シーン別メイク
2025.3.8

着物に似合うメイクが知りたい! パーツ別テクニックを紹介

着物にぴったりのメイクテクをご紹介します。着物メイクのコツからチェック!美しさを際立たせるベースメイク、色とりどりのアイメイク、凛とした印象を叶える眉や映えるリップメイク別にお届けします。

着物メイクの「ポイント」

美容家

IKKOさん

  • 【ファンデーション】半襟の美しさを際立たせるためにも顔だけでなく、首にも塗ります。色は肌の色よりワントーン明るめがおすすめ。
  • 【パウダー】お好みのファンデーションを塗った後、Tゾーンのみ明るめの色を重ねて、最後にラベンダー系のフェイスパウダーをのせると、肌がよりいっそう美しくみえるはず。
  • 【アイメイク】目元は、アイラインを太く引きすぎないように注意して。爪の先で目尻からすっと消えていくように伸ばして線のグラデーションをつくると、儚げな印象になりますよ。
  • 【リップ】着物に負けないようリップは濃いめを。長襦袢が赤色なら、濃いめのピンク。色に迷ったら、着物に描かれている模様の色に合わせて選べば調和がとれますよ。
  • 【チーク】明るめの色に。内側から斜め上へほんのりニュアンスを入れていけば、陶器のようなお肌に仕上がります。

美しさを際立たせる「4つのベースメイク」

【1】下地だけで作る「華やか立体肌」

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】
(1)顔の中央におき、外側へ
程よく固定力のある下地なので、内側は厚く、外側は薄くのグラデにすると立体感が際立つ。両頬、おでこ、あごの中央にくるくるっと円形においたら、外側に向かってす、す、すと小刻みにはらうようにのばす。

(2)少量ずつ細部にのばす
まぶた、鼻筋、口元にそれぞれ小さく点おきし、指で優しくなじませる。くすみや赤みが気になりやすい部分なので、下地を薄く塗ってトーンアップしておくとキレイ。(1)で塗った下地との境目は丁寧にぼかすこと。

(3)頬骨上に重ね塗り
黒目の下から目尻にかけて、下地を追加。この位置が整っているだけで美肌印象が増す通称「美肌ゾーン」。トントンと軽くタップしながらその場に定着させること。「美肌ゾーン」盛りと立体感が増すマルチ下地は相性抜群。

\下地だけで明るく立体感!/
顔全体がほんのり明るくトーンアップし、白浮き感なく透明感アップ! ハイライトいらずで骨格のメリハリ感やツヤ感がさりげなく仕込める!

【使用アイテム】
SUQQU ザプライマー

価格容量SPF・PA
¥11,000 30g SPF15・PA+

ふっくら内側からのハリツヤ感を演出。スキンケアのようになめらかながら、密着感も高く、透明感のある明るい肌に。

【2】きちんと感のある「くずれない」メイク術

『美的』エディター

高木美伽さん

【How to】

  • ベースメイクは薄く均一にすることで、きちんと感とくずれにくさを両立

「着物や浴衣だと夏は汗だくになるのでメイクくずれもひどくて…。くずれにくく涼しげな印象のメイクにこだわっています。下地やファンデは薄く均一にのびるスポンジで。ここでクリームチークを投入すると夕方まで血色感も持続します。パウダーはパフに少量をもみ込んでTゾーンを中心に、顔全体には残った分しかのせません!」(高木さん)

【使用アイテム】
Rainmakers ウォンジョンヨ アクアグルー プライマー

価格
¥2,200

絶対にメイクをくずしたくないときに投入している「下地の下地」。接着剤かと錯覚するくらい(笑)。この後に塗るベースメイクのキープ力がアップ。ささっと時間をかけずに塗るのがキレイに仕上がるポイント。

【3】端正な「セミツヤ肌」

ヘア&メイクアップアーティスト

yumiさん


関連記事をcheck ▶︎

【ポイント】
Point1 デイクリームでカサつき&くすみにくい肌に整える
あっさりケアはNG。保湿と下地効果を兼ねたデイクリームで明るく潤った肌に。

Point2 ファンデーションはスポンジ塗りして薄膜のきめ細かい肌に仕上げる
スポンジでポンポンと塗り広げれば、シミやくすみを自然にカバーしつつ、ほのかなツヤを感じる肌に。

