【ボブの簡単ヘアアレンジ】不器用でも自分でできるやり方や時短アレンジを紹介

時短かつ簡単にできるボブのヘアアレンジを厳選!人気ヘアスタイリストやヘア&メイクアップアーティストが教える、短くてもまとまりおしゃれに仕上がる方法をご紹介します。ボブのアレンジの幅が広がりますよ。
「ヘアピン・クリップ・バレッタ」を使った簡単アレンジ【3選】
【1】くせ毛さんにもおすすめ!ツイストしてヘアピンで留めるだけのアレンジ
クセ毛でドライヘアゆえ、ボリュームが出やすくて重たく見えやすい…というヘアスタイリストの小走祥菜さん。
「前髪を上げると軽やかに見えるので、前髪アップアレンジは手軽にすっきりさせるのに便利。中途半端な長さの前髪でも、バームをなじませてツイストすれば崩れにくく、程よいウェット感が出て大人にも似合いますよ」(小走さん・以下「」内同)
【HOW TO】
STEP1:前髪~髪全体にバームをなじませる
「手のひら全体にバームをのばしたら、手ぐしで前髪をとかしながらバームをなじませます。前髪の内側からもなじませると、全体にまんべんなくバームがついて、崩れにくさがUP」
「前髪以外は、髪をもみこむようにバームをなじませていくと、均等につけられます」
STEP2:こめかみの産毛を取り出す
「前髪を左右に分けたら、こめかみの産毛を出しておきます。根元からきっちりと上げてしまうと少し古い感じになってしまうので、ルーズ感を演出します」
STEP3:前髪を後ろへ引っ張りながらツイストを
「左右に分けた前髪の片側からツイストしていきます。前髪の根元近くからツイストし始めると幼い印象になるので、スタート地点が頭頂部くらいになるように、毛束を後ろへ引っ張りながら行います。これが大人っぽく仕上げるコツ!」
STEP4:毛流れと逆方向にヘアピンをさす
「ツイストした毛束と逆方向から、一番外側の髪をピンですくい取り、そのまま髪の内側へピンを押し込みます。これで、しっかりと前髪が固定します。反対側の前髪も同様にツイストしたら完成です」
完成
程よいウェット感とルーズ感が今っぽい!サイドの髪を耳にかけないのも、大人らしさをキープするコツ。
担当サロン:tricca
【2】ねじって留めるだけ!ふんわりフロントのクリップアレンジ

PearL スタイリスト
RISAさん
髪への負担が少なく、似合わせもかなうパーマスタイルを提案。アレンジも得意で、特別な日の華やかなものから普段使いできるものまで、幅広いデザインと作り方を丁寧に教えてくれる。
「パーマをかけていて裾はふんわりしているのですが、トップはどうしてもペタンコになりがちです。トップにボリュームがある方がバランスがいいから、こちらのアレンジに。5分くらいでできる簡単さも、忙しい朝には便利です」(RISAさん)
【HOW TO】
STEP1:スタイリング剤をつける
髪を少し濡らしてから、ピンポン玉3〜4個のムースをなじませてパーマ感を復活させる。ノンパーマの場合はランダムなゆる巻きをしておくと動きが出てかわいい。
STEP2:フロントの毛束をねじり上げる
前髪を残してフロントをざっくりと左右に分けたら、それぞれハチより上の毛束を取って後ろに向けてねじり上げ、クリップで留める。
STEP3:ねじった部分を崩す
ねじった部分の毛束を指でランダムに引き出し、ラフに崩しながらボリュームを出す。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:PearL
【3】ビッグバレッタがおしゃれなダウンアレンジ
大きくてシンプルな形のバレッタを、耳の上ではなく、広がりがちな耳の下につけるのが今っぽく見せるコツ。
【HOW TO】
STEP1:ヘアアイロンで毛先を外ハネに。
STEP2:髪を8:2で分けてヘアオイルを全体に付ける。
STEP3:片方を耳にかけたら、バレッタを耳の下につける。
完成
担当サロン:K-two GINZA
1分で完成!忙しい朝にもおすすめなすっきり「まとめ髪」

LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
インスタフォロワー数11万人でアレンジ動画などが大人気♪ 美容師歴15年。カットやヘアアレンジが好きで、大人可愛いスタイルが得意。日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
忙しい毎日に、チャチャっとできるまとめ髪のご紹介。ボブでもスッキリまとまる1分アレンジです。家事などで邪魔になる髪をまとめて、少しでも涼しく日常生活を送るのがいいのではないでしょうか。
【HOW TO】
STEP1:お団子を作る
結ぶときに通しきらずに作るお団子にします。
STEP2:お団子部分を埋め込む
くるりんぱのように、髪を半分のところで広げて。
お団子を隠します。
STEP3:クリップで留める
抑えたままで、クリップで留めます。
STEP4:整える
クリップ部分を抑えながら、全体を引き出してシルエットを整えます。
完成
あっという間にスッキリまとまりました。
【SIDE】
担当サロン:Hair LOOP(ループ)
1分~3分で完成!時短「ハーフアップ」【2選】

LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
インスタフォロワー数11万人でアレンジ動画などが大人気♪ 美容師歴15年。カットやヘアアレンジが好きで、大人可愛いスタイルが得意。 日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
【1】1分でできるねじりハーフアップ
家事などで顔周りの髪が鬱陶しい!そんなことにならないように、1分で即出来上がるのにそのままお出かけしてもOKなこなれアレンジをご紹介。スッキリ簡単にできるのがうれしい。
【HOW TO】
STEP1:ねじる
左右の耳上の髪を少しとり、くるくるとねじります。
STEP2:結ぶ
STEP1のねじった髪を後ろに持っていきゴムで結びます。
STEP3:クリップで留める
結んだ上からクリップで留めます。
STEP4:引き出す
クリップ部分を抑えながら、全体を引き出してシルエットを整えます。
トップもしっかりと。
あっという間にスッキリこなれヘアの完成。
【SIDE】
担当サロン:Hair LOOP(ループ)
▼ 関連記事
初出:いつでも即すっきり♪ボブのこなれ1分アレンジ
【2】3分でできるくるりんぱハーフアップ
かかる時間はたったの3分、忙しい朝でも、多忙なママさんでも、たちまちこなれヘアになれるんです。今回は、ボブでもできる!くるりんぱ2回で作る、ふんわりハーフアップのやり方をご紹介します。
【HOW TO】
STEP1:1回目のくるりんぱ
1回目のくるりんぱをします。ハーフアップは耳上から頭頂部の間の高さぐらいで取るのがオススメです。くるりんぱは、外から内に結び目の上の髪の間を割って入れるイメージです。
くるりんぱしたら少し、ほぐしておきましょう。ポイントは内側に向けてほぐす!そうすることで穴が隠れてきれいに見えます。
トップも。
こんな感じになります。
STEP2:2回目のくるりんぱ
1回目に結んだ部分の下の部分をもう1度結んで、くるりんぱします。この部分もほぐしましょう。
STEP3:ヘアアクセを付ける
お気に入りのヘアアクセをつけましょう。ボリュームある飾りも相性がいいですよ。
完成
ボブでもこんなにふんわりしたアレンジヘアができるんです。
担当サロン:Hair LOOP(ループ)
出し方のコツをおさえれば簡単!後れ毛が可愛い「ひとつ結び」【2選】
シンプルなのに洗練して見えるひとつ結び
後れ毛の量感を少しだけ増やしつつ、毛先にはさりげなく揺れるニュアンスを添えて、華やかな表情に。
【HOW TO】
STEP1:根元からしっかりブラッシング。
STEP2:ヘアオイルとクレイワックスを混ぜる。
STEP3:髪全体にスタイリング剤をなじませてニュアンスを出す。
STEP4:顔周りに後れ毛を作る。
STEP5:後頭部の髪を引き出す。
STEP6:ゴムでひとつに結ぶ。
STEP7:首周りがスカッとしないよう、襟足の後れ毛でバランスをとる。襟足の後れ毛で首周りをぐっと華やかに。
STEP8:巻くと途端に古くさくなるので、軽く外にハネさせる程度に抑えて。毛先だけをゆるっとカールさせる。
完成
タイトなひとつ結び×オレンジリップメイク
「オレンジリップをよりノーブルに仕立てるのが、スリークなひとつ結び。そこに一筋の後れ毛をプラスし、オレンジがもつ意味でのカジュアルさを引き寄せてこなれた印象に。チークレスなので、顔の余白感を締める役割も」(ヘア&メイクアップアーティスト 岡田さん・以下「」内同)
「後れ毛はあくまでもさりげなく」
【HOW TO】
STEP1:下め結び&毛先のハネ感でモードに昇華
毛先を軽く外巻きにしたら、オイルを薄くなじませた手でセンターパートに。全体をタイトにまとめて襟足の辺りでひとつ結びに。
STEP2:耳前からほんの一筋毛束を引き出す
後れ毛はごく少量かつ繊細に、耳前からつまみ出して。後れ毛が長すぎたりパラついているとだらしなく見えるので、要チェック!
【メイクのポイント】
「ちゅるんと透けたオレンジではなく、濃密なブライトオレンジを潔く塗るのが粋。まつげや眉毛の毛感をしっかり出して、アクセントにしつつも抜け感を感じさせることもポイント」
コンパクトな丸みが可愛い「お団子」【2選】
【1】後頭部に立体感を出したシンプルお団子

