【比較】コテ「26mm」の仕上がりと巻き方まとめ

前髪や顔周り、短めレングスにおすすめな26mmコテ。26mmコテを使ったウェーブ巻きのやり方や『美的.com』の連載で好評だった人気サロンのスタイルから26mmコテを使った髪型ご紹介します。
コテの太さで比較!仕上がり具合4パターン
【1】ボブ内巻き(ワンカール)編
\19mmの場合/
ボブさんが19mmのコテでワンカール巻きをすると、ワンカールなのに毛先が遊んでいるような動きが出る可愛いスタイルが作れます。
左:Before
右:After
\26mmの場合/
26mmは19mmと全然違い、全体的にボリュームがアップしてふんわりした巻きになります。ペタンコしてしまう髪質の人にはおすすめです。
左:Before
右:After
\32mmの場合/
32mm、きれいにまとまります。大人のボブにはこの巻き加減がおすすめです。全体のバランスが◎。
左:Before
右:After
\38mmの場合/
シュッとまとまったボブになります。毛先を軽くまとめたいとき、ボリュームを出したくない方にはおすすめです。
左:Before
右:After
比較
左上から時計回りに、19mm、26mm、38mm、32mm。
コテの太さを変えて巻くだけで、こんなに違ったスタイルが楽しめます。
ボブのワンカールを作る場合は、髪質(ボリュームアップしたかダウンしたいか)でコテを選ぶのが重要です。
【2】ボブ波巻き(ミックス巻き)編
\19mmの場合/
ボブさんが19mmのコテでミックス巻きをすると、まるでパーマをかけたように髪全体にウエーブが広がります。ちょっとお洒落を思いきり楽しみたい、余所行きスタイルには◎。
左:Before
右:After
\26mmの場合/
先ほどの19mmとは全然違う雰囲気に。2カールぐらいにミックス巻きで、軽いパーマをかけた様なウエーブが出来上がります。
左:Before
右:After
\32mmの場合/
この長さのボブさんだと32mmのコテの場合、毛先ワンカールが限界…。写真は外ハネですが、内巻きにしてもふんわり可愛いワンカールボブになります。
左:Before
右:After
\38mmの場合/
32mm同様にワンカールが限界。なので、少し毛先をキレイにまとめたいときにおすすめ。こちらも写真は外巻きですが、内巻きにしても〇。
左:Before
右:After
比較
左上から時計回りに、19mm、26mm、32mm、38mm。
コテの太さを変えて巻くだけで、こんなに違ったスタイルが楽しめます。
【3】ミディアム内巻き(ワンカール)編
\19mmの場合/
細かいカールになるので毛先に動きがてでふわっと可愛らしくなります。
左:Before
右:After
\26mmの場合/
26mmくらいからカールが重なり動きがでるので、ボリュームをだしたりもできます。
左:Before
右:After
\32mmの場合/
キレイめな印象で決めすぎずに自然に決まります。
左:Before
右:After
\38mmの場合/
大きめカールでナチュラルになり、おくゆかしい印象に。
左:Before
右:After
比較
左上から時計回りに、38mm、32mm、26mm、19mm。
コテの太さを変えて巻くだけで、こんなに違ったスタイルが楽しめます。
【4】ミディアム波巻き(ミックス巻き)編
\19mmの場合/
ミディアムさんが19mmのコテでミックス巻きをすると、細かくパーマをかけたような動きのあるスタイルになります。ちょっとおしゃれしてお出かけ♪ なんて時にはおすすめです。
左:Before
右:After
\26mmの場合/
先ほどの19mmとは全然違う雰囲気に。ふんわり落ち着いた感じのウエーブヘアになります。日常的にもお出かけ用としても◎。
左:Before
右:After
\32mmの場合/
この長さのミディアムさんだと32mmのコテの場合、ナチュラルな2カールに。1つ結びにしても可愛くウエーブが出るのでおすすめ。
左:Before
右:After
\38mmの場合/
32mm同様にナチュラルな2カールウエーブ。32mmとの違いはさほどないように見えますが、若干ウーブは緩やかに。少しまとまりを出して動きも欲しいときにはおすすめ。
左:Before
右:After
比較
左上から時計回りに、38mm、32mm、19mm、26mm。
コテの太さを変えて巻くだけで、こんなに違ったスタイルが楽しめます。
26mmコテの【おすすめ理由2つ】
【理由1】巻きにくい前髪もしっかり巻ける

LETTER Hiroshima 代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
