2025最新【オルチャンヘア×ミディアム】18の韓国風な髪型例&巻き方講座

ミディアムレングスのオルチャンヘアを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからお届けします。前髪あり・なし別のスタイルの他、小顔見えも叶うくびれヘアの巻き方やトレンドのケンニプモリの作り方もご紹介します。
オルチャンスタイルといえば?【代表ヘア5つ】
【1】ヨシンモリ
韓国で女神ヘアとも言われるヨシンモリ。韓流風の大ぶりなカールは、リッジはしっかりめだけど“たゆん”とした柔らかさが感じられるのがポイントです。エレガントのなかにも外ハネの抜け感があり、カジュアルな雰囲気もプラス。さらに、韓国発信で話題なのが根元パーマ!トップの根元のみにパーマをかけることで、ふんわり可愛い立ち上がりを叶えてくれます。
担当サロン:Violet 表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 武者ひなのさん
【2】エギョモリ
エギョモリとは、こめかみなどの顔周りの髪の毛を後ろに流してくびれを作ったヘアスタイルのことで、「エギョ」は愛嬌、「モリ」髪型を意味しています。簡単で可愛く大人っぽく韓国スタイルになれます。また、顔周りのカールとくびれフォルムで小顔効果も出るので小顔に見せたい方にオススメです。
担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ) mitsukiさん
▼ 関連記事
【巻き方特集】大人気の韓国エギョモリ巻きのやり方
【3】ベルモリヘア
「モリ」は韓国語で「髪」のこと。ベル型のシルエットにするために、鎖骨より上でカットして表面にレイヤーを。前髪は薄めに作り、目にかかる長さでカット。プリカールの効果で、乾かすだけでもふわ軽に。
担当サロン:シア SHEA 坂狩トモタカさん
【4】タンバルモリ
タンバルは韓国語で「断髪」、モリは「髪」という意味の言葉です。タンバルモリは韓国風のショートヘアのひとつで、日本でいうおかっぱにとても似たボブスタイルを指します。タンバルモリの特徴はトップのボリュームが少なくAラインシルエットで全ての髪の長さが均一のワンレングスが多いです。また毛先はワンカールで毛先には厚みがある重いスタイルが特徴です!
担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ) mitsukiさん
▼ 関連記事
【巻き方解説】大人気・韓国タンバルモリの作り方
【5】ケンニプモリ
韓国ビューティのトレンドをこぞって取り入れている今、ヘアアレンジもまさにそのひとつ。K-POPのガールズアイドルから火がついたと言われている、丸みをつけてタイトに流した前髪「ケンニプモリ」が大ヒット中です。
「ケンニプモリ」の意味を調べたところ、「ケンニプ」は韓国語で「エゴマの葉」、「モリ」は「髪」。つまり、「エゴマの葉ヘア」という意味になるようです。食べ物の名前を入れちゃうんだ!?、とも思えますが、日本でも「お団子アレンジ」があるように一般的なものなのかも。
担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト 原 涼香さん
「前髪あり」ミディアムのオルチャンヘア【8選】
【1】透け感バングの華やかくびれミディ
Point
仕事モードでは、程よく上品な雰囲気でいたいものですが、お出かけやデートのときにはおしゃれなヘアスタイルを楽しみたい。そんな人にぴったりなのがこちらのミディアム。くびれがつくりやすいようにレイヤーを入れているので、ワンカール巻くだけで、まるで韓国ドラマの女優のような華やかな印象を叶えます。【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下のレングスでカットし、顔まわりを中心に全体にもレイヤーをオン。前髪は、透け感のあるバングで大人かわいい印象に。
ヘアカラーは、ツヤ感と透明感のあるグレージュを8レベルで。ベージュとグレーの中間色で、赤みをおさえることができます。また、ピンクバイオレットをほんのりMIXすることで、柔らかく肌なじみのいい仕上がりに。
【how to“スタイリング”】
38mmのアイロンで毛先は外ハネに。顔まわりは内巻きにワンカール巻き、髪を巻いたままアイロンを後方に抜いて、くびれシルエットと華やかな毛流れをつくります。
