肌質別スキンケア
2025.3.15

顔が「ヒリヒリ」する!原因から対処法まとめ

専門家、美容のプロに聞いた、肌がヒリヒリする原因とは?季節の変わり目やバリア機能の低下によるヒリつきを解消するための方法をご紹介します。肌のヒリヒリを対処するスキンケア&対策法をおすすめアイテムとともに。

顔がヒリヒリする「3つの原因」

【1】「バリア機能」の低下

皮膚科医

友利 新先生


関連記事をcheck ▶︎

紫外線やエアコン、マスク生活によって肌のバリア機能は低下しやすくなります。バリア機能が低下すると、外的刺激に弱くなり、チリやホコリ、花粉や髪の毛などが触れるとかゆみが起きます。また、夏は暑くて過剰に皮脂が出やすい時期なので、自分の皮脂で炎症を起こしてしまう”脂漏性湿疹”の場合も稀にあります」(友利先生)

【2】刺激の強い「スキンケア」

トータルビューティアドバイザー

水井真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

肌に必要な潤いを落としたり角質層にダメージを与える、過度なお手入れには要注意。例えば、体温より熱いお湯(36℃以上)、洗顔やクレンジング時のゴシゴシ洗い、高頻度なセルフピーリングなどはNGです。

【3】「外的刺激」によるもの

皮膚科専門医

慶田朋子先生

冬から続く乾燥に加え、春先は寒暖差や花粉、紫外線増加なども加わり、肌はゆらぎやすいと皮膚科医の慶田朋子先生。読者アンケートでも、最も不調を感じる季節は「春」という結果に。敏感肌でなくても、季節の変わり目や生理、生活リズムの乱れによって一時的に肌がゆらぐ人は多い様子。

「外気に触れている肌のいちばん外側が“角層”。細胞の間に水分と油分が充分に満たされることで、外の刺激から守ってくれます。一方、乾燥してバリア機能が低下すると、刺激物が入って炎症を起こしてしまいます」(慶田先生)

ヒリついたときの「7つの対処法」

【1】肌の潤いを守りながら落とす「洗顔方法」

スキンケア・サイエンスコミュニケーター

次田哲也博士

肌のバリアを高めるのにセルフケアは重要ですが、赤み・かゆみ・発疹・ほてりなどがある場合は迷わず専門医へ。炎症症状を長引かせると、ダメージが肌に残ってしまうことがあります。アレルギー症状を抑える薬を適切に使いましょう。近年は検査方法も進化していて、その日のうちに結果を教えてくれるクリニックも増えています。

【ゆらぎ肌を清める心得】

  • ゆらいでいるときこそ、 汚れは落とすべき
  • 湯温は低めに、 肌をこすらない
  • 意外な盲点、タオル ゴシゴシは絶対NG !

「ぬるめのお湯で、肌をこすらないように優しく洗う。選ぶ洗顔アイテムは高保湿タイプもの」という王道のセオリーはありますが、それよりも大事なのは、洗顔後に肌をゴシゴシこすらないこと! 「ゴワゴワの硬いタオルでこするのがいちばん良くありません。柔らかなタオルで、ポンポンと押さえるように水気を吸い取りましょう」(次田博士)

【How to】
(1)まずは毛穴の詰まりやすい部位から。時間差洗顔がおすすめです
あご周りやT ゾーンなどザラつきや毛穴詰まりが気になりやすい部分から洗い始め、乾燥しやすい目元は最後にサッと泡を転がすだけ。洗い方に強弱を。

(2)しっとりタイプのクレンジングは流す前にティッシュオフがイイ
紹介しているクレンジング料はサッと流せますが、ものによってはぬるぬるが残って流すのに時間がかかるタイプも…。流す前にティッシュで油分を押さえると、ラクにすすげます。

