ヘアセットカタログ|ショートヘアやボブでもおしゃれなヘアセットのやり方

ミディアム、ショート、ボブ、ロングなど結婚式やパーティーにおすすめのヘアセットカタログ50 選。美容院にいく時間がない!というときのために自分でできるヘアセットの仕方の動画もチェック!華やかで上品なお気に入りのヘアセットをみつけてみて。
大人っぽい結婚式の髪型|ヘアセットのやり方
豊かなボリューム感がエレガント&大人っぽいヘアセット【ロング】
柔らか髪タイプは…サイド先ねじりギブソンタック
同じギブソンタックでも、少ない髪をなるべくボリュームUPして見せたいのが柔らかい髪タイプ。こちらは、両サイドの髪を先にねじってから、バックの髪とひとつに合わせて外巻き“ロール”するのがポイント。大胆なくらいに毛束を引き出しニュアンスをつけることで動きとヌケ感を出しつつ、豊かなボリューム感も出します。
【前】
前髪は自然にパラリと落ちる感じでOK
【ヘアセットのやり方】
【Point.1】サイドのねじりはほどけそうなくらい、大胆に引き出して
両サイドとバックの3つに髪を分け、ワックスを仕込んでからサイドの髪を耳上くらいから後ろに向かってねじる。同時に、ほどけそうなくらい大胆に引き出してニュアンスあるねじりに。
【Point .2】グルグル外巻きにした“ロール”を押さえながらしっかりほぐす
両サイドにゆるっとしたねじりができたら耳後ろくらいでピンで仮留め。その毛先と残りのバックの髪を合わせて下から外巻きにくるくる巻き上げピンで固定。できた“ロール”を押さえて毛束を引き出し、ほぐす。
【Point.3】“ロール”をしっかり押さえながら後頭部を引き出したるませて形良く
“ロール”をしっかり押さえながら後頭部の毛を引き出す。トップの毛は引き出さず、下にボリュームを出すことで形の良いAラインに。
ひとつ三つ編みでパーティドレスに似合う無造作ヘア【ロング】
【動画でチェック!ヘアセットのやり方】
【ヘアセットのやり方を解説】
1.後頭部を3つ編みに
前髪は7:3に分けておきます。全体の髪をひとつに集めて3つ編みに。ハチの高さから襟足の下まで編んだらゴムで結びます。
2.ひと編みごとに引き出して
片方の手で結び目を押さえながら、表面の毛束を引き出して、ほぐれた印象の3つ編みにします。
3.ゴムを髪で隠します
結んだ毛束から少量の毛を取り、結び目に巻きつけてピンで留めます。結び目のゴムが隠れて、おしゃれ感が出ます。
4.前髪を巻き足し
前髪の表面の毛束を何束か細かく取り、ヘアアイロンでランダムに巻きます。動きを出し、ふんわりニュアンスをつけます。
5.ほぐして完成
巻き足した前髪に固めのワックスを少量つけて毛束に動きを出して、立体感を出します。全体の形を整えたら、完成です。
2次会まで崩れない!ヘアゴムふたつで作れるお団子ヘアセット【ロング】
「お団子にまとめるときはヘアピンを使わず、ヘアゴムだけで仕上げるのが私流。ヘアゴムをふたつ使えば、ロングヘアでもホールド感があって崩れにくくなります。」
大人っぽくこなれた雰囲気のお団子ヘアセットを教えてもらいました。
ホールド力抜群なのにラフな印象の大人っぽいお団子ヘアセットのやり方
1.毛先にヘアオイルをなじませてパサつきを防ぐ
「ラフなお団子ヘアは毛先が飛び出るところもあるので、パサついて見えないようにヘアオイルをなじませておきます」
愛用しているオイルはコレ!
キールズ スムージング ヘアオイル 75ml ¥2,900
「髪になじみのいい軽さのあるヘアオイル。サラツヤ髪を作るのにマストです」
2.2段階に巻いてまとまり感をUP
「毛先から耳下くらいまでをコテで巻きます。髪の広がりを押さえたいので、2段階に巻くのがコツ。まずは、外巻きになるように毛先から巻いていきます」
「一度巻いたらコテをすべて外さず、毛先の近くで手を止めます」
「コテをつけたまま、髪を外巻きにねじり、再び耳下まで巻いていきます。巻き方を変えることで、まとまり感のある縦巻きに」
3.ひとつ結びの最後を通さないでお団子のベースに
「髪を後ろでひとつに結んできます。大人っぽくしたいので、低い位置で結びます。最後の毛束はヘアゴムに通しきらず、途中でストップ。毛先をヘアゴムの下に持ってきます」
4.毛先をふたつに分けてお団子になるように巻きつける
「毛先をふたつに分け、ねじりながら結び目に巻きつけていきます」
「毛先を、3で結んだヘアゴムの中に入れ込んで留めます。もう片方の毛束も同様に」
5.上からもうひとつのヘアゴムで固定
「もうひとつのヘアゴムを使って、飛び出ている毛を押さえるように留めます。これでお団子が固定され、崩れにくくなります」
6.後頭部の髪をつまみ出してルーズに
「お団子のルーズ感を引き立てるために、ヘアゴムの結び目を押さえながら後頭部の髪を少しずつつまみだします」
7.ヘアクリップで夏らしいアクセントを
「ヘアゴムを隠すようにヘアクリップを留めます。後ろから星の形がキレイに見えるように、頭と並行になるように留めるのがポイント」
完成!
ヘアゴムふたつで、ラフなお団子スタイルが簡単に。低めのお団子スタイルだから、リラックス感のある大人っぽい雰囲気が完成!