お客様のライフスタイルやファッションに合わせたスタイル提案を心がけパーマやレイヤーカットなどで簡単にオシャレに決まるヘアースタイルを提供し支持されている。
「28mmか26mmのコテを使うのがポイント。1回で巻かずに、前髪を横に2段で分けるか、縦に4分割位に細かく分けて巻いた方がしっかりと巻けますよ」(平岡さん)
【理由2】ヘアアレンジの際のルーズな後れ毛が作れる

SHEA トップデザイナー
佐藤比香瑠さん
柔らかくて女性らしさのあるヘアを提案させていただきます!ダメージのない透明感のあるカラーはお任せください。顔まわりのおくれ毛や、小顔カットが得意です。再現性の高いヘアスタイルを提案させて頂きます。
アイロンなどでひと手間加えれば、全体に動きが出て、まるでサロンでやってもらったようなアレンジが完成します。
顔まわりや襟足のおくれ毛を出し、26mmのコテで強めのカールをつける。
26mmコテを使った「ウェーブ巻き」のやり方

スタイリスト
土佐 優奈さん
旬な小顔ミディアム、ロング×透明感カラーが好評。オシャレになる提案や女性ならではのお悩みを解消します。お客様一人ひとりに似合う髪型、顔型にあわせた【小顔カット】や肌質に合わせたお肌が綺麗に見える【美肌カラー(白髪染め可)】でお客様の魅力を最大限引き出します。
Point
巻きが難しい長さのボブ…細めの26mmのアイロンを使えば、可愛いウエーブが完成します。ちょっとしたコツを掴むだけで、巻くのも簡単きれいにできるんです。Before
STEP1:まずは毛先を外ハネに
26mmのアイロンで毛先を外ハネにします。内巻きはNG!必ず外巻きに。
STEP2:毛先を持ちながら2段目は内巻きに
カール1個分上を内巻きにカールします。この時のポイントは毛先を少し持ちながら熱を加えていくこと。
STEP3:好みで顔周りも巻く
STEP1から2の要領で全体を巻き終わったら、顔まわりを少し外巻きにしてあげると少し韓国っぽくなります!もちろんお好みで。
STEP4:オイルをつけて完成
仕上げはオイルをもみ込む。
完成
ボブのウェーブ巻きの完成です。人気の外ハネくびれになりますよ。
26mmコテを使った旬なヘアスタイル「7選」
【1】外ハネワンカールの旬なくびれボブ
Point
26mmのカールアイロンで、毛先を外ハネにワンカール。【how to“ベース&カラー”】
カットは、あご下5cmの長さに。前下がりにすることで、毛先のボリューム感をおさえることができ、すっきりとした印象を与えます。前髪は、少し幅広のぱつっと感のあるシースルーに。
カラーは、10レベルのミルクティーベージュをセレクト。明るめながら、上品なイメージで、透明感、柔らか見せも抜群なカラーです。
【how to“スタイリング”】
スタイリングのコツは、もみあげからバームワックスをなじませること。立ち上がりがつきやすくなり、キレイなシルエットをつくりやすくなります。その後、毛先、表面と塗布したら完成です。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【2】耳掛けが可愛い外ハネボブ
Point
26mmのカールアイロンで、えり足のみ外ハネにした簡単ヘア。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、あごラインのワンレングス。くびれが出やすいように、表面には薄くレイヤーを入れます。前髪は幅の狭いシースルーに。全体が重いシルエットなので、抜け感をつくりメリハリのあるスタイルにします。
カラーは、7レベルのアッシュブラウンに。地毛よりやや明るめでビターチョコレートのような落ち着いたカラーなので、明るくできない人にもおすすめです。
【how to“スタイリング”】
ツヤ感を出す軽めオイルを全体にしっかりなじませます。特に、耳まわりやえり足は、しっかりめに。最後に、耳にかけ、おくれ毛を少し引き出したら完成です。タイトに仕上げるスタイルなので、硬毛さんやボリュームが出やすい人におすすめです。
担当サロン:MINX ginza central(ミンクスギンザセントラル) 知念弘行さん
【3】外ハネ×内巻きで作るふわっとボブ
Point
髪を上下に分けたら26mmのコテで下部を外ハネ、上部は内巻きにします。【how to“ベース&カラー”】
ベースは、あご下3cmで平行ラインのボブに。表面から中間にレイヤーを入れて、軽やかな動きを出しながら、ふわっとボリュームUPも叶えます。前髪は、程よいシースルーで、抜け感をプラス。
カラーは、9レベルのオレンジブラウンをチョイス。上品なツヤ感があり大人世代におすすめ。柔らかくぱっと明るい印象を与えてくれるカラーです。
【how to“スタイリング”】