【おすすめアイテム】
乾燥した肌を柔らかくほぐすような感触で、汚れだけを浮き上がらせるクリームタイプのクレンジングがおすすめ。

A.イグニス モイスト エフフォーリア クレンジングクリーム

価格容量
¥6,050 180g

漢方やハーブを配合したシリーズのメイク落とし。リッチな感触ながら、流すとスッキリ、ぬるぬる感が残らない。

B.ディセンシア つつむ ジェントル クレンジング

価格容量
¥2,420 100g

敏感肌のための、低刺激・バリア保護クレンジングクリーム。

C.ゲラン アベイユ ロイヤル クレンジング ケア イン ムース

価格容量
¥8,360 175ml

まるでハチミツの泡で洗っているようなまろやか感触の洗顔料。

D.サンギ ハップアールリッチクレンジングクリーム

価格容量
¥3,080 120g

必要な皮脂は残し、汚れだけに吸着するスキンケア用アパタイト「アパリン」配合のメイク落とし。

E.アルビオン アンフィネス ノイズ クリア ジェルフォーム

価格容量
¥4,180 120g

乾燥やごわつきを引き起こす要因に着目したエイジングケア洗顔料。

【2】バリア機能を修復するための「即効ケア」

美容皮膚科医

タティアナ・オクタヴィア先生こと 本多釈人(おくと)先生

【STEP1】保水
化粧水や美容液で肌に水分補給
化粧水には炎症を落ち着かせるトラネキサム酸やグリチルリチン酸ジカリウム入りのものがおすすめです。もったいぶらず、たっぷり使って肌へ入れ込んであげましょう。

シートマスクやジェルマスクなら肌に直接触れず鎮静可能
摩擦も赤みの原因に。鎮静ジェルマスクや肌に触れずに水分チャージができるマスクを使うこともおすすめです。

【STEP2】密閉
肌の潤いを逃がさないようクリームでフタをする
バリア機能が低下した肌は乾燥しやすく外部刺激にも弱くなっているため、フェースクリームはマストです。ベタつきにくく敏感肌でも使いやすい、低刺激なものを薄くのばして塗り広げて! ナイトパックもおすすめ。

【STEP3】保護
塗った方がキレイになる!高機能な日焼け止めで肌を守る
紫外線から肌を守るために日焼け止めは必須。赤みが気になるからとファンデーションやコンシーラーの厚塗りは肌の負担になり、回復を遅らせることも。どうしても隠したい場合は、肌に優しい色つきのUVやBBなどを活用しましょう。

【おすすめアイテム】

\導入美容液と組み合わせることで、肌への保水効果も格段にアップ!/

右/雪肌精 薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション[医薬部外品]

価格容量
¥3,850 200ml

甘草由来有効成分が炎症にアプローチ。

中/ロート製薬 肌ラボ 白潤 薬用美白化粧水[医薬部外品]

価格容量
¥814 170ml

美白と肌あれ予防、Wの有効成分でもっちり肌へ導く。

左/コーセー ONE BY KOSÉ セラムヴェール ディープリペア [医薬部外品]

価格容量
¥5,500 60ml

肌の水分保持能を改善する有効成分配合。化粧水の肌なじみをアップする導入美容液。

\注目成分“アゼライン酸”配合のパック/

右/EKATO. バランシングジェルパック

価格容量
¥15,400(カップ&スパチュラは別売り) 10回分

抗炎症成分を多数配合。ひんやりとしたジェルでタッチレス鎮静。

左/クオリティファースト ダーマレーザー スーパーAZ100マスク

価格容量
¥770 7枚入

高密着シートや独自の浸透技術で肌あれを素早く鎮める。

\敏感肌向けのクリーム・パック/

右/ラ ロッシュ ポゼ シカプラスト リペアクリームB5+

価格容量
¥3,190 40ml

日本人向けの低刺激処方で敏感肌を守る。

中/資生堂 イハダ 薬用ナイトパック [医薬部外品]

価格容量
¥1,980 70g

高精製ワセリンが外部刺激から肌を保護。塗って寝るだけの集中ケア。

左/花王 キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム[ 医薬部外品]

価格容量
¥2,970 40g

セラミドの働きを補い潤いを与える成分がバリア機能の働きを補助。

\スキンケア効果のある日焼け止め&BB/

右/花王 キュレル色づくベースミルク 湯あがりピンク

価格容量SPF・PA
¥2,090 30ml SPF24・PA++

気になる色むらを優しくカバー。

中/ポーラ B.A ライト セレクター

価格容量SPF・PA
¥12,100 45g SPF50+・PA++++

太陽光の中で肌のハリや弾力をもたらす赤色光だけを透過。塗るだけで肌を育むUV。

左/ロート製薬 オバジ オバジC デイセラムBB

価格容量SPF・PA
¥3,300 30g 全2色 SPF50+・PA++++

3種のビタミンC誘導体を高濃度配合。気になる肌悩みをカバーしながらスキンケア。

【3】「保湿ケア」を徹底

WELLCクリニック (表参道ウェルネス統合医療クリニック) 院長

森嶌淳友(もりしまあつとも)先生

  • 痛みやヒリヒリ感があるなら何もしないほうが良いが、保湿ケアはマスト。

「肌表面が赤く炎症を起こしていたり、化粧水がしみて痛いと感じたりするレベルならば何もしないほうがいいでしょう。とはいえ肌が荒れているのはバリア機能が低下している証拠でもあるので、保湿はマストです。よくワセリンを塗るだけでOKというスキンケア方法を耳にしますが、ワセリンで乾燥を防ぐことはできても肌の保湿効果は期待できないのでご注意。乾燥予防に油分で肌を保護することも大切だけど、まずは化粧水や美容液といった水溶性のうるおいで肌内部まで満たすのが先決ですね」(森嶌先生)

