ダウンスタイルのシーン別・レングス別ヘアアレンジ【19のやり方】

今回は普段使い・デート・オフィス・お呼ばれなどの「シーン別」、ボブ~ロングの「レングス別」で、ダウンスタイルのおすすめヘアアレンジをたっぷりとご紹介します。小物を使ったアレンジも載せているので、同じアレンジでも小物を変えるだけで、違った雰囲気も楽しむことができます♪ぜひ参考にしてくださいね。
「普段使い・カジュアル」向けダウンスタイルアレンジ【2選】
後れ毛を束っぽく残した簡単カチューシャアレンジ
「サイドバングがある人がカチューシャで前髪を上げるときは、おでこと顔周りにちょっぴり後れ毛を残すとしゃれ感と小顔感がアップ。後れ毛はヘアマスカラを使って、束感を作ります」(谷口さん)
【How to】
後れ毛をスタイリング
カチューシャをつけたらバランス良く後れ毛をつまみ出す。後れ毛がバサっとならないようヘアマスカラをつけて毛をまとめ、束感を作る一手間であか抜ける。
定番!カジュアルなお団子ハーフアップ

LONESS GINZA スタイリスト
櫻田亜弓さん
2歳の娘がいるママ美容師。結べるボブや、簡単楽ちんヘアが得意。自宅でも「美容室帰り」が再現できるよう、スタイリングの仕方などをしっかりレクチャーしてくれる。
エレガントなイメージのハーフアップですが、それをお団子にするだけでグンとカジュアルな雰囲気に。今っぽいこなれ感を出したい場合もおすすめです。
【How to】
STEP1:ハーフアップを作る
ストレートアイロンで全体を外ハネにしてから、500円玉量のオイルをしっかりなじませる。前髪をかき上げながら、耳の真ん中あたりのラインでハーフアップに。
STEP2;毛束を分けてお団子に
ハーフアップの毛束をふたつに分けて、それをねじりながら交差させ、丸めてお団子状に。
STEP3:ゴムで留める
お団子の上からゴムをかぶせるようにして留める。結び目を押さえながら、トップやお団子部分の毛束をランダムにつまみ出して、おしゃれなニュアンスをプラス。
\SIDE/
\BACK/
「オフィス」向けダウンスタイルアレンジ【4選】
媚びないカッコよさを演出する今っぽゆるオールバック
媚びないカッコいい雰囲気を目指すなら、オールバックが◎。そして今っぽさを出すなら、“くしゃっと感”が肝!
【How to】
STEP1:コテで顔周りは内巻きに、全体は内外ランダムに緩く巻く。
STEP2:人さし指先第1関節大のジェルを取り、手のひらになじませる。手ぐしで前から後ろに髪の毛全体をかきあげる。
STEP3:手ぐしで前髪中心を指ですきながらあげ、つむじ上辺りのトップを手で握るようにくしゃっとさせてボリュームをつける。
STEP4:両眉山の延長線上にある前髪をひと束ずつ指で引き出し、両耳の周りの毛もひと束取って、あえて緩さを作る。
\SIDE/
ねじって留めるだけの前髪クリップアレンジ

K-two GINZA スタイリスト
谷口翠彩さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
「左右で分けてツイン留めにすると幼く見えてしまうから、横分けにして片側で留めるのが大人にはぴったり。髪なじみのいい黒や茶、グレーのクリップがマストです」(谷口さん)
【How to】
\ねじって留めるだけ!/
- 前髪を9:1の横分けにし、多い方をねじりながら横に流してクリップを。
- 前髪が短い場合は、ワックスなどでまとめやすくしておく。
清楚なくるりんぱハーフアップ
【How to】
STEP1:ハーフアップを作る
巻かなくてもニュアンスが出るように、髪全体にソフトワックスやバームを薄くなじませてからハーフアップに。顔周りの髪は残し、少し下の位置で結んで。ゴムを少し下に引っ張り、ゆるみをつける。
STEP2:くるりんぱにする
結び目の上に縦穴を開け、結んだ毛束を上から通して下に引っ張ってくるりんぱを作る。
STEP3:髪を引き出す
こなれ感を出すために、ランダムに髪を引き出す。引き出す場所は、頭頂部・くるりんぱの上部分・くるりんぱの下部分。崩れすぎないよう、結び目を指で押さえながら、バランスを見つつ毛束を少しずつ引き出すのがコツ。結び目にヘアアクセを飾ってもいい。
\SIDE&BACK/
きちんと感のあるねじりハーフアップ
Point
アップにする程長さがない場合や、どうしても髪を下ろしたい場合は、下の髪を少なくしたハーフアップがおすすめ。ふたつの毛束を入れ込んでいるから、しっかりまとまるのも◎。【How to】
- 全体にバームをなじませ、ハチ上で小さなハーフアップを作る。
- 左右のこめかみ部分の髪を後ろでまとめ、ハーフアップの下で結んで。
- その結び目の上の空洞に下から指を入れて横向きにひねり、最初のハーフアップの毛束を横から通す。
- 2本の毛束をまとめてねじり、結び目をキュッと締める。
「デート」向けダウンスタイルアレンジ【5選】
ガーリー度が増すムルギョル巻きアレンジ