スタイリング剤は、ボリュームが欲しい人はバーム+オイル、ボリュームダウンしたい人はオイルを選んで。毛先を中心になじませパサつきをおさえつつ、軽やかな動きをプラスします。
担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 深堀聖さん
【2】シースルーバングのふんわりくびれヘア
Point
顔まわりとトップにレイヤーを入れ、ふわっと韓国風くびれヘアを演出します。また、サイドに毛流れをつけることで、前髪ありでも幼くならず、小顔効果も発揮します。【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下3cmでカットし、顔まわりと表面にレイヤーを入れます。ボリュームが自在となり、スタイリングが楽々に。前髪は、シースルーに。久しぶりに前髪をつくる人は、ごく薄めにするとグッド。おでこのシワもカバーできます。
ヘアカラーは、程よく赤みを打ち消すラベンダーベージュを7レベルで。ツヤ感、色持ちが抜群で、日本人の肌にもマッチする色味です。
【how to“スタイリング”】
スタイリングは、32mmのカールアイロンで、毛先を外ハネに、トップを内巻きに巻きます。スタイリングは、セミウェットな質感をつくるバームを選び、中間から毛先になじませます。最後に、前髪の束感を整えたら完成です。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん
【3】長めシースルーバングのほんのり韓国ミディ
Point
アイロンワークが苦手という不器用さんにもチェックして欲しいこちらのミディアム。重めベースなので、さらっと外ハネにするだけでまとまり、ほんのり韓国ヘアを楽しむことができます。こっくりとしたキレイなツヤ感が魅力のマロンベージュもポイント。髪質も選ばず、幅広い年齢にもマッチするスタイルとなっています。【how to“ベース&カラー”】
全体は鎖骨下の長さで重めにカット。レイヤーは、角を取る程度に少しだけ入れます。抜け感をつくる前髪は、長めでシースルーを強調しながら、ふわっとした印象にも。
カラーは、9レベルのマロンベージュをセレクト。日本人の肌によく似合うカラーで、ツヤ感が抜群。こっくりとした深みのある色味なので、秋カラーとしても◯。
【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンで、外ハネに。前髪は、ストレートアイロンを通す程度に。カールが取れやすい人は、アイロン前にカールをキープできるオイルを使うのがおすすめです。軽めのオイルを毛先〜中間にしっかりめになじませ、最後に手に残っているものを前髪につけた後、コームで整えたら完成です。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 川上友也さん
【4】流し前髪のふんわりくびれミディ
Point
悩みに合わせてレイヤーの入れ方を変えることで、理想的なふんわり感を実現できる優秀デザインです。また、レイヤースタイルがトレンドですが、毛先に厚みを残すことも垢抜けヘアのポイントに。【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下の長さでカットし、ほおの高さまでレイヤーをオン。前髪は、束感が出やすいようにカットするのがポイントで、サイドと斜めにつないで流れを出しやすくします。
カラーは、10レベルのベージュブラウンに。ふわっとした柔らかい質感のカラーで、光に当たるとさらなる柔らか見せを叶えます。
【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンで毛先を外ハネにワンカール、トップの髪は内巻きにワンカール巻きます。最後に、動きが出しやすいオイルスフレを全体になじませ、束感を整えたら完成。
担当サロン:Violet `jem(バイオレットジェム) 浅沼雄元さん
【5】2WAYバングのひし形ミディ
Point
2wayバングができるよう薄めに流れるよう前髪をカットしたことで、アレンジ時のお顔周りも可愛く大人っぽくできます。【how to“ベース&カラー”】
全体は少しレイヤーを入れ丸顔さん、面長さんをカバーできるよう骨格に合わせてカットします。かきあげスタイルにもできる幅や量はお客様の骨格やハエグセに合わせてデザインできます!
