顔に「角栓」ができる原因は? ケア&予防法

角栓ができてしまう原因とは?まず角栓の種類からできやすい肌タイプを知るところから!気をつけるべきNGケアから正しい角栓ケア&予防法をご紹介します。角栓ケアにおすすめのケアアイテムとともにチェック。
角栓とは?
「過剰な皮脂が毛穴を押し広げ、古い角質や汗、うぶ毛などと固まってできるのが角栓(コメド)です。角栓が詰まったままだと、日焼けや酸化で黒ずんだり、詰まった毛穴内で炎症が起きてニキビになったりします」(吉田先生)
角栓の「種類」

美容皮膚科医 美容皮膚科タカミクリニック 副院長
山屋雅美先生
2004年に埼玉医科大学卒業後、東邦大学医療センター大橋病院皮膚科にて従事。三井記念病院皮膚科、都内美容皮膚科にて勤務したのち、2011年タカミクリニックに勤務開始。2021年タカミクリニック副院長に就任。シミ、しわ、たるみなどのアンチエイジング治療だけでなく、ニキビなどの皮膚疾患まで精通し肌質改善治療まで一貫して行っている。女性ならではの視点でのアドバイスにも好評を得ている。
「角栓は基本、色で見分けます。角栓が白い場合は白角栓、角栓が黒い場合は黒角栓です。しかし、黒角栓だと思っていたら、ほかの毛穴トラブルだったという、こともよくある話です。黒角栓と間違えやすい毛穴トラブルには、毛穴周りの皮膚が色素沈着を起こして黒く見える“メラニン毛穴”と、毛穴に生えている毛の断面が黒く見えている“産毛毛穴”があります。これらは、拡大鏡などを使って見ると自分でも判断しやすいものです。
毛穴の周りの皮膚がリング状に黒く、毛穴の中は黒くないのがメラニン毛穴。そして、毛穴の中に黒いものが詰まっていて、触るとチクチクする毛穴があるのが産毛毛穴になります。産毛毛穴は毛が濃い人にも起こりやすいトラブルです」(山屋先生)
【白角栓】角栓が白い
【黒角栓】角栓が黒い
【メラニン毛穴】毛穴の周りの皮膚がリング状に黒く、毛穴の中は黒くない
【産毛毛穴】毛穴の中に黒いものが詰まっていて、触るとチクチクする
角栓ができる「原因」

美容皮膚科医 美容皮膚科タカミクリニック 副院長
山屋雅美先生
2004年に埼玉医科大学卒業後、東邦大学医療センター大橋病院皮膚科にて従事。三井記念病院皮膚科、都内美容皮膚科にて勤務したのち、2011年タカミクリニックに勤務開始。2021年タカミクリニック副院長に就任。シミ、しわ、たるみなどのアンチエイジング治療だけでなく、ニキビなどの皮膚疾患まで精通し肌質改善治療まで一貫して行っている。女性ならではの視点でのアドバイスにも好評を得ている。
「肌のターンオーバーの乱れや、紫外線や摩擦などの外的刺激によって角質肥厚が起こり、毛穴が塞がれることで、過剰に分泌された皮脂が毛穴に留まり、剥がれ落ちた角質やメイク汚れと混ざりあって角栓が形成されます。最初は角栓が白い“白角栓”に、白角栓が酸化すると角栓が黒ずんだ“黒角栓”に発展していき、より目立つようになります」(山屋先生・以下「」内同)
【角栓ができやすい肌】
- 皮膚にザラつきやゴワゴワ感がある
- 寝跡がなかなか直らない
- 洗顔後、水分を拭き取って5〜10分ほど放置するとベタつく
「角質が厚く、皮膚が硬い人というのは肌のターンオーバーの乱れが起こっている可能性が高く、角栓ができやすくなります。皮膚にザラつきやゴワゴワした感じがある場合や、顔の寝跡がなかなか直らないという人はこのタイプ。
また、皮脂分泌が多い人は角栓の元となる皮脂が毛穴に溜まりやすいので、角栓が繰り返しできやすい状態になっています。皮脂分泌が多いかどうかの判断は、いつも通りに洗顔を行い、タオルで水分を拭き取ったあと、化粧水などをつけずに5〜10分ほど放置して、肌の状態をチェックします。顔全体にべたつき感がある、または顔全体がうっすらテカっている場合は皮脂分泌が多い肌と言えます」
気をつけるべき「5つのNGケア」

