杏さん風に近づく、凛としたゆるウェーブロング×前髪なし【17の髪型】

杏さん風に近づくおすすめの髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介!凛とした強さと清涼感のある杏さん風の「かきあげゆるウェーブロング」スタイルは働く女子のオフィススタイルにもおすすめです。
杏さん風の髪型って?
杏さん風の髪型といえば軽いウェーブのかかったロングヘアにかきあげ前髪。芯が強くかっこいい美人といった雰囲気があります。風を切って歩く姿が似合う清涼感のあるロングスタイルがおすすめです。働く女性のオフィスヘアとしてもぴったり。
「日本沈没」風の7:3分けの暗髪セミロング【5選】
【1】顔周りを7:3で分けた大人スタイル
スタイルのポイント
- この寒くなってくる時期には暗髪が顔色がよく見えてオススメです
- 毛先にローレイヤーを入れ、重くなりすぎないようにカットして下膨れをカバー
- 顔回りは7:3くらいで分けて大人っぽいお姉さんな髪型に
担当サロン:LallYou金山 日高 杏奈さん
【2】レイヤーで軽やかさをだしたかきあげスタイル
スタイルのポイント
- 毛量多めなので、軽さが出るようにレイヤーを多めに入れてカット
- 流れやすいように頬骨でカットをし、大人こなれ感をプラス
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 内山 光さん
【3】動きをつけて小顔見えが叶うセミロング
スタイルのポイント
- サイドにボリュームをもたせたセミロング。
- レイヤーカットで動きをもたせつつ、くびれを付けることによって小顔見えが叶う。
- 毛先を外ハネで遊ばせれば、今っぽ抜け感ヘアの完成!
担当サロン:Hair&Make PHAT(ファット) 正田健志さん
【4】艶のある質感とカールでちょっとモードなセミロング
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨下3cmでカットし、顔まわりにレザーでレイヤーを入れる。レイヤーの軽さとレザーの質感で、より柔らかく、なめらかな動きを出している。
- 前髪はリップラインで切り、レイヤーとつながるようになじませる。
- カラーは6レベルのアッシュグレージュに。赤みをしっかりおさえつつ、ダークカラーながら透け感をほんのり感じることができる。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは細めのロッドで毛先にワンカール、ホットパーマをかける。薬剤を弱めにすることで、ダメージレスでコロンとしたカール感に。
- スタイリングは、8割ほど乾かしたら、左右2つに分け、耳の高さでねじりながらさらにドライヤーで乾かす。
- セット剤は軽めをチョイスし、トリートメントミルクか、ライトなオイルを。毛先から中間に揉み込み、手に残ったものを前髪に軽くつけ、毛束感を整えたらフィニッシュ。
担当サロン:Rougy (ロージ) 江良栞さん
【5】エレガントで大人かわいい艶セミロング
【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨下5cmで、やや前上がりに。レイヤーをトップと顔まわりに入れて、ベースラインは重めに残す。大人フェミニンに見せるポイントは、中間から毛先にかけての毛量調整で、適度な厚みを残すこと。
- 前髪は頬の位置から流れるようにカット。
- 8トーンのブラウンベージュは、赤みを抑え、髪本来の色をキレイに見せる、温かみのあるツヤ感を演出するカラー。
【how to“スタイリング”】
- トップと顔まわりは、根元を立ち上げながら乾かすとスタイリングが楽に。
- 髪が乾いたら、32mmのアイロンで、サイドは2段、バックは3段に分けてそれぞれ毛先をワンカール。サイドもバックも、上段のセクションを巻く時は、髪を引き出す位置をやや高くすると、ランダムな動きが出て、ふわっとしたカール感に。
