大人のツインテールのかわいい作り方! 低めの位置で下向きに結ぶのが鉄則

ツインテールは興味はあるけど抵抗があるという方に!大人でもおしゃれに見えるポイントをサロンスタッフが教えてくれました。基本の他、ポコポコシルエットやフィッシュボーンで作る大人かわいいツインテールをお届けします。
大人かわいいツインテールの【ポイント】
低めの位置で下向きに
最近注目度の高いアレンジといえば、ツインテール。子供っぽいイメージですが、結ぶ位置を工夫すれば大人でもおしゃれに見えるんです。
ツインテールの三つ編み、いわゆる“おさげ”のアレンジを教えてくれたのは、SUNVALLEYのアシスタントの柿崎沙羅さん。
「低めの位置で、横向きでなく下向きに結ぶのが鉄則です。シルエットをタイトめにしているので、毛先は巻いて動きをつけるとバランスがいいです」(柿崎さん)
【基本】ツインテールの作り方
STEP1:後ろをざっくりと分ける
あらかじめ全体にオイルを多めになじませておく。後ろを手ぐしで左右にざっくりと分ける。分け目をザクザクとランダムにするのが正解。分けた髪はそれぞれ低めの位置で、毛束が横に広がらないよう下向きに結ぶ。
STEP2:三つ編みにする
分けた毛束はやや引っ張りながら3つ編みにし、毛先を長めに残してゴムで結ぶ。
STEP3:毛先を巻く
長めに残した毛先を、ストレートアイロンで波ウェーブ風に巻いてニュアンスをつける。
\できあがり/
SIDE
BACK
簡単なのにこなれて見えるツインテールの作り方【2選】
【1】三つ編みを使ったツインテール

AFLOAT NAGANO スタイリスト
轟美貴子さん
ヘアアレンジが好きです。忙しい日々にも可愛くオシャレな髪型を載せています。丁寧なカウンセリングを重視し1人1人のライフスタイルに合わせた髪型を提案します。
Point
今回は低めで作りましたが、高めで作ると子供っぽくなります。思いっきり楽しみたいフェスなどにもおすすめ。またお子さんにやってあげるのも可愛いですよ。\How to/
STEP1:髪を巻く
アレンジをする前に32mmのコテで毛先に動きをつけます。その後バームをつけておきます。
STEP2:左右に分ける
髪の量にもよりますが、分け目を上の方で取る方が可愛いです。
STEP3: 三つ編みを作る
あまり下まで編み込まず、首元くらいで結んだ方が束ねた時に馴染みます。
STEP4:反対側も
どちらも内側よりに三つ編みをした方が可愛いです。
STEP5:下の髪を束ねる
三つ編みの毛は避けておいて下の余っている毛を二つ縛りにします。高さはお好みで大丈夫です。
両方結ぶとこんな感じ。
STEP6:三つ編みに髪を通す
編み込んである途中を割いて下の二つ縛りにした毛を入れ込みます。位置はSTEP5で結んだ辺り。
外へ向けて三つ編みの輪っかの間に通す。
通すとこうなります。
STEP7:反対側も
同じように。
完成
三つ編みをほぐしたりヘアアクセをつけても可愛いです。
【2】くるりんぱを使ったツインテール
Point
ストローハットに合わせるのは、トレンドのツインテール。大人にも似合うよう、幅を狭めにして下位置に結んで。くるりんぱにしたら、帽子を脱いでも乱れない!\How to/
STEP1:バームやミルクをなじませてまとめやすくしてから、後ろセンターで分けてツインテールに。なるべく下位置で中央寄りに結ぶこと。
STEP2:それぞれの毛束をくるりんぱ。
STEP3:毛束をキュッと引き出す。
「レングス別」ツインテールの作り方【4選】
【1】「ボブ」くるりんぱで作るツインアレンジ

