の毛束を半分に割って毛先側を通す
・根元側の毛束を半分に割って穴をあけ、毛先側を上からくるりと通して引っ張る。
・毛先は耳にかけるかピン留め。
(3)ゴム部分を押さえつつ髪を引き出す
・ゴムの近くの髪を上に少し引き出し、ボリュームアップを。
・前髪の生え際部分も自然にふんわり。
【TOP】
【SIDE】
【3】サイドくるりんぱのすっきりアレンジ
\How to/
(1)前髪をいつもの分け目と反対側にかきあげる
分け目をビシッと出すと幼く見えるので、分け目と反対側に髪をかきあげて、根元をふんわりと。
(2)アレンジする髪をジグザグに取って
1段目の分け目をジグザグに取ると、くるりんぱしたときの地肌見えの予防に。2段目も同様に行って。
完成。