- トリートメントワックスを、全体的に揉み込み、前髪の立ち上がりをスプレーでシュッと固めたら完成。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 阿部由菜さん
杏さん風の定番スタイル「ゆるウェーブロング×前髪なし」【7選】
【1】センターパートで色っぽい暗髪ロング
スタイルのポイント
- 顔まわりは沿うようにカットすることで小顔効果が
- 目力アップのためセンターパートの流れる髪を作る
- かき上げしやすいように、後ろに流れるようにフェイスレイヤーをいれる
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波 さん
【2】柔らかい艶感の働く美人ロング
【how to“ベース&カラー”】
- ベースの長さ設定は美人ヘアの鉄則である“顔の等倍”にカット。アウトラインの重さを残しながら、顔まわりにレイヤーを入れる。
- 前髪はアゴくらい長さで薄めにカットする。
- 艶感があり赤みを抑えるアッシュラベンダーのカラーに、表面・顔まわり・襟足にハイライトを入れて柔らかさをプラス。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- 毛量の多い人、少ない人、直毛の人にはデジタルパーマを。太めのロッドで毛先を1.5回転巻いてゆるめのパーマをかける。
- パーマなしの場合、32mmのアイロンで全体を内巻きワンカール。表面を数カ所1cmくらい取り、根元付近からフォワードに巻いて柔らかい印象に。
- 巻き終わったら手ぐしでほぐしてから、艶感の出るバームを揉み込む。塗布する際、高い位置でポニーテールを結ぶようにするとキレイに仕上げることができる。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン) 菊池ステファニーさん
【3】かきあげバングの小顔レイヤーロング
【how to“ベース&カラー”】
- ベースを胸上で前上がりのワンレングスにカットし、ローレイヤーを入れる。
- 前髪はリップラインとアゴの中間くらいの長さで、幅と奥行き共に厚めにカットする。前髪にもレイヤーを入れ、スライドカットで調整。ひし形シルエットを作る。前髪をこめかみあたりまでつなげることで、サイドとの馴染みがよくなり小顔見せにも。
- カラーリングは6レベルのアッシュベージュに。クールな印象を与える寒色系の色味で、大人女性なニュアンスをプラス。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは26mmのロッドをメインに使い、ゆるめのデジタルパーマをかける。顔周りをリバースに巻くことで、流れと動きのある仕上がりに。
- スタイリングは、ばーっと乾かしてスタイリング剤をつけるだけでサロン帰りのような仕上がりに。
- ナチュラルで柔らかヘアのポイントは、ドライ時にサイドの髪をやや後ろ方向に持ち上げドライヤーの風をあてること。スタイリング剤はツヤ感と毛束感のでるオイル系、もしくはヘアバター系を選んで。
担当サロン:AFLOAT JAPAN(アフロート ジャパン) 長田貴良さん
【4】オフィスヘアにもぴったりゆるロング
スタイルのポイント
- ゆるふわをイメージし、ほどよくレイヤーを入れて乾かしやすさも意識してカット
- 軽やかに動きが出るように量は少し軽めに、32mmでミックス巻きをすると動きが出て可愛い
- 髪の長さに対してひし形シルエットを強調できるよう顔周りは少し長めにし、流れるように巻く
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア)洸平さん
【5】韓国風の立ち上げセンターパートが大人っぽい
スタイルのポイント
- 落ち着いた印象、韓国女優風にしたい方にオススメ!
- 顔回りは目の下~頬に流れるようにカット、全体的に重めになるようにカット
- 根元でほどよく立ち上げてセンターより左右に少しずらしてセットすると大人っぽさが出せます!