Point3 パウダー前にクリームチークをON。血色とハリで若見え効果を得る
パウダー前に仕込むとナチュラルな印象に。くまやくすみなどの疲れ感を取り去る肌なじみの良いカラーを選んで。

【How to】
(1)サクランボ大を手に取って、手の平全体になじませ、顔全体を包み込むようにしてなじませる。目の下、くすみや乾燥の気になる部分には重ね塗りを。スキンケア効果に優れたアイテムを選ぶと、直後のファンデーションのノリも高まり、エイジングサインの長時間目立たない肌に仕上がります。

(2)リキッドファンデーションはスポンジで塗り広げると毛穴がキレイにカバーされて密着も高まります。まず両頬、おでこ、あご、鼻先の順に指で5点置きし、清潔なスポンジで内から外に向けてポンポンポンと擦らないように優しくタッピングして全体に広げていきます。スポンジは両頬→鼻→おでこ→あご→目の上→鼻の下の順に移動させ、フェースラインはタッピングせずにスッと首筋まで伸ばすようにしてつけて。

(3)目の下を明るくトーンアップさせると、くすみのないクリーンな印象に。つけている感のあるチークは古いので、肌になじむカラーを選んで。黒目下の位置から頬骨に沿ってふんわり楕円に入れていきます。最後にパウダーを重ねるので、少し濃いと思うくらいでOK。

(4)パフにとってよく揉み込み、テカリやすいTゾーンからスタートして押し込むようにしながら顔全体にのせます。パンパンと適当につけるのではなく、毛穴に丁寧に入れ込んで密着感を高めて。小鼻、眉の中、目の上、目の下にはパフを折ってポイントでもしっかりパウダーを。清潔感のあるほど良いツヤを感じる肌に仕上がります。

【使用アイテム】
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO クリーム イン デイ

価格容量SPF・PA
¥8,800 40g SPF20 PA+++

日中の乾燥や紫外線から肌を守り、ハリを与えて夕方まで潤いに満ちた肌に導く化粧下地として使える朝用クリーム。肌止まりが良く、なめらかになじむテクスチャー。

コスメデコルテ ゼン ウェア フルイド

価格容量SPF・PA
¥6,600 30ml 全40色 SPF25 PA++

毛穴、色ムラ、シミなど肌悩みを瞬時に薄膜カバー。潤いをはらんだ端正なセミツヤ肌が持続。

ロージーローザ マルチファンデパフ

価格容量
¥638 2P

肌にピタッと密着して毛穴をカバー。パフ表面のキメが細かく、ムラのない均一な肌に仕上がります。

SUQQU ザ ルース パウダー

価格容量
¥11,000 20g

肌にのせてすぐにわかる柔らかさ、つけ続けてわかるしっとり感を追求した極上の使い心地。素肌やファンデーションの美しさをいかしつつ、毛穴や小ジワはソフトフォーカスしてつるんと輝く肌に。

【4】明るく澄んだツヤの「隙ナシ令嬢肌」

ヘア&メイクアップアーティスト

paku☆chanさん


関連記事をcheck ▶︎

毛穴や色ムラとは無縁。日頃からきちんとお手入れしている肌に宿る、内と外の両面から明るく澄んだツヤに包まれているのが、『隙ナシ令嬢肌』です!

【How to】
(1)BBクリームを顔全体へ。スキンケア感覚で塗るのがコツ
大きめパール粒大の量のを手のひら全体に広げ、化粧水を塗るように両手で顔全体へ一気にのばす。その後、キレイに見せたい頰骨の上のみ、ごく少量をたたき込んで重ねづけ。

(2)ブラシを肌に垂直に当ててファンデーション を顔全体へ薄く
Bの適量は1.5プッシュ分。手の甲にとってブラシで粒をよくつぶしてから、両頰→口周り→額の順にのばす。ブラシの先端を肌に対して垂直に当て、力を抜いて滑らせると、薄く均一に塗れるように。

(3)クッションファンデーションのパフで顔全体をたたき込んで密着
何もついていない状態のを使い、顔全体を優しく細かく丁寧にたたき込んでいく。密着感が高まりつつ余分な量がオフされ、くずれにくさも仕上がりの美しさもアップ!

