半身浴、全身浴はダイエットに効果あり?【やり方&お風呂エクササイズ】

美容やリラックス効果を目的に、根強い人気のある「半身浴」。でも実際のところ、半身浴のことをちゃんと理解している人は少ないのでは? ここでは半身浴のメリットデメリットから、美容エキスパートや美容通など美のプロが教える「おすすめの入浴方法」や、湯船のなかでできる「簡単エクササイズ」などをご紹介! 全身ポカポカ&いい香りの入浴剤も揃えて、「お風呂時間」も美しくあれ。
【3つのギモン】入浴方法の基本
Q1.全身浴と半身浴どっちが効果的?


ナイトケアアドバイサー
小林麻利子さん
A.断然!全身浴です。
「デトックスに重要なリンパ節が鎖骨周りにあるので、鎖骨までしっかりと全身浴をする方がダイエットには効果的。浴槽が狭い人は体をずらすなど、鎖骨までつかる方法を工夫してみて! 半身浴はダイエットには効果なし!」(小林さん)
半身浴のメリットは「むくみ解消」


トータルダイエットカウンセラー
大西ひとみさん
血液循環を促進させ、むくみを解消
「半身浴をすることで体温が上がり、カロリー消費を促してくれます。全身浴と比べて肺や心臓への負荷が少なく、長時間お湯に浸かっていられることから、血液循環を促進させ、むくみ解消のメリットも。
お湯の温度は、長い間浸かっていられる温度、つまり通常の温度よりも少しぬるいと感じる38~40℃。浴槽から出たり入ったりを数回繰り返すのがおすすめ」(大西さん)
Q2.何℃?どのくらいの時間?おすすめの入浴法
A.40℃のお湯に15分がベストです!
「通常は40℃のお湯に15分がベストですが、プチ風呂エクサをするときは1~2℃低くてもOK。冬場は湯温が下がりやすいので、湯温計を活用しましょう。ちなみに15分以上入るのはムダ! 長風呂したからといってやせるわけじゃないし、肌も乾燥するのでおすすめできません」(小林さん)
Q3.寝る何時間前までに入浴すればいい?
A.1~2時間前までがおすすめです!
「湯船につかるだけの日は、寝る1時間前までに入浴するのがベスト。プチ風呂エクサをしっかり行う場合は体温が上がりすぎて寝つけないこともあるので、2時間前までに入りましょう」(小林さん)
半身浴や全身浴のやり方「6つのポイント」
【1】こまめに水を飲みましょう
「入浴中は体内の水分が多く排出されるので 事前に常温の水をコップ1杯、必ず飲みましょう 。
水が入ったペットボトルを湯船につけて体温ぐらいに温め、入浴中にこまめに飲むのも、体が冷えないのでおすすめです。逆に、冷たい水をたくさん飲むと太りやすくなるので注意して」(小林さん)
【2】半身浴に使うもの
半身浴では、全身浴以上に汗をかくことがあります。そのため、半身浴中にはこまめな水分補給が必要。入浴前にペットボトルなどの水を準備しておきましょう。
また、浴室が温まっていない場合、肩が寒い……ということも。肩がけできるタオルがあると安心です。
【3】半身浴の湯量
半身浴の湯量は、胸の下くらいまでがベター。
【4】半身浴の際の湯船の入り方
1.入浴前に、発汗作用を促すため、白湯などをゆっくり飲みます。
2.かけ湯をしてからバスタブへ。
お湯の温度が下がってきたら、都度、足し湯、あるいは追い炊きをして温度を一定にします。
また、湯船の蓋がある場合には、首から上だけ出るようにして蓋を締めておくと、温度が下がりにくくなるうえ、湿度も高まり、より効果的。
【5】食後すぐの半身浴はNG
「食後は胃腸に集中して血流が流れています、そのタイミングで半身浴をすると血流が全身へ流れ、胃腸の血液循環をせき止めしてしまいます。その結果、消化不良を引き起こしてしまうのです。
半身浴をするのなら食後は避け、 食後に入浴する場合には、少なくとも60~90分程度時間をおいてから にしましょう」(大西さん)
【6】重曹半身浴でダイエット効果を高める
さら湯の半身浴の10倍(!)の発汗効果があるとウワサされている重曹半身浴。
10倍は言いすぎとしても、
重曹風呂は手軽で保温、血行促進効果や美肌効果がある
とされ、昭和の時代から人気です。
【How to】
- 半身浴の温度より1~2度高めの温度にしたお湯にし、食品添加用の浴槽に重曹をひと掴み入れる。
- 浸かる前にクエン酸を重曹の半分量くらいいれると、シュワシュワの炭酸温泉風に!
むくみ・ゆがみを改善する「正座浴」
座り方