【4】肌の「バリア機能」を強化

美容皮膚科タカミクリニック 副院長

山屋雅美先生

「花粉やホコリ、寒暖差などの刺激を受けると、肌のバリア機能が低下し、ちょっとした刺激でも炎症が起こりやすくなります。スキンケアでバリア機能を補うことと、日焼け止めなど肌を守るお手入れも大切です」(山屋先生)

【How to】

  • 頬や口元など、顔の中でも乾燥や赤みが気になる部分からなじませ、仕上げにもう1回重ねづけを。

【おすすめアイテム】
山屋先生おすすめは、肌水分保持に関わる細胞間脂質を補う、セラミド配合スキンケア。

右から/ロート製薬 ブルーミオ ディープブーストセラム

価格容量
¥3,850(編集部調べ) 25g

セラミドと抗炎症成分のアズレンを組み合わせたブルーセラミドを配合。洗顔後すぐに使う美容液。

タカミ エッセンスセラミカ+N

価格容量
¥9,900 30ml

セラミド、シカ、ナイアシンアミド 配合。

NAOS ビオデルマ サンシビオ セラム センシディフェンス

価格容量
¥4,180 30ml

セラミドに匹敵するような、バリア機能を強化する複合保湿成分を配合。

【5】かゆみがある場合は「冷やして」炎症を抑える

\教えてくれたのは…美容家 瀬戸口めぐみさん/

「かゆみがある部分は熱がこもっている状態。冷やすことで炎症が緩和します。冷水で濡らしたタオルなどでほてりを抑えた後、ローションでしっかり保湿して」(瀬戸口さん)

【How to】

  1. クレンジングや洗顔後に、冷水でぎゅっと絞ったタオルをかゆみのある部分に押し当てる。
  2. タオルは冷蔵庫で冷やしても◎。

【6】「メイク」は控える

『東京イセアクリニック』渋谷院院長

大山希里子(おおやま・きりこ)先生

「基本的には、赤みがあってかゆい・ブツブツしてる・ヒリヒリするなど、皮膚に異常がある際は、メイクをせずにすむのであればメイクはしないほうが良いです」(大山先生)

【7】「消炎バーム」で肌を保護

皮膚科医

友利 新先生


関連記事をcheck ▶︎

「マスクの摩擦により赤くなってヒリヒリするくらい過敏になっているのであれば、炎症を抑えるバームを取り入れる手も。スキンケアを敏感肌対応に替えることもぜひ検討して」(友利先生)

【おすすめアイテム】

ドクター津田コスメラボ スキンバリア バーム

価格容量
¥5,940 18g

100%有効成分でできた、バリア機能と肌免疫を強化するバーム。

ヒリヒリを防ぐ「5つの対策」

【1】スペシャルケア代わりに「柔軟剤」を見直す

トータルビューティアドバイザー

水井真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

使用するスキンケアアイテムを増やすことは、敏感肌にとっては刺激になる場合も。「肌により良いものを」と意気込んでリッチなシートマスクなどを使用すると、かえって肌状態を悪化させてしまう可能性があります。

敏感肌にとって必要なのは、プラスのケアよりも、肌に触れる日用品の見直し。例えば、敏感肌の方は柔軟剤に含まれる成分で肌トラブルを招くケースもあるため、無添加のものにシフトチェンジしみるといいかも。

【2】日中の肌を「保護&保湿」

乾燥、紫外線、大気中のホコリなど、常に刺激にさらされる日中の肌は徹底して守るべし。低刺激処方の日焼け止めで紫外線をプロテクトするのはもちろんのこと、乾燥した際にはシールド効果の高いバームで保湿を。

また、今は肌に優しくしっとりとしたテクスチャーのコスメがバリエーション豊富にあるので、賢いチョイスで制限なしのメイクを楽しんで。

【おすすめアイテム】
ドクターフィル コスメティクス エクスバリア スキンプロテクト UVクリーム

価格容量SPF・PA
¥3,080 50g SPF50+・PA++++

国内最高クラスの頼もしいUVカット効果を備えながら、テクスチャーはどこまでも軽やか。するっとのびが良く軋みを感じさせないから、顔にもボディにもストレスフリーに使用可能。敏感肌の大敵である、大気中のチリ・ホコリもプロテクト。

