ニキビ肌を改善する! 専門家に教わる「スキンケア」&「生活習慣」のポイント

悩ましいニキビ肌…。改善するためのスキンケア、生活習慣のポイントをお届け!まずは大人ニキビ、思春期ニキビができる原因からチェック。クリニックでもらえる処方薬も一緒に徹底ケアでニキビ肌とおさらばしましょう!
ニキビができる「原因」
【ニキビができる3つの原因】
- 角質が詰まってしまう
- 皮脂の分泌が多くなる
- 皮脂に住んでいる常在菌や最近が増えてしまう
「大人ニキビも思春期ニキビも、できる理由は基本的に同じです。肌にニキビができる原因は3つあって、ひとつが角質が詰まってしまうこと、ふたつめが皮脂の分泌が多くなってしまうこと、そして3つめが皮脂に住んでいる常在菌や細菌が増えてしまうことです。
大人ニキビは年齢とともに肌のターンオーバーが乱れるために、角質が詰まりやすくなり、それがニキビを招く要因になります。一方、思春期ニキビは、男性ホルモンの分泌量が増えることが大きな要因のひとつ」(太田医師・以下「」内同)
【思春期ニキビができる原因】
「思春期ニキビというと、皮脂が原因というイメージがありますよね。これは、思春期の内分泌変動により、男性ホルモンの一種である“アンドロゲン”の分泌量が多くなることが関係しています。すると、皮脂線の活動が活発になり、皮脂の量増え、さらに細菌増殖が起こりやすくなることで、ニキビができやすくなってしまいます」
【大人ニキビができる原因】
「皮膚の生まれ変わり=ターンオーバーが遅くなることで、角化がうまくいかなくなり、毛穴が詰まってしまうことが原因とされています。
女性の場合、月経周期に伴い特に黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響で月経前にニキビが悪化するひとも多いです。
また、食事やストレス、睡眠不足、環境の変化などから起こるホルモンバランスの乱れも影響してきます。さらに多いのが、化粧品を変えたことなどの外的因子によるもの。この場合は、まずは原因となるものを取り除くことが最優先です」
5つの「スキンケア」でニキビ肌を改善
【1】「抗炎症コスメ」で保湿&鎮静
【How to】
- ニキビ部分を摩擦しないように、手のひらで包み込むようにコスメをなじませましょう。
- コスメは、抗炎症成分入りで、ニキビを誘発させない「ノンコメドジェニックテスト済み」の保湿アイテムを選ぶと安心です。
【おすすめアイテム】
ドクター津田コスメラボ|TSUDAコスメティクス スキンバリアクリーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,050 | 35g |
常盤薬品工業 ノブ|ACアクティブ フェイスローション モイスト[医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,300 | 135ml |
エリクシール ルフレ|バランシング みずクリーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,980(編集部調べ) | 60g |
【2】ニキビ用の薬の「スポッツづけ」
【How to】
- 綿棒の先にニキビ薬を含ませて、そっとおくように。
- トラブル部分に刺激を与えず的確に薬を塗れます。
【おすすめアイテム】
第一三共ヘルスケア マキロン|アクネージュ メディカルクリーム[第2類医薬品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,320(編集部調べ) | 18g |
殺菌成分入り。
【3】「ピーリング石鹸・スクラブ洗顔料」で毛穴詰まり予防&解消

アヴェーニュー表参道クリニック 皮膚科医
太田 理会医師
藤田医科大学医学部卒、藤田医科大学ばんたね病院、福井県済生会病院にて研鑽を積む。皮膚科医、美容皮膚科が専門。丁寧なカウンセリングを通じて患者様のお悩みに正面から向き合いたいと思っています。どんなことでもお気兼ねなくご相談ください。
「毛穴詰まり予防、解消のためのピーリング石鹸やスクラブ洗顔料を使用するのはよいでしょう。ただし、そういった洗顔料は毎日使用すると肌が乾燥してしまうので、気になるときにだけ使用するようにして。また敏感肌、乾燥肌の人はちょっとしたことで刺激を受けやすいため、逆効果になることも。使用の際には注意が必要になります」(太田医師)
【4】抗炎症&殺菌成分の「市販薬」で素早くケア

薬剤師・美容家
花田真理さん
薬剤師として調剤薬局、化粧品会社勤務を経て、独立。医師と薬剤師の共同開発ブランドを立ち上げ、化粧品の商品開発を行う傍ら、コラム執筆や美容記事の監修など、美容家としても活躍。
「まずは炎症を鎮める“イブプロフェンピコノール”とアクネ菌を殺菌する“イソプロピルメチルフェノール”の両方が配合された治療薬を。膿をすぐ治したい場合は『テラ・コートリル(R)軟膏』がおすすめ。炎症を抑えるステロイドと、菌を殺す抗生剤を配合。処方薬にも使われる成分ですが、使い続けると菌に耐性ができる、免疫力低下などの副作用が。使用は数日と短期間に留め、綿棒などで患部だけに塗って」(花田さん)
【おすすめアイテム】
資生堂薬品イハダ|アクネキュアクリーム[第2類医薬品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥880 | 16g |
炎症を抑えて殺菌しつつ肌に優しい。素肌と同じ弱酸性、ノンアルコールと安心のノンステロイド治療薬。ベタつかないジェルクリームタイプ。
ライオン|ペアアクネクリームW[第2類医薬品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,045 | 14g |
有効成分が赤ニキビの炎症を抑える。抗炎症&殺菌力を発揮しつつ、弱酸性で肌を守る。クリームを塗り広げると透明になるので、メイクも重ねられる。
ジョンソン・エンド・ジョンソン|テラ・コートリル(R)軟膏a[第2類医薬品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,100(編集部調べ) | 6g |
膿んでいるひどいニキビに◎。抗炎症作用の“ヒドロコルチゾン(副腎皮質ステロイド)”と抗生剤“オキシテトラサイクリン塩酸塩”が膿を抑える。長期使用で赤みが出ることも。
【5】「ビタミンAやC」配合コスメをチョイス