イシハラクリニック副院長
石原新菜先生
【バスタブ内で正座をする2つの大きなメリット】
- ふくらはぎに圧がかかって血流が良くなり、脚のむくみが解消されること。
- 正座をすることで骨盤が正しい位置に戻り、ゆがみのリセットに。
普通の正座とは少し座り方が異なるので、下のイラストを参考に。
【Step.1】かかとを開いた状態で正座する
両足の指先を合わせ、くるぶしが浴槽の底につくようなイメージでかかとを開いて、その上に座る。
【Step.2】ひざを拳2個分開き、手のひらを鼠蹊部(そけいぶ)に
骨盤が正しい位置に動きやすいように、ひざを拳2個分開いて。脚のつけ根の鼠蹊部に手のひらを置く。
【Step.3】背筋を伸ばして90秒キープ
胸を開いて姿勢良く座る。手のひらで鼠蹊部に圧を加えるように腕を伸ばして。その姿勢を90秒キープ。
ダイエット効果をあげる「マッサージ」
代謝をあげる!「腸もみマッサージ」
- 入浴中は手もち無沙汰なもの。腸を活性化するマッサージで代謝を高めましょう。
【Step.1】両手を重ねて、押しもむように大腸をマッサージ。
おなかの左上部から、時計回りにもんでいきます。
【Step.2】次に、小腸を刺激します。
両手を重ねて、おへその周辺に圧をかけて押しもみます。
【Step.3】腰の後ろには消化に関わるツボが。
腰に手を当てて、親指の腹で指圧します。痛気持ちいい所を探して。
湯船で簡単「3つのエクササイズ」
【1】脚のむくみに!「バタ足エクササイズ」


Te・Luce オーナー
宮澤輝子さん
入浴中は、代謝UPも、むくみケアもできてまさに一石二鳥です。
「温熱効果で血行が促され、代謝がUPする入浴中のケアがおすすめです。コリ固まった肩胛骨を動かし、しっかりリンパ液を流すことでフェースラインをシャープに導きます。また半身浴をしながらバタ足エクササイズをすることで重だるい脚もスッキリします」(宮澤さん)
\脚のむくみケアには、湯船につかりながらバタ足を/
【How to】
- ひざを曲げた状態でもOK。水面の下でひざから上下に動かすようにバタバタさせて。
- 40℃ほどの低めの湯で20分間しっかりつかるのもGOOD!
【2】お風呂で5分の「簡単ダイエット」


ナイトケアアドバイサー
小林麻利子さん
【Step.1】足首をゆっくり回す
【Step.2】足指のグーチョキパー運動
【Step.3】肩甲骨ストレッチで“燃えやすい体”に!
【Step.4】おしりを浮かせて両脚の開閉運動
【Step.5】そのまま脚を組んで体をねじる
【3】入浴しながら「お尻フリフリ・ウエスト絞り」


