ななめ前髪の魅力って?おすすめななめバングスタイルを長さ別に紹介

斜め前髪や斜めに流した前髪の髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからレングス別にお届けします。スタイリングでできる今っぽい斜め前髪もご紹介します。
ななめ前髪の「5つの魅力」
【1】小顔見せが叶う
流し前髪にすることで、ふんわり明るく見せるだけでなく、丸顔もカバーします。また、サイドバングを顔に沿うようにつくることで、結んだ時に小顔に見せられ、前髪横にパカっとした分け目もできません。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん
【2】垢抜ける
前髪が流れるように少し長めにカットしてシースルーにして垢抜け感を。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 鳥居菜美子さん
【3】大人っぽさがアップする
前髪は薄すぎないシースルーバング。重くせず長めの斜め前髪で大人っぽさアップしています。
担当サロン:ciel(シエル) 中園祥吾さん
【4】違う印象になる
センターで分けたときと横で分けたときの前髪の長さが変わるため、分け目次第で全然違う印象になるのが魅力。
担当サロン:K-two GINZAスタイリスト 谷口翠彩さん
【5】優しい雰囲気も出せる
30代から大人っぽさを出したいなら、流れる前髪とふんわり緩やか巻き髪で優しさを。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
▼ 関連記事
白髪をぼかす極細ハイライトのミディアムエアリー大人ヘア
「ショート」ななめ前髪のおすすめスタイル【6選】
【1】2WAYにもできる斜め前髪のふんわりショート
Point
斜めに流した前髪で柔らかさを出して女性らしく。斜めにカットすることで、おろしたり、流したりで2WAYにもできる。【how to “ベース”】
角張ったエラ部分に視線が集まりがちなので、サイドの髪を厚めに残した髪型。カールやウェーブでエラの高さにヘアスタイルのボリュームを出してしまうと、かえってエラ部分が目立つことがあります。四角顔さんは、目立たせたくないエラ周辺の髪はすっきりとさせた方が、小顔に見せやすいのです。
担当サロン:Hair&Make PHAT(ファット) 正田健志さん
【2】アシメバングのトップふんわりショート
Point
前髪は黒目の延長で短め軽めにカットします。だんだんと長く厚めにカットして分け目の軽さを強調させることで、縦長のシルエットに見えて丸顔をカバー。「こめかみ」は少しラインと厚みを残してカットするのもポイント。【how to “ベース”】
トップの立ち上がり、丸顔カバーのために縦のデザインを作る。トップの分け目を、あえてズラすことで根元が立ち上がる。前髪のアシメもトップのバランスに合わせて下ろし流しに。頬にかかる毛束を作って小顔効果。
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん
【3】ニュアンス斜め前髪の大人なショート
Point
斜めに下ろしたニュアンスのある透け前髪、長めの襟足から丸みを抑えてすっきりさせた後頭部、前下がりと前上がりが交差して“逆三角”に見えるサイド…3つの味つけで、凜とした中に色っぽさがあふれるスタイル。<カット方法>
・ベースは丸みのあるハンサムショート
・目にかかる長さの前髪はシースルーバングに
・耳前のサイドパート“逆三角”に作る
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:LONESS ローネス銀座店 目澤沙友里さん
【4】斜め流し前髪のタイトなショート
Point
こちらのショートヘアは、オイルをなじませタイトなシルエットにするだけで、おしゃれ感のあるスタイルが完成。今っぽく、もみ上げを少しだけ引き出してアクセントをプラスするとグッド。【how to“ベース&カラー”】
襟足の長さを口角ラインでカットし、首ラインを見せて女性らしさをプラスしたショートスタイル。サイドの長さはあご上でボブベースにカットし、表面の角を少しだけ落としてレイヤーを入れます。前髪は、眉毛ギリギリに。
チョコレート系&カフェカラーは注目です。
【how to“スタイリング”】
