ボディケア
2022.6.17

【ニオイ診断】あなたは大丈夫?体臭の「原因」とタイプ別「消臭法」も必見

【診断結果】あなたはどの巡りが滞っている?どこがニオイがち?

【A】が多かったあなたは…
「気」の巡りが滞っていて「口やわき」がニオイがち

気の巡りが滞っている人は…

  • 緊張しやすい
  • よくおなかを下す
  • おなかが張りがち
  • 頭痛やめまいに悩んでいる
  • イライラしやすい
  • 寝つきが悪い
  • 風邪をひきやすい

緊張しやすい人やストレスを多く抱えている人は「気」が滞りがちに。自律神経の乱れから、多汗や唾液の分泌低下につながり、わき臭や口臭がきつくなる。

口やわきのニオイを消す食材はこちら!

【B】が多かったあなたは…
「血」の巡りが滞っていて「足」がニオイがち

血の巡りが滞っている人は…

  • 肩がこりやすい
  • 体の末端が冷えがち
  • 生理痛の症状が重い
  • デスクワークが多い
  • 常にかかとがカサついている
  • 1日5,000歩以下しか歩かない
  • 筋肉量が少ない

血流が悪いと体の末端まで血液や栄養が届かず、新陳代謝が低下することで肌のターンオーバーも乱れがちに。角質がたまりやすくなり足臭の悪化につながる。

「足」のニオイを消す食材はこちら!

【C】が多かったあなたは…
「水」の巡りが滞っていて「頭皮やデリケートゾーン」がニオイがち

水の巡りが滞っている人は…

  • 便秘になりやすい
  • むくみやすい
  • アレルギー体質
  • 食べ物の好き嫌いが多い
  • 揚げものが好き
  • 鼻水や痰が出やすい
  • 麺類やパンを週に3回以上食べている

内臓の働きが弱ることで体内の水分代謝が滞り、皮脂や老廃物が増え菌が繁殖しやすい状態に。皮脂腺の多い頭皮やデリケートゾーンの粘膜などに影響が。

「頭皮やデリケートゾーン」のニオイを消す食材はこちら!

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事