ボディケア
2022.9.2

医師に聞く!体臭の「種類別の原因」と「セルフチェック・対策法」

あれ、もしかして臭ってるかも…?人にはなかなか聞けない、デリケートな臭い問題。汗をかいたり、マスク生活などによりより一層気になってくる体臭の種類別の原因からセルフチェック・対策法をご紹介!今すぐはじめられるセルフ・メディカルケア、おすすめの対策アイテムとともに普段なかなか聞けないニオイ問題を解決していきましょう。

体臭の原因【種類別】

【体臭】の種類と原因は様々

漢方カウンセラー 食薬アドバイザー

大久保 愛さん

  • 食生活を見直すことが体臭ゼロへの近道!

体臭の原因は、食事、皮脂の過剰分泌、老廃物の滞り、胃腸の不調、ストレスなどさまざま。この中で、最も手早く改善できるのが食事です。脂っこい肉や砂糖たっぷりのスイーツ、揚げものなどを好む食生活により、腸内環境が乱れたり、体内の活性酸素が増加すると体臭はきつくなります。それを数日間、魚や野菜中心の食生活にシフトするだけでも体臭は確実に軽減。食事を変えることで、ほかの不調の解消にもつながります。

また、漢方の考え方で、体を巡る3つの要素といわれている“気・血・水”の滞りも体臭に深く関係。どれか1要素でも巡りが悪くなると体臭の原因になるといわれ、どの要素が滞っているかにより、ニオイやすいパーツも変わってきます。もちろん、この3要素の巡りも食事で改善することが可能です。“薬膳”というと難しく感じますが、週2日は麺類や揚げものを食べない日を作る、糖分の多いおやつを極力避けるなど簡単な心掛けも立派な薬膳。約2週間続ければニオイの変化だけでなく、体調や肌調子まで上向きになるなどいいことずくめです!ぜひ実践してみてください」(大久保さん)


【加齢臭】

内科医

桐村里紗先生

  • 糖や脂肪の多い食生活、女性ホルモンの乱れが加齢臭を早める原因に!

「年齢と共に気になってくるニオイには、40代がピークの ミドル脂臭 や、50代から本格化する 加齢臭 があります。ミドル脂臭は汗中の乳酸が分解されたニオイ物質と皮脂の混合臭。加齢臭は皮脂の酸化臭で、いずれも過剰な皮脂が悪化のもと。甘いものや油っこいもの、アルコールなど、 皮脂の過剰分泌や酸化を促すような食品 を多くとることで、30代で発生する加齢臭もあります。また、抗酸化作用をもつ 女性ホルモンの減少 も一因。無理な ダイエットやストレス過多 も、それぞれ独特なニオイを発します」(桐村先生)

Point

精神的なストレスや緊張は、硫黄化合物系特有のネギやニラのようなニオイを全身から発生させる。ストレス軽減は、全身のニオイケアに有効!

汗は、全身にあるエクリン汗腺と、わきや陰部などに分布するアポクリン汗腺から分泌。皮膚の常在菌が汗と皮脂をエサに代謝・分解した排出物がニオイ。エクリン汗腺から出る汗は99%が水分、アポクリン汗腺の汗は高栄養で、分解されるとワキガ臭を発する。ミドル脂臭は汗中に発生したニオイ物質「ジアセチル」と皮脂の混合臭で、古い油のようなニオイ。加齢臭は皮脂中のパルミトオレイン酸の酸化臭で、枯れ草のようなニオイ。

 

【口臭】

大阪大学歯学研究科 予防歯科学教授

天野敦雄先生

野菜が腐ったような悪臭は歯周病由来の口臭。歯周病菌がメチルメルカプタンという毒性のある気体を作ることが原因です。また腐った卵のようなニオイは細菌の塊であるプラークの蓄積や舌苔の汚れによる生理的口臭です」と大阪大学歯学研究科 予防歯科学教授 天野敦雄先生。ほかに全身疾患による口臭もあるそう。

歯周病も生理的口臭も歯の磨き残しが原因です。歯周病菌は抗生物質を飲んでも死滅せず、唾液にも含まれるのでキスでも移ります。毎日の歯磨き、歯科でのメンテナンスで口内環境を整えましょう」(天野先生)


【頭皮臭】

ミルボン 研究開発部 研究員

菊地哲宏さん

池袋西口ふくろう 皮膚科クリニック院長

藤本智子先生

皮脂に含まれる脂肪酸が紫外線や空気に触れて酸化し、頭皮臭に。一部の頭皮常在菌が皮脂を代謝することも一因です。マスクで皮脂量が増すとの調査結果もあるので注意してください」とミルボン 研究開発部 菊地哲宏研究員。