カラーはアルティストカラーがオススメ!12トーンのブラウンベージュ。とってもツヤツヤで色持ちよくダメージレスに染められますよ。
【how to“スタイリング”】
32ミリのコテで全体を外はねに。レイヤー部分は内側に巻き根元もふんわりとなるようコテを当てるのがポイント。最後はヘアオイルでスタイリング。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 鳥居菜美子さん
▼ 関連記事
浮遊感抜群・くびれミディのひし形シルエットスタイル
【6】ぱっつん前髪の韓国風ミディ
Point
前髪はぱつっと重くなりすぎないように調整してます。【how to“ベース&カラー”】
元々根本に少し癖があるので重さを残しつつ後れ毛にレイヤーをいれ抜け感をだします。
10トーンのショコラブラウンなら、誰にでも似合うカラー。伸びてきても根元も気にならないので色持ちも抜群。また、女の子らしい柔らかい印象に見せるヘアカラーです。
【how to“スタイリング”】
32ミリのコテアイロンで毛先を内巻きワンカールで中間から外巻きに。お顔周りは巻きすぎないように注意しながら外巻きにします。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波 さん
【7】シースルーバングのヨシンモリ
Point
たゆんとした韓流発“ヨシンモリ”が魅力のミディアムヘア。シースルーバングと大きめカールで、キュートなお洒落感を演出。顔まわりのたっぷりレイヤーは、小顔効果を発揮しながら、今どきな髪の動きをつくります。【how to“ベース&カラー”】
ベースを胸上で前上がりにカットし、顔まわりにハイレイヤーを入れます。前髪は、センターをまっすぐラインに切り、サイドは流れるようにつないだシースルーに。
カラーはブリーチ後に、ハニーベージュをオンカラー。はちみつのようにまろやかで、柔らかい印象を与えてくれます。赤みをしっかり打ち消しているので、日本人離れしたカラーを楽しむことができます。
【how to“スタイリング”】
32mmのカールアイロンで、毛先から外ハネ+内巻きの波巻きにします。束感ではなくふんわり仕上げたいので、スタイリング剤はスフレ状のバームなどがおすすめ。毛先の外ハネ中心にしっかり揉み込んでから、櫛で梳かします。できれば最後にブラシで梳かして面をつくるとスタイルアップするのでお試しを。
担当サロン:Violet表参道(バイオレット オモテサンドウ) 武者ひなのさん
【8】ウザバンを合わせたヨシンモリ
Point
可愛らしさと大人の色っぽさを両立させた韓流ヘア“ヨシンモリ”を表現しつつ、抜け感をプラスして日本人向けにアレンジをしたスタイルです。前髪とサイドバングで顔まわりの毛流れをつくり、軽さと動きを出していることもポイントに。【how to“ベース&カラー”】
カットは鎖骨下くらいのボブベースでカットし、毛先の質感を調整します。前髪とサイドバングをつなげ、後ろへ流れやすくするようスライドカットを。小顔効果を最大に発揮させたいなら、前髪は巻いて頰骨にかかる長さがベストです。
カラーは、6トーンのチョコカラーに。チョコカラーは、黄色にも赤にも寄らないニュートラルカラーで、肌をくすませずにキレイに見せる効果があります。
【how to“スタイリング”】
前髪は太めのマジックカーラーで巻きます。ハチが張っている人はトップもマジックカーラーで巻くのがおすすめ。32mmのアイロンで毛先を内巻きにワンカールを巻きますが、毛束を細めにとることがポイント。そうすることで毛先に軽い動きが生まれ、ラフなカール感のある仕上がりに。髪のボリュームが気になる人はポリッシュオイルを毛先&表面につけて。髪がペタッとしやすくオイルを使うとウェットになり過ぎる人は、ヘアスプレーや水溶性ジェルがおすすめです。
担当サロン:Laf from GARDEN (ラフ フロムガーデン) 佐藤真希さん
「前髪なし」ミディアムのオルチャンヘア【5選】
【1】前髪から繋がるレイヤーがポイントの色っぽミディ
Point
トレンドである大きめカールで、大人っぽく上品な仕上がりのこちらのミディ。前髪から毛先につながるようにレイヤーを入れているのがポイントで、韓国風のくびれヘアを叶えます。【how to“ベース&カラー”】
アウトラインを鎖骨下5cmでワンレングスにカット。真ん中にグラデーションを入れ、前髪からつながるレイヤーを全体に入れます。前髪は、小鼻の高さに切ります。
カラーは、7レベルのグレージュをセレクト。オリーブMIXで赤みを打ち消し、透明感のある仕上がりに。無彩色であるグレーのニュアンスが加わることで、肌色のトーンを明るくきれい見せる効果も望めます。
