「不妊の原因は男性の年齢も関係する」ってホント?真相を医師に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】

日常生活で生まれる美容や女性のライフスタイルの疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は「妊娠」について。「不妊の原因は男性の年齢も関係する」ってホント? 対馬ルリ子 女性ライフクリニックの石山尚子先生に、お話を伺いました。
Q:「不妊の原因は男性の年齢も関係する」ってホント?
これまで、男性は何歳でも子どもがつくれるからいいと言われてきました。しかし、最近では男性側に不妊の原因があることも多く、年齢も関係してくるという話も耳にします。さっそく、この疑問を石山先生に伺ってみました。
A:ホント
「最近では精子も加齢とともに老化することが分かりました。その結果、40才前後を境に妊娠率が下がり、流産率が上がるのではないかと考えられています」(石山尚子先生・以下「」内同)
男性不妊の原因は?
「不妊の原因因子の約半分が男性側にあると言われています。その原因の約80%を占めるのが、精子の数が少ない、運動率が悪いといった造精機能障害です。そのほかには精液の通過が障害されている精路通過障害、ED(勃起障害)、性交障害、射精障害といった性機能障害があります。さらに、最近では肥満、脂質異常症、高血糖、高血圧、喫煙、過度な飲酒、ストレスなども精液検査の結果を悪化させる原因と言われています。
しかし、精液の状態は変動が大きい場合も多く、複数回の検査が推奨されています」
- 数が少ない
- 運動率が悪い
- 精路通過障害
- ED
- 性交障害
- 射精障害
男性も加齢でホルモンが減る?
「女性の場合は閉経に向かって急激にホルモンが減少しますが、男性の場合は40代以降、ゆるやかに男性ホルモンが減少していくことが多いと言われています。しかし、男性ホルモンの減少の速さや度合いには個人差が大きく、性欲の低下、ED(勃起障害)、抑うつ、睡眠障害などの症状が出てくる場合もあり、男性更年期障害として治療が必要になる場合もあります」
文/土屋美緒
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
1996年富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業。産婦人科専門医。富山大学附属病院および関連病院に勤務の後、2007年より女性医師・スタッフによる女性のためのクリニック、対馬ルリ子ライフクリニック銀座に勤務。自身の経験も交え、手軽に取り入れられる対処法やアドバイス、その人に合わせた治療方法を提案してくれます。
対馬ルリ子 女性ライフクリニック