「ニオイは20代はすっぱい汗臭、30~40代は蒸れた発酵臭、40~50代は蝋のような油臭が強くなります」と菊地さん。

藤本先生は「稀にアトピー性皮膚炎や脂漏性皮膚炎の症状が悪化したときなど影響があります。湿疹改善のステロイドなどの外用薬、かゆみ止めの抗ヒスタミン薬などの内服薬を保険で処方します」と話します。


【わき臭】

池袋西口ふくろう 皮膚科クリニック院長

藤本智子先生

  • 汗自体は臭くない!わきの環境がニオイを決める!

「下表のようにわきのニオイは主に7タイプあります。強弱はありますが、誰にでもニオイはあるのです。ニオイが強くなる原因は、皮膚の常在菌によって作り出される化学物質。汗自体は無臭ですが、アカや皮脂などと混ざり合ってから分解されるとイヤなニオイが発生します」と藤本先生。さらにわきは蒸れやすいため、大量の汗でニオイの原因菌が増えやすくなるそう。

緊張やストレスの影響で汗が大量に出ると、ニオイが強くなる傾向が高まります。その都度、汗を拭いてこまめなケアを心掛けて」(藤本先生)

日本人のわきのニオイタイプは7種類! 複数のタイプが混ざって個々の体臭に


【ベタベタ汗臭】

内科医・認定産業医

桐村里紗先生

  • 汗腺の機能低下で汗がベタベタ&ニオイも発生!

「全身にある汗腺の機能が、加齢や発汗不足の生活によって低下すると、血液から排泄されたミネラルなどの栄養成分が汗の中に残ってベタベタ汗に。さらに常在菌のエサとなって菌を増やし、ニオイの原因にも」(桐村先生)

ミネラル分が血液に再吸収されないと、ナトリウム濃度が高く、しょっぱいベタベタの汗に。

【雑菌臭】

アヴェニューウィメンズクリニック院長

福山千代子先生

  • デリケートゾーンの悪臭は雑菌の増殖が一要因

「女性ホルモンが減少すると膣本来の自浄作用が低下するため、雑菌が繁殖してニオイが発生することも」(福山先生)

※アヴェニューウィメンズクリニックは2021年10月31日をもって閉院のため、福山先生は現在MET BEAUTY CLINICにいらっしゃいます。

【ストレス臭】

  • ストレスはネギ臭さと油臭さを生み出すことに!

「ストレスがあると、汗の中からネギのようなニオイが発生することがわかっています。皮脂の酸化も進み、ギトギトした油のような体臭にも」(桐村先生)

 

体臭の「セルフチェック法」

【体臭】

東海大学理学部化学科教授。慶應義塾大学大学院非常勤講師。室内環境学会副理事長。

関根 嘉香先生

「まず、着ていた服や下着、枕カバーなどをビニール袋に入れ、そこに空気を少し入れます。次に外に出て、一度鼻をリフレッシュさせましょう。そのあと、ビニール袋のなかを嗅ぐと、なんとなくですが自分の体臭がわかりますよ」(関根先生)

 

【口臭】

大阪大学歯学研究科 予防歯科学教授

天野敦雄先生

  • ビニール袋に息を吹き込み、すぐにかぐと臭い

【頭皮臭】

ミルボン 研究開発部 研究員

菊地哲宏さん

池袋西口ふくろう 皮膚科クリニック院長

藤本智子先生

  • 洗ったばかりの枕カバーが翌朝におう
  • シャンプー前の頭皮を指でこすってかぐと臭い

【わき臭】

池袋西口ふくろう 皮膚科クリニック院長

藤本智子先生

  • 耳アカが湿っている
  • 衣類のわきの部分が黄ばむ
  • 家族にわきが体質の人がいる

「検査キット」

東海大学理学部化学科教授。慶應義塾大学大学院非常勤講師。室内環境学会副理事長。

関根 嘉香先生

「厳密に体臭をチェックしたいという場合は、私が技術顧問を担当しているAIREX株式会社が行っている、80種類の皮膚ガスを分析できる体臭検査キットがあり、“パッシブ・フラックス・サンプラー”(皮膚ガスサンプラー)というデバイスを使います。

郵送で送られてきた検査キットを用いて、3~5時間皮膚に貼ることで、皮膚ガスサンプラーと皮膚の間の空間を拡散するガス分子が補集剤に吸着される仕組みです。採取後は、返信用封筒にてポストに投函すれば完了。ご自身の体臭の原因となる物質がデータで確認できるので、ニオイに悩まれている人におすすめです