【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンで、毛先を外ハネに巻きます。顔まわりだけでなく、バックまでリバースに巻き、上品で大人っぽいスタイルに。前髪の根本を立ち上げ、毛先は毛流れをつくります。スタイリング剤は、ふわっと感を損なわなずセット力のあるジェルクリームがおすすめ。手に伸ばしたら、内側にしっかり手ぐしを通すようになじませ、残っているもので前髪と顔まわりを整えたら出来上がり。
担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 高野亜美さん
【2】大きめカールの韓国風くびれミディ
Point
女性らしいフォルムで、首ラインをきれいに見せられるくびれミディアム。なかでも韓国風がブームですが、ナチュラルテイストがお好みの方におすすめなのがこちら。フェイスレイヤーを入れた作り込み過ぎないナチュラルヘアですが、大きめカール&長め前髪で、きれいめな大人っぽい印象を叶えます。【how to“ベース&カラー”】
カットは、鎖骨ラインでベースを切り、顔まわりにレイヤーを入れます。リップラインでカットしたサイドバングとレイヤーを繋いでなじませ、前髪は鼻先の長さに。
カラーは、8レベルのベージュをチョイス。赤みのないベージュで、濃く落ち着いた印象に仕上げます。ツヤ感があり、褪色してもきれいな色がキープできるのも嬉しい。
【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンで、全体をゆるめの外ハネに。サイドはアイロンを通す程度のゆるいカールで、毛流れをつくります。時間がない時は、前髪を巻くだけでもOK。オイルorバームを全体になじませたら完成。スタイリング剤は、ハンドクリームとしても使えるタイプを選ぶと手を洗う時間を省力できます。
担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 中島亮さん
【3】凛としたクールなくびれミディ
Point
前髪は、ほおのラインから後ろに流れがつくようあごラインでカット。くびれを強調した外ハネスタイルが、凛としたクールな大人女性を演出します。また、くびれをつくることで、顔まわりをきゅっと引き締めて見せることも。【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨レングスの切りっぱなし。顔まわりとトップにレイヤーを入れます。肩に当たってハネる長さなので、動きが見えやすいデザインに。
カラーは、ちょっぴり個性的なオレンジブラウンをセレクト。顔色をよく見せられ、肌を美しく見せる効果もあるカラーリングです。
【how to“スタイリング”】
34mmのカールアイロンで、全体を外ハネに。トップは、髪を上に引き上げリバースに。顔まわりも頬骨に合わせてリバースに巻きます。まとまりとツヤ感が欲しいので、スタイリング剤は、ヘアバームとオイルを1:1で混ぜたものを使います。毛先から馴染ませ、トップは、上に引き上げながら塗布します。最後に、顔まわりに馴染ませたら完成です。
担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 蒼さん
【4】ワンレンのレイヤーくびれミディ
Point
前髪は重くなりすぎないように調整し、レイヤーを入れ自然に流れやすくしていることで、どこから分けても無造作感可愛いワンレンミディです。【how to“ベース&カラー”】
レイヤーをいれ抜け感、動きを出します。
10トーンのアッシュベージュは柔らかい印象に見せるヘアカラーです。イエベ、ブルベどなたにでも似合うカラーでおすすめです。
【how to“スタイリング”】
32ミリのコテアイロンで毛先を外ハネ、表面を内巻きにしてあげるだけで簡単くびれヘアに。顔周りはリバースで巻いてあげる事でよりくびれ感が増し、小顔、首が長く見えます。
担当サロン:MYNE by AFLOAT GINZA 田代昂平さん
▼ 関連記事
浮遊感抜群・くびれミディのひし形シルエットスタイル
【5】小顔効果のあるくびれミディ
Point
頬骨の位置で動きの出る顔周りのバングは小顔効果も生まれるし、大人っぽさを出すに欠かせない重要ポイント!【how to“ベース&カラー”】
ミディアムヘア+センターパートバングのグラデーションカットスタイル。全体にワンレングスベースで少しのグラデーションを入れています。スタイリングなしでも簡単にまとまる内巻きデザインに設定する事で、跳ねやすい長さでも扱いやすくなる様にしています。前髪はセンターでフワッと立ち上がり、流れが出るようにカットしました。
カラーは透明感が出るようにイルミナカラーを使用し、7トーンのミルクティーベージュに。暗めで落ち着いたカラー、艶が欲しい、上品に見せたい、カラー退色も綺麗、など理想が叶うオススメカラーです!
