口臭の原因に⁉「舌苔」の疑問と正しいケア方法・おすすめアイテム【5選】

「舌苔」と呼ばれる舌の上のその白いの、どうお手入れしていますか?場合によっては口臭の原因になる⁉今回は、プロに舌苔の疑問と正しいお手入れ方法を教えてもらいました。おすすめアイテムもご紹介するので、きちんとしたものを使って正しくケアしましょう。
「舌苔」の3つの疑問
【1】舌苔は口臭の原因になる?
「舌苔は舌からはがれた垢や食べ物のカス、細菌が付着したものなので、当然ながら口臭の原因になります。ただし、口臭の原因は歯周病や虫歯、病的口臭などさまざまあるので、舌苔は原因のひとつと考えましょう」(木村さん)
- 少量の舌苔は正常なので心配なし
【2】歯ブラシで磨いていい?

口腔外科専門医
梯 裕恵先生
歯学博士。日本口腔外科学会口腔外科専門医。専門は骨吸収抑制薬関連顎骨壊死、顎関節症。福岡県出身、九州大学卒業。大学病院での口腔外科外来、病棟診療のほか、学生や研修医の指導も行う。女性ならではの視点での診療を心がけている。趣味はワイン、海外旅行、エアロビクス、スペイン語。
舌苔を取り除くには舌磨きが有効なこともありますが、舌の表面を傷つける可能性があるため、専用ブラシなど適切な器具を用いて正しく行うことが大切です。
【3】口臭対策に舌苔ケアが必要なケースとは?

内科医・認定産業医/tenrai株式会社 代表取締役医師
桐村 里紗先生
予防医療を“ライフスタイルデザイン”と再定義し、生活者の行動変容を促すコンテンツ開発を行う。著書に『日本人はなぜ臭いと言われるか~体臭と口臭の科学~』(光文社新書)など
「口臭は、生理的な口臭と、歯周病や虫歯、全身の疾患などから起きる病的な口臭の2種類に分けられます。
生理的な口臭の場合は、舌苔ケアは不要です。口臭外来で、口腔内に原因がある病的口臭の発生原因を調べたところ、61%が歯周病と舌苔の両方に、27%が舌苔だけ、9%が歯周病だけ、3%がその他だったと報告されています。舌苔のケアが必要なのは、口腔内の環境が悪化して病的な口臭がある場合なのです」(桐村先生)
「3つ」の正しいケア方法
【1】舌磨き専用のブラシを使って1日1回のケア
「舌磨きは舌をキレイにするつもりが、逆に傷つけてしまうこともあるので、舌苔が多いと感じている場合も1日1回で充分です。舌を磨く際は舌磨き専用のブラシなどを使って、舌を傷つけないようにやさしく磨きましょう。力の入れ過ぎ、歯ブラシで磨く、磨き過ぎはトラブルの原因となるので舌を磨く際は注意しましょう。
もともと唾液の分泌量が多い人は自然と口の中の汚れや食べかすなども流されやすいので、舌がキレイなことが多いです。うっすら舌苔がつくのは正常なので、無理に落とす必要はありません」(木村さん)
【2】舌が乾燥している場合は水分補給を

内科医・認定産業医/tenrai株式会社 代表取締役医師
桐村 里紗先生
予防医療を“ライフスタイルデザイン”と再定義し、生活者の行動変容を促すコンテンツ開発を行う。著書に『日本人はなぜ臭いと言われるか~体臭と口臭の科学~』(光文社新書)など
「舌が乾燥しているときにも、舌を磨くのは避けてください。乾燥している場合には、こまめに水分摂取することや、口腔内専用の保湿ジェルを使い、潤いを保つようにしましょう。また、唾液分泌を促進するために、普段からしっかり咀嚼することも大切ですよ」(桐村先生)
【3】綿棒を使った舌クリーニング

『ホワイトホワイト』恵比寿本店 院長
石井さとこ先生
『ホワイトホワイト』恵比寿本店の院長であり、口もと美容スペシャリストとしても活躍。女性歯科医師ならではの、歯と体を美しく保つための食事や、歯が美しく見える口もとメイクについてのアドバイスに定評が。著書『美しい口もと(ワニブックス出版)』では簡単にできる口もとエクササイズやオーラルケアを紹介している
「舌ブラシは持ち手が長くて舌の奥まで汚れを除去しやすいのですが、力を強くかけすぎると、舌を傷つけてしまうケースも。私がいちばんオススメなのは、綿棒を使った舌クリーニングです。水で濡らした綿棒を舌の奥から舌先に向かって、舌表面を3〜4回やさしくなでる程度で完了します。舌当たりがやわらかく、すぐに捨てられるのでとても衛生的。
また舌の汚れは、舌が正しい位置にあれば自然とお掃除されます。正しい位置とは、舌の先が上前歯の裏側に収まるポジションのこと。舌苔の溜まりやすい場所が口蓋という上あごの粘膜に触れることで、自然とクリーニングされるのです。まずは舌を正しい位置にポジショニングする習慣をつけてみてください。そして、舌の汚れが気になる時にだけクリーニングを行うのが良いでしょう」(石井先生)
「舌苔」ケアにおすすめのアイテム【5選】
【1】NONIO|舌クリーナー(左)、クリーニングジェル (右)
Point
・高密度の毛束が舌の細かな凹凸に入り込んでしまった汚れを浮かせ、ラバー・スクレーパーがごっそり落としてくれる。・専用のクリーニングジェル(写真右)と合わせて使うことで口臭の予防をしっかりと!
価格 |
---|
(左)¥250(編集部調べ)・(右)¥380(編集部調べ) |
【2】デンタルプロ|舌ブラシ
Point
・超細毛使用の超ソフトブラシ。・舌に沿いやすいウエーブネック形状。
価格 |
---|
¥198(編集部調べ) |
【3】イッツ ソー イージー|ハンブル ブラッシュ 舌クリーナー
Point
・舌は体調のバロメーター。・オイルとブラシでケアを習慣に。
・見た目がかわいいブラシは、当たりも◎。
・生分解性が高い素材。
価格 |
---|
¥630 |
【4】小林製薬|ブレスケア舌クリン
【5】花王 薬用ピュオーラ 泡で出てくるハミガキ[医薬部外品]
b. 口臭の原因となる舌の汚れをオフ!
価格 | 容量 |
---|---|
¥320 | 1本入 |
c. 舌に泡が密着し、舌の上の菌まで殺菌。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,250(編集部調べ) | 190ml |
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。日本アレルギー学会認定専門医。医学博士。