ヘアスタイル・髪型
2022.7.5

ボブならではの、上手なワックスの付け方【実例11】

\"\"

いつものボブに飽きてしまった、アレンジしたいけど思うようにいかない…そんなお悩みを解決する上手なワックスの使い方をご紹介!

仕上がり別ワックスの【選び方】

Nicomaria from ZACC スタイリスト

清左洋一(せいざ よういち)さん

髪質、ライフスタイルなどに合ったオンリーワンなヘアスタイル診断を心がけ、お客様が自宅でもスタイリングしやすい再現性のあるスタイルを常に提案。やわらかナチュラルなスタイルが得意。

スタイリング剤、上手に使いこなせていますか? なりたいイメージに合ったスタイリング剤を選んで、お気に入りのヘアスタイルで1日を過ごしましょう。

「質感を変えるものやキープ力に特化したものなど、スタイリング剤の種類はさまざま。基本的な目的別アイテムを覚えておきましょう」(清左さん)

■ツヤ感を出したいなら→バーム系ワックスや、ソフトワックスとオイルで輝かせる
天然の脂質やオイルが固形状になったバームオイルは髪に優しくツヤが出せます。また、髪にツヤを出すためには水分やオイルを与える必要があります。ソフトワックスを少量もみ込み、毛先中心にオイルをなじせるとツヤ髪に。

■束感を出したいなら→ワックスとソフトミストが◎
ワックスやソフトミストで毛束を独立させます。ワックスは少量をもみ込むように。ミストは遠目からふきかける。

■柔らかな動きを出したいなら→潤うミルクと霧状のワックスがおすすめ
毛先の柔らかな動きのためには、水分たっぷりのミルクを毛先から吸い込ませるようにつけ、エアワックスを吹きかけて。

■スタイルをキープしたいなら→ベースローションとハードスプレーを併用
スタイルを保つためには髪のコンディションを整えるのも重要。ブロー前のローションで髪の状態を整え、スプレーでキープ。

 

初出:前髪の生え際のクセはブローで治せるってホント? 髪のプロ・美容師さんに真相を直撃【美容の常識ウソ?ホント?】

記事を読む

「ほんのりウェット」に仕上がるワックスの付け方【2選】

【1】ワックスフォーム+オイルでほんのりウェットなパーマ風ヘア

ヘアサロンtricca銀座店 スタイリスト

野口眞莉奈さん

銀座にあるヘアサロン『tricca』の人気スタイリスト。女性らしいモードなショートやボブスタイルが得意で、銀座で働く感度の高い女性たちから支持されている。

\How to/
【STEP1】髪全体に水分を揉み込む


「水に濡れるとクセが強く出る髪質なので、水スプレーで髪全体を湿らせます。髪を揉み込むようにすると、均一に湿らせられますよ」(野口さん・以下「」内同)

【STEP2】パーマ用のムースを揉み込む


「パーマ用のムースを毛先から揉み込むようになじませていきます。髪を握りしめるように揉み込むことで、パーマ感がしっかり出ます。スタイリング剤の中でも水分が多いムースを使うのがポイント!」

【STEP3】前髪にヘアオイルをつけて毛束感を


「後ろの髪をパーマ風にして髪のラインにエッジを効かせたので、テンションを揃えるために前髪に毛束感を出します。少し重めのオイルをなじませたあと、少しずつつまんで束感を出していきます」

【STEP4】片側の髪を耳にかけて軽やかな印象に


「パーマ風のダウンスタイルなので、重たく見えないように片側の髪を耳にかけます。そのあと、正面から見たバランスで、もみ上げを少し出したりします」

【完成】


水とムースを揉み込んだだけで、ラフなパーマ風のウェーブヘアに。ほんのりウェットな質感でこなれた感がUP!