Door アシスタント
伊藤実衣菜さん
入社1年目。その人らしさが出るような素敵なカラー施術ができるようになるのが目標。美容技術を磨いて、いつかは海外で活躍したいのだそう。
Point
ボブだと結びにくくてなかなか素敵なアレンジをするのが難しいけれど、短い髪もきゅっとまとまるくるりんぱを使えばいい感じ!最近人気のツインテールにタイトなくるりんぱを合わせ、みんながトライしやすいイメージに。\How to/
STEP1:後頭部を6等分して上4つをくるりんぱに
オイルを2プッシュほど、髪全体にしっかりなじませておく。後頭部を縦ふたつ、横3つに分けるイメージで、上から結んでくるりんぱにする。順番的に、上段左右→中段左右でやると作りやすい。下段はそのままにしておく。
STEP2:下段はそのまま結ぶ
残しておいた下段は、ゴムで結ぶだけにしてヘアクリップを飾る。もしもっと長さがある場合はここもくるりんぱにしても◎。
\できあがり/
\SIDE/
\BACK/
【2】「ミディアム」三つ編みで作るツインテール

ALBUM GINZA スタイリスト
ほまれさん
ナチュラルだけど少し攻めた暖色カラーと、セルフでもスタイリングしやすいワンカールでキマるレイヤースタイル、顔周りを包み込むようなフェイスレイヤーを取り入れたスタイルが得意。ブリーチなしで育てるカラーに注目中!
Point
最初にしっかりスタイリング剤をつけることで髪がまとまりやすくなり、ツヤ感もアップするので必ず取り入れて欲しい。「あまり髪を引き出したりせずタイトめにすることと、ツインの結び目を耳下にして毛束が下に落ちるようにするのがポイントです」(ほまれさん)
\How to/
STEP1:ツインの三つ編みを作る
最初に、小指の爪ふたつほどの量のヘアバームを髪全体にしっかりなじませる。後ろをざっくりと左右で分け、それぞれ耳の下で結んでからタイトな三つ編みにして、編み終わりもゴムで結ぶ。
STEP2:毛束を折り込んでお団子風に
三つ編みにした毛束を内側に折り込み、毛先を地の結び目のゴムに入れ込んで留める。毛束が太い場合は、上からゴムで結んで留めてもOK。
STEP3:金ピンを飾る
ヘアアクセ代わりに金ピンをランダムに留めて飾る。クリップやバレッタなど手持ちのアクセを使ったり、結び目にリボンを巻きつけたりしてもかわいい。
\できあがり/
\SIDE/
\BACK/
【3】「ミディアム」くるりんぱで作るツインテール

Tierra (ティエラ) スタイリスト
美侑さん
柔らかくて肌馴染みの良いベージュ系のカラーが得意です!お客様の雰囲気やファッションなどトータルで似合うヘアスタイルを提案させて頂きます!
Point
人気のくるりんぱで作ったツインテールなら、子供っぽくならないので大人でもおすすめです。子供とおそろいで、仲良し親子のリンクアレンジにしても可愛いですよね。結んでくるりんぱだけなので、初心者さんでも簡単にできます。\How to/
STEP1:耳上を半分結ぶ
真ん中でさっくりと分けて、分けた部分をまた、耳上だけ取り結ぶ。
STEP2:くるりんぱ
結び目の上を半分にして、間に髪を入れてくるりんぱ。
STEP3:反対側も
反対側も同じように結んでくるりんぱ。
STEP4:下の部分も
下の部分の髪は、最初にくるりんぱした上で束ねて結んでくるりんぱ。
※最初に結んだ部分は一緒には結びません。
STEP5:崩す
両方できたら、少し崩して動きを出しましょう。
完成
無造作感が可愛いくるりんぱツインテールの完成です。
横から見ると
子供と一緒にリンクアレンジしても可愛いですよ。
▼ 関連記事
初出:くるりんぱのツインテールで親子リンクアレンジ
【4】「ロング」裏編み込みで作るツインテール