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト
原 涼香さん
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。
ムルギョルとは、「波」を意味する韓国語。なので、 「ムルギョル巻き」といえば波巻きのことなのです。 日本の波巻きは面が整うように仕上げますが、韓国のムルギョル巻きは最後に髪の内側からふわっと空気を入れてエアリー感を引き出すのがコツです。くびれは作らず、どちらかというとAラインのようなシルエット。立体感のあるウエーブが特徴なので、ひとつ結びにしてもかわいい♡
【How to】
Point
・毛先は必ず内巻きで終わらせること・巻き終わったらほぐしてカールを散らし、ボリューム感を出すこと
STEP1:毛束を内巻きに
全体の髪を縦4つに分け、少し太めの38mmのカールアイロンで顔側の毛束から巻いていく。目の少し下くらいに毛束の最初のふくらみがくるように、目のやや下あたりの位置をアイロンで挟んで内巻きにする。巻いたら少し時間をおいてからアイロンを外し、カールはそのまま崩さないようにして毛束の熱を冷ます。そうするとしっかりクセがつく。
STEP2:内巻きの下を外巻きに
内巻きにした下部分は、毛束をアイロンで挟んで外巻きに。こちらもしっかりクセがつくように、巻いたら少し時間をおいてアイロンを外し、熱が冷めるまで形を崩さずキープ。こうしてS字のカールができる。毛先は内巻きで終わるようにして1と2を繰り返し、波状のウエーブを作る。
他の毛束も同様に巻いて、全体にウエーブを作る。
STEP3:ジェルワックスをなじませる
ツヤの出るジェルワックスやミルクワックスをひとすくい取ってから、手のひらにしっかり広げる。そのまま耳の後ろから手を入れて髪になじませながらウエーブをほぐしていく。最後に、立体的なウエーブになるように整えて完成!
\完成/
\SIDE/
\BACK/
リボンで甘さをプラスしたねじりんぱハーフアップ
シーンを選ばずマルチに使えるアレンジといえば、ハーフアップ。フェミニンで品よく見えるうえ、顔に髪が落ちてこず鬱陶しくないのもうれしいポイントです。定番のハーフアップだからこそ、+αして味変するのもおすすめ。とくに合わせやすいのがくるりんぱで、簡単に作れるのにちょっと気を利かせた感を演出してくれます。
【How to】
STEP1:両サイドの毛束をねじってから結ぶ
両サイドの毛束を、それぞれ指に絡ませながら後ろ向きにぐるぐるとねじり、クリップなどで仮留めしておく。
仮留めを外し、2つの毛束を後ろでひとつに結ぶ。
STEP2:結んだ毛束をくるりんぱに
結んだ毛束を、ねじった部分の上から通してくるりんぱにする。
STEP3:ねじった毛束を指で崩す
結び目を押さえながら、もう片方の指先でねじった毛束を部分的につまみ出して崩す。一気につまみ出すと崩れすぎることがあるので、少しずつランダムにつまみ出すこと。
サイドの根元は、正面のバランスを見ながらつまみ出して。最後、結び目にヘアアクセを飾れば完成。
\SIDE/
\BACK/
うぶ毛を見せることでモードっぽさとかわいさを演出
タイトに髪をまとめつつも、前髪のうぶ毛をあえて見せることでモードっぽさとかわいさを両立できる。
【How to】
STEP1:全体をストレートアイロンで整え、毛先は外ハネに。前髪をコームの柄で外から内へカーブを描くように7:3 分けをし、耳にかける。
STEP2:500 円玉大のオイルを手に広げ、全体表面のけば立ちを抑える。
STEP3:スクリューブラシで前髪全体をとかす。分け目から耳までの1/3 をうぶ毛の流れが見えるように再度とかす。
Point
ロングはもちろん、ショートヘアでアレンジに悩んでいる方におすすめ♪\SIDE/
パールバレッタで留めたフェミニンなねじりハーフツイン

