ボブ×ワックスの上手な付け方を解説! おしゃれにセットする12の方法

ボブ向けワックスの付け方を仕上がり別にお届けします。同じワックスでもソフトワックスやパウダーワックスなど、選び方や付け方で好みのボブが叶いますよ。
仕上がり別ワックスの【選び方】
ふわっと「ボリューミーなヘア」はマット系ワックス
Point
・髪にもみ込むと、空気を含みながら毛束同士がくっついて、見事にボリュームアップ。・外国人の髪のように、ふわっとルーズな毛流れを作りたいときにはマスト。
・ドライな仕上がりはカジュアル感抜群。
【ヘアワックスのつけ方】
毛先は内巻き、全体を波巻きに。ドライヤーの風でほぐし、1円玉大のマット系ワックスを手に広げて内側からバサッとつける。
空気を含んだような「エアリー感」はスプレーワックス
Point
・スプレーなので髪に薄く、均一につけられる。・セット力もホールド力もあるけど、つけた後でも手グシを通しやすくバリバリしない。
・巻いた髪を柔らかくキープしてくれる。
【ヘアワックスのつけ方】
毛先をすべて外ハネにしてから、表面の髪をリバースとフォワードのミックス巻きに。髪を振りながらスプレーワックスをON。
「剛毛さん」はバーム系がおすすめ
「油分は多めで軽いキープ力のあるスタイリング剤が最適。髪にツヤとしなやかさを与えます。今のトレンドはシアバターやヘアバーム。天然由来のワックスのようなものですが、あまり重さはなく柔らかな仕上がり。つけすぎるとベタつくので、少量で充分!」(津田さん・以下「」内同)
「軟毛さん」はスプレーワックスがおすすめ
「イチオシはスプレーワックス。ミルクや固形のワックスは、水分の重さでせっかく巻いた髪がヘタッてしまうので避けて。スタイルをキープしながらも、気になった部分を手ぐしで変えられるくらい柔らかな仕上がり。霧状なので、薄く均一につけられます。」
「ウェット」に仕上がるボブ×ワックスフォームの付け方

ヘアサロンtricca銀座店スタイリスト
野口眞莉奈さん
銀座にあるヘアサロン『tricca』の人気スタイリスト。女性らしいモードなショートやボブスタイルが得意で、銀座で働く感度の高い女性たちから支持されている。
\How to/
STEP1:髪全体に水分を揉み込む
「水に濡れるとクセが強く出る髪質なので、水スプレーで髪全体を湿らせます。髪を揉み込むようにすると、均一に湿らせられますよ」(野口さん・以下「」内同)
STEP2:パーマ用のムースを揉み込む
「パーマ用のムースを毛先から揉み込むようになじませていきます。髪を握りしめるように揉み込むことで、パーマ感がしっかり出ます。スタイリング剤の中でも水分が多いムースを使うのがポイント!」
STEP3:前髪にヘアオイルをつけて毛束感を
「後ろの髪をパーマ風にして髪のラインにエッジを効かせたので、テンションを揃えるために前髪に毛束感を出します。少し重めのオイルをなじませたあと、少しずつつまんで束感を出していきます」
STEP4:片側の髪を耳にかけて軽やかな印象に
「パーマ風のダウンスタイルなので、重たく見えないように片側の髪を耳にかけます。そのあと、正面から見たバランスで、もみ上げを少し出したりします」
完成。水とムースを揉み込んだだけで、ラフなパーマ風のウェーブヘアに。ほんのりウェットな質感でこなれた感がUP!
\使用ワックス/
b-ex mm ワックスフォーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,420 | 180g |
「パーマのラインをしっかり出しながらスタイルをキープ。ベタつかず適度なセット力があります」
「ふんわりエアリー」に仕上がるボブ×ワックスの付け方【2選】
【1】ワックス+オイルを馴染ませたふわっとナチュラルボブ
【how to“スタイリング”】
スタイリングは、26mmのカールアイロンで、波巻きにしてから、表面のみ細かめでリバース&フォワードのミックス巻きに。軽めのオイルor動きが出るタイプのワックス+オイルを毛先中心に馴染ませ、ふわっとナチュラルな質感に仕上げます。
担当サロン:Violet表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 若井友紀さん
【2】毛先中心にワックスを揉み込んだ大人のボブ
【how to“スタイリング”】
トップと前髪の根元を水で濡らして、ドライヤーで、四方八方から風を当てて、乾かします。そうすると、トップにハッキリと分け目がつかずに、ボリュームアップヘアが仕上がります。毛先中心にワックスを揉み込んで、トップには軽くハードスプレーをかければ完成です。スタイリングも簡単なのでとっても楽ちん。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
「柔らかニュアンス」に仕上がるボブ×ワックスの付け方
【how to“スタイリング”】
スタイリングは、ハンドブローで乾かしますが、分け目がつかないようにふんわりドライするのがポイント。前髪は、センターパートでかき上げるイメージで。最後にクリーム系のワックスを全体になじませたらフィニッシュ。クセが気になる人や広がりやすい人は、ストレートアイロンで仕上げても。
担当サロン:grico(グリコ) 寺尾フミヤさん
「束感」を出すボブ×ワックスの付け方【2選】
【1】束感前髪のマッシュ風ボブ
Before(カット前)
モデル 江口ももさん
ショート+短めの前髪だと子供っぽくなってしまうため、今くらいの分けられる長さはキープしつつ、少しイメージを変えたい。
After(カット後)
\ How to/
STEP1:前髪のマッシュラインを生かし、“うざったく”下ろしたスタイル。センターで分けたこめかみから前の髪に、ストレートアイロンで顔側に向けた動きをつけます。
STEP2:サイドを耳にかけ、ワックスをなじませながら前髪の束感を出し襟足をハネさせて、フォルムを調整。
【2】全体的に毛束感を出したウルフボブ

