疲労回復に!ビーツとチアシードヨーグルトのボルシチ鍋
ボルシチにつきもののサワークリームの代わりに、ヨーグルトで戻したチアシードをトッピング。今、注目の発酵食品・乳酸キャベツを使うと胃の粘膜ケアにもなります。
Super Food!
ビーツ
赤かぶの一種。含有成分のNO(一酸化窒素)が体内に入ると血流が促進されて活力UP。
チアシード
食物繊維が豊富なのでダイエットに。ビーツのオリゴ糖と組んで腸内環境の美化にひと役。
●材料(1人分)
チアシード…大さじ3
プレーンヨーグルト(無糖)…大さじ1
ビーツ…1/2個(約180g)
豚もも(またはロース)肉(カレー用など)…120g
にんにく…1片
塩レモン(またはレモン)…1片
乳酸キャベツ(またはキャベツのせん切り)…100g
インカインチオイル(または好みのオイル)…大さじ1
水…400ml
鶏ガラスープの素…大さじ1
塩・こしょう…各少量
*乳酸キャベツの作り方:キャベツ1個(約1kg)をせん切りにし、半分を粗塩小さじ2と共に密閉袋に入れてよく混ぜる。さらに残りのキャベツと粗塩小さじ2、きび砂糖小さじ1/2を加えてよくもみ、口をしっかり閉じる。2kgの重しをのせて常温に3~6日置く。ときどき味見をし、酸味や発酵臭が出たら清潔な瓶に移し、冷蔵保存。1か月もつ。
●作り方
1.ヨーグルトにチアシードを入れてひと晩おく。
2.ビーツは1cmの角切りにし、豚肉は包丁の背でたたいて柔かくする。にんにくはたたいてつぶす。
3.鍋を中火にかけてオイルとにんにくを入れ、香りが立ったら豚肉を入れて色が変わるまで炒める。水、スープの素、ビーツ、乳酸キャベツ、塩レモンを加え、煮立ったらアクを除き、フタをして5~7分煮る。塩・こしょうで味を調え、1をのせる。
※塩レモンのクイックレシピ:無農薬レモン1個を洗ってくし形に切り、塩ふたつまみと共にポリ袋に入れてもめばOK。
教えてくれたのは…


※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。