ミディアムヘア【19のアップアレンジ例】簡単~応用テク!

アレンジしやすい長さミディアムのアップアレンジをご紹介します。簡単なのにこなれ感が出るアップスタイルです。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
「簡単」にできるアレンジ【6選】
【1】1分でお洒落な即こなれヘア


LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
STEP1:お団子を作る
髪を通し切らずに作るお団子を作ります。
STEP2:崩す
ボリュームが出るように崩します。崩しが苦手な人はやらなくてもOK。
トップは結び目を押さえながらやりましょう。
STEP3:お団子を分ける
お団子を上下に2つに割ります。
STEP4:クリップで留める
割ったお団子を押さえながら、クリップでガツっと留めます。
お団子部分を少し崩して。
完成!
ぼさぼさのお疲れヘアとは打って変わって、即こなれまとめ髪に。
横から見ても◎。
【2】簡単!2回結んだ即席お団子ヘア


トップスタイリスト
佐藤梨花さん
STEP1:1つに束ねる
1つに束ねて毛先をお団子にする。この時の大事なポイントは2つ、お団子の毛先を真上に向けることと、顔周りの毛は少し出しておきましょう。
STEP2:毛先を結ぶ
お団子の毛先を下に折り返し、ゴムで留め、もう一つお団子を作る。この時、ツヤが出るようにオイルを毛先に向かってしっかりと馴染ませてからお団子にするのがポイント!全体的に緩い感じに縛るのが韓国風。
完成!
お好みでヘアピンをつけても可愛いですよ。
【3】ゴム1本でできるアップヘア
「ヘアメイクさんに教えてもらったアレンジ。ピンを使わずゴム1本でできて、しかも普通に結ぶよりもおしゃれ感があるので、時間のない朝や仕事中、髪をまとめたいときによくしています」(野澤さん・以下「」内同)
\How to/
STEP1
「手ぐしで耳の上の高さに髪をまとめ、片手で持ちます。ブラシを使うと表面がまとまってしまい、自然なこなれ感を出しにくいので、必ず手ぐしで! トップはふんわりさせつつも、サイドと襟足の髪はタイトにキュツと集めるのがポイント」
STEP2
「ゴムを通して、毛束を輪から少し引き出します。根元がゆるまないように左手でしっかり押さえて」
STEP3
「左手で根元を固定しながら、右手で毛先の方を持ちます」
STEP4
「毛先を根元に巻きつけるように上へ持っていき、お団子状にまとめます」
STEP5
「左手で根元と毛先をしっかり押さえながら、右手でゴムを引っ張ります」
STEP6
「右側から左側へゴムを通します。根元にきっちり通すのではなく、毛束のふくらみにゴムを絡める感じでラフに通すとGOOD!」
STEP7
「毛束を右手に持ち替えて、左手でゴムを引っ張ります」
STEP8
「先程と同様に、左側から右側へゴムを通します。ゴムで毛束が固定されるまで繰り返します」
STEP9
「トップや後頭部の髪を少量ずつ指でつまんで引きだし、全体の形を整えれば完成。サイドの髪はタイトにキープし、耳上の髪をほんの少し下に引きだして耳にかぶせると、今っぽくこなれた雰囲気に!」
STEP10
「サイドからみるとこんな感じ。あえて毛先をランダムな方向に遊ばせて、無造作な毛流れを作るのが秘訣。慣れれば30秒で、鏡を見なくてもパパッとできるようになりますよ」
【4】ざっくりとまとめたハイシニヨン
\How to/
STEP1:ざっくりとまとめ上げる
前髪を左右一筋残したら、ざっくりと高い位置にまとめる。 下はゆるっとたるませるように意識して。
STEP2:お団子結びにする
頭頂部よりもやや下の位置で、きつめにしっかり結ぶ。 このとき毛先は抜き切らず、お団子状に。
STEP3:余った毛束をゴムに巻きつける
余った毛先を結び目にくるっと巻きつけてゴムを隠す。 くずれないようピンでしっかりと固定して。
STEP4:お団子を立たせるようにピンを挿す
お団子の前側を起こしてピンを挿す。 お団子に高さを出しつつ、ランダムな動きをつけるのが狙い。
【SIDE】
【BACK】
【5】5分でできる簡単ひとつ結び
「柔らかくて、エアリーな感じがフェミニンに見せるコツ。だから、べースの巻きは大事だと思います。巻く前にサラの“つや巻きオイル”をつけると、ツヤやかな質感とカールの持ちが両立します」(山本さん)
\How to/
STEP1:耳周りの髪を残して結ぶ
全体をミックス巻きにしておく。耳周りの髪は残しておき、低めの位置でひとつ結びに。
STEP2:残した髪をねじり編み
残しておいた髪を2束にわけ、交互に重ねてねじり編みに。後ろ向きに編んでいくのがコツ。
STEP3:結び目に巻きつける
編んだ毛束を指で部分的にくずしたら、結び目に巻きつけてピン留めに。逆サイドも同様に。
完成!
【6】ベース巻き不要お手軽おだんごヘア