美容皮膚科医 美容皮膚科タカミクリニック 副院長
山屋雅美先生
2004年に埼玉医科大学卒業後、東邦大学医療センター大橋病院皮膚科にて従事。三井記念病院皮膚科、都内美容皮膚科にて勤務したのち、2011年タカミクリニックに勤務開始。2021年タカミクリニック副院長に就任。シミ、しわ、たるみなどのアンチエイジング治療だけでなく、ニキビなどの皮膚疾患まで精通し肌質改善治療まで一貫して行っている。女性ならではの視点でのアドバイスにも好評を得ている。
「角栓ケアのつもりが、逆に角栓をつくる原因になっていることはたくさんあります。スキンケアやベースメイク、ライフスタイルでも注意するべき行動があります」(山屋先生・以下「」内同)
【1】洗顔編
【ポイント】
- 洗顔は洗顔料を使用して1日2回までが理想
- 冷水洗顔はしない
「1日何回も洗顔したり、長時間の洗顔、脱脂力の強い洗顔料での洗顔による洗いすぎと落としすぎはよくありません。
洗顔は洗顔料を使用して、1日2回というのが理想的です。朝の洗顔は落としすぎを避けるために、洗顔料を使わないという人もいますが、こちらは汚れが残ってしまう原因になるため、洗顔料は使うべきです。人は寝ているだけでも、夏はもちろん、冬でもかなり汗をかいています。そして、皮脂や古い角質、ほこりなどの汚れも付着しますから、朝も洗顔料を使用して、毛穴の汚れを落としてからメイクをするのがベストです。
毛穴を引き締めるために、冷水洗顔をするという人もいますが、こちらも角栓ケアには向いていません。水温が低いと、洗い流すべき余分な皮脂や汚れも落とし切ることができませんから、洗顔は34〜36℃の体温と同じくらいか、少し高いくらいのぬるま湯がおすすめです」
【2】クレンジング編
【ポイント】
- 拭き取りクレンジングの毎日の使用は控える
- 朝からオイルクレンジングは使用しない
「そして、クレンジングについても注意していただきたいケアがあります。手軽で忙しい女性には便利なものですが、拭き取りクレンジングで毎日メイクオフすることは避けていただきたいです。肌への摩擦とメイク汚れの落とし残しにより、毛穴トラブルを悪化させる可能性があります。拭き取りタイプのクレンジングは、メイクをしっかり拭き取ろうという気持ちから強めにこすってしまう場合もあるので、毎日の使用は避けましょう。
角栓対策に、朝からオイルクレンジングでケアするという話もありますが、これもNGケアです。メイクをしていない肌にオイルクレンジングを使用するというのは、落としすぎになってしまい、角質を厚く、硬くしてしまう可能性も出てきます」
【3】スキンケア編
【ポイント】
- 油分の多いクリームやオイルは控える
- スクラブやゴマージュなどのこする角質ケアは控える
- 貼って剥がすシートタイプの角栓ケアは控える
- 爪やピンセットを使って角栓を抜き取らない
「乾燥肌タイプの人は、化粧水による保水ケアに力を入れず、油分の多いクリームやオイルを塗っていることが多いと思います。しかし、保湿のためと思っているスキンケアも、油分が多いものを使っていると、毛穴に汚れが溜まりやすくなるので、角栓の原因になってしまいます。
ほかにも、スクラブやゴマージュなどの物理的に肌をこする角質ケア、貼って剥がすシートタイプの角栓ケアアイテム、爪やピンセットを使って角栓を抜き取るなども、角栓が気になっている人には控えていただきたいケアです」
【4】ベースメイク編
「毛穴を埋めるタイプのメイク下地や、崩れにくいファンデーションなどの使用は控えたほうが良いでしょう。毛穴を埋めるタイプや崩れにくいファンデーションというのは、肌への密着性に優れているものが多いため、汚れが落ちにくく、毛穴に汚れが残ってしまう可能性もあります。汚れが残ると角栓もできやすくなります」
【5】生活習慣編
「睡眠不足になると、肌のダメージを修復する成長ホルモンの分泌が低下するため、角栓ができやすい肌状態にもなり、肌トラブルが起きやすくなります。
寝る直前までスマホを使用している人もいると思いますが、スマホから出るブルーライトは、“睡眠ホルモン”とも言われているメラトニンの分泌量を減少させます。そのため、寝る直前までスマホを使用することで、睡眠が浅くなり、眠りの質が低下します。メラトニンには新陳代謝を促し、日中浴びた紫外線のダメージを修復する働きもありますから、メラトニンの分泌を減少させることは、肌にも悪影響を及ぼすことになります」
顔の角栓を除去する「6つのケア」
【1】「酵素」で汚れを分解する
毛穴の中に詰まった塊(角栓)を柔らかくほぐすように溶かすので、肌をこすることなく深い部分まで汚れを落とすことができる。またタンパク質を溶かす「プロテアーゼ」は古い角質のみに反応するので、乾燥肌や敏感肌でも刺激なく使うことができる。
【注意点】
酵素入り洗顔料は、敏感・乾燥肌対応のものから、皮脂をしっかりと落とすものまで洗浄力がまちまち。その差は酵素の種類よりも、組み合わされている洗浄成分によるところが大きい。効能書きをよく読み、自分の肌タイプに合うものを選ぶようにしたい。毎日使えるが、肌の様子を見ながら使う頻度を調整して。
【How to】
- 酵素入り洗顔料は、泡立ちの弱いものが多い。水で溶いて緩いペースト状になればOK。
- 毛穴の気になる部分に塗布。
\泡立たなくてもOK/
【2】「オイル」で詰まりを溶かす
油は油となじむ性質があるので、オイルを肌に塗ると皮脂詰まりを柔らかくふやかす働きがある。また、乾いて固くなった古い角質を柔らかくほぐすので、キメ乱れを解消する効果も。なめらかな柔肌に整う。
【注意点】
お風呂上がりなどに、オイルで毛穴をマッサージするように使う。洗浄成分を含んでいないので、ベタつきが苦手な人やニキビができやすい人にはあまりおすすめしない。乾燥するキメ乱れ肌に適したケア。
【How to】
- 洗浄成分を含んでいないので、浮き上がった角栓は湿らせたコットンを指に巻きつけて拭き取る。
\浮いた角栓をコットンオフ/
【3】「クレイパック」で汚れを吸い上げる
ねっとりと肌に密着するので、こすったりマッサージしなくても汚れをオフできる。またクレイには肌の熱を取る作用もあるので、毛穴周りに熱がこもったり赤くなりやすい肌の鎮静ケアにも適している。
【注意点】
クレイ配合量の多いものは、長時間肌の上でパックすると水分が蒸散して石膏状に固く乾いてしまうことも。そうなると流すときに肌に負担をかけやすいので、製品に明記されている使用時間を守ること。
【How to】
- 皮脂の少ない目の周りは避けて塗布。
- 鎮静&くすみオフ効果もあるので、ついでに首やデコルテをパックするのもおすすめ。
\目の周りは避けて/
【4】「スクラブ」で角栓をかき出す
肌に蓄積した古い角質を物理的にからめ落とすので、流した後のツルツル感やスッキリ感はピカいち。特に、毛穴の開口部が詰まっている太り毛穴、不要な角質が溜まっているキメ乱れ毛穴に効果大。
【注意点】
肌への作用が強いので、肌の様子を見ながら週1〜2回のスペシャルケアとして取り入れたい(ただし、毎日使えるマイルドな処方のものもある)。使うときは、優しい力加減を心掛けて。
【How to】
- 両手の指全体にスクラブを広げて、顔に置くようにのせると、肌への摩擦を最小限に抑えられる。
\柔らかくしてから顔へ/
【5】「コメドプッシャー」で押し出す