AFLOAT NAGANO スタイリスト
轟美貴子さん
ヘアアレンジが好きです。忙しい日々にも可愛くオシャレな髪型を載せています。丁寧なカウンセリングを重視し1人1人のライフスタイルに合わせた髪型を提案します。
Point
ゆるーい編み込みで可愛いツインテールのダウンスタイルなら、女子会もデートも対応可能♪ワンポイントでヘアアクセをつければ見た目のインパクトもアップします。\How to/
STEP1: 軽く巻く
毛先の方だけでも良いので軽く巻いてまとめやすいようにして、バーム又はオイルを全体的につけます。コテは32ミリか38ミリがこの長さならおすすめです。
STEP2: 左右に分ける
分け目はきっちりとさせずに、無造作感を出すため真っ直ぐよりジグザグに分けるのがポイント。
STEP3: 編み込みをする
裏編み込みで首元まで編んで縛る。後ろ気味に編み込みをすると可愛いです。また、今回は太目で作ってラフ感を出しました。
STEP4:反対側も同様にしてほぐす
反対側も編み込んで縛ったら、編んだ所を大胆にほぐします。結び目を押さえながらほぐしましょう。
STEP5: 結目を隠す
結びの下の毛束を少しとってゴムのところでグルグル巻き、毛先をピンで留めます。ピンは見えないように内側に刺しましょう。小さめのものを上から下へ、髪の内側に刺して隠すように。
お洒落なヘアアクセをつけてより崩れないようにしたら完成です。
「ひとくせ」がかわいいツインテアレンジ【5選】
【1】結ぶ+引き出すツインテール

リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
インスタフォロワー2万人、視聴者の疑問にも答えてくれるアレンジのインスタライブも大人気♪カットやカラー、パーマが得意です!カラーやパーマは気分を変えたいときにイメージチェンジしやすいと思いますのでぜひご相談ください。
Point
最初に、髪全体にオイルをまんべんなくつけておいてからスタートしましょう。\How to/
STEP1:2つに分ける
少し斜めに2つに分けます。
STEP2:それぞれ結ぶ
STEP1で分けた髪をそれぞれ結びます。少し近づけて結ぶのがポイント。
STEP3:引き出す
頭周りのシルエットを整えるために、少し引き出します。
STEP4:下に向かって結ぶ
片方ずつ、ゴムを下にずらしながら結んでいきます。
STEP5:引っ張り出す
STEP4で結んだ間の髪を少し引っ張り出していきます。片方ずつ行います。
完成!
最後にサイドの髪が落ちてこないようにピンをつけたら完成です。
【2】変形編み下ろしツインテール

PearL スタイリスト
MAYUさん
パーマスタイルが得意。パーマがのびかけたときのカットやスタイリングの巻き足しなどで変化がつけられる、一度で終わらないスタイル提案を心がけている。セルフでもスタイリングが簡単で作りやすい再現性の高いデザインで、お客さまの心をつかむ。
Point
変形の三つ編みを合わせた編み下ろしに。編む部分を短く、毛先を長く残して「かわいすぎ」ない雰囲気に。ヘアアクセもシンプルなものを使い、落ち着き感を添えるのがポイントです。「髪が長いのでよくアレンジをします。簡単なものもいいのですが、飽きてくることもあるのでちょっと変わったアレンジをやってみることも。着こなしとのバランスも大事で、シンプルなトップスのときには少し盛り感のあるアレンジを合わせるようにしています」(MAYUさん)
\How to/
STEP1:ツインテールを変形三つ編みに
オイルとバームを混ぜたものを髪全体になじませ、ツヤとまとまりを出しておく。後ろ半分で左右に分け、顔周りやもみあげ部分を残して髪をまとめる。
1.真ん中の毛束(1)を多く、手前(2)と奥(3)の毛束を少なく取り、2と3で1を挟んで巻きつけるようにする。
2.2と3を耳下でまとめ、
3.それを交差させる。
4.交差させて下になった3を1に巻きつけて、
5.また2と3を耳下でまとめ、
6.再びそれを交差させて…というのを3〜4回繰り返す。
STEP2:ゴムで結ぶ
巻きつけ終わったら毛束をひとつにしてシリコンゴムで結び、上から少し太くて紐のようにも見えるゴムで再度結ぶ。
STEP3:顔周りや後れ毛を巻く
顔周りに動きが出るように、カールアイロンでゆるく巻いて曲線をつける。
\できあがり/
\SIDE/
\BACK/
【3】ポコポコツインテール

リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
インスタフォロワー2万人、視聴者の疑問にも答えてくれるアレンジのインスタライブも大人気♪カットやカラー、パーマが得意です!カラーやパーマは気分を変えたいときにイメージチェンジしやすいと思いますのでぜひご相談ください*簡単にできるアレンジもレクチャーしますので、ぜひ聞いてくださいね。
Point
ゴムさえあれば結ぶだけなのに、こんなに手の込んだようなアレンジが完成します!初心者さんにおすすめのポコポコツインテールアレンジ。デートにもアウトドアにもおすすめのスタイルですよ。\How to/
STEP1:トップ部分を2つに分けて結ぶ
無造作に好きな分け目で、髪を2つに、分けた髪をさらに2つに分けて、トップ部分を結びます。
STEP2:結んだ髪の下の髪を結ぶ
STEP1で結んだ髪と、下の部分にある髪をさらに結びます。
こんな感じになります。左右両方結びましょう。
STEP3:髪をしっかり引き出してポコポコに
今回のアレンジは、しっかり引き出すのがポイント!可愛く引き出すことで完成のシルエットの良し悪しが決まります。引き出すときは結び目を押さえながらやりましょう。
STEP4:毛先を輪にして完成
結んでいるだけなのに、こんなに可愛く出来上がります。ゴムの色を変えてあげたり、お気に入りのヘアアクセをつければ、雰囲気の全く違うスタイルにもなりますよ。
【4】フィッシュボーンで作るツインテール

SHEA トップデザイナー
佐藤比香瑠さん
柔らかくて女性らしさのあるヘアを提案させていただきます!ダメージのない透明感のあるカラーはお任せください*顔まわりのおくれ毛や、小顔カットが得意です♪再現性の高いヘアスタイルを提案させて頂きます。
Point
帽子と合わせても◎なツインテールアレンジのご紹介。低めの位置で、トレンドのフィッシュボーン編みで作れば、子供っぽくならずにママさんにもおすすめ。\How to/
STEP1:ハーフアップにする
後ろをハーフアップにします。耳上ぐらいの髪をまとめるのが、量としてはオススメ。
STEP2:下も結ぶ
下の毛も結びます。上と下の結び目を少し左右にずらしてゴムでとめるのがポイント。
STEP3:フィッシュボーンを作る
片方をフィッシュボーンに編んでいきます。
STEP4:崩す
下まで編んだら、編み終わりを指で押さえながら側面の毛を引き出します。そのあと、ゴムで結びます。
完成
反対側も同じように編んだら、フィッシュボーンのツインアレンジ完成です。帽子をかぶっても可愛く決まりますよ。
【5】ツインテールシニヨン

k-two Esola IKEBUKURO(ケーツーエソラ 池袋) スタイリスト
土佐 優奈さん
旬な小顔ミディアム、ロング×透明感カラーが好評。オシャレになる提案や女性ならではのお悩みを解消します。お客様一人ひとりに似合う髪型、顔型にあわせた【小顔カット】や肌質に合わせたお肌が綺麗に見える【美肌カラー(白髪染め可)】でお客様の魅力を最大限引き出します!
Point
急なお呼ばれや和装を着るときに、簡単にできるツインテールから作るシニヨンのご紹介。基本の巻きやくるりんぱなどが出来れば完成するので、セルフですぐにできるのでご自宅でやってみては。\How to/
STEP1:毛先をワンカール
コテで毛先をワンカールしておきます。
後ろから見るとこのような感じ。
STEP2: 2つに分ける
2つに分けて低めの位置で結びます。
STEP3:くるりんぱ
STEP2の結び目の上の部分を、外から内に髪を入れてくるりんぱ。くるりんぱした部分を少し、引き出しておきましょう。その方が、全体が出来たときに無造作感が出ます。
STEP4:ロープ編みをする
左右それぞれロープ編みします。
編み終わりの毛先はお団子にしておきます。
両方できると、このようになります。
STEP5:逆サイドに通す
作ったロープ編みを逆サイドのくるリンパの上から通します。
完成
崩れないように、気になる部分をピンで留めたら完成。急なお呼ばれや和装にも、サクッとできるのでおすすめです。
サイド
正面
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
ハイトーンのロングがトレードマーク。3つ編みアレンジをすることが多い。