ヘアサロンtricca銀座店 スタイリスト
野口眞莉奈さん
銀座にあるヘアサロン『tricca』の人気スタイリスト。女性らしいモードなショートやボブスタイルが得意で、銀座で働く感度の高い女性たちから支持されている。
「髪の長さはあご下のボブですが、ギリギリ結べる長さなので、暑いときはひとつにまとめてすっきりとさせます。でも、結ぶと毛先が短くて心許ない感じになので(苦笑)、おだんごにしています」という野口さん。
ひとつにまとめると後頭部の絶壁が目立ちやすくなるため、必ず髪をつまみ出して立体感を出しているそう。
「猫っ毛で毛量が少ないから、つまみ方にもこだわっています」とのこと。
つまみ出す毛束の量や位置は、要チェックです!
【HOW TO】
STEP1:髪の表面と襟足にヘアオイルを
「髪が短いので、まとめたスタイルをキープするために、ヘアオイルをなじませます。表面にヘアオイルをつけておくと、最後に髪をつまみ出しやすくなります」(野口さん・以下「」内同)
「襟足にもヘアオイルをなじまると、短い髪でもまとめやすくなります。手のひらと指の間にヘアオイルを広げて、手ぐしで襟足の髪をかき上げるようになじませます」
STEP2:毛先をサイドの毛流れに沿わせておだんごに
「髪を手ぐしでラフにひとつにまとめたら、ヘアゴムで結びます。最後の毛束を通し切らずにおだんごに。毛先は、サイドの毛流れと同じ方向に持ってくると、すっきりとしたおだんごに見えます」
STEP3:極少量の毛束を3か所からつまみ出す
「髪をつまみ出して、ラフな印象にします。つまみ出す毛束は、極少量にするのがポイント。猫っ毛でもふわっと立体的になります。つまみ出す位置は、ハチより内側のトップ、後頭部の上の、結び目の上の3か所。結び目の上もつまみ出すことで、絶壁感がしっかりとカバーできます」
STEP4:もみ上げ&襟足の毛束を少し残してヘアピンで留める
「もみ上げ&襟足の髪を少しだけ引き出して、女性らしさを演出します」
「サイドの髪が短くて崩れやすいため、ヘアピンで固定します」
STEP5:ストレートアイロンでもみ上げに動きを
「STEP4で引き出したもみ上げを、ストレートアイロンで巻きます。もみ上げの長さが短くて顔との距離が近いので、コテよりもストレートアイロンを使う方が火傷の心配がなく、カールも失敗しません」
完成!
あご下の長さのボブでもすっきりとしたおだんごに。もみ上げや襟足の後れ毛のおかげで、女性らしさもキープ!
【SIDE】
極細くつまみ出した毛束のおかげで、立体感のある仕上がりに。
担当サロン:tricca
【2】ビッグシュシュで簡単に華やかになるプチお団子

K-two Esola IKEBUKURO スタイリスト
村山結香菜さん
不器用な人でも毎日簡単にスタイリングできる、抜け感のあるヘアスタイルを提案。スタイリング方法のコツも丁寧に教えてくれる。自身が丸顔&ハチ張りに悩んでいるからこそわかる、顔型別の似合わせや骨格補正カットには自信あり!
ダウンスタイルが定番のボブも、たまにはアレンジして雰囲気を変えてみたい。でも髪をまとめるには長さがギリギリ…という場合におすすめしたいのが、こちらのプチお団子アレンジです。
「今の私のヘアスタイルは肩につかないボブで、かろうじてひとつ結びや小さなお団子ができる長さです。タイトに結ぶのもいいのですが、ナチュラルなテイストが好きなのでどこかにふわっとしたニュアンスを加えたくて、ロープ編みとビッグシュシュでボリューム感を出しました」(村山さん)
【HOW TO】
STEP1:サイドをロープ編みにする
ロープ編みとは、毛束をふたつ取ってそれぞれねじりながら重ねていく編み方。ツイスト編みとも呼ばれる。編んだりまとめたりしたときに短い毛がピンピン出てこないよう、いつもより多めのオイルを髪になじませてしっとりさせておく。後れ毛を残し、サイドの髪を2束取ってロープ編みに。耳後ろまで編んでピンで留めたら、編んだ部分の毛束を指先で引き出して軽く崩す。両サイドをロープ編みにしておく。
STEP2:プチお団子を作る
髪全体を手ぐしでざっくりと下位置にまとめ、毛先を引き抜かずプチお団子にする。
STEP3:全体のシルエットを調整
結び目を押さえながら後頭部の髪を指で少しずつつまみ出してふっくらさせ、丸みのあるシルエットに。結び目にシアーな素材のビッグシュシュをあしらう。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:k-two Esola IKEBUKURO(ケーツーエソラ 池袋)
短い髪もきゅっとまとまる「くるりんぱ」ツイン