ALBUM スタイリスト
Nagisaさん
顔周りのカットやふわっとしたスタイルや、透明感のあるなじませハイライト、肌がトーンアップして見えるラベンダー系のツヤカラーが得意。フレンチガーリーから韓国ヘアまで、トレンドを取り入れたデザインが好評。スタイリングやヘアケアの方法、ファッションとのリンクまで、幅広く相談できる。
両サイドを結んだハーフツインをちょっと変えて、大人でもマネしやすいサイドアップアレンジに。顔周りがスッキリするから、髪が落ちてくることにストレスを感じている人におすすめです。
「ガーリーなスタイルが好きなので、サイドをねじり編みにしてパールのバレッタで留めました。巻き髪との相性がよく、かわいい雰囲気が楽しめます」(Nagisaさん)
【How to】
STEP1:髪全体を巻く
顔周りの髪を分け取っておく。32mmのカールアイロンで、毛先は内巻き、中間はミックス巻きにする。顔周りの毛束は根元から外巻きに。なるべく高い位置で巻くと、ロングでも髪がダレない。
STEP2:スタイリング剤をつける
オイルを2プッシュ出して指の間にまでしっかり広げてから、手ぐしでなじませてカールをほぐすようにする。スタイリング剤は一度でたっぷりつけず、少しずつなじませて質感を調整するのがコツ。
STEP3:サイドをねじり編みにする
サイドの髪を2束取り、交互に重ねながらツイスト編みに。目の高さの位置にバレッタを留める(これがかわいく見える秘訣)。逆サイドも同様に。
\SIDE/
\BACK/
留めるだけで雰囲気チェンジが叶うバレッタアレンジ

K-two GINZAスタイリスト
谷口翠彩(みどり)さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
\Front/
多くて膨張してしまう髪質の人に試してほしいのが、存在感のあるバレッタ使い。ワックスやバームをなじませて髪にまとまりを出してから、片サイドにバレッタをON。アシンメトリーなフォルムで小粋な表情に。
Point
大きくてシンプルな形のバレッタを、耳の上ではなく、広がりがちな耳の下につけるのが今っぽく見せるコツ。「お呼ばれ」向けダウンスタイルアレンジ【2選】
タイトで甘すぎない海外セレブ風ハーフアップ
「海外セレブっぽいタイトなスタイルに!タイトにまとめて高い位置で結んだハーフアップで、普段と違う印象に! ヘアアクセは、使わない方が潔い」(河嶋さん)
【How to】
STEP1:ブラシでタイトに髪を集める
耳上の髪をブラシでとかしながら頭頂部に集め、キュッとさせながらゴムで結ぶ。
STEP2:スティックで押さえる
結んだ毛束の一部を結び目に巻きつけ、ピン留めに。最後にスティックで浮き毛を抑えて。
\完成/
バレッタで留めるだけでクラスアップが叶うローポニー
「シンプルなストレートのアレンジも、毛流れをキレイに整え細部にニュアンスをつけるだけでクラスアップします」(河嶋さん)
【How to】
STEP1:下側をまっすぐに
こめかみから上の髪は分けておく。下の髪をストレートアイロンでまっすぐに整える。
STEP2:表面には丸みを
分けておいた髪は、根元から弧を描くようにストレートアイロンを通して丸みをつける。
STEP3:細部を整える
髪を下位置でひとつにまとめてプレートバレッタで留める。前髪や後れ毛は束感を出しながら、適度に散らしてバランス良く調整。
\完成/
「ボブ」向けダウンスタイルアレンジ【3選】
ねじって留めるだけの簡単ふんわりアレンジ

PearL スタイリスト
RISAさん
髪への負担が少なく、似合わせもかなうパーマスタイルを提案。アレンジも得意で、特別な日の華やかなものから普段使いできるものまで、幅広いデザインと作り方を丁寧に教えてくれる。
「パーマをかけていて裾はふんわりしているのですが、トップはどうしてもペタンコになりがちです。トップにボリュームがある方がバランスがいいから、こちらのアレンジに。5分くらいでできる簡単さも、忙しい朝には便利です」(RISAさん)
【How to】
STEP1:スタイリング剤をつける
髪を少し濡らしてから、ピンポン玉3〜4個のムースをなじませてパーマ感を復活させる。ノンパーマの場合はランダムなゆる巻きをしておくと動きが出てかわいい。
STEP2:フロントの毛束をねじり上げる
前髪を残してフロントをざっくりと左右に分けたら、それぞれハチより上の毛束を取って後ろに向けてねじり上げ、クリップで留める。
STEP3:ねじった部分を崩す
ねじった部分の毛束を指でランダムに引き出し、ラフに崩しながらボリュームを出す。
\SIDE/
\BACK/
簡単可愛いカチューシャアレンジ