\使用アイテム/
ビューティーエクスペリエンス mm ワックスフォーム


価格容量
¥2,420 180g

「パーマのラインをしっかり出しながらスタイルをキープ。ベタつかず適度なセット力があります」

 

初出:湿気でうねるクセを生かす!|ゆるやかなウェーブが女らしいパーマ風ダウンスタイル【美容賢者の髪コンプレックス解消vol. 119】

記事を読む

【2】ウェット×タイトな大人っぽヘア

ヘア&メイクアップアーティスト

Georgeさん

トレンドを絶妙に取り入れたメイクが得意で、多くの女性誌や広告で活躍中。韓流メイク・韓国コスメへの造詣も深い。
関連記事をチェック ▶︎

【BEFORE】


髪が細く猫毛だというGeorgeさん。

「毛先にパーマをかけているので、そのままだとふんわり柔らかい雰囲気。今回は、もっと大人っぽくカッコよく見せる簡単アレンジを! パーティの2次会など、少し改まった席や、女っぽい服とバランスを取りたい時などにおススメです」(Georgeさん・以下「」内同)

\How to/
【STEP1】全体にワックスを多めにもみこむ


固めのエマルジョンワックスと、ウエットな質感に仕上がるジェルワックスを混ぜて使用するのがGeorgeさん流。

「髪の毛をタオルドライする時のような要領で、ワシャワシャ~ッと思い切りもみこむようにつけていきます。今回のアレンジはホールド感もウェット感も強めに出したいので、量も多めにつけます」

【STEP2】分け目を大胆にサイドにする


全体にワックスをもみこんだら、前髪をかきあげるようにして分け目をサイドにもっていきます。

「7:3分けか8:2分けくらいにすると、グッと大人っぽくなります」

【STEP3】毛先にワックスをもみこむようにつけ足して、タイトな外ハネに


「ワックスを両手でくしゃくしゃっと毛先にもみこんでから、手ぐしで外ハネにします」

【STEP4】顔周りの髪にワックスを両手ですりこむ


GeorgeさんのテクニックでいちばんのポイントとなるSTEPがココ!前髪を両手で挟み込んで、ワックスをすりつけて横に流します。

「程よいウェット感とホールド感があるので、前髪がペタンとならずに顔周りがスッキリ見せられます」

【STEP5】片側の髪をなでつけて、耳にかける


今回は右側にボリュームを出したので、左側はタイトにすっきりとまとめるとバランスアップ。

「手に残った少量のワックスで表面をなでつけて耳にかけ、毛先は外ハネにします」

【完成】


「ワンピース+大ぶりのピアスなどをつければ、パーティ仕様になりますよ!」

\使用アイテム/
ミルボン ニゼル ドレシアコレクション ジェリーM


価格容量
¥1,980 90g

※写真はGeorgeさん私物

 

初出:短めボブの簡単アレンジ法|分け目を変えるアレンジで大人っぽく!【髪コンプレックス解消vol.37】

記事を読む

「くしゅっとエアリー」に仕上げるワックスの付け方【2選】

【1】ふわくしゅショートボブの作り方

Belle omotesandoスタイリスト

藤原愛莉さん


【BEFORE】


全体的にボリュームがなくペタンコな表情までのっぺり見えてしまいがち…。

【STEP1】短い髪は「トップ」が大事!ふわっとさせる


髪を真上に引き出したトップの毛の根元横に140度ほどに温めた32mmのアイロンをオン。その上に引き出した毛束をのせて、3秒ほど置くと、根元がふんわりと立ち上がりエアリーに。

【STEP2】「顔まわり」の毛先を巻く


顔まわりの髪の毛先から5cmの部分をランダムに挟み、毛先を外ハネに。前髪はストレートのまま残しておくほうがバランスよく決まる。

【STEP3】「バック」の毛先にも動きをつける


STEP2同様にバックの毛先から5cmの部分をランダムにアイロンで挟み、軽く外ハネに。部分的にハネ感を出すことが垢抜けの秘訣。

【STEP4】ワックスを全体的にもみ込む


大豆ひと粒分のワックスを、両手によく伸ばしてから髪にオン。無造作に髪を握るようにして揉み込むとフワクシュな質感に。

【完成】


トップのエアリー感と、毛先のランダムなハネ感がキュートな外国人風フワクシュスタイルの完成!ストレートな毛束を残すことがこなれて見える秘訣です。

\使用アイテム/
ザ・プロダクト ヘアワックス


価格容量
¥2,178 42g

オーガニック認証をとったシアバターやアロエベラなどを使用した硬めのワックス。

 

初出:猫っ毛ショートのスタイリングテク|ワックスとアイロン使いでフワクシュな外国人風スタイルに!【髪コンプレックス解消vol.48】

記事を読む

【2】軽やかな切りっぱなしボブの仕上げ方

【how to “スタイリング”】

  1. 26mmのアイロンで毛先を外ハネにし、表面の髪は根元を外してリバース&フォワードでランダムに巻きます。
  2. スタイルのポイントとなる前髪は、サイドに流さず顔側に髪を下ろし、毛先をワンカールすることで軽いニュアンスのある仕上がりに。
  3. ドライワックス:オイル=1:1でMIXしたものを中間から毛先にワシャワシャと揉み込みます。