【how to“スタイリング”】
32ミリのコテで外ハネ、内巻きのウェーブ、お顔まわりを流れるように外巻きにしてくびれセミロンに。前髪にはマジックカーラー32ミリを巻いて手櫛でほぐせばフワッと立ち上がる理想の前髪を作りました。全体に艶出しオイルスプレーをふれば、誰でもすぐなれる!大人気の韓国ヘアスタイルの完成です。
担当サロン:Press. Salon (プレスドットサロン) 徳崎 ヨシヒデさん
ミディアムヘアの韓国風巻き方【3選】
【1】韓国風くびれヘア
小顔に見える、髪に動きが出る、洒落見えする…と人気スタイルのひとつになっているくびれヘア。ベースのスタイルにレイヤーが入っていることを前提にしつつ、成功させるために大事なのはスタイリング。今回は簡単にできる韓国風くびれヘアの作り方を紹介します。
\How to/
STEP1:毛先を外巻きに
ミディアムの髪の長さで32mmのカールアイロンを使用。毛先をすべて外ハネにします。ひと巻きして時間をおき過ぎるとクルンとなってしまうため、様子を見ながらハールカールの仕上がりになるように巻いていくこと。
STEP2:頭頂部は内巻きに
つむじを中心に頭頂部(トップ)の毛束を取って上位置でまとめ、髪の中間部分を内巻きに。この毛束をつむじを中心に放射状に落とすと、表面がふわっと丸みのついたシルエットになる。
STEP3:顔周りをS字巻きに
アイロンを縦に使い、顔周りの髪の中間部分にふくらみをつける。物足りない場合はその毛束の毛先を再度しっかり外巻きにしし、顔周りに「S」字のシルエットを作る。
STEP4:スタイリング剤を塗布
ソフトワックスをジェルを1:1で混ぜたものを少量、しっかり手に広げてから内側から手ぐしを通してなじませる。表面も手ぐしで整え、ツヤのあるサラッとした質感に。スタイリング剤はワックスとジェルに限らず、自分の髪質に合う心地のいいものを選ぶのがおすすめ。
スタイルを終日キープしたい場合は、最後にキープスプレーを吹き付けておくといい。
\できあがり/
\SIDE/
\BACK/
【2】韓国エギョモリ巻き

Louwe 渋谷(ローウェ)スタイリスト
mitsukiさん
今のトレンドとお客様のファッションに合わせた全体バランスでトータルコーディネートさせて頂きます!韓国ヘアや可愛らしいドーリースタイルはお任せください◎。おひとりおひとりお悩みに寄り添いながら、似合うスタイルをご提案します!
【Before】
STEP1:全体を外ハネにする
髪の毛を左右、右後ろ、左後ろのパネルに分けて外ハネにします。この時、コテは床と平行にするのを意識するとカールが綺麗に外を向きます。髪の量が多い場合は1パネルをさらに2~3分割してあげると綺麗なカールが作りやすくなります。オイルなどスタイリング剤を薄くつけると髪がまとまり、巻きやすいので最初につけておくのもポイントです!オイルをつけると熱を通しやすくなるのでつけすぎと温度には気をつけてください。温度は150度程度がおすすめ!
