ヘアアレンジ・髪型
2025.4.5

結婚式のお呼ばれに最適なアップヘア【11選】セルフでできるやり方を紹介

結婚式のヘアアレンジといえばやっぱりアップヘアですよね。セルフでできるアレンジを厳選しました!韓国風のお団子やレトロなギブソンタックなどアレンジに差が出るスタイルをご紹介します。

「ショート・ショートボブ」結婚式向けアップヘア【2選】

【1】短くてもクオリティー高めのアップアレンジ

AFLOAT RUVUA スタイリスト

CHIHIROさん

一見短くて手を加えにくい長さではあるのですが、ショートなどの短めの髪でもお呼ばれの際には可愛くきれいにセットアップしたいですよね。人気サロンのスタイリストさんにショートとは思えないぐらいのクオリティーになれるアレンジ方法を教えてもらいました。

\How to/

STEP1:ストレートアイロンで根元からウェーブ巻き
コテよりもストレートアイロンの方が根元からウェーブ感が出せるのでオススメです。引き出した時にルーズ感が可愛いくなります。

STEP2:サイドの髪をくるりんぱ
この時にしっかりワックスをつけることで崩れにくく、パサついた髪の毛が出てこないので必ずつけましょう。おくれ毛はこの時に調整しながら出して残しておきます。

STEP3:くるりんぱを繋げていく
上のくるりんぱの毛先も一緒にまとめて結びます。くるりんぱを一つ作るごとに引き出してゆるふわにしておきましょう。
※後から髪を引き出すと崩れやすくなるので注意!

STEP4:側面を全てくるりんぱ
左右を写真のようにくるりんぱでつなげましょう。スッキリとした綺麗な上品な印象になります。

STEP5:中央の髪の毛をねじりながら毛先を結ぶ
ねじって捻ることによってより可愛いくなります。もうここまできたらラストスパートです!

STEP6:毛先を中に入れ込んでピンでとめる
先ほど結んだ毛先を中に入れ込んでピンでとめてしまいこみます。360度大人っぽい印象になり、二次会などでも使えるアレンジです。最後にまた軽く引き出しましょう。

最後におくれ毛や顔周りの髪の毛も巻いて完成です。

【2】ツイストで可愛くまとまるアップ

AFLOAT RUVUA Smart Salon

三科 里奈さん

ショートやショートボブの方必見!髪が短くてもできる、お呼ばれアレンジを人気サロンのスタイリストさんにご提案していただきました。ツイストのクルクル巻きで可愛い品のあるアレンジヘアが作れちゃうんですよ。

\How to/

STEP1:アイロンで巻く
26mmアイロンで根元からしっかり全体を巻いて、髪質に合わせてバームやワックス等のスタイリング剤をつけます。

STEP2:ツイスト巻きを作る
サイドからツイスト巻きをして、後ろでひとつにくくります。ツイスト巻きとは、髪の毛をねじりながら巻いていく方法です。しばった部分を持ちながらトップ部分を崩れないようにバランスをみて引き出していきます。

STEP3:ほかの髪もツイストしていく
ゴムを隠すように結んでいない毛をねじりながらピンで留めます。ピンはツイストした部分の下に入れこみます。結んでた毛先をツイストして結びます。

STEP4:中に入れ込む
ツイストしてた部分を中に入れこみ、ピンで留め、軽く引き出して形を整えます。

STEP5:おくれ毛を巻く
最後におくれ毛をサイドバング・こめかみ・もみあげから出して26mmで巻いたら完成です!おくれ毛は毛先が外はねになるように巻くのが小顔効果がありオススメです!

完成。ドレスアップとの相性も抜群なので、二次会やパーティーなどのお呼ばれにも使えるアレンジです!ショートヘア~ボブの方でも出来ちゃう。簡単アレンジなので是非お試しください。