K-two GINZAスタイリスト
谷口翠彩(みどり)さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
生え際のうねりが気になるときは、カチューシャでアップにしてしまいましょう。前髪があるより、断然大人っぽくてヘルシーな印象!カジュアル見せできる細いタイプが、取り入れやすいです。
【How to】
- カチューシャは生え際より数cm後ろにつけ、生えぎわの髪を指で少しずつつまみ出す。
- 耳前の後れ毛も忘れずに。
\SIDE/
1分でできるねじりハーフアップ

LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
インスタフォロワー数11万人でアレンジ動画などが大人気♪ 美容師歴15年。カットやヘアアレンジが好きで、大人可愛いスタイルが得意。 日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
【How to】
STEP1:ねじる
左右の耳上の髪を少しとり、くるくるとねじります。
STEP2:結ぶ
STEP1のねじった髪を後ろに持っていきゴムで結びます。
STEP3:クリップで留める
結んだ上からクリップで留めます。
STEP4:引き出す
クリップ部分を抑えながら、全体を引き出してシルエットを整えます。
トップもしっかりと。
横から見ると。あっという間にスッキリこなれヘアの完成。
\SIDE/
▼ 関連記事
初出:いつでも即すっきり♪ボブのこなれ1分アレンジ
「ミディアム」向けダウンスタイルアレンジ【2選】
伸ばしかけの前髪におすすめ三つ編みアレンジ

Tierra (ティエラ)スタイリスト
美侑さん
柔らかくて肌馴染みの良いベージュ系のカラーが得意です!お客様の雰囲気やファッションなどトータルで似合うヘアスタイルを提案させて頂きます!
【How to】
STEP1:ジグザグに
分け目をジグザグにします。コームの先、ない場合はピンや楊枝でもOK。
STEP2:三つ編みを作る
前髪を三つ編みしていきます。
STEP3:崩す
三つ編みを写真のように、指の先でつまんで引き出し崩します。反対側も同じように。
STEP4:2つを結ぶ
両サイドに作った三つ編みを、後ろに持っていき結びます。
STEP5:コテで巻く
32mmのコテでミックス巻きにして完成。
\SIDE/
\BACK/
▼ 関連記事
初出:伸ばしかけの前髪を三つ編みで可愛く簡単アレンジ!
サクッとできる簡単ハーフアップ

Tierra (ティエラ)スタイリスト
美侑さん
柔らかくて肌馴染みの良いベージュ系のカラーが得意です!お客様の雰囲気やファッションなどトータルで似合うヘアスタイルを提案させて頂きます。
【How to】
STEP1:表面を巻く
32mmのアイロンで表面を巻いておきます。面倒な場合はやらなくても大丈夫。
STEP2:ハーフアップを作る
耳から上の辺りの髪をハーフアップにしてゴムで縛る。
STEP3:トップを引き出す
結び目を手で押さえながらトップを引き出します。
STEP4:折りたたむ
ハーフアップした部分を折りたたみます。ポイントは毛先が上を向かないようにすること。内側に入るようにするのがベスト!
こんな感じに。
完成
バンスクリップで留めたら完成。即できてお手軽なのがうれしい♪
正面から見ても顔周りがスッキリ。
▼ 関連記事
初出:簡単で手軽にできる「バンスクリップ」ハーフアップ
「ロング」向けダウンスタイルアレンジ
小さなくるりんぱを繋げるだけの簡単華やかアレンジ

K-two Esola IKEBUKURO スタイリスト
吉川夏海さん
大人っぽくてキレイめなスタイル作りが得意。オンでもオフでも使いやすいヘアは、働き女子の味方! 自分でも手早くスタイリングができる再現性の高さにも定評あり。
フィッシュボーンみたいに見えるけれど、これは小さなくるりんぱをつなげただけ。しかも毛束の表面だけをくるりんぱにしているから、手元が見えなくても手早く簡単に作れるのもポイント!
【How to】
STEP1:後頭部を結ぶ
髪にツヤとまとまりを出すためにオイルをなじませてから、後頭部の上部をゆるっと結ぶ。
STEP2:ハチ周りの髪をくるりんぱに
Step1でまとめた下部分のハチ周りの髪を1の結び目の上に重ね、くるりんぱを作る。その後、後頭部の毛束を指で引き出してふっくらさせる。
STEP3:耳下の髪をくるりんぱに
囲んだ部分の髪も2のようにくるりんぱにする。
STEP4:毛束の両端をくるりんぱに
毛束の両端の髪を取り、真ん中で結んでくるりんぱに。これを3回繰り返したら、くるりんぱした部分の毛束を指で引き出して、ラフさをプラス。最後に下に結び目にヘアアクセを飾る。
\SIDE/
\BACK/
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。