担当サロン:MINX 銀座五丁目通り店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 村上由希菜さん

 

初出:骨格カバーで美人ヘアに!ニュアンスバングの大人ボブ| 最旬ヘアカタログ

記事を読む

「毛束感」を出すワックスの付け方

ヘアサロンkate スタイリスト

MIYOさん

表参道の人気ヘアサロン『kate』のスタイリスト。美容師歴13年。幅広い年齢層のお客様から指名が多く、特にボブスタイルなど、短めのスタイルのカットが得意。

【STEP1】髪の表面だけストレートアイロンをかける


「ボリュームダウンしすぎないように、ストレートアイロンをかけるのは、髪の表面のみ。髪の根元近くから毛先まで均一にアイロンでのばしていきます」(MIYOさん・以下「」内同)

【STEP2】はねやすい後ろの毛先を外ハネに


「ロングボブは毛先がはねやすいので、流れに逆らわずに外ハネに。ストレートアイロンで、毛先3cmだけ手首を返すくらいの軽いカールをかけると、今っぽい外ハネスタイルになります」

【STEP3】前髪とサイドは内巻きにしてウルフっぽく


「サイドにレイヤーが入っているので、前髪からサイドの毛先は内巻きにしてウルフ感を出します。後ろの外ハネと違う動きがついて、軽やかな印象に」

【STEP4】毛先にヘアクリームをつけて毛束感を出す


「指の間にヘアクリームを広げ、手ぐしで毛先になじませます。後ろの髪だけではなく、前髪とサイドにもつけて、全体的に毛束感を出すのが、さらに今っぽくするコツです」

【完成】


オンスタイルにもぴったりなナチュラルな外ハネスタイル。動きのある毛束感が、こなれた印象に。

\使用アイテム/
kate ジェントリーバーム


価格容量
¥2,420 48g

「ヘアワックスとしてもハンドクリームとして使えるサロンオリジナルのヘアクリーム。毛先にツヤと潤いを与えながら動きを出してくれます」

 

初出:乾燥して膨らみやすいのに毛量の少ない髪…ダウンスタイルにするときのストレートアイロンテク|ロングボブのはねやすさを生かした外ハネスタイル【美容賢者の髪コンプレックス解消vol. 98】

記事を読む

「動き」を出すワックスの付け方【3選】

【1】ふわっとフェミニンなボブの作り方

メイクアップアーティスト

レイナさん

早稲田大学在学中にメイクアップスクールにも通う。化粧品会社勤務を経て独立。小学館より『コンプレックスを解く本当にちょっとしたメークの法則』を出版。
関連記事をチェック ▶︎

\How to/
【STEP1】表面の髪をクリップで固定する


髪が多くて巻きにくい場合は、スタイリングする際、髪をブロッキング。表面の髪をすくってクリップで留める。

【STEP2】下側の髪をヘアアイロンでワンカール


手ぐしで毛先をとり、ヘアアイロンで内巻きにワンカールする。

「私は29mmのヘアアイロンを使用。短い髪でもちょうどよい自然なカールがつきます」(レイナさん・以下「」内同)

【STEP3】表面の髪もアイロンでカール


クリップを外して、表面の髪も内巻きにカールする。レイナさんいわく、下側の毛より少しだけ強めにカールするのがコツ。

「表面と内側、2段階でカールを入れることで髪が空気を含むので、最後の仕上げでふんわりと自然な丸みが生まれます」

【STEP4】前髪もアイロンで立ち上げる


前髪全体を外巻きにして、根元を立ち上げる。

【STEP5】ワックスを手にとる


固めのワックスなので、使う量はほんの少しでOK。

「これくらいの量のワックスを手でしっかり伸ばしてから髪全体にうす~くつけると、重くならずに動きはしっかり出てアレンジしやすいんです」

【STEP6】下から上に向かって大胆に手ぐしでワックスをつける


手のひらのワックスを髪の下から上へ向けて“ワシャ~ッ”となじませる。とくに後頭部はしっかりとボリュームを出したいので、逆毛を立てるくらいのつもりで大胆に!

【STEP7】全体を手ぐしで整えて完成!