「ボブ」結婚式向けアップヘア

ねじってお団子に巻き付けるフルアップアレンジ

リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト

AKANEさん

ボブでも和装に合うアレンジがセルフで出来ちゃう♪ねじってお団子に巻き付けるだけの簡単なプロセスなので、自分でサクッとやってみて。

\How to/

STEP1:輪っか結びを作る
両サイトを少し残して、トップ部分の髪を輪っか結びのお団子にします。

1

STEP2:2つ目も作る
STEP1で作った、下の部分のあまった髪も同じように輪っか結びのお団子にします。

2

こんな感じで、下のお団子はとっても小さくてOK。

3

STEP3:サイドをねじるってピン留め
サイドの髪をねじって後ろに持って行きます。

4

2つのお団子の間に通してピンを挿す。逆サイドも同じようにやりましょう。

5

STEP4:崩す
お団子の結び目を押さえながら、全体を崩しましょう。

8

お団子の輪っかもほぐしながらピンで留めましょう。

9

完成
出来上がり。

10

飾りをつけると、もっとゴージャスに。和装にもおすすめですよ。

11

「ミディアム」結婚式向けアップヘア【2選】

【1】和装におすすめな三つ編み+くるりんぱのアップ

LOOPスタイリスト

脇田 明日香さん

結婚式、二次会、卒業式、入学式、七五三など、いろんな場面で使える優秀セルフまとめ髪。まるで美容師さんにやってもらったかのように仕上がるセルフアレンジです。難しさは中級ぐらいですが…三つ編みとくるりんぱができれば簡単にできます。

\How to/

STEP1:ハーフアップをくるりんぱ
ハーフアップを作ってくるりんぱします。全体的にくるりんぱ部分も含めて、崩すとボリュームが出ますのでお好みで。

STEP2:三つ編みを作る
下を半分に分けて三つ編みを作ります。上のくるりんぱした毛先も一緒に編んでいきます。毛先はシリコンゴムを使いましょう。お団子のようにくるっと丸めておくのがポイント。

こんな感じになればOK。

STEP3:三つ編みを丸める
三つ編みを巻き上げてピンで留めます。ピンを留めるコツは、開かずに頭皮に向かって立ててから寝かせて、頭皮に沿って挿し込むときっちりと留まります。

STEP4:反対側も
反対側も同じように行います。留め足りない気がしたら、何か所か留めましょう。

STEP5:ヘアアクセを付ける
全体的にお好みで崩した後に、ヘアアクセをくるりんぱと三つ編みの間に付けます。

完成!
冠婚葬祭にも和装にも、なんでも似合うアレンジの完成。

【2】変則的くるりんぱで作る抜け感アップ

uka  東京ミッドタウン 六本木  ヘアスタイリスト/商品開発

保科真紀さん

変則的なくるりんぱテクニックでムードある抜け感おしゃれヘア。全体をナナメに分けて大きな毛束と小さな毛束を作り、上からと下からふたつのくるりんぱをしたスタイル。簡単なのに「どうやったの?」と聞かれること間違いなし。

\Howto/

STEP1:こめかみから襟足のセンターまでナナメに分けてブロッキング。上の毛束をゴムで結ぶ。

STEP2:結び目の上を上下に裂いて穴を作り、毛束を上から下に通してくるりんぱをする。

STEP3:結び目を持ち、ゴムの周りの毛束を引き出してほぐす。その後、残りの毛をまとめて結ぶ。

STEP4:STEP3の結び目の上を上下に裂いて穴を作り、今度は下から上に向かってくるりんぱをする。

STEP5:STEP4の毛先を押さえて、コームで留める。なるべく毛先が飛び出さないように留めて完成。

\完成/

\BACK/

\FRONT/

「ロング」結婚式向けアップヘア

長さを活かした華やかシニヨン

Tierra (ティエラ)スタイリスト

美侑さん

結婚式などのお呼ばれに、自分で簡単に、しかもゴージャスにできる「シニヨン」のご紹介です。毛量が少ない方も、ふんわりシニヨンが完成しますよ。

\How to/

STEP1:表面を巻く
32mmのアイロンで表面を巻いておきます。

STEP2:4等分して結ぶ
耳から上の毛束を四等分にして結ぶ。

STEP3:くるりんぱする
STEP2で結んだ髪を1つずつくるりんぱする。外から内にくるりんぱ。

STEP4:1つに結ぶ
毛量が多い人や硬い人は、ここで1回全部を1つに結びます。そうでない人は結ばなくでも大丈夫。

STEP5:ねじる
毛束をツイストにねじり、しっかり大胆にほぐして毛先をゴムで結ぶ。

STEP6:お団子を作る
毛束を結んだ根本に巻きつけピンで止めてお団子をつくる。

完成
全体のバランスを見ながらほぐしたら、ゴージャスシニヨンの完成です。

おしゃれニュアンスが簡単にでるくるりんぱのアップヘア【2選】

【1】最後にくるりんぱしてまとめるルーズツイストシニヨン

uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト/商品開発

保科真紀さん

ドレスアップがこなれて見えるエフォートレス感あるまとめ髪。ほどけそうでほどけないルーズ感がリラクシーで、“頑張りすぎない”感じを演出できるスタイル。本当に落ちてくるとだらしないので髪を留めるワックスが大切。