皮膚科・美容皮膚科医
吉田貴子先生
『渋谷スキンクリニック』院長として20 年以上、さまざまな肌悩みに対応。特に ニキビ治療を得意とする。VCスキンケア ブランド『dr365』の監修にも携わる。
コメドプッシャーという器具を使って、毛穴に詰まったコメド(角栓)を押し出す、ニキビや毛穴トラブルの予防法。皮膚科でも行えるので、最初は専門家に頼るのも手。炎症のある赤ニキビや敏感肌の人は押し出しNG。
\皮膚科や100均でも買える/
コメドプッシャーには、圧出カップや極細のループがついているさまざまなタイプが。自分に合うものを見つけてみて!
【How to】
(1)まずは消毒
入浴後やホットタオルを当てた後など、清潔で毛穴が開きやすい状態で行うこと。手を洗い、器具を消毒しておく。
(2)角栓を押し出す
拡大鏡でコメドが詰まった毛穴を確認したらプッシャーのへりを毛穴の上から斜めに当て、角栓を根元から押し出すようにプッシュ!
(3)しっかり洗顔&保湿
押し出し後は洗顔を。スキンケアでは抗酸化作用があり毛穴の炎症を防ぐビタミンC、アスタキサンチン、ビタミンA誘導体を。
【6】「美容医療」で除去する
毛穴の詰まりや古い角質をスルッとオフ「ハイドラフェイシャル」
最初に薬剤を塗ってカチカチになった角質や角栓を少し柔らかくしたところで、特殊な機械で吸引をかけていく施術。水流の力&部位によって異なる特殊なアタッチメントで、保湿成分を補給しながら適切な圧をかけていくため、肌への負担もグッと抑えてくれるのが人気の秘密。余分な毛穴奥の汚れも逃さず取れる。
[施術時間]40分
[痛み] ほぼなし
[ダウンタイム] ほぼなし
[効果実感] 直後から
[効果ピーク]直後から約2週間
[推奨ペース] 最初の2~3回はおおよそ1か月ごと。その後は1~3か月ごと。
[費用]¥16,500~(一般的に¥10,000~20,000台が多い)
微粒な電力を流して肌奥深くまで潤いを届ける「イオン導入」
皮膚に微粒な電力を通すことで、セルフケアでは行き届かない肌の奥まで美容成分を届けることができるのがイオン導入。毛穴の施術後はビタミンCを導入するのがベター。よけいな皮脂を抑えながら開いた毛穴を引き締めてくれる上、毛穴の詰まりの横で起きている小さな炎症を鎮める効果も。毛穴はアフターケアがキレイな肌に整えるカギなので、セットは必須。
[施術時間]20分
[痛み] ほぼなし
[ダウンタイム] ほぼなし
[効果実感] 直後から
[効果ピーク]直後から約3週間
[推奨ペース]おおよそ1か月ごと
[費用]¥5,000(一般的に¥5,000~15,000が多い)
皮膚に微粒な電力を通すことで、セルフケアでは行き届かない肌の奥まで美容成分を届けることができるのがイオン導入。毛穴の施術後はビタミンCを導入するのがベター。よけいな皮脂を抑えながら開いた毛穴を引き締めてくれる上、毛穴の詰まりの横で起きている小さな炎症を鎮める効果も。毛穴はアフターケアがキレイな肌に整えるカギなので、セットは必須。
顔全体に美容液をブラシで塗布した後、濡れタオルを重ねてから電力でディープ保湿。
\Before/
\After/
毛穴の黒ずみが払拭され、毛穴の存在感もなくなった。
角栓を作らせない「予防法」