(4)少量のファンデーションをパフで重ね、くすみという隙を消す
コンシーラーの代わりに、手の甲に残ったファンデーションをパフにとり、小鼻や口角などくすみがちな部分へ丁寧にたたき込んで色ムラをオフしていく。

(5)テカりに見られやすい部分にフェースパウダー を狙い打ち
フェイスパウダーをブラシにとり、手の甲でなじませてから、小鼻のわき→鼻筋→額の中心の順になじませる。肌にブラシを垂直に当てるのも、パウダーをピンポイントできちんとのせる極意に。

(6)フェースラインはパフ塗り。くずれにくさとメリハリを欲張る!
フェースパウダーを付属のパフにとってよくもみ込んだ後、優しくたたき込みながらフェースラインを1周する。頰などツヤを主張したい部分には、パウダーがのらないように注意。

「BBクリーム8割、ファンデーション2割の感覚で仕上げると、シアーな肌印象に」(paku☆chanさん)

【使用アイテム】
A.アイマイ BBクリームUV ライト

価格容量SPF・PA
¥3,520 30g SPF50・PA++++

のびが良くて軽い仕上がりのツヤ感BB。UVケア、肌色&凹凸補正を、ツヤを与えて厚ぼったくならずにかなえるタイプ。

B.シャネル レ ベージュ トゥッシュ ドゥ タン B20

価格
¥9,790 全6色(モデル使用色はB20)

ツヤコーティングできるシームレスファンデ。薄く均一に広がり、フレッシュなツヤ膜が肌を包み込む。

C.クレ・ド・ポー ボーテ パフ(タンクッションエクラ)n

価格
¥880

クッションファンデを塗るのに適した極薄パフ。キメ細かく、ファンデーションを薄くフィットさせるのに活躍。

D.SHISEIDO NANAME FUDE マルチ アイブラシ

価格
¥3,300

実はアイシャドウブラシ。先端を使えば、細部まで塗り込むのも簡単。

華やかな「4つのアイメイク」

【1】「色「を効かせて大人の艶やかさを演出

ヘア&メイクアップアーティスト

中山 友恵さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

  1. Aをアイホールに広めに重ねて、ナチュラルな陰影で彫りを深める。
  2. Gを上まぶたのキワに入れ、目尻はスッとのばして涼しげな切れ長の目元に。
  3. 下まぶたの目頭にはBをひと差し。重ねづけして効かせつつも、アウトラインはぼかしてなじませる。

【使用アイテム】

A.シャネル オンブル エサンシエル 242

価格
¥5,500 242

まぶたに溶け込むようになじみながら、自然な陰影をもたらすくすみベージュ。

B.シャネル オンブル エサンシエル 222

価格
¥5,500 222

清涼なきらめきをまとったライトグリーン。澄んだ色と輝きがずっと続く。

G.ディオール ディオールショウ スティロ ウォータープルーフ 781

価格
¥4,510 781

潔くも優美なマットブラウンのアイライナーペンシル。なめらかに描けて、にじみやよれは皆無。

【2】「古典柄」に似合うロマンティックメイク

ヘア&メイクアップアーティスト

木部 明美さん


関連記事をcheck ▶︎

ネイビーなど深みのあるカラーをベースに、趣のある柄があしらわれた古典柄浴衣は、大人ならではのしっとり落ち着いた雰囲気をまとえるのがポイント。

「とはいえメイクまでシンプルにまとめると、どこか寂しげな印象に。浴衣とリンクするネイビーをメインに、明るい印象を与えるイエローやオレンジ系もさりげなく取り入れると、程よく華やかで洗練された佇いに」(木部さん)

黒でもブラウンでもない。ネイビーの凜とした佇いにときめく瞬間が訪れる。

【How to】

  1. 目頭側からレモンイエローを指でアイホールに広げ、目尻側を薄くする。
  2. Cを黒目の外側からやや太めに引き、上下まつげにたっぷりBを塗る。
  3. まつげを上げすぎない&目尻側を多めに塗るのもコツ。

【使用アイテム】

B.ディオール マスカラ ディオールショウ アイコニック オーバーカール 264

価格
¥6,160 264

鮮やかなブルーがひと塗りで発色。

C.カネボウ化粧品 ケイト レアフィットジェルペンシル N BU-2

価格
¥1,210(編集部調べ) BU-2

ネイビーブルーのジェルアイライナー。

【3】「色彩フェスティバル」メイク

「下まつげの先端に、浴衣と同系色のイエローを仕込みました。この浴衣は3パターンの中でいちばん、カジュアル&エネルギッシュ。マスカラのほかにも、淡いグリーン&ピンクで色のコントラストを効かせたり、グリーンのラインをはね上げてみたり…etc.浴衣のパワーバランスに合わせて、メイクもなじみを意識せずに色を自由に取り入れたモノ勝ちです」(木部さん)

大胆な色遊びからはんなりとしたキレイが生まれるのも、浴衣のせい?