和装に似合うメリハリのあるギブソンタック【ロング】
サイドはふわっと、バックはタイトなメリハリのあるギブソンタック
【ヘアセットのやり方】
1.全体を緩く巻いておく。
2.左右の耳上の毛束を適量取ってねじる。
3.ねじった毛束を襟足でクロスしてピンで留める。
4.残りの毛と合わせ下から上にくるくるねじり上げてピンでしっかり留める。
5.ヘアアクセをつけ完成。
2段のお団子をひとつにまとめた“おしゃ緩”ヘア【】ロング
2段のお団子をひとつにまとめた緩さがポイントのスタイル
【ヘアセットのやり方】
1.細めアイロンで髪全体を巻いておく。
2.手ぐしでざっくり耳上の毛をハーフアップにし、毛先を抜き切らずに輪っかにしておく。
3.その毛先を結び目に巻きつけピンで留めお団子に。
4.残りの毛も同様にお団子を作る。
5.ふたつのお団子を上からピンで挿しつなげる。
ドレスアップしたシーンに映えるミニマムなタイトひとつ結び【ロングg】
会食やデートなど、ドレスアップしたシーンに映えるのは、意外にもミニマムなまとめ髪。ともするとシンプルすぎてしまうヘアは、大人がするから逆にカッコいい。凜としたハンサムなムードで、逆に女らしさが引き立つ。こんな振り幅をヘアで表現できたら最強です。
リボン&ヘアピアスで簡単な時短おしゃれヘアセット【ミディアム】
人気急上昇ヘアアクセを使う!リボン&ヘアピアスで流行感度アップ
じわじわ流行中の大人のリボン使い。最初からリボン型のゴムなら不器用でもOK。ほかにもヘアピアスな どトレンドアイテムで、つけるだけで時短おしゃれに。
リボン型ゴムを使ったヘアセットのやり方
ヘアピアスを使ったヘアセット
/内側のフックを 毛束に挿すだけ\
おすすめ!ヘアセットに便利なアイテム
a .ベロアリボンタイ ¥7,900 (フランス ラックス)【使用アイテム】
b. シルクオーガンジーリボンタイ ¥3,000(タアトウキョウ〈フーミーバイタア〉)
c .シルバーモチーフヘアピアス ¥19,000 ススプレス〈ラナスワンズ 〉)
d .シャンパンゴールドヘアピアス ★¥25,000 (プリュイ トウキョウ〈プリュイ〉) 【使用アイテム】
e. スタッズつきべ っ甲柄バレッタ ¥8,500 (フランス ラックス)
f. シルバーモチーフ つきヘアゴム ¥7,000 (e.m. PICTUR ESQU〈E DRESS UP EVERYDAY〉)
リボンUピンがポイント!くずれにくい簡単お団子ヘアアレンジ【ミディアム】
「高い位置でまとめるお団子スタイルは、ダウンスタイルから一気に雰囲気を変えられるヘアスタイル。でも、きっちりとまとめると少し幼い印象になってしまうので、ラフに仕上げて“大人っぽい雰囲気”を出すようにしています。でも、私の髪は量が多い上、ハリがあるので、ヘアピンでお団子を固定しようとしても弾いてしまうことが。なんとか固定しても、くずれやすいのが悩みでした。そこで編み出したのが、毛先をヘアゴムで結んで、その上からUピンで留める方法。ヘアゴムが滑り止めの役割をしてくれるので、Uピン1本でしっかり留まります。Uピン1本しか使わないので、ラフな抜け感も出しやすいですよ」とのこと。
簡単かつくずれにくい、ラフなお団子ヘアアレンジを教えてもらいました。
多毛でもしっかり留まる簡単お団子ヘアセットのやり方
1.手ぐしで髪をまとめてヘアゴムで結ぶ
「お団子ヘアの時は、髪をまとめる位置を高くしてイメージチェンジを狙います。アゴと耳の延長戦の高さになるように、手ぐしで髪をまとめてヘアゴムで結びます」
2.襟足の髪をつまみ出してたるませる
「1で結んだヘアゴムを持ちながら、襟足の髪を少しずつつまみ出してたるませます。これでラフな雰囲気に」
3.毛束の先をヘアゴムでまとめる
「1でまとめた毛束の先を、ヘアゴムでまとめます。このひと手間で、ヘアピンを何本も使う必要がなくなり、ラフなお団子が作れます」
4.毛先をお団子にしてヘアゴムの上にUピンをさす
「毛先をまとめたヘアゴムを持ち、1で結んだヘアゴムに巻きつけてお団子にします」
「巻きつけ終えたら、毛先のヘアゴムの上にUピンをさして固定します。ヘアゴムが滑り止め効果を発揮し、Uピン1本でしっかり留まります」
「Uピンをさした部分を手で抑えながら、お団子にした毛束を少しずつつまみ出して、ルーズ感を出します」
5.リボンを結んで襟足に立体感をプラス
「お団子にまとめたところにリボンをかけて、襟足の横でリボン結びに。お団子の真下ではなく、少し横に位置をずらして、前からも見えるようにします」
【完成!】
前からも見えるリボンで立体感のあるラフなお団子ヘアに。
ヘアゴムの上にUピンをさしているから、くずれにくい
知的な大人女子に変身!ねじってまとめたお団子の「おしゃれタイトシニヨン」【ロング】
ピンピン飛び出した毛が汚く見える…ゆる団子が難しい…そんなお悩みを持つ硬い髪タイプさんには、おしゃれタイトシニヨンがおすすめ。シンプルアレンジでこなれ感を演出しましょう。
硬い髪タイプは…おしゃれタイトシニヨンで大成功!
髪質的にゆるっとニュアンスが出しにくく、ただのボサボサに見えたり、作ったお団子が大きくなりすぎたりするのがこのタイプ。ならば、無理せずトレンドのタイトシニヨンにしてモードに振るのが正解。ねじってまとめたお団子をさらにぎゅっとひねることでなるべく小さいお団子を作ることがしゃれ見えのコツです。
Back Style
和風に見えないよう、お団子はギュッと小さく
【ヘアセットのやり方】
【Point 1】多毛&固い髪でも極小団子にできる“ねじり×ひねり”の技をマスター!
襟足でひとつ結びにした毛束を2束に分けてねじり合わせてから結び目に巻きつけてお団子に。さらに、巻きつけたのと同方向に2回ひねってピンで固定すると、多毛でも極小のお団子に。
【Point 2】トップ&サイドはきっちりコームでなでつけてタイトに作る
毛先まで髪全体にソフトワックスをしっかりつけてからスタイリングをスタート。その状態で、トップとサイドはコームでとかしなでつけて、キレイなタイト感とツヤを出すと◎。
【Point 3】シースルーバングス&ふわっと後れ毛でフロントにはニュアンスを!
タイトシニヨンといっても顔周りの毛のニュアンスは必要。前髪はワックスで毛束をばらしてシースルーバングに、後れ毛も散らして。
キラキラコームを使ったすっきりヘアセット【ロング】
ビジューやラインストーンのついたコームは一見派手だけど、頭の形に沿うようにつくので溶け込みやすく、髪表面から見える部分は意外と小さいからトライしやすい。顔周りをタイトにしたアレンジの、女性らしいアクセントに最適。キラキラコームを使ったすっきりアレンジを動画付きで紹介します。
カジュアルなアップお団子をドレッシーな結婚式にも◎な印象にチェンジ
髪全部をアップにした、タイトなお団子アレンジ。フレッシュでアクティブに見えがちだからこそ、キラキラコームでエレガントなエッセンスをIN。大人にハマる爽やかさに見違えるはず!