全薬販売株式会社 信頼性保証学術部 学術課
武田健太郎さん
神奈川県出身。薬学研究科(修士課程)修了後、2005年に全薬工業株式会社入社。配属された研究開発センターでは、医療用医薬品の作用解明やOTC医薬品、化粧品の作用測定試験などに従事。2018年、学術課へ異動。科学的知識や経験を活かして、OTC医薬品や化粧品の特徴や効果について学術的な情報提供を行う。
「生活習慣なども関わるため、すべての人が毎日の洗顔で確実に落とせているとは言い切れません。しかし、毎日の洗顔で改善はできるので、正しい洗顔を行うようにしましょう。角栓を防ぐ方法としては“メイク落としや洗顔料で肌の汚れをしっかり落とす”“保湿をして乾燥から肌を守る”“規則正しい生活習慣を心がける”の3つが特に重要です。
・メイク落としと洗顔料で肌の汚れをしっかり落とす
毛穴に汚れが詰まらないよう、メイク落としや洗顔料でメイクや過剰に分泌された皮脂、古い角質をその日のうちに洗い流しましょう。
・保湿をして乾燥から肌を守る
角栓ができやすい肌状態にならないよう、しっかりと保湿しましょう。洗顔後は化粧水で肌にうるおいを与え、乳液とクリームで水分の蒸散を防ぎ、肌にうるおいを閉じ込めます。保湿するときは擦らないように中指と薬指を使ってやさしくなじませるようにしましょう。
角栓が気になるかたは、普段のスキンケアや生活習慣を見直してみてください」(武田さん)
角栓ケアにおすすめの「アイテム」
ロート製薬 オバジ オバジC 酵素洗顔パウダー DP
【受賞歴】2024上半期 賢者 ベストコスメ 毛穴ケアランキング 2位
【受賞歴】2024上半期 美的HEN 賢者 ベストコスメ 洗顔・クレンジングランキング 1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,420 | 0.4g×30個入 | 2024-06-01 |
ビタミンC×酵素の力で大人肌の毛穴悩みを解消。たるみや開き、黒ずみなど複合的な毛穴悩みをもつ大人の肌のための酵素洗顔料。2種の酵素などが角栓や皮脂を払拭し、ピュアビタミンCやユキノシタエキス、ローズマリー葉エキスがあらゆる毛穴悩みのもとに働きかける。ツルンとした後肌としっとりとした保湿感を両立。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容家・美容ジャーナリスト
美香さん