ダイエットエキスパート
和田清香さん
\入浴中の”ながら運動”でぽっこりおなかを撃退!/
お風呂タイムを有効活用できるメソッド。
- バスタブの中でひざを立て、お尻から少し離れた後ろに手をつきます。
- ひじは伸ばし、息を吐きながらお尻をふわっと浮かせて。
- そのままお尻を左右にフリフリ10回動かすことで、おなかや腰周りが絞れます!
身体を芯から温めて「代謝をアップする」入浴剤【7選】
【1】リラク泉 ゲルマバス
価格 | 容量 |
---|---|
¥286/¥4,950 | 25g/500g |
有機ゲルマニウムにひきしめ成分2種類の天然塩とトウガラシエキスをたっぷり配合。ほんのり硫黄の香りが漂いプチ温泉気分を味わえる。20分浸かるだけでなんと有酸素運動2時間分の効果が期待できるのだとか。体が芯から温まり、お風呂を上がった後もポカポカが続く。冷え性でお悩みに方にもおすすめ。
【2】BARTH 薬用 BARTH 中性重炭酸入浴剤[医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥990/¥2,750/¥6,600 | 9錠/30錠/90錠 |
発汗しながら美肌ケアできる重炭酸入浴剤。きめ細かな泡が体を優しく包みこみ、とても心地良い炭酸タイプの入浴剤。有効成分と炭酸泉の温浴効果によって、日々の疲れを和らげます。ビタミンCやクエン酸が入っているので、肌荒れの原因にもなる水道水に含まれる塩素を中和し、刺激の少ない柔らかなお湯にしてくれる。古い角質を浮き上がらせる効果のある重曹を配合。肌に優しい無香料・無着色で、発汗しながら、美肌ケアをしたい方にぴったり。肌が芯から温まるのはもちろんのこと、肌がしっとりとつややかになるのもおすすめポイント。
【3】クナイプ ユズ&ジンジャーの香り
価格 | 容量 |
---|---|
ボトルタイプ ¥2,620/分包タイプ ¥165 | ボトルタイプ 850g/分包タイプ 50g |
温浴効果、血行促進、発汗、保温作用などに優れた天然ミネラルが豊富な岩塩を使用。保温効果と豊富なビタミン類を含む柚子に、発汗効果の高いジンジャーをプラス。全身にぬくもりを巡らせる。ほろ苦いユズとジンジャーのピリッとしたスパイシーさがたまらない爽やかな香り。
【4】ボーテ デュ サエ ナチュラル パフュームド バスソルト(ローズブーケ)
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,070 | 630g | 2018-12-03 |
1日の疲れをバスタイムにリセット。ローズヒップ油やゴマ油、ハチミツが、しっとりとした肌へ導くバスソルト。ローズブーケの香り。ショウガエキスが体を芯から温めて、デトックス効果も。
ナチュラル パフュームド バスソルト(ローズブーケ)の詳細・購入はこちら
【5】MARKS&WEB ハーバルバスソルト
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥330~¥396 | 40g | 全12種(限定品除く) |
ミネラルを含む天日塩をベースに天然精油を配合したバスソルト。お肌を引き締め、キメを整える作用。身体を温めながら汗をかきたい半身浴にもおすすめ。
【6】IL-CORPO イルコルポ ミネラルバスパウダー アロマコレクションアソート5包セット
価格 |
---|
¥1,650 |
左からオリエンタルジャスミン、ローズ、ゆず、ラベンダー、ヒノキの5種類。ギネスに認定されるほどのミネラル含有数を誇る宮古島の「雪塩」と海藻エキスが配合。豊富な海洋ミネラルが血流・リンパ流を改善させて代謝を促進してくれます。必須ミネラル群が発汗を促し、基礎代謝の燃焼をサポートしてくれる。
【7】IL-CORPO イルコルポ ミネラルバスパウダー ラベンダー
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,050 | 600g |
ゴロゴロしている粒はミネラルの結晶、さらさらしたパウダーが「雪塩」。「ラベンダー花エキス」が含まれているので、目を瞑るとラベンダー畑にいるようなリラックス感。
※美的クラブのレポートは個人の感想です。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。