癖が気になる人は、ストレートアイロンを軽く通してから、全体にヘアオイルをなじませます。オイルは酸化しやすいので、オーガニックオイルを選ぶのが◎。毛量の多い耳まわりや襟足にしっかりオイルを塗布し、前髪は内側からかきあげるようになじませ、センター部分を下ろします。最後に、束感をつくってシースルー感を出します。
担当サロン:MINX ginza central(ミンクスギンザセントラル) 知念弘行さん
【5】2WAY前髪のピンクカラーショート
Point
薄めに流すように作った前髪は、写真のように少しおでこにかけても良し、すべてサイドに流して前髪なしにするも良しの2WAYスタイルになります。【how to“ベース&カラー”】
軽く流れが出るようにショートのレイヤースタイルに。
カラーは10レベルに仕上がる様に明るくハイライトを入れた彩度濃いめのコーラルピンク。時間が経つにつれて現れるハイライトが根元の白髪をぼかしてくれます。また、明るめのコーラルピンクも、ショートヘアなら派手にならずに大人の春色ヘアに♪
【how to“スタイリング”】
フォルムがきれいに出るようにカットしているので、アイロンなどでのスタイリングは不要!乾かすときに手櫛で、全体を内側から持ち上げるながら、下に流すように乾かすことでふんわり感を出せます。
きちんと乾かせたら、毛先、顔まわり、トップの毛先にトリートメントバームをつければ、毛流れも出てオシャレ感をつくれます。
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 青木拓也さん
▼ 関連記事
コーラルピンクとショートの春色大人ヘアで気分もアップ
【6】流し前髪のふんわりモテショートボブ
Point
前髪は巻いたときに流れやすくなるようにカットしています。【how to“ベース&カラー”】
カットはレイヤーを入れてふんわりボブ。レイヤーカットで絶壁もカバーし、360度どこからでも美シルエットに。
カラーは、暗め6-7トーンのほんのりピンクを混ぜたショコラピンクに。
【how to“スタイリング”】
26ミリのカールアイロンで毛先を外ハネにしてボブでもトレンドのくびれへアに。バームとオイルを8:2くらいで分けとり、手のひらになじませて毛先から全体につけていきます。最後に流し前髪の先端部分にだけちょんちょんとつけて完成です。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 矢田菜津紀さん
▼ 関連記事
ふんわり360度シルエットで絶壁カバーのショートボブ
「ボブ」ななめ前髪のおすすめスタイル【5選】
【1】流しチークラインバングのショートボブ
Point
スタイルのポイントは、チークラインで切った長めの前髪。トレンドでもある流しバングで、スタイリッシュな雰囲気を演出します。丸みのあるショートボブなので、女性らしさもプラス。【how to“ベース&カラー”】
サイドの長さをリップラインで切ったショートボブ。えり足は、ギリギリの長さまでつめて、低めのウェイトラインでカット。前髪は、ほおの長さでサイドに流れるようにカットします。
カラーは、5レベルのダークアッシュに。地毛風カラーが人気ですが、透明感が欲しいならアッシュ系が必須です。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで前髪をワンカール巻いてから、毛流れがでるように分けます。表面もワンカール巻き、最後に重めのオイルを全体にもみ込んだら出来あがり。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ) 井上珠実さん
【2】斜め流し前髪の外ハネボブ
Point
2WAYバングなので前髪のスタイリング次第でアレンジも可能。チョロっと落ちた顔まわりレイヤーがポイントの外ハネボブ。毛束の遊びがアクセントになり、カジュアルヘアだけどお洒落に差をつけたい人におすすめです。【how to“ベース&カラー”】
ベースはあご下1cmのワンレングスボブ。グラデーションとレイヤーを入れることで、重さを残しつつ軽い動きを出しやすくします。顔まわりは鼻先の長さにレイヤーを入れ、前髪は流しも下ろしもできるシースルーバングに。
カラーは10レベルのアッシュベージュをセレクト。通年人気のヘアカラーですが、日本人特有の赤みを消して柔らかさのあるベージュカラーに。アッシュ系でもくすみ知らずなのも◯。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで毛先を外ハネにするだけの楽々ヘア。前髪は気分に合わせて横分けにしたり、下ろしたりすることで雰囲気のチェンジを楽しめます。ヘアオイルを全体になじませ、顔まわりのレイヤーと前髪の髪を細めにつまんで束感を演出。もみ上げを引き出してアクセントを加えればお洒落感UP。