STEP2: 左右のパネルの内側を波巻きする
左右のパネルを2~3分割して1番上のパネルを外して下のパネルのSTEP1の外ハネのすぐ上の部分を内巻きします。耳の横で大きく内にカールさせるのがポイントです!コテを持っていない手で抑えながら内に巻くとカールが綺麗に作れます。
STEP3:左右の表面の髪の毛を外巻きする
STEP2で残した1番上の表面のパネルを外巻きします。コテを外す時ねじりながら外します。カールが下に下がりすぎないように眉毛の上の方まで巻くのがポイントです。カールは崩さずにキープしたまま冷まします。
STEP4:顔周りを外巻きする
よりくびれて小顔に見せたい方は顔周りにレイヤーをいれて外巻きします。顔周りのレイヤーがあるとエギョモリをより簡単に作ることができるので入れるのがおすすめです。
STEP5:全体を馴染ませてスタイリング剤をつける
全体を巻き終わって冷ましたら粗めのコームで全体をとかします。オイルなどのスタイリング剤を内側と表面につけて耳の横の部分と顔周りはしっかり引き出しながらつけます。耳のすぐ上の髪の毛を耳にかけると空間ができてよりくびれているように見せることができます。
完成
エギョモリは顔周りの外巻きをマスター出来れば簡単に作ることが出来て韓国スタイルになれるのでぜひ挑戦してみてください。
比較
髪のまとまりはもちろんの事、なんだか骨格もきれいに見えて◎。
▼ 関連記事
【巻き方特集】大人気の韓国エギョモリ巻きのやり方
【3】韓国タンバルモリ
Before
STEP1:上下に分けて毛先を内巻きにカールする
32ミリのコテを使ってワンカールする。根元からコテを通して全体に熱を何回も通しながら滑らせて毛先をワンカールする。
STEP2:分けた上の段も内巻きにカールする
上の段は少し持ち上げながら巻くと◎。
STEP3:後ろも上下に分けて内巻きにカールする
STEP1よりも少し強めに巻き付けると◎。
STEP4:後ろの上の段も内巻きにカールする
持ち上げながらSTEP2よりも少し強めに巻くと◎。後ろの量が多い人は3段程に分けるとやりやすいです。後ろ側などはコテの持ち方を変えて。
STEP5:耳より前の表面を外巻きにする
耳より前の表面の毛を外巻きする。高い位置で外巻きすると顔周りにカールがきます。
STEP6:顔周りを巻いて後ろに流す
顔周りを前に引き出して後ろに流す。前に引き出すときに鼻先に向かって引き出すと顔周りが締まって見えます。
STEP7:前髪を内巻きに
前髪も軽く内巻きにする。軽く通すくらいで◎。
STEP8:全体をとかしてスタイリング剤をつける
全体が冷めたら粗めのブラシでとかして、オイルなどのツヤ感のあるスタイリング剤を全体につける。
完成
タンバルモリ巻きは内巻きと顔周りの表面を巻くだけなので簡単に韓国風のスタイルが作れてとっても可愛いです。ぜひ挑戦してみてください!
比較
▼ 関連記事
【巻き方解説】大人気・韓国タンバルモリの作り方
ミディアムヘアのオルチャン前髪アレンジ【2選】
【1】タイトな曲線の前髪ケンニプモリ

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト
原 涼香さん
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。
\How to/
STEP1:前髪を巻く
ある程度長さのある前髪の方が作りやすい。前髪を横に分け、毛先をストレートアイロンで挟んで横にひねりながら内巻きに。前髪が根元からクルンとならないよう、あくまでも毛先のみ。アイロンを挟んだら時間をおかず、スルーさせるようにしてクセづけて。
STEP2:前髪を横に流す
髪は熱が冷めるときに形が固定されるので、アイロンを外してから前髪の毛先を横に流し、そのまま手でしばらく押さえておく。熱が冷めたら手を離し、形を整える。
STEP3:ヘアマスカラで束感を作る
アホ毛を抑えるヘアマスカラで、前髪を根元から丸みを持たせながら横にとかして束感を作る。これでピンを使わなくてもタイトにピタッと押えられる。乱れが心配な場合は、上からキープスプレーを吹き付けておくといいかも!
\できあがり/
【2】ヨシンモリ風前髪

K-two GINZA スタイリスト
谷口翠彩さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
「サイドバングのある前髪は、顔周りが流せるヨシンモリ前髪が作りやすい。ロングカーラーでサイドバングまでしっかり巻き込むと、外した後に外への毛流れが作れます」(谷口さん)
\How to/
STEP1:ロングカーラーで内巻きに
前髪~サイドバングをロングカーラーで内巻きに。毛先から巻き込んで根元は少し立たせ、くせがつくまで時間をおく。
STEP2:上向きに外してスプレー
カーラーを上に引き上げながら外し、髪を左右に分けて顔周りの毛流れを整える。手ぐしが通せるキープスプレーで固定。
\使用アイテム/
ビューティーワールド 美人巻きカーラー
価格 | 容量 |
---|---|
¥550 | 40mm |
ワイドな太径のアルミ芯。緩くて大きなくせをつけるのに最適。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。