また、知らず知らずのうちに、体臭が臭ってしまう生活習慣があります」(関根先生)

 

ニオイを見える化できる「ツール」

コニカミノルタ|Kunkun body

価格
¥27,728(編集部調べ)

人間の嗅覚と同じシステムでニオイの種類と強さを判別。本体で頭、耳の後ろ、わき、足、口のニオイを検知し、スマホのアプリ画面に結果を表示。ニオイの知識や対策法のアドバイスも。

 

体臭を予防する「6つの対策」

【対策1】規則正しい「生活&ストレス」を溜めない

東海大学理学部化学科教授。慶應義塾大学大学院非常勤講師。室内環境学会副理事長。

関根 嘉香先生

  • 規則正しい生活を心がけ、ストレスを溜めない
  • ポリフェノールを多く含む食べ物、カシスやブルーベリーなどを摂取する
  • お風呂では、体をゴシゴシ洗いすぎない
  • 更年期障害や女性ホルモンバランスの乱れについては、専門医に相談する

「まず、規則正しい生活を心がけ、ストレスを溜めないことが大切です。さらに、ポリフェノールを多く含む食べ物、例えばカシスやブルーベリーなどを摂取すると、酸化を抑えることができます。無理のない範囲で取り入れるとよいですね。お風呂では、体をゴシゴシ洗いすぎないこともポイント。洗いすぎてしまうと、逆に皮脂の分泌が増えてしまいます。更年期障害や女性ホルモンバランスの乱れについては、専門医に相談してみてくださいね」(関根先生)

 

【対策2】臭いを抑える「食事」

皮膚科専門医

慶田 朋子先生

  • 体臭を抑えるには、食事を見直すことも大切です。
  • にんにくや香りの強いスパイス、動物性たんぱく質の食べ過ぎだけでなく、腸内フローラの乱れなども体臭に影響します。

「体臭対策には、鶏のレバーやうなぎ、緑黄色野菜など、ビタミンA・C・Eを多く含む抗酸化力の高い食品をバランスよく食べるのがおすすめです。さらに、海藻などの食物繊維が多い食品や発酵食品なども加えて、腸内環境を整えるといいでしょう」(慶田先生)

 

【対策3】「汗」をよく出す

銀座ケイスキンクリニック院長

慶田朋子先生

「汗の成分は主に水と塩分などミネラル分。汗として出る一日の塩分量は決まっていて、体を動かして汗をかけばかくほど、塩分量が薄まり、サラサラとニオわないように変化。また、食事制限ダイエットは筋肉量が落ちて汗も出にくくなるので要注意。きちんと食べて体をよく動かして」(慶田先生)


【対策4】「口臭」のケア法

大阪大学歯学研究科 予防歯科学教授

天野敦雄先生

【セルフケア1】マスク着用時の無意識な口呼吸で歯周病が進行! 鼻呼吸を心掛けて
「口呼吸をしていると歯についたプラークが乾燥し、歯磨きをしても落ちにくくなります。その結果、歯肉炎、歯周炎へと歯周病が進行して口臭が強くなります。マスク着用をしていると口呼吸になりがちですが、鼻呼吸を意識してください」(天野先生・以下「」内同)

【セルフケア2】朝のうがい、夜の丁寧な歯磨き、3回に1回の舌掃除でニオイ撃退
「寝起きは口内の細菌が増えているので、朝はまずうがいすること。歯磨きは歯磨剤を歯全体に伸ばしてから行い、舌は歯ブラシで軽くこすればOK。デンタルフロスなどの活用も必須。歯ブラシは1か月が交換目安」

【おすすめアイテム】
ライオン|システマハブラシ 超コンパクト

価格
¥260(編集部調べ)

歯周病ケアのための歯ブラシ。超極細毛が歯周ポケットのプラークをごっそりかき出す。

【セルフケア3】抗菌成分を含む唾液の分泌を促す唾液腺マッサージで口の中を清潔に保つ
「唾液には抗菌成分がたっぷり含まれ、口の中をキレイにする浄化作用があります。そのため、唾液を出すマッサージで口臭を抑えることができます。唾液は簡単なトレーニングでよく出るので日常的に唾液腺マッサージを行いましょう」

【How to】
(1)耳の下をぐるぐる回すように押す
頬に4本指を置き、親指をそれぞれ耳たぶの下辺りに当てる。後ろから前に円を描くように耳下腺を10回マッサージする。