担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ) 鍬崎さやかさん
【3】斜め前髪のゆるふわボブ
Point
流しバングは根元を立ち上げることで、トップのふんわりとしたボリュームを引き立てる効果あり。【how to“ベース&カラー”】
カットはあご下3cmのレングスで、やや前下がりのワンレングスボブ。ボリュームのコントロールがしやすいよう、トップにレイヤーを入れます。前髪はサイドに流れるように斜めラインでカットし透け感を調整。
大人女性におすすめのアッシュベージュに。どんな人にも似合う万能カラーです。
【how to“スタイリング”】
カールアイロンでも、ストレートアイロンでも、髪を上下2分割にし、下段を外ハネワンカール、上段は波ウェーブに。波ウェーブは毛先を外ハネと内巻きを交互につくることでランダムなカール感を出します。カールアイロンの場合、毛束の毛先から外ハネ→内巻きがキレイに仕上がり、ストレートアイロンの場合、中間からアイロンの挟む角度を変えると美しい波ウェーブに。
スタイリング剤は、ウェットにならないバーム系で。細毛さんは少しセット力のあるソフトワックスがおすすめ。今季はマットな質感で攻めるのが◎。カールをほぐさないように毛先から根元まで揉み込みながら塗布したら完成です。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【4】ナチュラルな流し前髪のロブ
Point
前髪は顔の表情が明るく見えるよう少し広めにとり、自然なおろし流しにカット。【how to“ベース&カラー”】
鎖骨ラインのワンレングスにカット。内側の毛量調整をすることで、広がりをおさえます。
カラーはピンクブラウンをセレクト。ピンクといっても紫のニュアンスをプラスすることで、大人っぽく透明感のある仕上がりに。
【how to“スタイリング”】
髪が膨らまないよう、ドライヤーの風を上から当てて乾かします。毛先まで手ぐしを通しながら乾かすと、根本のボリュームをおさえられ、毛先に自然なハネ感が生まれます。最後に重めのオイルを中間~毛先にしっかりつけます。塗布量はやや多めでムラなくするのがコツ。
担当サロン:PEEK-A-BOO銀座並木通り(ピーク・ア・ブー ギンザナミキドオリ) 原田弘平さん
【5】流しシースルーバングのエアリーロブ
Point
韓国発根元パーマの“プリカール”で、ふわっとした立ち上がりのある美しいシルエットに。前髪はシースルーにカットしますが、流しバングもできるよう毛量の梳き方テクニックで調整します。【how to“ベース&カラー”】
全体はぷつっとしたライン感のあるワンレングスにカット。表面に低めにレイヤーを入れてふわっとした動きを出しやすくします。
カラーリングは、ツヤ感のあるショコラベージュに。赤みのある色味なので、色補整をして退色してもキレイな色味が持続します。
【how to“パーマ&スタイリング”】
プリカールという根元のパーマをかけます。太めのロッドを6本ほど根元に巻き、ふんわりとした髪の動きに。仕上げは32mmのアイロンで外ハネにした後、トップの髪を内巻きにするだけの簡単ヘア。クリームバターを中間から毛先になじませたら完成です。セミウェトな質感にするとオシャレ感がアップするので、髪質によっては少しだけセット剤を多くするのがおすすめです。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん
▼ 関連記事
サロン帰りを再現!ワンカール巻くだけでエアリーな春ロブに
「ミディアム」ななめ前髪のおすすめスタイル【2選】
【1】斜め流し前髪のふんわりくびれミディ
Point
前髪は、束感が出やすいようにカットするのがポイントで、サイドと斜めにつないで流れを出しやすくします。【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下の長さでカットし、ほおの高さまでレイヤーをオン。
カラーは、10レベルのベージュブラウンに。ふわっとした柔らかい質感のカラーで、光に当たるとさらなる柔らか見せを叶えます。
