オルチャンヘア×ミディアム【髪型例16&巻き方】

ヨシンモリ、エギョモリ、ベルモリ、タンバルモリヘアなど、色っぽくて可愛い韓国のくびれスタイルと巻き方を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
ミディアムのオルチャンスタイルといえば?【代表ヘア4つ】
【1】ヨシンモリ
韓国で女神ヘアとも言われるヨシンモリ。韓流風の大ぶりなカールは、リッジはしっかりめだけど“たゆん”とした柔らかさが感じられるのがポイントです。エレガントのなかにも外ハネの抜け感があり、カジュアルな雰囲気もプラス。さらに、韓国発信で話題なのが根元パーマ!トップの根元のみにパーマをかけることで、ふんわり可愛い立ち上がりを叶えてくれます。
担当サロン:Violet 表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 武者ひなのさん
【2】エギョモリ
エギョモリとは、こめかみなどの顔周りの髪の毛を後ろに流してくびれを作ったヘアスタイルのことで、「エギョ」は愛嬌、「モリ」髪型を意味しています。簡単で可愛く大人っぽく韓国スタイルになれます。また、顔周りのカールとくびれフォルムで小顔効果も出るので小顔に見せたい方にオススメです。
担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ) mitsukiさん
▼ 関連記事
初出:【巻き方特集】大人気の韓国エギョモリ巻きのやり方
【3】ベルモリヘア
「プリ」とは韓国語で「根元」のこと。根元にロッドを巻いてパーマをかけることでふんわり感をサポート。シルエットが決まりやすくなり、小顔に見えるというメリットも!
担当サロン:シア SHEA 坂狩トモタカさん
【4】タンバルモリ
タンバルは韓国語で「断髪」、モリは「髪」という意味の言葉です。タンバルモリは韓国風のショートヘアのひとつで、日本でいうおかっぱにとても似たボブスタイルを指します。タンバルモリの特徴はトップのボリュームが少なくAラインシルエットで全ての髪の長さが均一のワンレングスが多いです。また毛先はワンカールで毛先には厚みがある重いスタイルが特徴です!
▼ 関連記事
初出:【巻き方解説】大人気・韓国タンバルモリの作り方
「前髪あり」ミディアムのオルチャンヘア【8選】
【1】流行りの韓国風を取り入れたひし形ミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨と胸の間くらいの長さでワンレングスにカット。ほお骨とあごラインからそれぞれ顔まわりにレイヤーを入れて、毛流れが出やすいようにする。
- 前髪は、長めのシースルーにカット。おでこの肌を見せることで、理想的なひし形シルエットをつくる。
- カラーは10レベルのオリーブベージュに。赤みを抑えつつしっかりツヤ感を出せる寒色系で、アッシュに振りたくない人に◯。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのコテで、ゆっくり外しながら大きめの外ハネをつくる。
- ポイントの耳まわりは、髪をコテに巻きつけSカールをつくるイメージで大きく内巻きにする。その後、カールをほぐす。
- 軽めのオイルを毛先から全体になじませます。外ハネ部分は手を返してつけるとグッド。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン) 岡本麻利さん
【2】明るめカラーのたゆんとしたヨシンモリ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースを胸上で前上がりにカットし、顔まわりにハイレイヤーを入れる。
- 前髪は、センターをまっすぐラインに切り、サイドは流れるようにつないだシースルーに。
- カラーはブリーチ後に、ハニーベージュをオンカラー。はちみつのようにまろやかで、柔らかい印象を与えてくれる。赤みをしっかり打ち消しているので、日本人離れしたカラーを楽しむことができる。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのカールアイロンで、毛先から外ハネ+内巻きの波巻きに。
- 束感ではなくふんわり仕上げたいので、スタイリング剤はスフレ状のバームなどがおすすめ。
- 毛先の外ハネ中心にしっかり揉み込んでから、櫛で梳かす。できれば最後にブラシで梳かして面をつくるとスタイルアップするのでお試しを。
担当サロン:Violet表参道(バイオレット オモテサンドウ) 武者ひなのさん
【3】ぱっつんのワイドバングのオルチャンヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 髪の長さを、黄金比率の顔の等倍に設定。平行ラインのワンレングスでカット。毛先の重さが残るよう、耳上と顔まわりにレイヤーを入れる。
- 前髪は、目尻ギリギリで、ラウンド状のワイドバングに。パツンっとしたライン感を出すことで目力を強調。
- カラーは、8レベルのマロンベージュ。秋らしいニュートラルカラーで、日本人の肌色に幅広くマッチし、ツヤ感を与えてくれる。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのコテで、頭のハチより下を外ハネに、表面は内巻きにワンカール巻く。
