医師解説!肩こりのツボの場所【マッサージ法/おすすめグッズ】

つらい肩こりは速攻でなんとかしたいものですよね。肩こりに効果的なツボの場所と自分でできるツボ押し方法、こりをほぐすマッサージを専門家に教えてもらいました!ラクに肩こりを解消してくれるおすすめアイテムもご紹介します。
「手」にあるツボ
中渚(ちゅうしょ)
合谷は眼精疲労や頭痛に、中渚はめまいや肩こりに、養老は疲れ目や充血に効果的なツボ。手のツボはどこでも押せるので、PC作業の合間や移動中の習慣に!
合谷(ごうこく)
「肩こりや目疲れは合谷(ごうこく)や風池(ふうち) 、免疫低下には湧泉(ゆうせん)など、症状に応じたツボを刺激することでラクになります」(伊藤先生)
手の甲の親指と人差し指の骨の交差点から少し人差し指側の凹み部分。万能のツボでストレスケアにも有効。
「顔・頭部」にあるツボ
風池(ふうち)
耳の後ろの尖った骨と髪の生え際の真ん中とを結んだ中間の位置。頭や首、目の痛み、風邪の症状緩和に効く。
顴(かん)りょう

せたがや内科・神経内科クリニック 院長
久手 堅司先生
くでけんつかさ/東邦大学医学部医学科卒業。東邦大学附属医療センター大森病院などを経て、2013年にクリニックを開設。日本神経学会神経内科専門医、日本頭痛学会頭痛専門医。
目尻の延長線上で頬骨の縁にある。
「日頃食いしばっている所で、頭痛や肩こりがある人はこっていることが多い」(久手堅先生)
翳風(えいふう)
耳のつけ根の後ろの骨の凹み部分にあり、頭痛、肩こりの改善におすすめ。斜め上にぐっともち上げるように押すのがポイント。
\耳たぶを引っ張りリラックス!/
耳たぶの少し上を持って水平方向に軽く引っ張り、10秒後に離す。これを数回繰り返す。
「耳をゆっくり回すのも◎。耳の緊張をほぐします」(久手堅先生)
ツボを刺激する「方法」
- 基本は“5秒押して5秒離す”の10セット。
- あるいは、1秒に1〜2回のリズムでタッピングする。
おすすめの肩こり解消「グッズ」【2選】
【1】せんねん灸 アロマ きゅう
- 温熱が皮膚表面で分散する設計で肌への負担が少ない。
- お灸初心者にも使いやすい。
- 香りの効果で気分もリラックス。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,320 | 60点 |
【2】ピップエレキバン MAX200
- エレキバン史上最大磁力200mTで血行を改善。
- 緊張をといてこりをほぐす。
- 磁石部分の形状にもこだわり、頑固なこりも広範囲にサポート。
価格 | 容量 |
---|---|
オープン価格 | 12粒 / 24粒入り |
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
もりおかきよし/医学博士。日本眼科学会眼科専門医。院内に眼精疲労治療室を併設し、眼精疲労の専門的治療を行う。そのほか視力回復やレーザー治療など最新の医療技術を用いて幅広い治療を行う。