\ヘアセットのポイント/
全体の髪を高い位置でひとつに結ぶ。結んだ毛束は丸めてお団子にし、ピンで固定。下からかきあげるように、サイドにコームを飾る。
くるりんぱを華やかに!アメピンで簡単ヘアセット
アメピンを使ったヘアアレンジって難しいと思いがちですが、正しい使い方を覚えれば簡単!よりアレンジの幅が広がること間違いなしです!今回は、アメピンを使ったくるりんぱシニョンをご紹介。
\マンネリになりがちなくるりんぱをアメピン使いで華やかに/
斜め下でくるりんぱをした髪をねじってピンで留めるだけ。パーティスタイルや浴衣にも似合う愛されシニョンが完成しちゃいます!
【ヘアセットのやり方を解説】
1.襟足の毛を残して斜め下にくるりんぱ
右側の襟足の毛を少し残し、そのほかの髪は右側の襟足の近くでゴムでひとつに結び、くるりんぱを。後頭部の髪を少しつまみ出してルーズ感を出す。
2.残した髪を巻きつけていく
くるりんぱした毛束に、1で残した襟足の毛を巻きつけながら左側にもっていく。その後、巻きつけた毛束から髪を少しずつ引き出し、ルーズ感を出す。
3.アメピンで毛束を耳の後ろに固定
巻きつけた毛束と垂直になるようにアメピンを耳の後ろで挿して固定する。
☆使うアメピンは・・・玉なしの波形
4.毛先を後頭部の内側で留める
毛先も3と同じように、アメピンを垂直に留める。位置は耳の後ろの髪の内側。後頭部の髪を少しかきあげて毛先を留めたら、上から髪をかぶせてアメピンを隠して。
巻いてねじって簡単ヘアセット
全体的に巻いてからクリップでねじって留めるだけ、なのに華やかに見えるアレンジ。大ぶりのカチューシャをつければ、よりパーティっぽい装いに
【ヘアセットのやり方】
手順1
毛先はあらかじめランダムに巻いて動きを出しておく。髪を全体的に左前にもってきた状態で耳上の毛を後ろの中央でまとめ、反時計回りにねじって左側で小さいクリップで固定。ねじった毛束と一緒にベースの毛をすくいながら留めるのがポイント。
手順2
1 でねじって留めた髪の半分くらいと、耳下の毛を反時計回りに右斜め上方向にねじり上げて。
手順3
ねじり上げながらクルッとおだんごを作り、右側を大きいクリップで固定。毛先は適当に下に流して。
手順4
クリップを押さえながら、おだんご部分の毛を適宜引き出してふんわり立体感アップ。カチューシャをつけて完成。
華やかさと慎ましさを兼備したヘアセット
【ヘアセットのやり方】
手順1
全体を内巻きと外巻きをミックスして巻く。ボリュームを出したいトップは毛先~根元まで、ほかは毛先~中間まで緩目に巻くのがコツ。
手順2
全体をトップ、耳上、耳下の3段に分ける。一番下段の毛束を左に寄せながら手前にねじり、ピンを留める。耳上の毛束も同様に。
手順3
トップの毛束のみ、右方向にねじった後、やや上にずらしてからピンで留め、高さを出して。頭皮と毛束をつなぐように留めると崩れにくく。
ヘアセットのポイント
フェースラインの髪はねじらずに残すことでリラックス感が生まれ、ゴージャスになりすぎるのを回避できる!
ほどけそうなゆるっと感が魅力!ボブ風ヘアセット
【ヘアセットのやり方】
手順1
両サイドの耳上の毛束を残して、後ろの髪をゆるい3つ編みに編んで毛先をゴムで留める。
手順2
毛先をくるっと丸めて内側に入れ込み、襟足にピンで留める。ゴムが見えないように隠して。
手順3
両サイドの髪を外向きに大きくねじり、毛先を2でまとめた内側にピンでしっかり留める。
ゆるみを作りニュアンスを+。
5分で簡単ヘアセット♪立体ギブソンタック
低い位置でロール状にまとめるアレンジ〝ギブソンタック〟。すっきりオールアップが華やかで、下にたまった重みが色っぽい。キレイな面を残さず大胆に凸凹に仕上げるのが◎。
ヘアセットのポイント
◆毛束を細かくたっぷり引き出して陰影を作る
◆〝耳にちょいかぶせ〟で顔周りにもニュアンスづけ
【ヘアセットのやり方】
1.顔周りの毛束をねじる
こめかみ付近の毛束を1本取り、毛先を持ちながらくるくるとねじる。反対側も同様に。
2.後ろで毛束を合わせて結ぶ
左右の毛束をねじったら、後ろで合わせてゴムで結ぶ。毛束をピンと張らず、やや緩めにするのがポイント。
3.下ろした髪を丸めてピンで留める
下ろした髪を6束に分け、ひと束ずつアップに。あらかじめ作ったねじりに絡ませるように毛束を丸めピンで留める。
4.髪を上げ切ったらくずす
すべてアップし、毛先が飛び出ている部分は再度ピンで留めて収める。後頭部はざくっと、丸めた部分は毛束を細く引き出しふんわりと。
《Front》
《Back》
女子受け◎華やかなお団子ヘアセット
<ヘアセットの仕方>
手順1
ストレートヘアの人は事前にアイロンで巻いておいて。トップでポニーテールにし、中間から根元に向かってコームを入れて逆毛を立てる。
手順2
結び目を中心に毛束を1周させて毛先をピンで固定した後、形が丸くなるように調整しながら部分的にピンを留める。
ヘアセットのポイント
ボリューミーなアレンジヘアには、大き目のヘアアクセが好相性。サイドにつけてアンバランスにするとおしゃれに。
女子会やパーティに人気のおすすめヘアセット
シンプルだけどオールくるりんぱでボリュームアップ!
すぐにぺたっとボリュームダウンしてしまう…毛量が少なすぎて貧相な仕上がりになってしまう…そんなお悩みを持つ柔らか髪タイプさんには、ボリュームUP全くるりんぱがおすすめ。シンプルヘアセットでこなれ感を演出しましょう。
くるりんぱは、柔らか髪タイプにはやりやすいアレンジスタイル。でも、素髪で作るとボリュームが足りなかったりうまくニュアンスがつかなかったり…そんな人はメンズ用のハードワックスを使うのがおすすめ。女性用のワックスよりハリ感が出るので、柔らかすぎる髪でもボリューム感あるくるりんぱが簡単にできます。
Back Style
よくほぐして柔らかさとボリューム感を両立
【ヘアセットのやり方】
【Point 1】サイドのねじり部分を緩くくずして、ボリュームUP!