トップと後頭部にしっかりとボリュームが出て、毛先はふんわりと内巻きに。きっちりとフォルムを作ることでスタイリッシュな雰囲気になり、華やかさも断然アップ!

耳を出すとまた違った雰囲気に。


「ヘアアイロン+ワックス仕上げで毛先に動きがつけやすく、フェミニンにもカジュアルにもアレンジ自在。簡単なのでぜひ試してみてください!」

\使用アイテム/
資生堂プロフェッショナル ステージワークス トゥルーエフェクター(マット)


価格容量
¥1,650 80g

スーパーマットな質感とハードなスタイリング力を誇るヘアワックス。

「固めで動きがつけやすく、時間が経ってもベタついたり重みでヘタれたりしないところがスゴイ!」

※写真はレイナさん私物

 

初出:シンプルなショートボブを簡単ヘアアレンジでふわっと華やかに!【髪コンプレックス解消vol.19 】

記事を読む

【2】しっとり質感と動きが魅力のナチュラルボブの作り方

【how to “スタイリング”】

  1. 前髪とトップのみ、32mmのカールアイロンで内巻きにワンカール。トップは、髪を真上に引き出し巻くと、柔らかい仕上がりに。
  2. クリームワックスとオイルを手に伸ばしたら、毛先からクシュっと大きく揉み込むようにつけます。
  3. しっとりとした質感+動きがあることが鍵なので、スタイリング剤はMIX使いが鉄則です。

担当サロン:TORA by grico(トラ バイ グリコ) バタコさん

 

初出:春らしいナチュラル&フェミニンに!小顔見えの色っぽミニボブ|最旬ヘアカタログ

記事を読む

【3】ふんわり外ハネボブの仕上げ方

【how to “スタイリング”】

  1. スタイリングはクセを生かすのもありですが、ノンパーマの場合は、コテで巻くと髪にしなやかさとツヤが出るのでおすすめ。毛先は外ハネに巻き、表面の髪は部分的に細かめの毛束を取って内巻きにするとふんわり立体的になる。
  2. 100円玉量のソフトワックスを手にしっかり広げ、毛先を中心にクシャッともみ込む。
  3. 分け目はぱっくりさせず、ふんわり感が出るようにランダムに。最後に前髪を根元から書き上げて、手に残ったワックスをつけて仕上げる。

担当サロン:AFLOAT GINZA(アフロート ギンザ) 山口剛平さん

 

初出:有名サロンがお悩み解消!vol.13【下膨れ・ボブ・前髪なし】骨格・レングス・前髪別特集

記事を読む

「髪を立ち上げる」ワックスの付け方

【how to “スタイリング”】

  1. 髪を乾かす時、センターパートの根元をしっかり立ち上げるのがポイント。ドライ後、26mm、もしくはストレートアイロンで全体を外ハネに。
  2. 表面の髪は真上に持ち上げて内巻きワンカール、前髪は毛先をリバースに巻きます。
  3. キープ力がありセミウェットに仕上がるバームorヘアオイルを全体に塗布したら完成です。
  4. 地肌にポンポンっとつけるパウダーワックスを使えば、根元の立ち上がりが簡単にキープできます。スタイルキープにはソフトなヘアスプレーも◯。

担当サロン:lora.garden(ロラドットガーデン) 児玉善央さん

 

初出:小顔&結べる長さも嬉しい!センターパートの柔らかくびれボブ|最旬ヘアカタログ

記事を読む

「パーマヘア」におすすめのワックスの使い方【2選】

\教えてくれたのは…Rougyスタイリスト 渡邊健太さん/

【1】ウェットな質感とツヤをキープする使い方

\ムースとワックスの重ね使いでウェットな質感とツヤをキープ/

ムースを手にたっぷりとり、中間から毛先にかけて髪をにぎるようにしてなじませる。パーマをかけた中間から毛先部分中心に全体的にムースをたっぷりともみ込んでくせとパーマのウエーブを強調。上からジェリーワックスを重ね、ウェットな質感とツヤをキープして今っぽく。

「この重ね技は、ウエーブをダレずに長もちさせながら、同時に梅雨時期の広がりを抑える効果もあります」(渡邊さん)