\How to/

STEP1:ワックスをパール粒大、中間~毛先中心につけてから、全部の毛を片側に寄せてねじる。

STEP2:毛束で平仮名の「の」の字を描くようにお団子を作り、そのままゴムで結ぶ。

STEP3:ゴムを3~4cm下にずらす。その後、結び目を片手で持ってその上の毛束を数か所引き出す。

STEP4:結び目の上を縦に裂いて穴をあけて、お団子をその中に通し、くるりんぱをする。

STEP5:ゴムが見えないように調整しながら、お団子を片側に寄せる。毛束をほぐしニュアンスを。


FRONT

SIDE

【2】和装にもおすすめなくるりんぱとねじりで作る低めお団子

スタイリスト

mitsukiさん

巻きもいらない!起きた寝癖のままで出来る、簡単1分アレンジ。くるりんぱとねじりで作る低めお団子。即席可愛いヘアができるので、ぜひお試しを。和装や浴衣にも似合うこと間違いなし。

\How to/

STEP1:ひとつに結ぶ
耳の1番上の高さで結ぶ。

STEP2: くるりんぱ
ゴムを少しずらして斜めに穴をあけてくるりんぱ。

STEP3:ねじる
毛先の部分をねじります。

STEP4:引き出す
ゴムで結ぶ前に下から引き出し、毛先をゴムで結ぶ。

STEP5:くるりんぱに通す
STEP4の髪をSTEP2で作ったくるりんぱに通して、出てきた髪をクリップでとめる。

STEP6:引き出す
耳上をしっかり引き出すと小顔効果◎。襟足もしっかり引き出しましょう。鏡で見ながらトップを引き出し完成です。

完成

後ろ
慣れれば、1分で出来る簡単アレンジ!ぜひお試しを。

パールピンで華やかさをプラスした韓国風のお団子

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

人気のカチモリをパーティ仕様にするには、パールピンで華やかさをプラスするのがおすすめ。
「毛先をピンピンさせた韓国風のお団子がカチモリ。甘いイメージのパールピンを合わせ、ミックステイストに」(河嶋さん)

\How to/

STEP1:毛束を出して結ぶ
オールバックでタイトに髪を集め、後頭部の中央辺りで毛先を逃した輪結びにする。

STEP2:毛束を巻きつける
出しておいた毛束をねじり、結び目の下から巻きつけて、左上に毛先を残してピン留めに。

STEP3:毛先をピンピンに
指先に少量のワックスをつけ、毛先をつまみながら束に。パールつきのUピンを、お団子部分に適当に飾って。

\完成/

\BACK/

ちょっと凝ったアップアレンジ!レトロなギブソンタック

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

ちょっと凝ったアップアレンジに挑戦したい人には、レトロなギブソンタックがいいかも!
「お呼ばれだからこそ、いつもよりちょっとおめかししたいときに。毛束を外向きに丸めて留めるアレンジです」(河嶋さん)

\How to/

STEP1:後ろの中央を結ぶ
耳後ろのラインで縦に取った毛束を、緩く結ぶ。さらに毛束の先も結んでおく。

STEP2:毛束を外へ丸める
結んだ毛束の毛先を入れ込みながら外側へ丸め、くずれないようにピンでしっかり留める。

STEP3:残った髪も同様に
残しておいたサイドはふたつくらいに分け、結ばす外巻きにして留める。ほかも同様に。

\完成/

\Back/

大人上品な夜会巻き風アップヘア

K-two GINZAスタイリスト

谷口翠彩(みどり)さん

本気の夜会巻きではなく、カジュアルな雰囲気なのはくるりんぱをベースにしているから。毛束を横から通すのがコツ!シルバーコームをあしらえば、たちまちお呼ばれ風ヘアに。

\How to/

STEP1:髪全体にワックスを塗布してから、後頭部の中央辺りでひとつ結びに。
STEP2:結び目の上に穴をあけたら45度ひねって、横から毛束を入れてくるりんぱに。
STEP3:毛束を3つ編みにして毛先を結んだら、くるりんぱの根元に押し込んで。コームを横に飾って完成!


※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事