Door アシスタント
伊藤実衣菜さん
入社1年目。その人らしさが出るような素敵なカラー施術ができるようになるのが目標。美容技術を磨いて、いつかは海外で活躍したいのだそう。
ボブだと結びにくくてなかなか素敵なアレンジをするのが難しいけれど、短い髪もきゅっとまとまるくるりんぱを使えばいい感じ!ツインテールにタイトなくるりんぱを合わせ、みんながトライしやすいイメージに。ヘアアクセも好きで、よくネットで購入するのだとか。かわいい中にもちょっとパンチの効いたアクセ使いも小粋です。あえて左右違うデザインのクリップを使っているのもワザアリ!
【HOW TO】
STEP1:後頭部を6等分して上4つをくるりんぱに
オイルを2プッシュほど、髪全体にしっかりなじませておく。後頭部を縦ふたつ、横3つに分けるイメージで、上から結んでくるりんぱにする。順番的に、上段左右→中段左右でやると作りやすい。下段はそのままにしておく。
STEP2:下段はそのまま結ぶ
残しておいた下段は、ゴムで結ぶだけにしてヘアクリップを飾る。もしもっと長さがある場合はここもくるりんぱにしても◎。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:Door
華やかに仕上がる「結婚式お呼ばれ」向けくるりんぱハーフアップ

LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
インスタフォロワー数11万人でアレンジ動画などが大人気♪ 美容師歴15年。カットやヘアアレンジが好きで、大人可愛いスタイルが得意。 日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
急なお呼ばれ!ボブで短いし、自分でアレンジできない…。なんて困っている人必見。結んでくるりんぱするだけで、華やかなハーフアップが完成するアレンジ方法をご紹介します。一気に華やぎヘアができて、安見えしないので覚えておく価値ありですよ。
【HOW TO】
STEP1:ハーフアップくるりんぱを作る
トップから耳の上の間の位置で髪を取り、ハーフアップのくるりんぱをします。この時はいつものように中心で結びましょう。
STEP2:2か所目を左側で作る
2か所目は耳上からの残りの髪を取り、少し中心よりも左側で結んでくるりんぱします。
STEP3:3か所目は右側で作る
3か所目は、耳の幅ぐらいの髪を取り中心より右側で結んでくるりんぱします。
※STEP2と3の左右は逆になっても大丈夫です。やりやすい方で行いましょう。
STEP4:全体を崩す
結び目を押さえて全体を崩していきます。
トップもしっかりと。
完成
おくれ毛もきれいに決まって、一気に余所行き風に。
ちょっとゴージャスなヘッドアクセをつければ、一気に華やぎますよ。
担当サロン:Hair LOOP(ループ)
「浴衣・着物」和装に合うヘアアレンジ【2選】
【1】1分でできる夜会巻き

LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
インスタフォロワー数11万人でアレンジ動画などが大人気♪ 美容師歴15年。カットやヘアアレンジが好きで、大人可愛いスタイルが得意。日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
和装などにぴったりの「夜会巻き」。とっても難しくって、自分ではできない…って思いがちですよね。今回は1分で出来ちゃうやり方をご紹介。夏の浴衣にもピッタリなので、トライしてみてくださいね。
【HOW TO】
STEP1:低い位置でまとめて入れ込む
1つに低めに結んだら、結び目上の部分に指2本を真横から通す。ポイントは指と指の間に髪の毛がない状態にすること。
STEP2:結んだ髪を入れ込む
毛先部分を指で挟んで、入れ込む。くるりんぱのように通しきらないこと。
STEP3:クリップで固定する
クリップで固定して。
崩して形を整える。
完成
アッという間に出来上がり♪横から見てもキレイ。
担当サロン:Hair LOOP(ループ)
▼ 関連記事
初出:1分アレンジ!ボブでもできる夜会巻き
【2】ねじってお団子に巻き付けるだけのまとめ髪

リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
インスタフォロワー2万人、視聴者の疑問にも答えてくれるアレンジのインスタライブも大人気♪カットやカラー、パーマが得意です!カラーやパーマは気分を変えたいときにイメージチェンジしやすいと思いますのでぜひご相談ください*簡単にできるアレンジもレクチャーしますので、ぜひ聞いてくださいね。
ボブでも和装に合うアレンジがセルフで出来ちゃう♪ねじってお団子に巻き付けるだけの簡単なプロセスなので、自分でサクッとやってみて。
【HOW TO】
STEP1:輪っか結びを作る
両サイトを少し残して、トップ部分の髪を輪っか結びのお団子にします。
STEP2:2つ目も作る
STEP1で作った、下の部分のあまった髪も同じように輪っか結びのお団子にします。
こんな感じで、下のお団子はとっても小さくてOK。
STEP3:サイドをねじるってピン留め
サイドの髪をねじって後ろに持って行きます。
2つのお団子の間に通してピンを挿す。逆サイドも同じようにやりましょう。
STEP4:崩す
お団子の結び目を押さえながら、全体を崩しましょう。
お団子の輪っかもほぐしながらピンで留めましょう。
完成
飾りをつけると、もっとゴージャスに。和装にもおすすめですよ。
担当サロン:Leap Taste(リープテイスト)
細カチューシャを使った「前髪アレンジ」

K-two GINZAスタイリスト
谷口翠彩(みどり)さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
生え際のうねりが気になるときは、カチューシャでアップにしてしまいましょう。前髪があるより、断然大人っぽくてヘルシーな印象!カジュアル見せできる細いタイプが、取り入れやすいです。
【HOW TO】
STEP1:ヘアワックスでオールバックに。
STEP2:カチューシャを生え際より数cm後ろにつける。
STEP3:生え際の髪を指で少しずつつまみ出す。耳前お後れ毛も忘れずに。
完成
【SIDE】
担当サロン:K-two GINZA
ボブより短め「ショートボブ向け」ヘアアレンジ

リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
インスタフォロワー2万人、視聴者の疑問にも答えてくれるアレンジのインスタライブも大人気♪カットやカラー、パーマが得意です!カラーやパーマは気分を変えたいときにイメージチェンジしやすいと思いますのでぜひご相談ください。
1分でできる、リボンを使ったショートボブのアレンジをご紹介します。髪が落ちてこない秘訣も注目です。また、リボンの色を選べば結婚式やお呼ばれ、デートにも◎。
【HOW TO】
STEP1:ハーフアップを作る
ハーフアップを作りますが、毛先までしっかりねじってからゴムで留めます。
STEP2:崩す
結び目は手で持ったままほぐしましょう。
こんな感じに無造作感が出るように。
STEP3:全部一緒にまとめる
残りの毛も、全部一緒に低めの位置で結びましょう。
完成
リボンを巻いたら完成。
ちょっとした、結婚式やパーティー、デートにも可愛い♪
担当サロン:Leap Taste(リープテイスト)
▼ 関連記事
初出:ショートボブでも可愛く決まる!リボンアレンジ
ボブより長め「ミディアムボブ向け」ヘアアレンジ

LONESS GINZA スタイリスト
櫻田亜弓さん
2歳の娘がいるママ美容師。結べるボブや、簡単楽ちんヘアが得意。自宅でも「美容室帰り」が再現できるよう、スタイリングの仕方などをしっかりレクチャーしてくれる。
エレガントなイメージのハーフアップですが、それをお団子にするだけでグンとカジュアルな雰囲気に。今っぽいこなれ感を出したい場合もおすすめです。
【HOW TO】
STEP1:ハーフアップを作る
ストレートアイロンで全体を外ハネにしてから、500円玉量のオイルをしっかりなじませる。前髪をかき上げながら、耳の真ん中あたりのラインでハーフアップに。
STEP2;毛束を分けてお団子に
ハーフアップの毛束をふたつに分けて、それをねじりながら交差させ、丸めてお団子状に。
STEP3:ゴムで留める
お団子の上からゴムをかぶせるようにして留める。結び目を押さえながら、トップやお団子部分の毛束をランダムにつまみ出して、おしゃれなニュアンスをプラス。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:LONESS ginza(ローネス ギンザ)
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
東京・代官山アドレス内にある洗練されたヘアサロンtricca Daikanyama(トリッカ ダイカンヤマ)の店長。髪悩みを解消するカットが得意で、“小走さんにカットしてもらうとスタイリングがラクになる”と評判。