美容賢者
美容エディター、毛髪診断士
伊熊 奈美さん

美容賢者
美容家
小林 ひろ美さん

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
𠮷﨑 沙世子さん
dr365 V.C. リリースクレンジングジェル
【受賞歴】2024上半期 賢者 ベストコスメ クレンジングランキング 2位
【受賞歴】2024上半期 美的HEN 賢者 ベストコスメ 洗顔・クレンジングランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,520 | 100g | 2024-04-08 |
肌深部から潤った肌を目指すアロマが香る濃密ジェル。乾燥性敏感肌にもおすすめのオイルフリーのクレンジングジェル。セラミド3などの有用成分が、角層に存在する水と脂質が層状に配列するラメラ構造の修復にアプローチし、洗顔する度に肌のバリア機能を高めてくれる。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
Georgeさん

美容賢者
エディター(スタッフ・オン)
中島 麻純さん

美容賢者
美容愛好家
野毛 まゆりさん
コーセー ONE BY KOSÉ クリアピール セラム
【受賞歴】2024上半期 賢者 ベストコスメ 毛穴ケアランキング 1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,850(編集部調べ) | 120ml | 2024-05-16 |
繰り返す角栓詰まりに先回りしてクリアな肌に。毛穴を塞ぐ古い角質を取り除き、角栓のできにくい肌へと導くディープクリア処方を採用。厚みのあるとろりとしたテクスチャーで毛穴ケア、角栓ケア、保湿ケアをひとつでかなえ、スキンケアの浸透やメイクノリ抜群の毛穴レスでちゅるんとした肌に整える。洗顔料代わりにも使えて便利。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容家
小林 ひろ美さん