ヘアサロンkate スタイリスト
MIYOさん
表参道の人気ヘアサロン『kate』のスタイリスト。美容師歴13年。幅広い年齢層のお客様から指名が多く、特にボブスタイルなど、短めのスタイルのカットが得意。
\ How to/
STEP1:髪の表面だけストレートアイロンをかける
「ボリュームダウンしすぎないように、ストレートアイロンをかけるのは、髪の表面のみ。髪の根元近くから毛先まで均一にアイロンでのばしていきます」(MIYOさん・以下「」内同)
STEP2:はねやすい後ろの毛先を外ハネに
「ロングボブは毛先がはねやすいので、流れに逆らわずに外ハネに。ストレートアイロンで、毛先3cmだけ手首を返すくらいの軽いカールをかけると、今っぽい外ハネスタイルになります」
STEP3:前髪とサイドは内巻きにしてウルフっぽく
「サイドにレイヤーが入っているので、前髪からサイドの毛先は内巻きにしてウルフ感を出します。後ろの外ハネと違う動きがついて、軽やかな印象に」
STEP4:毛先にヘアクリームをつけて毛束感を出す
「指の間にヘアクリームを広げ、手ぐしで毛先になじませます。後ろの髪だけではなく、前髪とサイドにもつけて、全体的に毛束感を出すのが、さらに今っぽくするコツです」
完成
オンスタイルにもぴったりなナチュラルな外ハネスタイル。動きのある毛束感が、こなれた印象に。
▼ 関連記事
初出:乾燥して膨らみやすいのに毛量の少ない髪…ダウンスタイルにするときのストレートアイロンテク|ロングボブのはねやすさを生かした外ハネスタイル【美容賢者の髪コンプレックス解消vol. 98】
「動き」を出すボブ×ワックスの付け方【3選】
【1】顔周りに動きを加えた洒落感ミニボブ
【how to“スタイリング”】
前髪とトップのみ、32mmのカールアイロンで内巻きにワンカール。トップは、髪を真上に引き出し巻くと、柔らかい仕上がりに。クリームワックスとオイルを手に伸ばしたら、毛先からクシュっと大きく揉み込むようにつけます。しっとりとした質感+動きがあることが鍵なので、スタイリング剤はMIX使いが鉄則です。
担当サロン:TORA by grico(トラ バイ グリコ) バタコさん
【2】軽めワックスを使ったルーズな動きのハネ感ボブ
【how to“スタイリング”】
アイロン不要で、ドライ時に、顔まわりを前の方に向かって乾かすのがコツ。ドライ後、軽めのワックスorバームを毛先からくしゃっともみ込むようにつけ、最後、手に残っているスタイリング剤で前髪ももみ込んで散らします。
担当サロン:grico(グリコ) 吉塚さとりさん
【3】ソフトワックス+オイルで作るニュアンスボブ
【how to“スタイリング”】
25mmのカールアイロンで、全体を外ハネに、顔まわりはリバースに巻きます。前髪は軽くワンカールでOK。ソフトワックスとオイルをMIXしてナチュラルな質感を目指します。毛先から揉み込むようにつけて動きを出すコツです。
担当サロン:PEEK-A-BOO AVEDA GINZA SIX(ピーク・ア・ブー アヴェダ ギンザシックス) 木下美咲さん
「根元の立ち上がりキープ」ボブ×パウダーワックスの付け方
【how to“スタイリング”】
髪を乾かす時、センターパートの根元をしっかり立ち上げるのがポイント。ドライ後、26mm、もしくはストレートアイロンで全体を外ハネに。表面の髪は真上に持ち上げて内巻きワンカール、前髪は毛先をリバースに巻きます。キープ力がありセミウェットに仕上がるバームorヘアオイルを全体に塗布したら完成です。地肌にポンポンっとつけるパウダーワックスを使えば、根元の立ち上がりが簡単にキープできます。スタイルキープにはソフトなヘアスプレーも◯。
担当サロン:GARDEN shibuya 児玉 善央さん
「パーマヘア」におすすめのボブ×ワックスの付け方【2選】
【1】ゆるふわパーマ×クリームワックスの大人のミニボブ
【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは、17〜26mmのロッドで、毛先から1回転半平巻きに。前髪とトップは太めのロッドで巻きます。
スタイリングは、ドライ後に、ヘアオイルと柔らかいタイプのクリームワックス混ぜて、後ろから揉み込みます。すっきり耳にかけてもOKですが、顔まわりに動きがある方が可愛いくお洒落感もUPします。
担当サロン:grico(グリコ) バタコさん
【3】ワンカールパーマ×ワックスの大人の外ハネくびれボブ
【how to“スタイリング”】
濡れた状態で、アウトバストリートメントをつけてドライヤーで乾かします。根元は立ち上げるように髪を少し上に持ち上げて乾かして、ふんわり感を出します。顔周りを指で、くるくるとリバースに回しながら乾かすのがポイントです。最後にワックスを揉み込めば完成です。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
おすすめワックス
b-ex ロレッタ メイクアップワックス 4.0
【受賞歴】2018年間 読者 ベストコスメ スタイリング ランキング5位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,420 | 65g | 2009-09-01 |
髪を固めすぎない!ローズの香りも◎
ベタつかないミディアムホールドのワックスもサロンユース。パッケージのかわいさも女ゴコロに響くよう。
【読者の口コミ】
「巻き髪にツヤを与えたいから私はワックスを愛用」(受付・32歳)
「自然なローズの香りがポイント。 シャンプーで落ちやすいのも便利」(IT関連・28歳)
KOKOBUY ザ・プロダクト ラスティングワックス
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,420 | 42g | 2024-09-01 |
カラーしたての美しい髪色が持続。
ロゴやデザインを一新し、自分らしさを表現したいZ世代に向けて、リブランディング。程よいホールド力で絶妙な束感スタイルがかなうヘアワックス。ヘアカラーの退色を防ぐ効果も。
uka ヘアワックス グロッシー ニュアンス

uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト/商品開発
保科真紀さん
サロンワークをメインに、ヘアショーやセミナーでも活躍。SNS発信のセルフヘアアレンジ動画が好評で、著書『ヘアゴム1本でなんとかする』(KADOKAWA)も人気。
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,860 | 35g |
ウェットなツヤを与え、スタイルをくずれにくく。
ヴェレダ ヘアワックス

トータルビューティアドバイザー
水井 真理子さん
肌を見るだけで、その人の生活習慣を見抜く程の経験値で、カウンセリングや美容アドバイスを展開。美容誌や講演など幅広く活躍中。
関連記事をcheck ▶︎
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,750 | 30g |
オーガニックシアバターとミツロウの濃密な潤いでパサつきを防ぎ、自然なツヤとウエット感のあるスタイルに。手や唇の保湿にも。
アラミック OWAY インフィーネ シャビィ・マッド

ライター
杉浦 由佳子さん
美的や美的GRANDでメイクページを主に担当させていただいております。 「人生を通し、自らの体を以て、”人体実験する”」のが美容のモットー。 趣味は、結局…美容な、オタクです。 美的.comで「ゆかコスメetc」で連載中。
関連記事をチェック ▶︎
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,510 | 100ml |
オーガニックのクレイワックス で、柔らかめでのびがいい。 束感ヘアも、ニュアンスヘアも、なんでもいけます! ちょっとマットな質感になる。髪に栄養を与える天然由来成分で作られているから、公式HPによるとハンドクリームやリップにも使えるそう。
ルベル/タカラベルモント トリエ スプレー 5
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,760 | 170g (美容室専売品) |
細かいミストが髪にふわっと広がりエアリー感をキープするスプレーワックス。
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
人気タレントからの指名が多く、『美的』のアレンジや髪悩み解決企画にも多数登場。クールで色気のあるスタイル作りに定評あり。