すべての髪を襟足でひとつに束ねたらゴムを少し下にずらして、結び目の上から毛束を下側に引き出し、くるりんぱを作ります。結び目を押さえながらサイドにできたねじりをよくほぐして。
【Point 2】トップと後頭部はハードワックスを仕込んでハリを出してからたゆませる!
最初にハードワックスをなじませ、くるりんぱしてからトップと後頭部を引き出して形良く。
【Point 3】結んだ先の毛束をワックス&巻きでボリュームを出しバランス良く
ねじり部分や後頭部などを引き出したくなるくるりんぱには、毛先もボリュームを出すとバランス◎。軽く巻いてワックスでほぐし広げて。
ポニーテールから手軽にできる“色っぽ”お団子ヘアセット
“髪を巻く時間がないけれどまとめたい”と思いついた「お手軽おだんごヘア」を教えてもらいました。
ストレートヘアのままおだんごヘアを色っぽく仕上げるコツは、髪を結ぶ高さにあるようです。
ポニーテールからふたつの輪を作っておだんごスタイルにするやり方
1.耳下の位置で髪をひとまとめに
「サイドの髪を残して、髪をヘアゴムでひとつにまとめます。結ぶ位置は、大人っぽく見せたいので耳下くらいの低い位置にするのがポイント」
2.ひとつ結びした毛束を上下に分けて輪を作る
「1でひとまとめに結んだ毛束を上下に分け、それぞれ、上まわりと下まわりで輪にします」
3.ふたつの輪をヘアゴムで結んでおだんごに
「2で輪を作ったところを、ヘアゴムで結んでおだんごにします」
「ふたつの輪を結んだヘアゴムは見えるので、キラキラしたヘアゴムを使ってアクセントにしても」
4.サイドの髪をゆるく外巻きにする
「残しておいたサイドの髪は、32mmのコテでゆるく外巻きに。サイドだけ巻くと、女らしい仕上がりになります」
【完成!】
ふたつの輪を作ったおだんごヘアなら、後ろの髪を巻かなくてもアップスタイルがこなれた印象に。おだんごは、高い位置だと元気な印象になりますが、低い位置にするとしっとりと色っぽく仕上がります。
簡単で“さま”になる!軽やかツイストヘアセット
髪を巻くのもヘアアレンジをするのも苦手で、ヘアに関してはぶきっちょです。多毛かつうねりに悩まされている今は、髪をひとつにまとめる機会が多くなったのですが、“しめ縄”のように見えるなぁ…と感じていました。仲良しのヘア&メイクさんに相談したところ、巻かなくてもしめ縄に見えない、簡単なヘアアレンジを考案してくれました。ぶきっちょさんでも2分でできます」
多毛でも軽やかに見えるツイストヘアセットのやり方
1.手ぐしで後頭部の髪を斜めに取ってふたつに分ける
「毛量が多い人がひとつに結ぶときは、ツイストするとタイトに見えるそう。きっちりと分け目を取ってツイストするのは今っぽくないので、分け目が目立たないように取り分けます。後頭部の髪を手ぐしで斜めに取ると、分け目が出ません」
2.ふたつに取り分けた髪をそれぞれツイストに
「ふたつに取り分けた髪を、それぞれツイストします。片方をツイストしたら、ほぐれないようにヘアゴムで軽く結んでおきます」
3.ふたつのツイストをさらにねじってひとつに
「ツイストした左右の毛束をさらにツイストしてひとつにまとめ、毛先をヘアゴムで結びます。ツイストを重ねているから、毛束をほぐさなくても立体感が出ます」
4.結び目を隠すようにヘアピンをつけて完成
「ヘアゴムの結び目を、クリップタイプのヘアピンで隠せば完成。本当に簡単に、すっきりとした毛束のひとつ結びができあがります」
【完成!】
巻いたり、まとめた髪をつまみ出したりする必要なく、髪をねじって結ぶだけで立体感のあるまとめ髪に。毛量の多さも気になりません。
海外セレブのような、上品ニュアンスヘアセット【ロング】
<ヘアセットの仕方>
手順1
両サイドを残して後ろの低い位置でひとつに結ぶ。毛先を結び目の上から通してねじりを作る。
手順2
1の毛先をピンで結び目の上に留めていく。結び目を毛で隠すようにしつつ丸いシルエットに。
手順3
残しておいた両サイドの髪をねじってから少しほぐし、2でまとめたお団子にピンで留める。
広がりやすい人必見!すっきりまとめるヘアセット
ゆるっと見えてくずれにくい。うねった前髪もいいニュアンスに
両側のこめかみの毛束を同時にねじり、ゴムで結んでハーフアップにしたら、くるりんぱをする。全体をまとめた後に毛束を折ってゴムで結び、お団子に。コームをつけて完成。
【動画でチェック!ヘアセットのやり方】
ハデにうねったときこそ、大胆なアップヘアがこなれてキマる!
前髪も含めて高い位置でお団子を作り、こめかみから後れ毛を引き出す。その毛束をヘアアイロンで1回転巻き、緩い動きをつけたら、セットスプレーを吹きつけてキープ。
【動画でチェック!ヘアセットのやり方】
女子会で注目の的! 手が込んでいる風ヘアセット【ロング】
女子会ランチは褒められアップヘアで女っぷり高めに
服もヘア&メイクもトレンドを意識したい女子会には、今年注目のセンターパートのまとめ髪で。“どうやってやるの?”と聞かれるアレンジを、狙っていきます(笑)
\ヘアセットのコツ/
最初にゆる巻きにしておくのが掟
「耳辺りから毛先までを緩く巻いておくと、アレンジした際に柔らかいニュアンスのある仕上がりに。1本結びでもこなれて見えます」
【ヘアセットの仕方】
1.まず、こめかみ横から髪を後ろに束ねてくるりんぱに。さらに髪全体を襟足辺りでひとつ結びにしてくるりんぱを作る。くるりんぱ部分は適宜ほぐして。
2.下りた髪は毛先3~4cm手前くらいまで3つ編みに。緩めにラフに編み、毛先をゴムで留めた後に編み目は軽くほぐして。
3.ふたつ目のくるりんぱ(襟足上辺り)の穴にくるくる2回程、2.の3つ編みを通す。毛先は見えないように内側でピンを使って留めて、アップヘアに。
【ヘアセットのポイント】くるりんぱベースで3Dアップヘアに!
2段くるりんぱべースで立体感を出してからの、3つ編みアップヘア。シンプルなシニヨンとはひと味違う、手の込んだ印象に。前髪はセンターパートにするとよりスタイリッシュ!