美容賢者
美容ジャーナリスト
永富 千晴さん

美容賢者
美容ライター
安井 千恵さん

美容賢者
美容家
大野 真理子さん
ファンケル マイルドクレンジングオイル
【受賞歴】2023年間 読者 ベストコスメ クレンジング、プチプラスキンケアランキング 1位
【受賞歴】2022年間 読者 ベストコスメ クレンジングランキング 1位
【受賞歴】2021年間 読者 ベストコスメ クレンジングランキング 2位、スキンケア総合ランキング 4位
【受賞歴】2021下半期 賢者 ベストコスメ プチプラクレンジングランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,870 | 120ml | 2021-11-18 |
肌負担を抑えながら毛穴汚れを一掃。みんな大好き「マイクレ」がV2を達成。“熟成ホップエキス”配合で、頑固な角栓もスルン。プチプラで惜しみなく使えて継続しやすい点も人気の大きな理由!
【読者の口コミ】
「突っぱらない&毛穴の角栓もスルンとオフ!」(営業・31歳)
「メイク落ち◎で高コスパな点も大好き♡」(IT・30歳)
「メイク落ちの良さはピカイチ!」(金融・30歳)
「突っぱらない使用感が大好き。何本もリピート中」(自営業・28歳)
「中学生の頃から 20年以上も愛用中。もはや私の相棒です」(秘書・36歳)
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
皮膚科医
友利 新さん
プレミアアンチエイジング C+mania 薬用パワークリアC+[医薬部外品]
【受賞歴】2023下半期 賢者 ベストコスメ 洗顔ランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,420 | 0.4g×30包 | 2023-08-24 |
生ビタミンC×生酵素で肌が上向く↑。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
松倉クリニック代官山 院長 日本形成外科学会認定専門医
貴子さん

美容賢者
美的エディター
黒木 由梨さん
コーセー ONE BY KOSÉ ポアクリア オイル
【受賞歴】2023上半期 賢者 ベストコスメ クレンジングランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,980(編集部調べ) | 180ml | 2023-05-16 |
潤いを守りながらガンコな毛穴角栓を溶解。詰まりや黒ずみなどの毛穴悩みの要因のひとつ、しぶとく居座る“固まり角栓”。これに対処すべく、高いクレンジング力と角栓溶解効果を併せもつ“角栓クリア技術”を搭載したクレンジングオイル。肌に必要な潤いは残すので、突っぱり感のないもっちりとした後肌に。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
向井 志臣さん

美容賢者
美容愛好家
野毛 まゆりさん
カネボウ化粧品 トワニー スキンリピュア
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,950/¥4,730(リフィル) | 180ml/180ml(リフィル) | 2024-05-11 |
ザラつきが気になるボディへの使用もOK。不要な角質や皮脂、角栓までも除去する拭き取り化粧水。拭き取った後は、保湿成分が肌上に残り、しっとり&ツルツル肌に。
スキンリピュアの詳細はこちらドクターケイ ABC-Gピールウォッシュ
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,400 | 200ml | 2024-07-30 |
毛穴悩みが解消され、ツルンとした卵肌に。グリコール酸が毛穴に詰まった角栓や古い角質を柔らかくし、スッキリとオフする角質ケア泡洗顔料。さらにレチノールやナイアシンアミド、グルタチオンなどの贅沢な美容成分により、洗顔する度にトータルで美肌度を格上げ。
ABC-Gピールウォッシュの詳細・購入はこちらオルビス POA-TULU ブラックパウダーウォッシュ
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,490 / ¥1,270(詰め替え用) | 50g / 50g(詰め替え用) | 2024-06-20 |
毛穴に詰まったガンコな角栓を排除!肌を柔らかくほぐしてから角栓を分解・吸着し、潤いを与えて肌を引き締める酵素洗顔料。体への使用もOK。
POA-TULU ブラックパウダーウォッシュの詳細はこちら※施術の料金は取材当日の金額になります。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
『渋谷スキンクリニック』院長として20 年以上、さまざまな肌悩みに対応。特に ニキビ治療を得意とする。VCスキンケア ブランド『dr365』の監修にも携わる。