「 その他(食・レシピ) 」のまとめです。「美しくなりたい」女性たちの願いを追及する美的公式サイト。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をテーマに美的本誌で活躍中の美容レポーターがプロの視点でコスメ・美容情報を発信します。
Life Style
2021.2.14
食べて飲んで大騒ぎした胃腸には、おなかに優しいお粥(かゆ)で休息を。デトックス効果のある食材を取り入れて胃腸をリセットすれば、体も気持ちもスッキリ。ただし、よく…
すべて読む
2021.2.13
どこにでも売っていて調理もしやすい食材のきのこ。食物繊維が豊富だけど、脂肪燃焼効果もあり、ビタミンも豊富なんです。菌活にも効果的なのはもちろん、その他の栄養につ…
かぼちゃの糖質って意外と高いんです。甘くてほくほくの「かぼちゃ」の甘味を活かしたレシピまとめました。
2021.2.12
マッシュルームはきのこの中でもおしゃれ食材な印象が。しかもこの小さな中には栄養が意外にも沢山ありました。食物繊維だけでなく脂肪の代謝を促してくれて、疲労回復にも…
ビタミンCたっぷりで美肌効果が高いだけでなく、香りにもダイエット効果も期待できるんです。グレープフルーツの効果・効能とレシピをまとめました。…
2021.2.11
ステイホームで体重が増えたという人に、野菜スープともち麦ごはんの“ばっかり食べ”ダイエットを提案! 飽きずに食べ続けられる即行で味変が楽しめるレシピをご紹介しま…
ひじきは髪にいいとよく聞きますが、カルシウムやミネラルなどの栄養が豊富で食物繊維もあるんです。髪を元気にする力やデトックスも期待できるひじきの効果・効能とレシピ…
2021.2.9
お粥(かゆ)は水分を含むので、代謝アップ、整腸作用からの美肌効果も期待。肌を作るたんぱく質やビタミンはお粥でも適度に、手軽にとれます。「これをお粥に!?」という…
2021.2.8
ステイホームで太ったままという人に、美しさをキープしながら集中やせできる方法を大提案。しぼまない、老けない、もち麦&野菜スープで大人の“ばっかり食べ”ダ…
2021.2.6
なんだかだるいし、調子が出ない。そんなプチ不調は、内臓の冷えによる血行不良や代謝の低下も原因のひとつ。お粥(かゆ)でおなかを温めれば、冷え解消、免疫力アップ、生…
2021.2.5
水分の多い梨、実は栄養がないように見えて女性に嬉しい効能がありました。シンプルで美味しいアレンジレシピをまとめました。
2021.2.4
こんにゃくは低カロリーでダイエットのイメージがありますが、美容や口角炎に効果が。続けやすいお味噌汁のレシピなどまとめました。
2021.2.3
低カロリーでネバネバした滑りが特徴のなめこには、食物繊維や脂肪を分解するパワーが秘められていました。栄養の効果効能とレシピもまとめました。
2021.2.2
『美的』専属モデル有村さんが美ボディのために何よりも大切にしているのは“食事”だそう。マネできるヒントが満載のこだわりを早速チェック♪ 【こだわり1】レバー・き…
簡単に作れて体も温まる…と注目されているのが、お粥!美的世代に寄り添うヘルシーな“美人粥”で、肌も体も整います。料理家・管理栄養士のエダジュンさんが、基本の白粥…
2021.2.1
貝類の中でも手ごろな価格で料理に使いやすいあさり。意外にも知られざる体を元気に美しく保ってくれる栄養の宝庫でした。 あさりのもつ栄養成分と効果をわかりやすく解説…
2021.1.30
「低糖質ダイエット」とは、低糖質な食材を使った料理を食べながらダイエットするということ。続けやすさと作りやすさを重視し、作り置きが可能な「低糖質ダイエット」向け…
2021.1.28
わかめの栄養は「水溶性食物繊維」が豊富で「腸活」に最適ですが、「育毛」や「排出」効果も期待できます。栄養と効果的な「おすすめレシピ」をまとめました。…
2021.1.27
みそ汁を作るときの「こんなときどうするの?」というみなさんの疑問に専門家たちがQ&A方式でお答えします!気になる答えやアイテムを見つけて、いつもとは一味…
2021.1.26
春雨はダイエットや夜食、小腹がすいたときにもいいですが、実はデトックス効果もありむくみの解消をしてくれます!そんな春雨のレシピをまとめました。