美容系『You Tube』クリエイター
yurika mul(ユリカ エムユーエル)さん
\How to/
STEP1:耳下の位置で髪をひとまとめに
「サイドの髪を残して、髪をヘアゴムでひとつにまとめます。結ぶ位置は、大人っぽく見せたいので耳下くらいの低い位置にするのがポイント」(ユリカ エムユーエルさん/以下「」内同)
STEP2:ひとつ結びした毛束を上下に分けて輪を作る
「STEP1でひとまとめに結んだ毛束を上下に分け、それぞれ、上まわりと下まわりで輪にします」
STEP3:ふたつの輪をヘアゴムで結んでおだんごに
「STEP2で輪を作ったところを、ヘアゴムで結んでおだんごにします」
「ふたつの輪を結んだヘアゴムは見えるので、キラキラしたヘアゴムを使ってアクセントにしても」
STEP4:サイドの髪をゆるく外巻きにする
「残しておいたサイドの髪は、32mmのコテでゆるく外巻きに。サイドだけ巻くと、女らしい仕上がりになります」
完成!
ふたつの輪を作ったおだんごヘアなら、後ろの髪を巻かなくてもアップスタイルがこなれた印象に。おだんごは、高い位置だと元気な印象になりますが、低い位置にするとしっとりと色っぽく仕上がります。
「くるりんぱ」をプラスしてこなれ感を出したアレンジ【3選】
【1】2つに分けてくるりんぱするキュートなアップヘア
\アレンジ方法を動画でチェック/
\How to/
STEP1:左右の毛束をくるりんぱ
髪をふたつに分けてゴムで結び、それぞれの毛束をくるりんぱする。
この状態に!
STEP2:ひとつにまとめる
STEP1でくるりんぱしたふたつの毛束をひとつにまとめ、ゴムで結ぶ。
STEP3:丸めてピンで留める
ひとつにまとめた毛束をねじりながら丸めて、ピンで固定する。
完成!
【2】ワンランクアップ!サイドくるりんぱ
\How to/
STEP1:サイドに寄せて緩めに結ぶ
前髪を薄く残したら、全体をやや右寄りに結ぶ。くるりんぱしやすいように、ゴムをやや下げる。
STEP2:毛束を穴に通してくるりんぱ
ゴムの上に穴をあけ、毛束を上から通してくるりんぱ。毛束を左右に引っ張りながら、ゴムを押し上げる。
STEP3:ゴム・顔周りの毛束を引き出す
ゴム付近がタイトになりすぎないよう、毛束を細かく引き出してくずす。顔周りも引き出し透け感をプラス。
【SIDE】
【BACK】
【3】くるりんぱをプラスしたふんわり低めシニヨン
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:直毛ぎみの人はヘアアイロンを使って内巻きと外巻きをランダムにミックスし、ゆるい動きを全体につける。
STEP2:両側のこめかみの毛束を同時にねじり、ゴムで束ねてハーフアップにする。
STEP3:くるりんぱ(毛先を結び目の奥へ入れ込む)をしたら、毛先をしごく。
STEP4:髪全体をまとめたら、その毛束を折ってゴムで挟み、お団子にする。
STEP5:仕上げにヘアコームをつける。
完成!
「仕事向け」好印象なアレンジ【2選】
【1】きちんと感のあるおしゃれシニヨン
\How to/
STEP1:ストレートアイロンで波ウェーブに
ストレートアイロンで全体を波ウェーブします。そのままでも可愛くできますが、ウェービー感=髪を引き出したルーズ感になるので、テクニック要らずでこなれた印象を与えられます。
STEP2:斜めブロッキングで上下に結びます
しっとりタイプのクリームバターを内側→表面と塗布します。おくれ毛を出すならこの時にわけ取り、上半分、下半分で斜めにブロッキングします。上部はしっかりと中央部で結び、下部はゆるめに結ぶのがポイント。
STEP3:毛束を交差させます
下半分の毛束の間に、上半分の毛束をくぐらせます。ゆるめに結んだ下部のゴムをきゅっと締めて、写真のように交差した状態にします。
STEP4:ねじって結び、お団子に
左右それぞれを同方向にねじってから、2つをまとめてさらにねじり毛先を結びます。クルクルっとお団子にまとめて、毛先をピンで埋め込んたら完成です!
【2】リモート映えするまとめ髪
トップのペタンコには、分け目を反対側に変えてまとめると立ち上がりができて長もち。後れ毛も多めに作って立体感もプラス。
トップから前髪を多めに下ろし、分けたい方向と逆に向かってドライヤーの風を根元に当てる。
その後毛先を反対側へもっていくと、分け目の方向が決まる。後れ毛を出し、後ろを結ぶ。
【SIDE】
【BACK】
おしゃれで可愛い「デート向け」アレンジ【5選】
【1】スカーフと三つ編みですっきりアレンジ
STEP1:2つに分ける
ラフ感を出すために、分け目をジグザグにして2つに分けます。三つ編みしていくので、最初の巻きなどはいりません。
STEP2:スカーフと一緒に結ぶ
スカーフと一緒に毛束を結びます。片方ずつ行いましょう。難しい方は、反対側を仮結びしておくのもいいかもしれません。
STEP3:三つ編みする
スカーフと一緒に三つ編みしていきます。この際、いつもの通り3つに髪を分け、そのうちの1つにスカーフも入れて三つ編みしていきます。此方も片方ずつ行いましょう。
こんな感じになります。毛先はスカーフと一緒に結びます。
STEP4:スカーフを結ぶ
STEP3で結び終えた毛先をトップに持っていきリボン結びをします。
完成!
スッキリまとまります。
横から見ると。
三つ編みしているので、スカーフが落ちてくる心配もありません。
【2】大人可愛い簡単リボンアレンジ