ドクターフィル コスメティクス エクスバリア プロテクトリペアバーム カラータイプ

価格容量SPF・PA
¥3,850 20g SPF50+・PA++++

潤い成分による擬似バリア膜と、閉塞効果に優れた油性バームベースのシールド膜、Wの効果で外部刺激を遮断。カラータイプはファンデーション代わりになる上、洗顔で簡単にオフできるのもうれしい。

スナイデル ビューティ アクアジェム グロウ

価格
¥3,080 04

アルガンオイルやホホバ種子油などの美容成分をギュッと閉じ込めた、寒天ベースのマルチカラー。軽やかにのびた後はピタッと密着してくれるから、デリケートかつよれやすい目元にも最適。

【3】鼻のヒリヒリには「バーム」を仕込む

「鼻水が肌に付着すると、さらに炎症が悪化してしまうので注意! マスク中は、バームで鼻周りをコーティングしておきましょう。バームを仕込んでおくことで、ツーっと流れる鼻水から肌を守れる上に、鼻をかんだときに摩擦が起きにくくなります」(水井さん)

【How to】

  • 鼻の下や小鼻などに、バームを薄く塗ってガード。鼻のムズムズ感が増す可能性があるので、香りのあるバームは避けて。

【4】「W洗顔不要クレンジング料」で優しく洗う

美容家

小林ひろ美さん


関連記事をcheck ▶︎

「熱いシャワーを顔に直接当てるのは、バリアを壊す矢を肌に放つようなもの。手のひらに湯をためて、優しくすすぎましょう」(小林さん・以下「」内同)

【How to】

  • すすぐときの湯温にも注意。熱い湯は皮脂を流しすぎてしまうので、体温以下のぬるま湯で。

【5】「摩擦回数」を減らす

「炎症を鎮めたりバリア機能を高めるコスメや、油分を補うオイルを混ぜると◎」

【How to】

  • 使用するコスメをすべて手のひらで混ぜてから、そっとおくように優しくなじませます。

ヒリついたときにのおすすめの「アイテム」

サンナホル WMローション

価格容量
¥4,950 120ml

水は1滴も使わず純度100%のヘチマ水に、10種の美容成分を配合した自然派。

SHISEIDO オイデルミン エッセンスローション

価格容量
¥9,680 145ml

1/100サイズの微粒子が素早くなじみ、角層深くまで潤いが長もち。

「ベストな潤いバランスを追求し、化粧水はその中間の“とろしゃば”質感のものを選ぶように。肌がゆらいだとき、ヒリヒリしにくいのもとろしゃばタイプが多めです」(シンガーソングライター chayさん)

花王 キュレル 潤浸保湿 化粧水 Ⅲ [医薬部外品]

価格容量
¥2,090(編集部調べ) 150ml

セラミド機能成分を粒径わずか約1/10000mmの微細化したカプセルが、角層まで潤いをダイレクトチャージ。洗顔後の無防備な肌をスピーディに潤し、なめらかな質感に整える。乾燥性敏感肌を考えた低刺激設計に加え、消炎剤配合で肌あれ対策にも。

花王 キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム[医薬部外品]

価格容量
¥2,970 40g

ふんわり軽い使い心地が特徴。セラミド機能成分などが角層に潤いを届ける。肌あれ防止成分も配合されているので、敏感肌にも。

「ちょっとした刺激で肌あれが広がるので、なるべくシンプルなケアを。キュレルのクリームはテクスチャーが柔らかく、赤みが出て敏感になっている部分にも安心して使えます。ぷるぷるに潤うのがお気に入り!」(美的リーダーズ Keijuさん)

資生堂 イハダ 薬用エマルジョン[医薬部外品]

価格容量
¥1,760(編集部調べ) 135ml

保湿&保護機能に長けた乳液。濃密な潤い成分が角層に浸透し、バリア機能を向上。同時に潤い保護膜を形成することで、乾燥などの外的刺激に左右されないタフな肌へ。抗肌あれ有効成分配合で、繰り返す肌あれ・乾燥・ニキビにもアプローチ。

ドクター津田コスメラボ スキン バリア バーム

価格容量
¥5,940 18g

“隠れ炎症肌”をケアする亜鉛、マグネシウム、ビタミンEなどの有効成分をふんだんに配合した、言わば肌のサプリメント。赤ちゃんも使える程、低刺激にこだわった処方で、使用感を良くするための成分も不使用にする程の潔さ。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事