\使用アイテム/
リアル化学 ルシケア トリートメントフォームf


価格容量
¥1,870 280g

保湿力が高く、トリートメント感覚でつけられるムース。固まらず軽やかなまま束感が出る。

ミルボン ニゼル ジェリーM


価格容量
¥1,980 90g

軽やかな動きを出しつつウェットな質感に。

担当サロン:Rougy(ロージ) 渡邊健太さん

 

初出:【ボブヘア】梅雨時季は“風感”がポイント! グラデーションカットで骨格から美人見せがかなう♪

記事を読む

【2】ツヤ感と束感を出す使い方

【how to “スタイリング”】

  1. スタイリングは、ラフに8割ほどドライした後、ソフトワックスとオイルを同量ミックスしたものを中間から毛先に揉み込みます。
  2. オイルはツヤ感と束感を出してくれるので必ず混ぜて。
  3. 最後に、髪を上につまみ上げ、パラパラっと散らすように落とし、シルエットを整えたら完成です。

担当サロン:Rougy(ロージ) 渡邊健太さん

 

初出:レザーカットで柔らか見せ!ランダムカールで抜け感抜群のお洒落ボブ|最旬ヘアカタログ

記事を読む

使いやすい「人気ワックス」

2021年間読者 ベストコスメ スタイリング剤 ランキング 1位:KOKOBUY|ザ・プロダクト ヘアワックス

【受賞歴】2019年 読者年間ベストコスメ スタイリング剤ランキング 1位
【受賞歴】2017年 読者年間ベストコスメ スタイリング剤ランキング 1位
【受賞歴】2018年 読者年間ベストコスメ スタイリング ランキング 1位、ナチュラル&オーガニックヘアケアランキング 3位

価格容量
¥2,17842g

ちょうどいい固さのナチュラルワックスはみんなの定番!髪と頭皮に必要な天然由来成分を厳選。シアバターやミツロウなどが外的ダメージを防ぎ、髪にボリュームと輝きを与える。スタイリングだけでなく、唇や指先などの保湿にも使えるのでひとつあると便利との声、多数!

【読者の口コミ】
「髪も肌も保湿できるマルチバームはポーチの必需品です」(製造・29歳)
「アレンジするときも巻くときも大活躍!乾燥した髪も潤う」(専門職・36歳)

 

ザ・プロダクト ヘアワックスの詳細はこちら

2021年間読者 ベストコスメ スタイリング剤 ランキング 3位:ナプラ|N. ナチュラル バーム

価格容量発売日
¥2,20045g2017-04-25

天然由来成分だけで作られたバームを手のひらでのばしてオイル状にしてから髪にもみ込めば、ヘアセット完了。

【読者の口コミ】
「ベタベタせず、しっかりホールド」(IT・29歳)

 

N. ナチュラル バームの詳細はこちら

2018年間読者 ベストコスメ スタイリング ランキング 5位:ロレッタ|メイクアップワックス 4.0

価格容量発売日
¥2,20065g2009-09-01

髪を固めすぎない!ローズの香りも◎。ベタつかないミディアムホールドのワックスもサロンユース。パッケージのかわいさも女ゴコロに響くよう。

【読者の口コミ】
「巻き髪にツヤを与えたいから私はワックスを愛用」(受付・32歳)
「自然なローズの香りがポイント。 シャンプーで落ちやすいのも便利」 (IT関連・28歳)

 

メイクアップワックス 4.0の詳細はこちら

アラミック ローランド オーウェイ|インフィーネ プレシャス・ワックス

価格容量
¥3,960 100ml

肌にも使える天然バーム。

 

初出:毛質別!トレンドヘアを叶えるスタイリングのアイテム&テクニック

記事を読む

リレイ|フリー バーム

価格容量
¥2,178 30g

パーツケアもできるヘアワックス。天然由来成分を95%以上使用した、オーガニックヘアバーム。程よいホールド感で、ニュアンスヘアもタイトヘアも思いのまま。ヘアのみならず、固くなったかかとや乾燥しがちなリップなど、マルチに使える。

 

初出:早坂香須子のhappy organic cosme! vol.33 心までしっとり潤うオーガニックケア

記事を読む

スティーブンノル|ディファイニング バーム

価格容量発売日
¥1,59550g2019-09-16

絶妙なヘアスタイルも楽々に。質感や毛流れを操って、毎日のヘアスタイルの幅を拡大。バームワックスは程よいツヤ感とセット力で、ナチュラルからウエットまで自由に質感を作ることができる。

 

ディファイニング バームの詳細はこちら

*一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事