【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンで毛先を外ハネにワンカール、トップの髪は内巻きにワンカール巻きます。最後に、動きが出しやすいオイルスフレを全体になじませ、束感を整えたら完成。
担当サロン:Violet `jem(バイオレットジェム) 浅沼雄元さん
【2】斜め前髪の内巻きミディ
Point
眉下に設定し、流したい方を長めにやや斜めにカットする。斜めにカットすることで、サイドに流すスタイルにもなじむ。バームをつけてシースルーっぽくもできる2WAYの前髪に。【how to “ベース”】
胸上レングスの レイヤーをいれて下に丸みのある膨らみをもっていく。
【how to “スタイリング”】
毛先を内巻きにして、全体を丸く見せることで逆三角の骨格をカバー。
担当サロン:Surpass 星 晃介さん
「セミロング~ロング」ななめ前髪のおすすめスタイル【4選】
【1】サイドパートのエアリーセミロング
Point
シースルーバングからの印象チェンジでお洒落に差をつけるなら、潔く8:2のサイドパートにするのも一案です。ピシっと分けるのではなく、ふんわりとしたニュアンスを残すのが今の気分。【how to“ベース&カラー”】
カットは、胸上のレングスで切りっぱなしに。切りっぱなしのデザインを損なわない程度にトップにレイヤーを入れ、こなれ感を出します。前髪は、ほお骨の高さくらいでカット。耳周りのおくれ毛は、あご下の長さに切り擬似うぶ毛に。
ヘアカラーは、10〜12レベルで、毛先が明るくなるようグラデーションに。ラベンダーとサンドベージュをMIXした色味で、柔らかく温かみのある印象を与えます。
【how to“スタイリング”】
ドライ前に軽めのオイルをなじませ、ドライヤーで乾かします。前髪を8:2パートで分けたら、耳かけしますが擬似うぶ毛は残したままに。最後にバームを毛先からくしゃっと揉み込むようにつけ、手に残ったもので前髪と擬似うぶ毛を整えたら完成。
担当サロン:grico(グリコ) 吉塚さとりさん
【2】流し前髪×Wカラーのエアリーセミロング
Point
30代から大人っぽさを出したいなら、流れる前髪とふんわり緩やか巻き髪で優しさを。極細ハイライトが白髪ぼかしにもなるWカラーで、艶感も出る可愛い大人ヘア。【how to“ベース&カラー”】
前髪からサイドに繋がる毛流れがある、ロングレイヤースタイル。極細のハイライトがたっぷり入ってる事で、自然なコントラストが付き、エアリー感が増します。
ブリーチハイライトを全体的に細くたくさん入れ、流した後に、オンカラーをのせるWカラーになります。全体が9トーンのグレーブラウンになるようにオンカラーします。白髪ぼかしにもなるオススメカラーでです。
【how to“スタイリング”】
38ミリのカールアイロンで毛先を巻いた後、サイドのハチ上の髪をリバースに巻きます。前髪もリバースに毛先のみ巻きます。ふんわりエアリー感が出て優しいシルエットになります。ワックスを揉み込んで完成です。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
▼ 関連記事
白髪をぼかす極細ハイライトのミディアムエアリー大人ヘア
【3】ケンニプモリのゆるっとウェーブロング
Point
韓国ヘアの新トレンドである「ケンニプモリ」。ケンニプはエゴマ葉を意味し、タイトに流した前髪と束感がポイントになります。そんなケンニプモリに合わせたいのが、ゆるっとした波巻きウェーブヘアです。【how to“ベース&カラー”】
胸下のカットベースに、顔まわりにレイヤーを入れ、ベースはあえて重さを残します。前髪は目の下の長さで薄めにつくります。
ヘアカラーは9レベルのマロンベージュに。カラーもツヤ感重視で暖色系を選びますが、赤みをおさえて柔らかさも欲しいのでベージュ系で。品よくいい女っぷりをあげてくれる色味になります。
【how to“スタイリング”】
45mmの太めのカールアイロンで、毛先を内巻きにワンカール巻いたら、中間から平巻きで2〜2,5回転巻いて波巻きに。前髪は中間から流すようにストレートアイロンを通します。ポイントとなる束感は、毛束をつまんで巻くとグッド。
ウェーブ部分にはツヤ感を出すバームをなじませ、前髪と顔まわりはマスカラタイプのややセット力があるスタイリング剤で仕上げます。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 加茂愛仁さん
【4】流しシースルーバングの大人っぽロング
Point