皮膚科医
小林智子先生
医学博士。同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンター研究員。豊橋の山本皮フ科ほかで診療を行う。健康と食を医学的な立場で発信するサイト『ドクターレシピ』を監修。

薬剤師・美容家
花田真理さん
薬剤師として調剤薬局、化粧品会社勤務を経て、独立。医師と薬剤師の共同開発ブランドを立ち上げ、化粧品の商品開発を行う傍ら、コラム執筆や美容記事の監修など、美容家としても活躍。
「ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、毛穴ケアにも不可欠」(小林先生)
「“レチノール(ビタミンA誘導体)”はニキビ治療薬の成分“アダパレン”に近い働きをし、肌の新陳代謝を促します。『エンビロン』のコスメはビタミンAの配合量が多くておすすめですが、肌が弱いと赤くなることも。注意しながら使い、痛みや皮膚の赤みがひどい場合は使用を中止してください」(花田さん)
【おすすめアイテム】
プロティア・ジャパン|エンビロンモイスチャークリーム1※
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,180 | 25ml |
ビタミンA が濃厚で肌を修復。新陳代謝を促すビタミンAの濃度を4段階で選べるシリーズ。ビタミンC、Eなどの美容成分も配合。
※2~4は容量、価格が異なります。
4つの「生活習慣」でニキビ肌を改善
【1】食事&サプリメントで「ビタミン類」を摂取
「皮脂分泌を調整したり、代謝を促すビタミンB群や、抗酸化作用をもつビタミンCは充分に摂取したい栄養素。食事で補うことが難しければ、サプリメントの力も借りて」(小林先生・以下「」内同)
【おすすめアイテム】
エーザイ|チョコラBB(R)ピュア[ 第3類医薬品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,027 | 40錠 |
ビタミンで肌あれが改善。活性型ビタミンB2が肌細胞の新陳代謝を、ビタミンCはコラーゲンの生成を助ける。
ドクターシーラボ|メガリポVC100
価格 | 容量 |
---|---|
¥8,424 | 2.8g×30包 |
効率的に働くビタミンC。独自技術でビタミンCの吸収率を高め、体内でキープ。1包1,000mg配合。
【2】「睡眠&ストレス」のない生活を心がける
「睡眠中に肌の代謝は活性化されます。睡眠不足やストレスはサイクルを乱し、古くなった角質が毛穴詰まりにもつながります。寝る前はPC・スマホはやめ、質の良い睡眠を」
【おすすめアイテム】
大正製薬|アルフェ オフケア[指定医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥242(編集部調べ) | 50ml |
しっかり眠りながら栄養補給。疲労回復に効くローヤルゼリーなどの成分に、睡眠に関わるグリシンをプラス。ノンカフェインなのも◎。
【3】「お菓子、刺激物」を控える

トータルビューティアドバイザー
水井 真理子さん
肌を見るだけで、その人の生活習慣を見抜く程の経験値で、カウンセリングや美容アドバイスを展開。美容誌や講演など幅広く活躍中。
関連記事をcheck ▶︎
「ケーキなどバター系のお菓子や刺激の強い辛いものは控えます。血流やリンパの流れが悪くなり、ニキビが治らず悪化しやすくなることも」(水井さん)
【4】激しい「運動」を控える
「激しい運動は汗をかき皮脂が多くなります。特にホルモンバランスの乱れによるニキビの場合は皮脂が悪影響を及ぼすので、運動は控えた方が◎」(水井さん)
クリニックで処方される「治療薬」

皮膚科医
小林智子先生
医学博士。同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンター研究員。豊橋の山本皮フ科ほかで診療を行う。健康と食を医学的な立場で発信するサイト『ドクターレシピ』を監修。
「ニキビは自己流のケアをする人が多いのですが、時間がたって痕になっていなければ保険診療でも完治でき、初診料を入れても数千円程度の費用。以前は抗生剤の処方が中心で、長期服用で耐性ができて効かなくなる問題が指摘されていました。今、代表的な薬は“ベピオ”。皮脂を抑えて毛穴の詰まりを解消する作用と抗菌作用があります。“ディフェリン”はレチノイド(ビタミンA誘導体)と似た構造をもち、角質を柔らかくして毛穴の詰まりを防ぎます。白&赤ニキビにはこの2種が主流で、炎症がひどければ抗生剤をプラスします」(小林先生)
【保険診療】処方薬で白赤ニキビ治療
- 「べピオ」など: 過酸化ベンゾイルを成分とする薬
- 「ディフェリン」など:アダパレンを成分とする薬
- 「テラマイシン」など:テトラサイクリン系の薬(抗生剤)
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
藤田医科大学医学部卒、藤田医科大学ばんたね病院、福井県済生会病院にて研鑽を積む。皮膚科医、美容皮膚科が専門。丁寧なカウンセリングを通じて患者様のお悩みに正面から向き合いたいと思っています。どんなことでもお気兼ねなくご相談ください。