健康・ヘルスケア
2022.2.1

むくみ、外反母趾、巻き爪…「足のトラブル」、専門家の見解は?

Q.3 足のタコ・ウオノメはセルフケアできるってホント?

「ホント」と答えたあなた、正解です!

足にできたタコやウオノメ。専用のセルフケアグッズも多く発売されています。これらのアイテムを使えば、本当に自分でケアできてしまうのでしょうか。

「タコとは、特定の部分に連続してかかる刺激に対しての反応のこと。皮膚が刺激から守ろうと、角質を厚くして防御します。ですから、刺激がなくなれば、タコ自体も勝手になくなります。例えば、新しいパンプスを履いてからタコができた…となれば、刺激の原因となるパンプスを履くのをやめればタコがなくなる=セルフケアできたということになりますよね。

一方、特定の部分にゆっくり圧がかかるとウオノメになります。タコとの違いを言うとすると、ウオノメは厚く硬くなった角質が皮膚に刺さるため、痛みが生じます。自然治癒はしませんが、市販のお薬で治すこともできます」(フットケアジャパン 矢部雅博さん)

詳しくはこちら

【Q.4】巻き爪は矯正しないと治らないってホント? 診断TOPに戻る

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事