- 38mmで大きめに巻くことで全体的にゆったりとしたウェーブが完成
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) みきなさん
【6】ハイライトで立体感を出した大人のロングレイヤースタイル
【how to“ベース&カラー”】
- ロングレイヤースタイル。
- ベースは9トーンのブラウンに15.6トーンのベージュのハイライトをたっぷり入れたスタイル。表面には極細のハイライトを入れると白髪があっても目立ちにくい。

【how to“スタイリング”】
- 全体的にオイルを馴染ませたら、32ミリのカールアイロンでざっくりと巻いていく。まず、耳から前と後ろにブロッキングをして、バックの髪を毛先から中間くらいまで巻き込む。
- 次に耳から前の髪をリバースに巻いていく。アイロンは毛束の中間からはさみ、少しずつ毛先にずらしながら巻きこむとゆるやかなウェーブになる。
- アイロンの温度は、160から180度くらいがおすすめ。最後に手櫛でとかしたら終了。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【7】レイヤーカットで顔周りをカバー
スタイルのポイント
- レイヤーを入れて、軽やかに動くようにカット
- 少し束間で色気感が出るように、量は少し軽めにしてあげるとgood
- 小顔効果のある顔周りの毛を少し残し、後ろに流れやすくレイヤーカット
担当サロン:AFLOAT RUVUA 洸平さん
「明るめ」でもかわいい!杏さん風かきあげロング【5選】
【1】顔をシャープに見せるレイヤーカット
スタイルのポイント
- 躍動感のあるスタイリングで涼しげに
- 顔回り部分は立ち上げてボリュームを出しレイヤーで軽さを
- 先は巻きすぎない事で甘くなりすぎず全体とのバランスがとれるし頬もカバーできる
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート)杉浦 友哉さん
【2】リバース巻きが華やかで色っぽいスタイル
スタイルのポイント
- 大人っぽく華やかな印象にしたい方におすすめのスタイル
- 顔回りは頬下で流れるようにカット
- 毛先がスカスカにならないように少し高めにレイヤーをいれて、巻いた時に動きが出るようにカット
- 頬周辺をカバーできるスタイルなので面長さん、丸顔さんにもオススメ
- 32mmで毛先は内巻きに、中間はリバース(外)巻きにすることでやりすぎないオトナ巻きの完成
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) みきなさん
【3】空気感たっぷりなエアリーロング
スタイルのポイント
- レイヤーカットでふんわりと空気感が入るように
- 長さがあるの毛先はスカスカにならないように調整
- 表面付近は軽さを入れておいて 柔らかな動きを出しやすくする
- エラハリをカバーして小顔にするために アゴ、リップラインから動きを出しやすくし、空間を作るようにする
- 顔回りはかきあげ、流しがやりやすいようにサイドとのバランスをとって調整
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート)早川隆介さん
【4】ヘルシーな色気を醸す浮遊感ロング
【how to“ベース&カラー”】
- グラデショーンベースの重ためのロング。ワンレンではなく、グラデーションでカットしているため、丸みがあり女性らしいスタイルに仕上がっている。
- 顔まわりと表面にレイヤーを入れ、スライドカットと毛量の調整で浮遊感のあるデザインに。
- カラーは、10レベルのブランジュ。ブランジュは、ブラウン+ベージュのいいとこ取りをした色味で、透け感があり軽い印象を与えます。また、肌ぐすみのカバー効果も。

【how to“スタイリング”】
- 全体を乾かしたら、32mmのアイロンを使い、サイド3段、バック4段に分けてワンカール。アウトラインのみ外巻きに、その他は内巻きでカールをつける。
- レイヤーを入れた顔まわりと表面は、髪を細い毛束で拾ってワンカール。そして、巻いたらほぐすのがほつれ感をつくる鍵。
- 最後に、シアバターとオイルをミックスし、毛先中心に塗布。根元は少なめにつけて、セミウェットな質感に。手ぐしを通しながら、髪を高い位置(耳くらいの高さ)からパラパラと落としつつほぐして整えたら完成。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清家勇典さん
【5】抜け感のあるハイトーンロング
【how to“ベース&カラー”】
- ベースをワンレングスでカットしたら、低めにレイヤーを入れる。毛量調整は毛先の厚みを残しながら、内側を中心に行う。
- 前髪はサイドより短めにカットして、やや軽い印象に。ふわっと7:3くらいのパートで分けてもいいし、オールバックにしても決まるデザイン。
- カラーは自然なメリハリをつけるハイライトを細かく全体的に入れた後、10レベルのスモーキーベージュを重ねる。赤味を抑えるカーキ系で、透明感のある仕上がりになっている。

【how to“スタイリング”】
- 根元に空気感が出るように全体を乾かす。
- ドライ後34mmの太めアイロンで、ランダムに内+外カールを巻いて大きく緩やかなウェーブ感を作る。
- スタイリング剤は、ツヤ感と束感を作るオイルワックス、もしくはクリームワックスを塗布してセミウェットな質感で色っぽい仕上がりに。ナチュラルな女性らしい雰囲気にするなら前髪を7:3に分けて。クールに決めたいならオールバックがオススメ。
担当サロン:MINX 原宿店(ミンクス ハラジュクテン) 石見優衣さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。