(2)耳の下からあごの下まで押していく
親指をそれぞれ耳の下の柔らかい部分に当てる。あご先に向かって顎下腺5か所ほどを均等に、マッサージする。

(3)あごの真下をグッと上に押す
両方の親指をそろえて、あごの真下に当てる。舌を引き上げるようにグッと10回ゆっくり押して舌下腺をマッサージする。

【セルフケア4】ビタミンC・Eをとって歯肉の健康をキープ!歯周病リスクもダウン
「歯周病は治療を受けなければ治りませんがビタミンCとビタミンEをとれば、歯周病になりにくくなります。ともに抗酸化作用があり、炎症を抑え、組織修復を助けるなどの効果があります。サプリメントで摂取を」

【セルフケア5】クルクミンやエリスリトールが配合された歯磨剤で歯周病を防ぐ
「ウコンのポリフェノール成分クルクミンには抗菌作用があり、初期の歯周病である歯肉炎を抑えます。キシリトールなどの仲間エリスリトールは歯周病菌を抑制し、口臭物質の産生を減らすことが期待できます」

【おすすめアイテム】
ヨシダ|HaBon PG STOP[医薬部外品]

価格容量
¥1,650(編集調べ・歯科医院専売品) 100g

クルクミン配合の歯磨きジェル。歯肉炎、口臭を予防。

花王 薬用ピュオーラ|ナノブライト 液体ハミガキ[医薬部外品]

価格容量
¥548(編集部調べ) 400ml

エリスリトールで菌の塊を分散。菌トラブルケアに。

【メディカルケア】シーズンごとに歯科クリニックへ!たまったプラークを除去してもらおう
「3~4か月ごとに歯科を受診し、歯科衛生士に磨き残しをチェックしてもらい、毎日の歯磨きで落とし切れなかったプラークを取り除いてもらいましょう。虫歯予防や歯周病リスク軽減にも最適です」


【対策5】「頭皮臭」のケア法

ミルボン 研究開発部 研究員

菊地哲宏さん

【セルフケア1】ぬるま湯での予洗いを充分に! シャンプーが泡立ち、皮脂汚れもスッキリ
「シャンプー前に予洗いをすることでスタイリング剤以外のほとんどの汚れが落ち、シャンプーによる洗浄効果が高まります。その後は、頭皮用エッセンスやヘアオイルをつけ、早めにしっかり乾かし、常在菌の増殖を防ぎましょう」(菊地さん)

【How to】
(1)約38℃のぬるま湯で髪を90秒程流す
濡らす前にブラッシングをして髪を扱いやすくする。低めの温度でシャワーを頭皮に当て予洗いを行う。髪と頭皮の汚れを流すと、シャンプーの泡立ちも、皮脂の落ちやすさもUP。

(2)泡立てたシャンプーで頭皮をもみ洗いする
髪の水気を軽く切り、シャンプーを軽く泡立ててから頭皮と髪につけ、指の腹で頭皮をもむように洗う。皮脂がたまりやすい頭頂部、つむじ、耳後ろ、襟足は念入りに。

\皮脂溜まりポイント/

【セルフケア2】日傘や帽子で紫外線を遮りながら通気性を保って皮脂の酸化を抑える
「頭皮に当たる紫外線を遮れば、ニオイ発生を遅らせることができます。また、温かく湿った状態は菌にとって増えやすい環境です。帽子は室内では取って、頭皮の蒸れを防いで」(菊地さん)

【セルフケア3】ニオイ対策用シャンプーで余分な皮脂を落とし、頭皮環境を整える
「毎日のシャンプーで頭皮の過剰な皮脂を取り除くことがニオイ対策の基本です」

【おすすめアイテム】
ロート製薬 デオコ|スカルプケアシャンプー

価格容量
¥1,540(編集部調べ) 350ml

ラクトンで加齢臭オフ&魅力UP。白泥が皮脂や汗を吸着し、洗い流す。加齢で減少する女性特有の甘い香りラクトン。ラクトン含有香料が頭皮臭と混ざり、好印象を与える香りに変わる効果もあり(グラフ)。

ミルボン|ピュリファイング ジェルシャンプー

価格容量
¥2,640(美容室専売品) 200ml

毎日のケアで余分な皮脂をオフ。脂肪酸を含む過剰な皮脂をスッキリ除去。

タカラベルモント|エステシモ セルサート プニア シャンプー

価格容量
¥3,080(限定品・サロン専売品) 240ml

乳酸菌がバリア機能をサポート。乳酸菌が頭皮環境を整える。

【プロケア】ヘアサロンで定期的に頭皮診断を!マイクロスコープで皮脂や炎症を確認
「マイクロスコープのあるヘアサロンで頭皮状態を見て、美容師にアドバイスをもらうと◎。炭酸シャンプーなどのヘッドスパメニューに含まれているサロンが多いです」