前髪は流しても可愛いシースルーバング、そのまま頬骨にかかる髪に繋がるようにしているので、横にまとめておでこ出しも可能。流してお姉さん風、おでこを出して大人っぽくと楽しめます。【how to“ベース&カラー”】
このモデルさんも毛量が多めなのでたっぷりレイヤーを入れて動きが出るようにしています。
12トーンアッシュブラウンは柔らかさが出るので、毛量の多い方にもおすすめ。
【how to“スタイリング”】
32mmのコテでMIXに巻きに。頬がぷっくりしているので、軽く髪を隠して小顔効果も◎。
担当サロン:ciel(シエル) 中園祥吾さん
「40代・50代」におすすめのななめ前髪スタイル【4選】
【1】パーマ前髪のボリュームアップショート
Point
前髪のみに、パーマをかけて毛先に流れを出しています。そうするだけでもボリュームアップしたような、シルエットがきれいなショートができます。【how to“ベース&カラー”】
襟足、耳周りまわりをスッキリ短めにしたショートスタイル。
全体は、7トーンのココアブラウンで染めてます。暗髪ですが、落ち着いた大人っぽさには◎。
【how to“スタイリング”】
全体を水でぬらし、ドライヤーで分け目がつかないようにか乾かします。バームをパール1つ分位取り、手のひらによく伸ばしてから、髪全体になじませて完成です。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【2】斜め前髪のベリーショート
Point
ハイライトで、アクセントをつける事で大人っぽくなります。斜めに流れた前髪も、雰囲気をつくるのにおすすめ。【how to“ベース&カラー”】
トップの長さは長めにし、前髪は斜めにして短めにしています。そうすると、写真のような顔周りに繋がる前髪がきれいなシルエットにまとまります。
カラーは、ブリーチハイライトを入れ、上からアッシュをオンカラーしています。白髪ヘアの場合はブリーチなしできれいに染まります。全体もアッシュの9トーン位になるようにしています。
【how to“スタイリング”】
スタイリングは巻きなしでOK。オイルをまずは全体的に馴染ませます。前髪にはつけません。その後バームをパール1つ分位取り、手のひらに伸ばして全体的に馴染ませます。最後に前髪の毛先につけて完成です。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【3】大人女性に似合うマッシュショート
Point
首が長く見えるから相対的に小頭に見え、頭身バランスも良く見えるのがショートマジック。襟足が短い分、前髪に長さを残せばボーイッシュにならず、どんなファッションにも似合います。【how to“カット”】
グラデーションボブで、前髪は目の下の長さにしてサイドにつなげる。後頭部の丸みに沿ってレイヤーを入れひし形に。
【how to“カラー”】
顔周りとトップにハイライトを細かめに入れ、明るめのブラウンベージュをかぶせる。ハイライト効果で白髪をごまかして。
【how to“スタイリング”】
前髪とサイドは前方に向け、トップは上にもち上げてワンカールの内巻きに。バームを内側からつけ、サイドを耳かけ。
担当サロン:EMMA GINZA NAOMIさん
【4】大胆に流した前髪のくびれスタイル
Point
かきあげたように流れる前髪でしゃれ感を出し、襟足のレイヤー+外ハネでくびれを。耳下辺りにウエイトを置いたシルエットはまさに黄金のひし形。キメすぎないラフさが、大人の余裕感。【how to“カット”】
全体は鎖骨下、前髪は鼻の長さに。前髪にレイヤーを入れ流しやすくし、後頭部も丸みが出るようにレイヤーを加える。
【how to“カラー”】
ダメージの少ないカラークレンジングでハイライトを入れてから、明るめのウォームブラウンを。黄色くなるのを防げる。
【how to“スタイリング”】
フロントはかきあげながら横分けに。ストレートアイロンで前髪の毛先や裾を外ハネにする。オイルワックスで束感仕上げ。
担当サロン:Sui 表参道店 冬木慎一さん
ななめ前髪をつくる「3つのスタイリング方法」
【1】斜めっぽいタイトな横分け前髪
「細い毛束を残したタイトな横分け前髪は、韓国では“ケンニプモリ”と呼ばれているのだとか。細かいニュアンスは、コーム状のヘアマスカラが抜群に作りやすいです」(谷口さん)
\How to/
STEP1:オイルでタイトに
前髪はあらかじめ横分けにしておく。オイルを手の指の部分に薄くのばし、タイトになでつけながら塗布。サイドは耳かけに。
STEP2:コームマスカラで!