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1: 顔まわりの毛束以外を一つに結ぶ
位置を気持ち低めで結ぶのがポイント。
STEP2:26mmのカールアイロンで、顔まわりを巻く
アイロンで巻いたら結んだ下の部分の束を軽くくずしておく。
STEP3: リボンを頭に沿うように合わせゴムの結び目に巻きつけとめる
ぐるぐると程よい長さが残るまで巻いて内側で結ぶ。リボンは幅が細めのものを選んだほうが頭に馴染みやすい。
完成!
顔周りのおくれ毛を残して巻いておくことで動きも出るし、こなれ感も。
【3】後ろ姿もおしゃれ「ほのゆるシニヨン」
Point
・毛束をくるっと巻きつけるだけで簡単に、クラシカルなムードのシニヨンが完成。・トレンドのスタンドカラーのブラウスなどにもぴったり。毛先を残しておくことが、程よい抜け感を出すコツ。
スタイリング方法
- 輪っか状に結び、残した毛先を結び目に巻きつけてピンで留める。
- 毛先はすべて丸め込まず、ラフに残す。
【4】小粋なスタイル!ぐるぐるひとつ結び
【BEFORE】
後れ毛を出しすぎたり、カール感が主張したひとつ結びは、どこか古い印象に。旬なヘア小物を取り入れたり、顔周りの髪のニュアンスだけを変えることで、“ただ結んでいる”だけじゃない、今っぽい小粋なひとつ結びスタイルに変身させて。
Point
おしゃれな人たちの間で人気沸騰中のひもアレンジは、ただ巻きつけるだけで一気に今っぽく! 大人がトライするなら、ひもの色は髪になじみやすいダークカラーを。素材は上質感のあるレザーなどがおすすめ。
スタイリング方法
- クロス巻きは子供っぽい印象になりやすいので、巻きつけるだけにしてすっきりと。
- ひもの結び目を下側に作ることで、こなれ感が。
【5】まったりデートにおすすめクリップアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ベース巻きをする
フェイスラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。その後ろの毛束はフォワード(前向き)に巻く。その後、リバース、フォワードと交互に繰り返して巻く。
STEP2:カールをほぐしながら全体にワックスを行き渡らせる
すべてを巻き終えたら手ぐしでほぐす。ワックスを手にのび広げ、下から手を入れ髪になじませる。
\ワックスはこれくらい/
STEP3:手ぐしで後ろで一つにまとめる
STEP4:髪をつまみ出す
結び目を押さえながら、髪をところどころつまみだす。毛束の一部をゴムに巻きつけ、ピンで固定する。
STEP5:毛束をくるりとまとめ、毛先は残したまま3角クリップでとめる
STEP6:スプレーを手につけ、前髪を分けて整えて完成
「フォーマル向け」華やかアレンジ【3選】
【1】セルフで簡単!お呼ばれアレンジ


LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
STEP1:ハーフアップをくるりんぱ
ハーフアップを作ってくるりんぱします。全体的にくるりんぱ部分も含めて、崩すとボリュームが出ますのでお好みで。
STEP2:三つ編みを作る
下を半分に分けて三つ編みを作ります。上のくるりんぱした毛先も一緒に編んでいきます。毛先はシリコンゴムを使いましょう。お団子のようにくるっと丸めておくのがポイント。
こんな感じになればOK。
STEP3:三つ編みを丸める
三つ編みを巻き上げてピンで留めます。ピンを留めるコツは、開かずに頭皮に向かって立ててから寝かせて、頭皮に沿って挿し込むときっちりと留まります。
STEP4:反対側も
反対側も同じように行います。留め足りない気がしたら、何か所か留めましょう。
STEP5:ヘアアクセを付ける
全体的にお好みで崩した後に、ヘアアクセをくるりんぱと三つ編みの間に付けます。
完成!
冠婚葬祭にも和装にも、なんでも似合うアレンジの完成。
【2】フォーマルドレスに似合うギブソンタック
\How to/
STEP1:顔周りの毛束をねじる
こめかみ付近の毛束を1本取り、毛先を持ちながらくるくるとねじる。反対側も同様に。
STEP2:後ろで毛束を合わせて結ぶ
左右の毛束をねじったら、後ろで合わせてゴムで結ぶ。毛束をピンと張らず、やや緩めにするのがポイント。
STEP3:下ろした髪を丸めてピンで留める
下ろした髪を6束に分け、ひと束ずつアップに。あらかじめ作ったねじりに絡ませるように毛束を丸めピンで留める。
STEP4:髪を上げ切ったらくずす
すべてアップし、毛先が飛び出ている部分は再度ピンで留めて収める。後頭部はざくっと、丸めた部分は毛束を細く引き出しふんわりと。
【FRONT】
【BACK】
【3】すっきり明るい印象のアップスタイル


ヘア&メイクアップアーティスト
yumiさん
関連記事をcheck ▶︎
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:コームを使い、分け目をセンターでジグザグにとる。
STEP2:前髪をブロッキングし、手のひらにワックスをなじませ、前髪を残して全体をまとめる。
STEP3:ゴムで結ぶ途中で毛束を折り返し、お団子に。毛先はゴムの内側へ入れ込む。
STEP4:前髪にソフトワックスをなじませて、毛束を細目にとり、残りの前髪を少しずつすくっては併せてねじっていく。耳のあたりで毛先をアメピンで留める。
STEP5:最後にマジェステをつけて完成!
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。