画像提供/ミルボン

 

【対策6】「わき臭」のケア法

池袋西口ふくろう 皮膚科クリニック院長

藤本智子先生

【セルフケア1】衣類は ためずに、こまめに洗濯! 雨の日は乾燥機を使って生乾き臭を阻止
「肌だけでなく、服についた皮脂や汚れをそのままにしておくと雑菌が増え、イヤなニオイのもとになります。生乾き状態は菌が繁殖しやすいので、よく乾かすよう心掛けて。乾燥機をうまく活用しましょう」(藤本先生・以下「」内同)

【セルフケア2】衣類用消臭剤
ニオイのもとをなるべく減らす!衣類も 前もって除菌して清潔に
「衣服にニオイが残っている場合もあるので、こまめに洗濯してニオイの原因となる菌の増殖を防ぐのが大事。洗濯しにくい素材の場合は、除菌効果のあるスプレーなどを使ってみては」

【おすすめアイテム】
MTG|イースリーエックス

価格
¥18,480

水道水で作れる除菌スプレー。消臭・除菌効果のある高機能電解水を自宅で生成。

ライオン|ブライトSTRONG 衣類の爽快シャワー

価格容量
¥350(編集部調べ) 本体400ml

除菌ができる洗濯用プレ洗剤。洗濯前の衣類にかけてニオイや菌を除去。

【セルフケア3】デオドラント剤
蒸れやすいわきのケアは密着力が決め手! 汗をかいても成分が落ちないもの を
「わきは特に汗をたくさんかく部位なので、密着力の高いロールオンタイプを使いましょう。シートタイプも汗を拭き取りつつ、成分を効率良くつけられるのでおすすめです」

【おすすめアイテム】
ファイントゥデイ資生堂 エージーデオ24|プレミアムデオドラント シャワーシート 無香性

価格容量
¥319(編集部調べ) 10枚入り

汗臭からストレス臭までケア。ニオイの原因菌を集中殺菌!

マンダム|ギャツビープレミアムタイプデオドラントロールオン 無香料[医薬部外品]

価格容量
¥825 60ml

2種類の殺菌成分でニオイを防ぐ。高密着技術で皮脂や汗に強い。

【セルフケア4】消臭ウェア
通気性の高い素材で蒸れを防ぐ! 消臭効果のある衣類も活用して
「蒸れた状態が続くとニオイがこもりやすいので、汗を吸って乾燥しやすい素材の衣類がいいでしょう。消臭効果のある衣類で、ニオイの発生を抑えるのもひとつの手です」

【おすすめアイテム】
グンゼ|the GUNZE STANDARD タンクトップ

価格
¥1,210(編集部調べ)

吸湿吸汗性の高い綿素材100%で蒸れにくい。綿の性能を高めた素材でアンモニア臭やすっぱいニオイの原因物質に対する消臭効果にも期待できる。

【メディカルケア】
わきのニオイ治療の3ステップ

  1. 外用剤や内服薬を使用する
  2. ボトックス注射療法で発汗を抑制
  3. 手術でアポクリン汗腺を除去する

まずは投薬治療から始めて段階的に汗の量を減らす
「最初は汗腺を塞ぐ塩化アルミニウム外用薬や内服薬を使って汗を減らしていきます。効果が見られない場合は次のステップでボトックス注射療法を。多汗症の場合は保険が適用され、両わき2万円程。アポクリン腺除去手術は重度の場合、保険適用で両わき6万円が目安です」

汗を抑える外用薬でかぶれるようならボトックスを注射
自費診療の塩化アルミニウム外用薬のほか、保険適用の塗り薬も豊富。ただし外用薬でかぶれる人もいるので、肌あれが見られる際はボトックス注射を検討。

(左から)
【塗り薬】エクロックゲル
ゲル状の塗り薬。発汗を促す神経に作用して汗の量を抑える。1日1回わきに塗布。

【塗り薬】ラピフォートワイプ
5月から処方可能になった新しいわき汗治療薬。汗拭きシートのような感覚で使える。

【注射】ボトックス
ボトックスをわきに直接注入し、汗腺の働きを抑える。夏前が◎。持続効果は6か月程。

 

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事