【How to】

  1. アイカラーはAを上まぶたの目頭側1/2の範囲に指で、くすみグリーンの偏光アイカラーを目尻側1/2と目頭の下にチップで広げる。
  2. Eのアイライナーを目尻よりも3mm程長めに引いてはね上げた後、モスグリーンのマスカラを上下まつげに塗り、下まつげの毛先にマスタードイエローのマスカラを重ねる。

【使用アイテム】
A.THREE ユナイテッドフルイドアイカラー N01

価格
¥3,850 N01

微細パールが瞬くピーチピンクのリキッドアイシャドウ。

【4】色っぽい「艶やかピュアピンク」メイク

ほんのり甘いパステルトーンの浴衣をまとえば普段よりもかわいさ3割増しは確実! メイクも最強愛されカラーのピンクを基調に夜になると目に留まる、色っぽスパイスをトッピング。

「下まぶたを囲むようにピンクの偏光パールの輝きを薄〜く仕込んだのがポイント。提灯(ちょうちん)など、お祭りの明かりをキャッチする度、“キュン♡”とさせられるはず」(木部さん)

“特別な時間にしたいからかわいいだけじゃ物足りない。大人のムードもにおわせて”

【How to】

  1. Aのプライマー(左下)を指でアイホールに、上まぶた中央にオレンジ(右上)を重ね、目尻側にブラウン(右下)をライン状に入れる。
  2. 上まぶたのキワにアンバーブラウンのアイライナーを引き、Bを目頭から涙袋を通ってCゾーンまで薄くオン。

【使用アイテム】

A.クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルールクアドリ 8

価格
¥9,680(セット価格) 8

つるんとした光沢感のある仕上がりのオレンジベージュ系。

B.アディクションザ アイシャドウ プリズム 004PR

価格
¥2,530 004PR

角度によって輝きが変わる偏光ピンクシャドウ。

凛とした印象の「4つの眉&アイライン」

【1】「透明ワックス」でモードな仕上がりに

\教えてくれたのは…メイクアップアーティスト 水野未和子さん/

【How to】

  1. 透明ワックスで全体の毛流れを整えつつ、眉頭はしっかり立ち上げる。
  2. ブラウンパウダーで下書きし、ワックスで1本1本描き足す。眉尻は小鼻と目尻を結んだ延長上に。

【使用アイテム】
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO アイブロウデュオ ED3

価格
¥2,530 ED3

絶妙な影色パウダー2色をセット。肌浮きせずになじむのでノーズシャドウにも。

アナスタシア ミアレ ブロウポマード 03

価格
¥3,080 03

眉専門サロンのパイオニアが展開するカラーワックス。ウォータープルーフ処方なので消える心配なし。

【2】丁寧な「毛並み」で骨格・マインドまで美しく

ヘア&メイクアップアーティスト

KUBOKIさん


関連記事をcheck ▶︎

「毛艶が良く、毛流れが整った“毛並みがいい”状態だと、生命感のある美しさや育ちの良さを感じます。さらに骨格も美しく映え、トータルで造形が美しく、魅力的に見える。毛並みがいいサラブレッドがカッコよく見えるのと同じです(笑)。

だからこそ、ただ描いただけのボサッとした眉毛と、毛並みを意識して描いた美しい眉毛とでは印象が全く違う。まつげやヘアも同じで、毛先まで艶やかに繊細に仕立てるとぐっと格が上がります。毛並みの美しさは気品や凜とした意志の強さといったマインドまで表現されるもの、として丁寧に作り上げることは男女問わず重要です!」(KUBOKIさん)

\しなやかに仕立てられた美しい毛並みで魅了!/

【メイクセンスを生む毛並み作りのマイルール】

  • 毛艶の良さで上質感やヘルシーな魅力を向上!
  • 自然な毛流れに沿って、“整える”ことを意識
  • 毛並みにニュアンスを加えることで、“ムード”を作る

【How to】
(1)スクリューブラシでとかして毛並みを整える
眉頭から眉尻の方へ、毛流れに沿ってブラッシング。眉毛の状態を整えることで、毛がたまって重い部分や、毛が足りない部分を確認する。