分け目を軽く押さえ、コーム型のヘアマスカラでとかしながら前髪の形を整え、バランスを見て少しずつ毛束を引き出す。
\使用アイテム/
ジョエルロティ track オイル ローズ
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,180 | 90ml |
キレイなツヤ髪をキープ。髪だけでなく全身に使えるマルチオイル。
\おすすめアイテム/
A.ハーベス 前髪専科 バングメイクマスカラ
価格 |
---|
¥1,210 |
形状記憶ポリマーと湿気プルーフのダブル効果で、細かい毛束もキープ。
B.スターラボコスメティックス ST コンテ フィクサージュレ
価格 |
---|
¥1,430(編集部調べ) |
コームとジュレのダブルエンド。ジュレブラシでとかしてから前髪コームでピタッ!
【2】サイドからかき上げた流し前髪

K-two GINZA スタイリスト
谷口翠彩さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
Before(カット前)
モデル 杉山玲奈さん
さほど厚みはないけれどまとまってしまうため、片側に寄せて下ろし流しするのがいつものパターン。抜け感が出にくい。
After(カット後)
\How to/
STEP1:分け目の根元をマジックカーラーで立ち上げる。
STEP2:コームを使いながら前髪を束にして下ろす。
STEP3:ヘアマスカラでうぶ毛をタイトに。
横分けにするだけで、知性と色気のある表情に。
【3】大人女性におすすめの斜め前髪

ヘアスタイリスト
shucoさん
東京のヘアサロンを経て、パリを拠点にヨーロッパのモード界で活躍。帰国後もセンスと技術の高さ、親しみやすいキャラクターで各媒体やインスタグラムで人気。毛髪診断士の資格も持つ。
ベースのテクスチャー作りが“しゃれ盛り”の秘訣です!
「女らしさや若さの印象に直結する髪のボリューム問題。悩む人が多いわりに、意外とみんなやっていないのがベースのテクスチャー作り。髪の根元を立ち上げるスタイリング剤を適切に使うと、ぺたんこの髪にハリ・コシを出せ、いつものヘアセットでもブローと手ぐしで動きが出て、ボリュームアップとコントロールがかないます。テクニックよりスタイリング剤選びが重要なので、このページで紹介したものをぜひ使ってみてください」(shucoさん・以下「」内同)
お悩み:前髪を下ろしたいのにいつも右側でぱっくり分かれてしまいます。分け目の透け感や白髪も悩みです…。
美的グラニスト 吉原典子さん(書道講師)
「元々髪のボリュームが少なくストレートなので、分け目が広がって見えてしまい、白髪やパサつきも最近とても気になります。アイロンやブローでもち上げてスプレーで固めても髪がバリバリになるだけでトップがつぶれてしまうんです。」(吉原さん)
shucoさんのAnswer:前髪を切って、スタイリングで分け目、ボリューム、白髪などの問題を一気に解決します!
「生えぐせが弱い人であれば、分け目を変えることでも解決できますが、吉原さんのように生えぐせで勝手に髪が分かれてしまい分け目を変えにくい人は、前髪を作ってスタイリングで毛流れを変えると簡単に解決できます」(shucoさん)
Point
前髪を作ったからといって毎日同じだと飽きるし、大人っぽく装いたい日もあるもの。そんな日には分け目を変えて。ボリュームを出しながら斜め分けにして女っぽさをアップ!\How to/
STEP1:髪をいつもと反対側に分けオイルを髪全体になじませ艶を出す。根元は避け髪の内側につけて。
STEP2:ハリ・コシを出してスタイリング力のあるミストを前髪とサイドに軽くスプレーする。
STEP3:前髪をややたゆませながら、ピンで止める。しばらく止めておくと斜め前髪にくせづく。
\使用アイテム/
リノ クロノシャルム オイルエスケープ 1.0
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,960 | 50ml |
さらっとした質感で艶高い髪に。
アラミック OWAY スカルプティング・ミスト
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,840 | 240ml |
根元から立体的にボリュームアップするミスト。
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。