大人の余裕が薫るゆるシニョンヘアセット【ロング】
湿気によるうねりがニュアンスとなり、事前に髪を巻かなくてもお団子ヘアがおしゃれにキマるのが、梅雨のいい所。低めの位置に作るのも、大人っぽくしとやかに仕上げるコツです。
全体を縦に3分割し、中央の毛束を低い位置でゴムで結ぶ。その後、両サイドの毛束を同時にねじりながら、中央の毛束の結び目の上でまとめてハーフアップに。上下の毛束をゴムで束ねた後、その結び目に毛束を巻きつけ、お団子にして。ピン数本を使ってしっかり留め、最後にコームをオン。
女っぽいワンサイドスタイルヘアセット【ロング】
エレガントな毛流れを残しながらうなじがチラリとのぞく、女っぽいワンサイドスタイル。ツイストをプラスすれば、あざとすぎないゆるセクシーバランスの完成です。
ヘアセットのPoint
◆見る角度で表情がガラリと変わるアシメトリー
◆ツイストをアクセントにしてカジュアルダウン
【ヘアセットのやり方】
1.分け目をざっと1:9くらいに
手ぐしで1:9にラフに分ける。分け目はまっすぐにせず、手ぐしのざっくり感をあえて残す。
2.片側をツイストしながらサイドに寄せる
耳上の毛束を取ったら、その真下の毛束にかぶせてツイスト。これをうなじまで繰り返す。
3.ツイストした髪をピンで留める
ツイストし終わった部分にピンを挿して固定する。ツイスト部分を所々ランダムに引き出して完成。
《Front》
《Back》
短めヘアでもおしゃれに決まる!ショート・ボブ・ミディアムのヘアセット
ペタンコトップはカーラー使いでふんわり感を【ショート】
ペタンコヘアにふんわりエアリーなボリューム感をもたらす
直毛&猫っ毛で、ボリュームが出にくくペタンコヘアに…。そんなときは、マジックカーラーを使えば、忙しい朝でも手早く髪にボリュームをもたらすことができます。まんべんなく温風を当てること、マジックカーラーを熱が冷めてからはずす、この2点を押さえれば、簡単に脱ペタンコがかないます。
【マジックカーラーを使ったヘアセットのやり方】
1.マジックカーラーをリバース巻きに
「いちばんボリュームを出したい部分の髪を真上に引き出して、マジックカーラーで根元までしっかりとリバース(外)巻きに。」
2.すぐ上の髪もリバース巻きに
「1のすぐ上の髪もマジックカーラーでリバース巻きに。マジックカーラーをふたつ使うことでより、エアリーな仕上がりに」
3.まんべんなく温風を当てる
「まずはマジックカーラーの空洞の中に、その後、表面からもドライヤーの温風を当てて、まんべんなく熱を行きわたらせます」
4.熱が冷めてからマジックカーラーをオフ
「マジックカーラーをはずすのは、ドライヤーの熱が冷めてから!熱が冷める瞬間にカールが固定されるので、温かいうちにはずしてしまうと、すぐにペタンコに戻ります。マジックカーラーをはずしてすぐの状態がこちらです」
5.へアクリームを揉み込む
「大豆ひと粒分のヘアクリームを両手によく伸ばしてから、トップに揉み込みます。重さのあるワックスは、ふんわり感をつぶしてしまうので、軽いテクスチャーのクリームを少量使用するのがコツです」
【完成!】
トップに自然な高さと空気感が出て、脱ペタンコヘアが実現。簡単にボリューム感を出したい人は、ぜひマジックカーラーを活用して。
伸ばしかけの中途半端な前髪をおしゃれにみせるヘアセット【ショート】
ポンパドールではなく、サイドで分けた前髪をねじって固定!顔まわりの髪を少し残すとこなれ感がグンとアップ
目の下まで伸びた、中途半端な長さの前髪…。ショートの場合は、定番のポンパドールを避けて、横分けにしてねじって留めれば、スッキリ洗練された印象に!
【ヘアセットのやり方】
1.前髪にワックスを揉み込む
「大豆ひと粒分のワックスを、両手によく伸ばしてから、前髪を持ち上げるようにしっかり揉み込みます」
2.前髪を上向きにねじる
「前髪をざっくりと7:3分けにして、7側の髪を上向きにねじります。その際、生え際の髪を少し残しておくと、こなれた印象に。小顔効果もありますよ!」
3.アメピンで固定する
「ねじった前髪の毛先近くをアメピンで固定します。コーディネートに合わせて、カジュアルな日はカラータイプを、フェミニンな日は黒いアメピンを選ぶのがおすすめです」
4.逆サイドの髪は内側にねじる
「逆サイドの髪は、こめかみ上で内側にねじってアメピンで固定。同様に生え際の髪を少し残しておきます」
5.トップの毛を引き出す!
「仕上げにトップ部分を少し引き出してねじり目をゆるませます。高さとルーズ感を出すことで、こなれた感がアップ」
【完成!】
中途半端な長さの前髪を快適に過ごせるねじりアレンジ。前髪の両端を残しておくことで、こなれた感と小顔効果をダブルで得られます。
ショートヘアのフワクシュな外国人風ヘアセット【ショート】
マンネリしがちな猫っ毛&直毛ショートに空気感と動きを!外国人風フワクシュヘアになれる、アイロンスタイリングテク
動きのないタイトフォルムにまとまってしまい、ワンパターン化しがちな直毛&猫っ毛のショート。ヘアアイロンを使って、トップに空気感、毛先にハネ感を出せば、エアリーな外国人風のニュアンスヘアが完成です。
【ヘアセットのやり方】
1.トップに空気感を出す
「髪を真上に引き出したトップの毛の根元横に140度ほどに温めた32mmのアイロンをオン。その上に引き出した毛束をのせて、3秒ほど置くと、根元がふんわりと立ち上がりエアリーに」
2.顔まわりの毛先を外ハネに
「顔まわりの髪の毛先から5㎝の部分をランダムに挟み、毛先を外ハネに。前髪はストレートのまま残しておくほうがバランスよく決まります」
3.バックの毛先も外ハネに
「STEP 2同様にバックの毛先から5cmの部分をランダムにアイロンで挟み、軽く外ハネに。こちらも、部分的にハネ感を出すことが垢抜けの秘訣」
4.ワックスを手にとり揉み込む
「大豆ひと粒分のワックスを、両手によく伸ばしてから髪にオン。無造作に髪を握るようにして揉み込むとフワクシュな質感に」
【完成!】
トップのエアリー感と、毛先のランダムなハネ感がキュートな外国人風フワクシュスタイルの完成!ストレートな毛束を残すことがこなれて見える秘訣です。
小顔効果も!オールバックでボリュームダウン!マニッシュなヘアセット【ボブ】
クセ毛を抑えてタイトでマニッシュなまとめ髪にするヘアセットのやり方
1.前髪~後頭部にミックスしたグリースとオイルを