前髪は、軽ーく内巻きに。スタイリング剤は、束感とツヤ感を出す軽めをオイルを。ぺたっとさせないように、根元を避け中間~毛先にさらっとなじませます。前髪は毛先に少しなじませるだけでOKです。
担当サロン:Laf from GARDEN(ラフフロムガーデン) 田中双葉さん
【4】動きを出した軽やか質感のミニボブ
Point
スタイリングは、26mmのコテで耳前の毛先を外ハネに、表面は内巻きにします。クセが気になる人は、ストレートアイロンがグッド。【how to“ベース&カラー”】
ベースをあごラインのミニボブにカットし、毛先は質感調整で軽い表情に。前髪は、奥行き深めでぱつっとした重さを出しながら、透け感を出します。
カラーは、明るめベージュで耳周りにイヤリングカラーを施し、全体は7レベルのマロンベージュに。シンプルなベージュとこっくりとしたマロンカラーをMIXすることで、重すぎず柔らかいイメージを与えます。
【how to“スタイリング”】
いつもの分け目を5mmほどずらし、トップにボリュームを出すのが鍵。軽めのワックスを毛先中心になじませ動きを出したら完成です。
担当サロン:MINX Aoyama(ミンクス アオヤマ) 清水豊さん
【5】今っぽい毛流れの頬ラインバングロブ
Point
全体の外ハネは、肩に当たるハネを活かしても、アイロンで巻いてもOK。26mmのアイロンで、表面を外ハネに。耳周りはリバースに巻くことで、くびれて奥行きのある仕上がりとなり、前髪と自然に繋がります。【how to“ベース&カラー”】
肩に当たるくらいの長めのボブにカット。全体はライン感が残るように表面にレイヤーを入れます。前髪は、頬にかかる長さで、サイドに流れるようにカットします。
カラーは、9レベルのニュートラルベージュに。寒色でも、暖色でもない中間色で、日本人の肌色をきれいに見せる効果が望めます。ツヤ感もあり、肌ベースを問わないカラーです。
【how to“スタイリング”】
前髪はマジックカーラーでつくりますが、長さがあるので分かれてもサマになります。軽めのオイルorバームを、耳から下の髪になじませ、表面は軽く揉み込みます。前髪は、毛先に軽くなじませ束感を整えたら完成です。
担当サロン:Laf from GARDEN (ラフ フロムガーデン) 柏田彩乃さん
【6】波巻きベースの外ハネミディ
Point
26mmのカールアイロンで、毛先を外ハネ→中間を内巻きの波巻きに仕上げます。バックまでの全体を波巻きするのがベストですが、難しい場合は、前髪と顔周りをしっかり波巻きにすればOK。【how to“ベース&カラー”】
ベースは、肩に当たるくらいの長さでワンレングスにカット。毛先の厚みを残しつつ軽さを調整し、レイヤーを顔周りに入れることで、ニュアンスのある動きを叶えます。前髪は、長めに大人っぽく仕上げます。
カラーは、透明感とツヤ感のあるラベンダーアッシュをセレクト。青紫っぽい色味で、赤みは削りたいけど、寒色にしたくないという人に◯。
【how to“スタイリング”】
スタイリング剤は、オイルとクリームを混ぜたものを。中間~毛先を結ぶようにねじりながらなじませたら完成です。
担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 武田美奈さん
【7】首に沿うような外ハネボブ
Point
ストレートアイロンor26mmのコテで、毛先を外ハネに。首に沿うようにするとおさまりがよくグッド。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、えり足ギリギリのワンレンミニボブに。顔まわりにレイヤーを入れ、前髪はシースルーにカットします。全体は重め、前髪は抜け感をつくることでメリハリのあるスタイルを実現。
カラーは、5レベルのブルーブラックをセレクト。ダークカラーでお洒落に差をつけつつ、ツヤ感UPも狙えます。
【how to“スタイリング”】
前髪レイヤー(=サイドバング)の部分は、後ろに流すように動きをつけることで、前髪とのつなぎ目がパカッと割れず、顔幅を狭く見せることができます。スタイリング剤は、バームとオイルをMIXしたものを全体になじませます。ウェットな質感で、ツヤ感と束感を出したら完成です。
担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 蒼さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
ミセス世代に圧倒的な支持を持ち、美容を楽しんだり自分に自信が持てるヘア提案が得意です。遠方からも悩み解決やイメチェンをしたいお客様が訪れています。企業広告や、有名人のヘアメイクなど幅広い仕事もこなす魅力的な美容師です。