\まずは自分の素眉毛を知ることから始めよう!/

(2)リキッドで毛感と色のニュアンスを足す
中央~眉尻など毛が足りない部分にAでリアルな毛を描き足す。形が整ったら、全体的に毛を生やすように描いて色味をのせていく。

(3)パウダーで色味を加えながらフォルムを作る
Bの上側2色を混ぜて使用。毛足が長いブラシで眉全体にふわっとのせたら、斜めカットのブラシを使って眉尻側のラインを整えるように描く。

\ほのかなピンクみでレディ感をプラス/


(4)クリアな眉マスカラでツヤと立体感をプラス
Cを根元からとかすように、毛流れに沿ってオン。眉頭は上へ、中央は斜め上へ毛を立ち上げるように。眉尻は下へ流して。

\透明マスカラで毛艶のいい眉に!/

【使用アイテム】
A.カネボウインターナショナルDiv. KANEBO デザイニングアイブロウリクイド LE2

価格
¥3,300 LE2

超極細筆。赤みがかった茶。

B.カネボウ化粧品 ケイト デザイニングアイブロウ3D EX-8

価格
¥1,210(編集部調べ) EX-8

表情と骨格を柔らかに引き立てるブラウンピンクのバリエ。

C.コーセー ヴィセ ブロウ リフト SP-1

価格
¥1,430(編集部調べ) SP-1

しなやかでありながら強力なホールド力を誇り、凜とした毛感の艶やかな眉に。

【3】丁寧「アイライン」できちんと感を

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田 知子さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

  1. Bで上まぶたのキワ全体を埋めてから、目尻のラインは真横に1mmのばし、Aの右下を重ねてぼかす。
  2. それを数回繰り返し、目の骨格の凹みまで長く、じわじわとぼかしのばしていく。ライン感は出さず、陰影でごく自然な拡張感を。

【使用アイテム】
B.井田ラボラトリーズ キャンメイク クリーミータッチライナー 11

価格
¥715 11

自然な影感を作るグレー。

【4】キリッと盛る「切れ長ライン」

ヘア&メイクアップアーティスト

小松胡桃さん

「凜とした雰囲気が味方となり、陰影や深みのある色を足しても浮かないので、盛りがいあり! 目の陰影は深色を直線めに重ねて作り、シアーなブラックアイラインを潔く入れて。下まぶたにも奥行きカラーを仕込むと、目の引力が増加。マイルドに仕上げたい場合は、全体を赤みのあるブラウンでまとめてみて」(小松さん)

【How to】

  1. Aの1をアイホールと下まぶたにオン。Aの2を上まぶたやや太めと、下まぶたに細く重ねて立体感をプラス。
  2. 上まぶた際と、下の目頭側1/4にBのラインをスーッと入れてフレームを際立たす。

【使用アイテム】
A.SUQQU シグニチャー カラー アイズ 12

価格
¥7,700 12

トーンが異なる2色のブラウンがイン。

B.Nuzzle WHOMEE リキッドアイライナー ロスブラック

価格
¥1,650 ロスブラック

0.1mmの極細ライン。軽やかに使えるシアーなブラック。

色白美肌に見せる「3つのチークテク」

【1】血色感をじわり「色っぽチーク」

ヘア&メイクアップアーティスト

KUBOKIさん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

  • ピンクレッドチークを指でとり、頬の高い内側から頬骨に沿って“の”の字を描きながらじんわりと広げていく。

【2】「王道甘ピンクチーク」でフレッシュ感をプラス

王道甘ピンクチーク×グレイッシュブラウンシャドウ×マットベージュリップ=シックなアイテムでピンクを大人っぽく昇華。

例えばグレイッシュなブラウンシャドウやベージュリップなど、大人こそ素敵につけこなせるシックな色合いは、ともすると地味な印象にも転びがち。そんなときに頼ってほしいのが、ド直球なピンクチーク。肌のくすみをとばす、華やかさやかわいげをプラスする、圧を和らげる…etc.バランサーとしても大活躍!