「短い髪をすっきりとひとまとめにするために、メンズ用のグリースに、ヘアオイルを1:1で混ぜ合わせたスタイリング剤を使います。グリースはメンズ用ですが、ホールド力が高くてツヤ感も出るので、今っぽい質感を作るのにぴったり。ヘアオイルを加えると、髪になじませやすくなります」
2.前髪にスタイリング剤をなでつけてオールバックに
「1で混ぜ合わせたグリースとヘアオイルを手のひらに広げ、前髪をかきあげてからなでつけます」
3.後頭部の髪にはもみこんでふわっとさせる
「2で手のひらに残ったスタイリング剤を、後頭部にもつけます。後頭部はペタッとさせたくないので、もみこむようにつけて、ふわっとさせます」
4.もみあげを出して女らしく
「髪をひとまとめに結ぶ前に、もみあげを少し出しておきます。これがタイトなオールバックでも女らしくさせるコツです」
5.結んだ毛先にバームで動きを出す
「髪をヘアゴムでひとまとめに結んだら、毛先にバームをつけて動きを出します。手のひらにバームを広げ、片手で結び目を押さえて、もう片方の手で毛先を握るようにもみ込みます」
【完成!】
程よいウェット感と、もみあげのおくれ毛が女らしい♪ クセ毛で広がりやすい髪質とは思えない、すっきりとしたマニッシュなひとまとめ髪に。
ちなみにサイドから見ると…
後頭部はグリースとヘアオイルを混ぜたスタイリング剤をもみこんでふわっとさせたおかげで、立体感のある仕上がりに♪ 短い前髪が少し浮いても、グリースのホールド力でくずれ落ちる心配はナシ。
ふわっとねじり ポンパドールのショートヘアセット【ショート】
【ヘアセットのやり方】
1.前髪をざっくり取り コームで逆毛を立てる
髪は全体にコテで軽く巻いて毛先に動きを出しておく。両目尻の幅で前髪を取って持ち上げ、コームで逆毛を立てボリュームを出す。
2.前髪をねじって ポンパドールに
1で逆毛を立てて作ったボリュームをつぶさないようにしながら、前髪の毛先の方を軽くねじり、ピンで留めてポンパドールを作る。
3.カチューシャを 着けて、完成
耳の後ろにカチューシャを差し込んで着ける。頭頂部をカチューシャが通るように、顔周りの毛は残すのが美人っぽく仕上げるコツ。
ショートヘアの簡単イメチェンヘアセット【ショート】
短くてもイメチェンが叶う! 質感変え+アシメフォルムで変われる!
ウェットアシメでクール美人
いつもと違うスタイリング剤で質感を変え、いつもと違う分け目にするだけで全くイメージが変わります! 髪が落ち着くので、湿気による広がりもカバー。
《side》
【ヘアセットのやり方】
1.ジェルをなじませる
ワンプッシュ分のジェルを手に広げ、フロントから髪をかきあげるようにしながら全体になじませる。
2.フォルムを作る
9:1の横分けにして、髪が多い方はかきあげながらふんわり、少ない方はタイトに押さえてピンを飾る。
前髪アレンジでこなれヘアセット【ショート】
【動画でチェック!ヘアセットのやり方】
パールピンを使ったセンターパートのクラウンアレンジ
生え際の毛束をねじって留めた爽やかなアレンジに、人気のパールピンで甘さを添えて。ラフに散らした毛先を合わせ、抜け感を!
\ヘアセットのポイント/
フロントはざっくりセンターパートにし、おでこの周りの毛束を、左右それぞれ後ろ向きにねじってピン留め。ねじった毛束の上から、パールピンをランダムにあしらって完成。
高まるクラシカルなアップヘアセット【ボブ】
【動画でチェック!ヘアセットのやり方】
うねりや広がりがリラックス感を誘う上品カジュアルヘア
うねりが最も目立ちやすいのは、前髪や顔周りの毛束。そこをアレンジで黙らせつつハチの広がりを抑えれば、ほかはラフな動きとして見えるように。編まないから、初心者でも簡単にできます。
\ヘアセットのポイント/
こめかみから上の毛束をふたつに分け、2本を交差させていく。反対側も同様に交差させたら、クリップを使ってセンターでまとめる。ストレートアイロンを斜めに入れて顔周りの毛束を1回転巻いた後、やや固めのワックスを毛先へもみ込む。
《side》
《Back》
3段〝くるりんぱ〟で簡単アップスタイルヘアセット
【ヘアセットのやり方】
1.3段の〝くるりんぱ〟でひとまとめに
髪を上から3段に分け〝くるりんぱ〟する。2段目と3段目は上の毛束も一緒にまとめて。
2.毛先を左右に分けて襟足下で留める
3段目の毛先を左右に分け、襟足の下に入れ込むようにピンで留めるとアップ風スタイルに。
キラキラコームを使った上品&こなれヘアセット
【動画でチェック!ヘアセットのやり方】
顔周りのクールなかきあげとフェミニンアクセのバランスが絶妙
フロントをかきあげて留めた、ほんのり辛口のダウンアレンジ。もちろんそれだけでも素敵だけれど、キラキラコームをあしらうことで、あでやかなニュアンスがブレンドされ上品なこなれ感がチラリ。
\ヘアセットのポイント/
フロントを大胆にかきあげる。左サイドから右後ろに向けてかきあげてから、落ちてこないように毛束をひとねじりしてピン留め。かきあげた左サイドに、下からコームを挿し込む。
ゆるっとした後れ毛で今っぽヘアセット【ミディアム】
緩巻きした後れ毛を作ってフェミニンに!
【ヘアセットのやり方】
1.後れ毛を出す
もみ上げと、襟足の両角をひと束ずつ引き出して後れ毛にする。
\このくらい/
2.緩巻きして束感を出す
32mmアイロンで、後れ毛の中間部分を内巻き→毛先は外巻きにして、S字のカールを作る。後れ毛と前髪に少量のオイルをなじませ、束感を出す。
知的女子を演出! ハーフアップヘアセットのやり方
毛量が多すぎる人におすすめのハーフアップくるりんぱ!【ロング】
ハリが強すぎて、ピンピン毛が出る…毛量が多すぎてうまくくるんとならない…そんなお悩みを持つ硬い髪タイプさんには、ハーフくるりんぱがおすすめ。シンプルアレンジでこなれ感を演出しましょう。
硬い髪タイプは…ハーフくるりんぱまとめがおすすめ
全部の髪を束ねてくるりんぱを作ろうとすると、髪が多すぎてくるんとしにくかったり、ハリのある髪がピンピンはねてキレイにできない、という人が多い硬い髪タイプ。くるりんぱを作るときの髪量を半分にして、その後残りの髪を束ねるようにすれば、悩みは一気に解決します。あらかじめソフトワックスをもみ込んで髪に柔らかさを足すのもマスト。
Back Style
ゴムは毛束を巻きつけて隠し、毛先はほぐして
【ヘアセットのやり方】
【Point 1】くるりんぱは全部の髪で作らないのがまとまるコツ!
