リップケアは身体の中から♡ 5分で作れるお手軽レシピ♪
ビタミンB2をとって体の中からリップケア
唇の粘膜保護に効くのは「ビタミンB2」卵や納豆など手軽で身近な食材を使い、日々の食事に積極的に取り入れることで、一層ぷるんと弾む唇に♥
唇の健康維持に不可欠な栄養素とは?
「唇のあれやカサつきにはビタミンB2が必要になります。ビタミンB2は皮膚や粘膜の健康維持に欠かせません。同時に美肌のビタミンといわれるビタミンA・C・Eをとると、より効果的」と関口さん。ビタミンB2はチーズや納豆など身近な食材に含まれているので毎日摂取したい所。「体調不良は唇など粘膜から現れることが多いので、ここをケアすることで体調の変化にも敏感になります。簡単に作れるレシピ3品を考えたので、ぜひ試してみて」
野菜のビタミンも摂取
スペイン風カマンベールオムレツ
野菜のうまみたっぷりのオムレツに、クリーミーなチーズが相性抜群。オムレツの中にパルメザンチーズを混ぜて作ってもおいしい。
【材料(2人分)】
卵…2個
パプリカ…1/8個
玉ねぎのみじん切り…大さじ1
カマンベールチーズ…1/4個
塩・こしょう…適量
パセリ…適量
サラダ油…適量
【作り方】
1.パプリカは5mm角に切る。
2.フライパンを熱して油を引き1と玉ねぎのみじん切りを入れてさっと炒める。
3.割りほぐした卵を2のフライパンに入れて手早く混ぜる。全体に塩・こしょうを軽く振り、丸くまとめる。
4.形を整えフタをして、弱火で5分程度焼く。
5.オムレツを食べやすい大きさにカットし、その上に薄く切ったカマンベールチーズをのせ、刻んだパセリを振る。
切って混ぜるだけ!
アボカド納豆のもみノリ添え
簡単ながら、ビタミンB2をはじめたんぱく質やビタミンEなど、粘膜にいい栄養素が豊富。ごはんにのせて食べてもおいしい。
【材料(2人分)】
アボカド…1/2個
納豆…1パック
もみノリ…適量
【作り方】
1.アボカドは皮と種を取り、1cm角に切る。
2.納豆は付属のたれと混ぜて、1と和えて皿に盛る。
3.もみノリをちぎってのせる。
お酒のおつまみにも♪
サバのヘルシーリエット
サバをはじめ、イワシやウナギにはビタミンB2が 豊富。缶詰なら簡単に取り入れられますオリーブオイルとヨーグルトで爽やかな味わいに。
【材料(2人分)】
サバ缶…1個(190g)
玉ねぎのみじん切り…大さじ2
A[刻んだケイパー…大さじ1
オリーブオイル…大さじ1
プレーンヨーグルト…大さじ1
塩・こしょう…適量]
パセリ…適量
プレーンクラッカー…4枚
【作り方】
1.サバ缶の汁気をきってボウルに移し、骨が気になる場合は取り除く。フォークの背などで細かくつぶす。
2.玉ねぎのみじん切りとAの材料をすべてボウルに加えて混ぜる。
3.刻んだパセリを振り、クラッカーを添える。
レシピを教えてくれたのは…

『美的』11月号掲載
撮影/当瀬真衣(モデル/TRIVAL)、諸田 梢(読者)、sono(料理/bean)、今井健司(静物) へア&メーク/ 林 由香里(モデル/ROI)、久保フユミ(読者/ROI) スタイリスト/武政 モデル/有村実樹(本誌専属)、大川 藍 イラスト/中島香奈(asterisk-agency) デザイン/大須賀侑子 構成/上村ゆう子、加藤絢子(本誌)
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。