【How to】

  • こめかみに向けて引き上げるように横長に塗布。

【使用アイテム】
UNMIX フェイスグロウ 01

価格
¥4,510 01

白を程よくブレンドした儚げピンク。

【3】優しげムードの「ふんわりピンク」

おすすめは、溶け込むようになじむクリーム系のピンクチーク。フェースパウダー感覚で淡い色味を薄く広く入れたら、頬以外の場所にもちりばめるようにトッピング。すると、肌がふわっとまろやか見え。優しげムードも高まり、どんなメイクも上品にまとまります。

【How to】
(1)頬の中央に大きな3角形を描く
チークを手にとったら、まず頬の中央にのせる。そのまま大きな逆3角形を描くイメージで、トントンと指をタップしながら塗り広げていく。

\直接頬にのせず適量を手の甲にとって/

(2)鼻骨をまたぐように鼻にもチークを
もう片方の頬も同様に塗ったら、新たにチークを少量足して鼻骨をまたぐようにのせる。指はスライドさせず、ここでもタップするように。

(3)そのままおでことあご先にものせる
指に残った分をおでことあご先にものせる。ここは発色しすぎないのが正解。ピンク色のニュアンスをかすかに感じるか感じないかくらいでOK!

(4)耳たぶにも入れて、ピンクをよりなじませる
最後はサラッと耳たぶにも。おでことあごに次いで、耳にも入れることで、頬のピンクがより肌になじみ、メイク全体のまとまり感がアップ!

【使用アイテム】
トーン ペタル リキッド リップ アンド チーク 02

価格
¥3,300 02

白みを感じるニュートラルなマットめピンク。みずみずしいテクスチャーで、繊細に発色。ハイライトも兼ねるような肌を柔らかく見せる淡ピンク。

着物に負けない「3つのリップメイク」

【1】高発色「リップライナー」で艶やかな美人顔に

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

ポイントは唇。高発色のリップライナーで凜とした印象に。赤リップが主役のメイクで艶やかな美人顔に。

【How to】
「ペンシルでフレームを描いてから全体を塗りつぶして。唇の山もキッチリ描くと洗練される」(河嶋さん)

【使用アイテム】
ローラ メルシエ キャビア リップライナー 10

価格
¥3,740 10

唇全体の塗りつぶしに最適なクリーミーでなめらかな描き心地。

【2】圧倒的美肌効果の「赤リップ」

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田 知子さん


関連記事をcheck ▶︎

“美肌効果”は、もはや誰もが知る赤リップ最大の魅力ですが、もう一歩踏み込んで赤の“ニュアンス”にこだわり抜くと美肌の先の“圧倒的美肌”が手に入る。大人の肌には、溌剌と躍動するような赤より、静寂の赤を。静脈を連想させる青みを帯びた赤なら、華奢な透明感が宿り、儚げなムードのある美肌に。

「輪郭を自然にぼかし、肌との境界を曖昧にすると赤の印象がさらに柔らかくなり、儚げな色っぽさも加わります」(岡田さん)

【How to】

  • スティックでじか塗りしたら、指で輪郭を軽くぼかし、肌よりなじませる。

【使用アイテム】
シャネル ルージュ アリュール ヴェルヴェット 53

価格
¥5,940 53

なめらかな塗り心地と鮮やかな発色を兼ね備えたリップの名品。

【3】華やかさたっぷり「ローズピンクリップ」

ヘア&メイクアップアーティスト

夢月さん

定番&好感度抜群のピンクは質感、色味次第で大きく印象が左右されるカラー。ピンクは子供っぽい…と思っている人も素の唇に溶け込むような“ツヤピンク”なら大人っぽい表情に。

「ピンク特有の甘さが苦手な人は、ベージュみ、シアー感、くすみのどれか一要素ある“ツヤピンク”が◎。程よく甘さが軽減されつつも、かわいらしさや華やかさのある唇に仕上がりますよ♡」(夢月さん)

【How to】

  1. グロスをチップにとり、全体にオン。
  2. 3回重ね塗りして、ツヤを存分に盛って。

【使用アイテム】
スナイデル ビューティ ピュア リップ ティント n 01

価格
¥2,970 01

ちゅるんと艶めく色っぽローズピンク。シルキーに艶めいて、上品な血色感をプラス。潤いのヴェールをまとったようなリキッドルージュで、長時間美しいツヤ唇が持続。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事