大人ならではの、ツインテール【5つのアレンジ術】

「ツインテール」は幼いイメージがある?大人の女性がやるとイタい?そんなことありません!大人の女性でもカジュアルに楽しめてかわいく決まるツインテールアレンジを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介!
【アレンジ1】ポコポコ感がかわいいツインテールアレンジ


リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
STEP1:トップ部分を2つに分けて結ぶ
無造作に好きな分け目で、髪を2つに、分けた髪をさらに2つに分けて、トップ部分を結びます。
STEP2:結んだ髪の下の髪を結ぶ
STEP1で結んだ髪と、下の部分にある髪をさらに結びます。
こんな感じになります。左右両方結びましょう。
STEP3:髪をしっかり引き出してポコポコに
今回のアレンジは、しっかり引き出すのがポイント!可愛く引き出すことで完成のシルエットの良し悪しが決まります。引き出すときは結び目を押さえながらやりましょう。
STEP4:毛先を輪にして完成
結んでいるだけなのに、こんなに可愛く出来上がります。ゴムの色を変えてあげたり、お気に入りのヘアアクセをつければ、雰囲気の全く違うスタイルにもなりますよ。
【アレンジ2】カジュアルで大人ポップな玉ねぎツイン


THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) トップスタイリスト
佐藤梨花さん
STEP1:上下の2ブロックに分ける
髪の毛をざっくり耳上と耳下で分けます。
STEP2:下の部分を2つに結ぶ
耳下のブロックを2つに分けて結ぶ。あまり外側に結ばず、やや内側に結ぶのがポイント。
STEP3:上の部分を2つに分ける
耳上のブロックを右上から左下に向かって斜めに分ける。
STEP4:右上の髪を左下の髪に巻きつける
上のブロックの右の髪の毛を下のブロックの左の結び目に巻きつけてゴムで留める。
STEP5:左上の髪を右下の髪に巻き付ける
上のブロックの左の髪の毛も同様に右下の結び目に巻きつけて留める。
STEP6:左側の髪をくるりんぱする
左の束を最初に結んだ部分より、少し下で結び間の部分をくるりんぱする。
STEP7:右ははロープ編みをする
左はくるりんぱをほぐし、右の束は数回ロープ編みをして、結ぶ。
STEP8:ロープ編みの下にくるりんぱを作る
ロープ編みをほぐし、その下を再度結んでくるりんぱする。
STEP9:左同様に右もほぐす
右の束もほぐし、飾りをつけて完成。
STEP10:ヘアアクセをつけて完成
お気に入りのヘアアクセを付けて、ファッションと合わせてみて♪
【アレンジ3】結ばずツインテール風のダウンアレンジ


SHEA トップデザイナー
佐藤比香瑠さん
STEP1:左右に半分ずつ分ける
まずは後ろでざっくりと半分に分けます。
この際、おくれ毛は出しておきましょう。
STEP2:前方向に強くねじる
分けた髪を前に向かってねっていきましょう。強めにねじるのがポイント。
STEP3:毛先を留める
ねじり終えたら、毛先をゴムで留めましょう。
STEP4:逆側も同様にねじって留める
ねじって
毛先をゴムで留める。
STEP5:ピンを飾るように留める
ゴールドピンで捻りはじめの部分を両サイドとめて、中間は縦にとめる。
こんな感じに。
STEP6:おくれ毛を巻いて完成
ストレートアイロンでおくれ毛をワンカールしましょう。
ゆるっとした感じが可愛い♪
ピンは、お気に入りのものならなんでも大丈夫です。ワンポイント飾りがついているのもおすすめです。
【アレンジ4】大人かわいいツインお団子


美容系『You Tube』クリエイター
yurika mul(ユリカ エムユーエル)さん
「髪をひとつに結ぶより、ふたつにわけた方が、ボリュームは抑えられますよね。ふたつ結びは子供っぽいイメージがありますが、結ぶ位置や毛先の処理次第で、大人っぽくできるんですよ!」(yurika mulさん・以下「」内同)
STEP1:髪を左右に分け、分け目はジグザグに
「ツインおだんごは、“おさげ”をアレンジしたもの。まず、髪を左右に分けます。分け目のラインがまっすぐだとやぼったく見えてしまうので、指先でジグザグになるように分けます」
STEP2:髪を三つ編みにする
「左右の毛束をそれぞれ三つ編みにして“おさげ”に。髪を耳にかけずに、耳下から三つ編みをスタートさせるのがタイトに仕上げるコツです。毛先近くまで三つ編みしたら、細めのヘアゴムで結んで」
STEP3:毛先をくるっとしてお団子にする
「三つ編みした毛先を、それぞれ三つ編みのスタート地点であるえり足に入れ込む。毛先がピンピンとしているとカジュアルに見えるので、毛先を隠します」
「三つ編みのスタート地点に入れ込んだ毛先をヘアゴムで結びます。ヘアゴムは見えるので、キラキラしたタイプを使ってアクセントにしても」
STEP4:後ろの分け目がわからにようにほぐす
「後頭部の髪の分け目が目立たないように、髪を少しつまみ出してルーズに。これで、学生っぽくならず、後ろから見てもおしゃれな雰囲気に」
すっきりツイン結びの完成
ふたつ結びを低い位置にすることで、毛量が押さえられてすっきりとした印象に。毛先も見えないから、大人っぽく仕上がります。
【アレンジ5】クルクルするだけのレトロなねじりツイン


SINCERELYスタイリスト
斎藤美紀さん
STEP1:髪を左右2つに分ける
バームをしっかり馴染ませ、ジグザグに左右に分けます。
STEP2:結んで強くねじる
左右の髪を襟足のギリギリあたりで結んだら、しっかりと捻じります。
STEP3:ねじった束を上にぐるり
捻った毛束をグルッと上に回転させます。
STEP4:毛先もしっかりねじる
更に毛先の方まで捻ってクルクルと巻きを作ります。
STEP5:毛先をピンでおさえて完成
毛束を平にし、手でおさえつつ並行にピンを2~3本うちます。
こんな感じ
寝癖があっという間にお洒落へに。巻く必要もないので、お気に入りのピンを使ってささっと出来るので、暑い日や、雨の日にもオススメです。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。