耳の高さでハーフUPに束ねて、その毛束をくるりんぱ。サイドのねじれた部分を引き出しニュアンスをつけた後、残りの髪を合わせひとつ結びにするとスマートにまとまります。
【Point 2】ソフトワックスをもみ込んで手ぐし、でアイロンで巻かなくてもニュアンスが!
あらかじめソフトワックスを全体によくもみ込んでから手ぐしでまとめると、アイロンで巻かなくても柔らかなほぐれニュアンスが。
【Key Point 3】後れ毛をウエット仕上げにすることでしなやかさON!
後れ毛は多めに。ソフトワックスをたっぷりめにつけて、束感を出しながらウエット質感に仕上げると、さらにしなやかなムードに。
ボリュームを抑えるツイスト&くるりんぱのハーフアップ【ボブ】
髪が傷んでいて広がりやすいという人におすすめ。髪を自然と抑えながら、軽やかに見えるハーフアップのアレンジを教えてもらいました。
頭を小さく見せるコツは、“ツイスト”と“くるりんぱ”の2段活用のようです!
頭のボリュームを抑えるツイスト&くるりんぱのハーフアップのやり方
1.軽やかさを出すために毛先から中間まで巻く
「ハーフアップしたあとの毛先に動きを出して軽やかにしたいので、毛先から中間までをカールが大きめにつく32mmのコテで巻きます。巻き方は、内巻きと外巻きをランダムに。ランダムに巻いていくことで、エアリー感が出ます」
2.ツイストする髪をねじって膨らみを防止!
「ハーフアップする髪を左右に分けてツイストすると、ただねじるよりも頭がキュッとコンパクトに。トップから耳上の髪を取って上下に二等分し、上の髪は外巻きに、下の髪は内巻きにねじってからツイストします」
「ねじった毛束を、後頭部に向かってツイストしていきます。毛先近くまでねじったら、クリップなどで留めておき、反対側も同様に上下に分けてからツイストします」
3.両サイドのツイストを結んでくるりんぱに
「ツイストした両サイドの毛束を後頭部に持ってきて、ヘアゴムでひとつに結びます。それからくるりんぱを。これで膨らみやすい襟足部分を自然に押さえられます」
4.後頭部とツイストをほぐしてルーズに
「軽やかに見えるために、ツイストした髪と後頭部の髪を少しずつつまみ出していけば完成です」
【完成!】
ツイストしたことでハチの張りが目立たなくなったのと、ハーフアップで髪のボリュームも自然と抑えられて、すっきりとした印象に。ランダムに巻いた毛先も軽やかで好バランス。
オフィスにも◎!ペタンコにならないおしゃれハーフアップ
お仕事シーンではきちんと見えるし、オフではかわいらしさも演出できる、美的世代にとっていちばん使えるスタイル。髪悩みをカバーしながら素敵見せがかなうリアルさがGOOD。
両サイドをねじったメリハリシルエットでペタンコ感を軽減。
一気にハーフアップにするとペタンコ感が増長するため、左右両サイドをねじってハーフアップ風に見せて。ねじった部分の凸凹感や、巻いた毛先のエアリー感でメリハリアップ。ヘアセットのスタイリング剤は、油分が少なく髪がふわっと仕上がるドライワックスがおすすめ!
毛先を内と外のミックス巻きにしたら、ドライワックスをなじませる。両サイドの髪を後ろに向けてねじり、少ない髪でも留まるピンで固定。表面の髪を引き出す。
【POINT】
□ 表面は立体感が出るように凸凹させる
□ 少ない髪でもきちんと留まるピンが最適
□ 毛先は巻いてボリューム出し
□ ドライワックスでランダムな束感を作る
サイドからの細ロープ編みで後頭部のふんわりした丸みを強調!
ハチ上の髪をハーフアップで結ぶ。耳上の毛束をふたつに分けて後ろに向けてロープ編みにし、結び目に巻きつける。逆サイドも同様に。
ハーフアップのラフお団子にしてペタンコ後頭部にボリュームを
前髪はオールバック、耳上からハーフアップにまとめて輪結びに。毛先を結び目に巻きつけてピン留めし、こんもりしたお団子を作る。
きちんと感もかわいらしさも両立できちゃうハーフアップ
お仕事シーンではきちんと見えるし、オフではかわいらしさも演出できる、美的世代にとっていちばん使えるスタイル。髪悩みをカバーしながら素敵見せがかなうリアルさがGOOD。
アップする髪を多めに取りハチ周りをタイトにしたくるりんぱに
ハチ周りのモタつきや広がりがお悩みなので、そのボリュームを抑えるだけで抜群に扱いやすくなる油分が多く髪をしっとりさせるワックスや、髪が多くても留まる大ぶりのヘアアクセを活用して。
髪全体にソフトワックスをなじませる。ハチ周りを押さえながら多めの髪をハーフアップにしてから、くるりんぱ。結び目と地の毛をバレッタで留め、さらに広がりを抑えて。
【POINT】
・ハチ周りはしっかりタイトに!
・油分のあるワックスを使うとまとまりやすい
・毛量が多くても留まるヘアアクセを!
