食・レシピ
2023.5.16

たけのこの「栄養」と「糖質」まとめ|ダイエット・美容への取り入れ方

春の訪れを感じさせる食べ物、たけのこ。春に採れた生たけのこの風味は格別ですが、水煮であれば、通年購入できる便利な食材です。この記事ではダイエットや糖質制限などを行っている方へ、たけのこの糖質や栄養素を見ながら、おすすめの食べ方を管理栄養士がご紹介します。

たけのこの「糖質」と「カロリー」

たけのこ(可食部)100gのエネルギーおよび糖質

たけのこ(水煮缶詰)
エネルギー:22kcal
糖質:1.7g

出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

ほかの食べ物(可食部)100gとの比較

食べ物の種類 エネルギー(kcal) 糖質(g)
かぶ(根/皮なし/ゆで) 20 3.3
れんこん(根茎/ゆで) 66 13.8
じゃがいも(塊茎/皮なし/水煮) 71 13.8

出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

たけのこはほかの野菜に比べると、100gあたりのエネルギーと糖質が低いことがわかります。

たけのこに多く含まれる「栄養素」

たけのこ100gに含まれる主な栄養素は、以下のとおりです。

たんぱく質:2.7g
脂質:0.2g
食物繊維:2.3g
カリウム:77mg
亜鉛:0.4mg

出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

竹の若芽であるたけのこは、食物繊維が豊富な食材です。生のたけのこには、えぐみのもとになるアクが多く含まれるため、ゆでてアク抜きする必要があります。

食物繊維

噛むと筋張った繊維が感じられるたけのこは、食物繊維が豊富に含まれる食材です。たけのこの食物繊維は水に溶けにくく、腸内で水分を吸って膨らみ、腸を刺激して便通を促します。このように、たけのこを食べると不要なものを体の外へ出し、腸内環境を整える効果が得られるでしょう。

チロシン

チロシンはたんぱく質を細かく分解したアミノ酸の一種であり、体の中で神経伝達物質やホルモンの材料になります。水煮たけのこの表面に見られる白い粒はチロシンの結晶であり、体に害はないため口にしても問題はありません。

カリウム

体の中のミネラルバランスを一定に保り、余分な塩分を体の外に排出する作用を持つ栄養素です。体内の塩分量が多過ぎると、体に水分がたまり、むくみや高血圧を引き起こす恐れがあります。

ダイエットに効果的な「摂取方法」

摂取量

たけのこには水に溶けにくい食物繊維が多く含まれるため、食べ過ぎると腸が詰まり、腹痛や便秘になる恐れがあります。たけのこを食べるのは多くても1日に200g程度までにとどめ、ほかの食品からも食物繊維を摂り、バランスのよい食事を心掛けてください。

摂取に適した時間帯

たけのこを食べる時間帯は、夜がおすすめです。夜遅い時間に食事を摂ると、余分なエネルギーや糖質が消費されず、脂肪として体に蓄積されてしまいます。たけのこを夜の食事に加えると、摂取エネルギーと糖質を抑えられるため、肥満のリスクが低くなるでしょう。歯ごたえのあるたけのこをしっかり噛んで食べることで、少量の食事でも満腹感を覚えやすくなるメリットもあります。

たけのこを食べる際の組み合わせ

「若竹煮」でおなじみのたけのことわかめは、健康効果が期待できる組み合わせです。わかめに含まれる食物繊維は、腸内細菌のエサとなって善玉菌を増やす作用があります。たけのことわかめを一緒に摂ることで、腸内環境をより効率よく改善する効果が期待できるでしょう。

「美容」への作用・メリット

美しく健やかな肌を手に入れたいならば、たけのこの整腸作用に注目してください。腸内細菌のバランスが乱れると、増加した悪玉菌が有害物質を作り出します。腸から吸収された有害物質が肌にたどり着くと、肌トラブルを招いてしまうでしょう。食物繊維は、意識して摂取しないと不足しがちな栄養素であるといわれています。たけのこを積極的に食事に取り入れて腸内環境を整え、健康的な肌を維持してください。

管理栄養士

いしもとめぐみ

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事