髪が細くてボリュームが出にくい。ふんわりアレンジのコツとは?【髪のプロが指南!ヘアのお悩み一問一答vol.19】

Q.髪が細くて量も少なく、ペタンコになりやすい。ヘアアレンジをするときにふんわりと見える方法を教えて!
髪が細くて毛量が少ない人は、ヘアアレンジをするときに気をつけないとコンパクトになりすぎてしまうことが。ボリュームを出そうと髪を引き出しても、その部分がペタンと潰れてしまうということがあります。ふんわりヘアアレンジをするためのコツを、髪のプロに聞きました。
A.顔周りの髪を巻いて毛束を三つ編みにするとふんわり感をキープできます。
「髪が細くて量が少ない人は、ヘアアレンジをしてボリュームを出そうと髪を少しずつ引き出しても、その毛束がふんわり感をキープできずに潰れてしまうことがあると思います。でも、ハードスプレーで固定するのは今っぽくありません。
今っぽくふんわりとさせるコツはふたつあります。ひとつは、最初に顔周りの髪を巻いておくこと。もうひとつは、まとめる毛束を三つ編みにすること。下のHow toで詳しく説明しますね」(ヘアサロンtricca代表・毛利俊英さん・以下「」内同)
細毛&少毛さんのためのふんわりヘアアレンジHow to
【STEP1】顔周りの髪を外巻きにする
「前髪や後れ毛、もみあげといった顔周りの髪を外巻きに。顔の周りにボリュームが出ると、トップの髪が潰れてしまっても、華やかな印象をキープできます」
【STEP2】襟足ギリギリの高さでひとつ結びに
「次のSTEPで後頭部をにボリュームを出すために、結び目は襟足ギリギリの頭の付け根部分にするとバランスが良くなります」
【STEP3】トップと後頭部の髪を少しずつ引き出す
「トップと後頭部の髪を少しずつ引き出して、丸みを出して【STEP2】で結び目を襟足部分の低い位置にしたので、丸みが作りやすいと思いますよ」
【STEP4】毛先に向かって三つ編みに
「毛束を三つ編みにすることで、ボリュームが出ます。また、三つ編みにしたあと、少しずつ髪をつまみ出すときに、ふんわり感をキープしやすくなりますよ」
【STEP5】毛束を結び目に巻き付けてお団子に
「【STEP4】で三つ編みにした毛先をヘアゴムで結んだら【STEP2】の結び目に毛束を巻き付け、結び目にボリュームを出します」
【STEP6】Uピンで固定して完成!
「【STEP5】でお団子にした髪をUピンで固定します。これで、ボリュームのあるふわっとしたヘアアレンジに仕上がります」
撮影/島村 緑 構成/越後有希子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
代官山、銀座、葉山に店舗があるヘアサロンtriccaの代表。数々のヘアコンテストで入賞経験のあるスペシャリスト。ヘアケア剤の商品開発アドバイザーとしても活躍。毛利さんがいるサロンでは、おすすめヘアアイテムの通信販売をスタート。詳しくはサロンのホームページをチェック。アクセスコードは、triccaを入力して。