・毛先はなるべくサラッと仕上げる
ハチ周りの髪を太めのロープ編みにして膨らみを抑える
右サイドの髪を2束に分け、ハチ周りを左に向けてロープ編み(ロープのように交差しながら編む)にする。左耳の後ろでバレッタ留め。
地の髪を巻きつけてハチ周りを抑えつつ結び目も固定
ハチ周りを抑えたハーフアップにしたら、結び目の後ろの(地の毛の)毛束を結び目に巻きつけてピン留め。さらにアクセをON。
夜会巻きを取り入れた華のあるハーフアップヘアセット【ロング】
【ヘアセットの仕方】
1.ハーフアップをねじって留める
耳から上の髪を中央でまとめ、毛束を内巻きに1回転ねじる。下からピンを挿し、ねじった毛束と地肌の髪を挟んで固定して。
2.毛先までねじり上げてピンで固定
1の毛束を毛先までねじりながら持ち上げたら、1のピンよりもやや高い位置で横からピンを挿して留める。
3.飾りでバレッタをつけて華感アップ
ハーフアップを押さえながら、斜めにバレッタをつけておしゃれに。このワンテクニックで、後ろ姿がぐっと華やぎます。
後ろちょい盛り ハーフアップヘアセット【ミディアム】
シンプルだけど、後頭部の盛りでおしゃれな華やか感が出ます
【ヘアセットのやり方】
1.上半分の髪を強くねじ って、ピンで固定
空気を含ませながらざくっと手グシで上半分の髪を取り、後頭部で強くねじる。ねじって筒になった部分をピンで下の髪に固定する。
2.トップの髪をつまみ 出して形を整える
1で固定した時点で後頭部に〝盛り〟ができる。トップ~後頭部の髪をつまみ出し、盛り感にラフさが出るように調節する。
3.バレッタで留めて スタイルを固定
形ができたらバレッタで留める。ダウンにしている部分もふんわりほぐし、耳前に一筋後れ毛を出して、自然な軽やかさ、女らしさを。
ふわふわトップ ねじりハーフアップヘアセット【ロング】
ツイストで立ち上げたふわふわ 前髪で、甘め美人レディに
【ヘアセットのやり方】
1.ねじって後ろでまと め、たるみを作る
トップの髪をジグザグのセンターパーツにし、左右のこめかみ上の毛束を取る。外側にねじり後ろで合わせると前髪が膨らんでたるむ。
2.ねじった毛束を後頭部 でバレッタで留める
左右の毛束を下の毛と合わせてバレッタで留める。下の毛は全体にアイロンで巻いておくと、柔らかな印象になる。
3.前髪のふんわり感 トップの膨らみを調節
バレッタを押さえながら前髪やトップ、後頭部をポイントでつまみ出してボリュームを調節。ほどけそうにふんわり仕上がったら成功。
知的&色っぽハーフアップヘアセット【ロング】
【動画でチェック!ヘアセットのやり方】
《ヘアセットのやり方を解説》
1.ざっくりまとめる
耳上の髪を取り、ざっくり手ぐしでハーフアップにまとめる。
2.後れ毛を出す
毛束を押さえながら、耳前の後れ毛を出し、トップの毛を引き出す。
3.ねじって留める
毛束をねじって、地肌に沿うようにピンを挿してねじりを固定する。
\完成/
華やか&上品なハーフアップヘアセット【ロング】
少し華やかさが欲しいお呼ばれのとき、プチサイズのハーフアップ甘顔に
トップのハーフくるりんがエレガントな印象
盛りすぎなく、目を引くアレンジが美的世代にはおすすめ。ハチ上でハーフアップ風にすると、若々しい甘さが出ます。こなれ感のあるアクセ使いで差をつけて。
《Back》
【ヘアセットのやり方】
1.ハチ上の髪を結ぶ
全体は平MIX巻きにしておくのが前提。前髪を残し、手グシでハチ上の髪を後ろでまとめてプチハーフアップに。
2.くるりんぱに
結び目を緩めて上に穴をあけ、毛束を上から通す。毛束を左右に分けて引っ張り、キュッとしごいておく。
3.髪を引き出す
トップ、後頭部、結び目の上のねじれた部分の髪を部分的に引き出して立体感を。コームを飾って出来上がり。
定番だけどやっぱり可愛いヘアセットはポニーテール【ロング】
柔らかい印象に…アメピンで定番ポニーテールをアップデート
【動画でチェック!ヘアセットのやり方】
《ヘアセットのやり方を解説》
1.サイドの毛を残してポニーテールを
まず、髪全体をコテで軽く巻いておく。次に、両サイドの毛を残して、耳の高さでポニーテールに。トップの毛を少しつまんで引き出し、ルーズ感を出して。
2.両サイドの毛束をひとつ結びに
1で残したサイドの髪を両手で持ち、ポニーテールに結んだゴムの上でひとつ結びをする。
3.お団子留めのように挿して留める
片方の毛先をゴムに巻きつけてアメピンで留める。P.189のお団子を参照し、アメピンの短い辺の先を頭皮と垂直になるように挿してから(①)外側に倒し(②)、結び目の奥へ入れ込む(③)。もう片方の毛先も同様に。
ローポニーテールで上級おしゃれ女子に変身【ロング】
【ヘアセットのやり方】
1.全体の毛をコームでとかしきっちり面を整えながら髪をひとつに集め、襟足の位置でタイトに結ぶ。
2.結び目に黒の革ひもをくるくると幅広に巻きつける。
3.前髪もストレートでオイルなどで束感をつけてパラパラ落とす。
毛量の多い人におすすめ!くるりんぱを入れた2段ポニーテール【ミディアム】
“髪の量が多くてポニーテールをしたときに後ろ姿が重い印象に見える”…そんなとき軽やかに見せるために、ハーフアップのくるりんぱをしてからポニーテールをするという「2段ポニーテール」を教えてもらいました。
より軽やかに見えるように、毛先に動きを出す髪の巻き方もポイントです。
【ヘアセットのやり方】
1.毛先が動くように髪の内側と外側の巻き方を変える
「32mmのコテを使い、毛先から耳の下くらいまで髪全体を巻きます。ポニーテールした毛先に動きが出るように、“髪の外側は内巻き、内側は外巻き”というように、巻く向きを変えるのがコツ」
2.ハーフアップは髪を取る位置がポイント!
「両耳の上から斜め上に向かってサイドとトップの髪を取り、ハーフアップに。ポニーテールを高めの位置で結びたいので、ハーフアップの位置も高めにして、細いヘアゴムで結びます」
3.ハーフアップした髪をくるりんぱする
「2の結び目の上に指を入れて、ハーフアップの毛先を入れてくるりんぱに」
「これでハーフアップのくるりんぱができました」
4.ハーフアップと後ろの髪をひとまとめに
「くるりんぱしたハーフアップの毛束と後ろの髪をひとつに。軽やかに見せたいので、耳の後ろくらいの高さで、ヘアゴムで結びます」
「ひとまとめにしたヘアゴムの結び目を手で押さえながら、トップやサイドの髪を少しずつつまみ出し、ラフなニュアンスを作っていきます」
5.旬のスカーフつきゴムを重ねて軽さをプラス
「STEP4でひとまとめに結んだゴムの上に、ヘアアクセサリーを。この春の旬であるスカーフがついたヘアゴムなら、手軽に使える上、ヘアスタイル全体にスカーフの動きが加わってより軽やかな仕上がりになります」
【完成!】
ポニーテールをハーフアップくるりんぱと2段にすることで、毛束の太さがすっきり。結び目の高さ、毛先の動き、旬のスカーフ…といった今っぽさが詰まった軽やかなポニーテール完成です!
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。