- スタイリングのコツは、最初にオイルをもみあげからつけること。そのことで、サイドに緩やかな曲線のある韓流風のくびれヘアに。
- その後、毛先から中間にもオイルをなじませて髪をしっかりほぐす。前髪はつまんでシースルーに。オイルは、さらっとした質感のタイプを選んで。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【4】ウザバンがおしゃれなヨシンモリ
【how to“ベース&カラー”】
- カットは鎖骨下くらいのボブベースでカットし、毛先の質感を調整。
- 前髪とサイドバングをつなげ、後ろへ流れやすくするようスライドカットを。小顔効果を最大に発揮させたいなら、前髪は巻いて頬骨にかかる長さがベスト。
- カラーは、6トーンのチョコカラーに。チョコカラーは、黄色にも赤にも寄らないニュートラルカラーで、肌をくすませずにキレイに見せる効果がある。
【how to“スタイリング”】
- 前髪は太めのマジックカーラーで巻く。ハチが張っている人はトップもマジックカーラーで巻くのがおすすめ。32mmのアイロンで毛先を内巻きにワンカールを巻きますが、毛束を細めにとることがポイント。そうすることで毛先に軽い動きが生まれ、ラフなカール感のある仕上がりに。
- 髪のボリュームが気になる人はポリッシュオイルを毛先&表面につけて。髪がペタッとしやすくオイルを使うとウェットになり過ぎる人は、ヘアスプレーや水溶性ジェルがおすすめ。
担当サロン:drive for garden(ドライブフォーガーデン) 佐藤真希さん
【5】オン眉がキュートなくびれミディ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースを鎖骨レングスのミディアムレイヤーにカット。トップからレイヤーを入れて、アウトライン厚みを残すのが韓流くびれのポイント。
- 顔まわりのレイヤーは骨格に合わせて調整を。オン眉でややワイドでライン感を残したシースルーバングに。
- 遊びのインナーカラーはブリーチで。その後、8レベルのピンクブラウンをオンカラーすることで、同系色のコントラストとなり馴染む仕上がりになる。また、ピンク系カラーは、艶を出し日本人の肌色とも相性抜群。
【how to“スタイリング”】
- 髪を乾かす時、もみあげを立ち上げるのが鍵。
- 乾いたら、毛先を26mmのアイロンで外ハネにワンカール、頭のハチ上は内巻きにワンカール巻く。
- ツヤ感を出すオイルをもみ上げ→毛先→表面→前髪の順につけたら完成。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【6】韓国風バングのメリハリくびれミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨の長さで前上がりにカットし、レイヤーを入れる。肩に当たってハネるようにカットするのがおしゃれ感のポイント。
- 前髪は目にかかるギリギリの長さで薄めにカットして韓流風に。
- 。カラーは12レベルのシルキーベージュをチョイス。ベージュの中でも柔らかさを重視した色味で、くすみがなくナチュラルさが魅力。
【how to“スタイリング”】
- ドライ後、32mmのアイロンで頭のハチより下を外ハネにワンカール、頭のハチより上は内巻きにワンカール巻くだけのお手軽スタイリング。
- 今っぽいセミウェットな質感にするため、スタイリング剤はバーム系かオイル系がおすすめ。毛先→中間から根元→前髪と塗布して、全体の質感を揃えればおしゃれ度もUP。
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 高橋京佳さん
【7】プリカールで作るベルモリヘア
\カットしたのは…美的クラブ 小田島 渚さん/
【Before】
細くて柔らかく、くせのない髪質。ボリュームが出にくく、すぐにペタンとしてしまう。
【After】
\切り方/
- ベル型のシルエットにするために、鎖骨より上でカットして表面にレイヤーを。
- 前髪は薄めに作り、目にかかる長さでカット。プリカールの効果で、乾かすだけでもふわ軽に。
\パーマ/
髪を引っかけやすいロッドでトップの根元を巻き、パーマをかける。薬剤は頭皮にはつけないので安心。耳前には広がるパーマをかけて、バランスの良いひし形シルエットに。
担当サロン:シア SHEA 坂狩トモタカさん
【8】暗髪の落ち着き感のあるくびれミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 顔周りにはフェイスレイヤーを、前髪はシースルーにしていますが顔周りに繋がる髪にかけて自然と長くなり、頬骨辺りを隠すことで小顔効果を出している。
- カラーは6トーンのダークグレージュにしている。少しオリーブ色を混ぜているので外国人のような柔らかい印象になる。
【how to“スタイリング”】
- 顔まわりに入れたフェイスレイヤーを内巻きとリバースで巻いて顔まわりに動きを出す。ひし形シルエットでどんな骨格も補正できる。
- 毛先は外ハネに巻いて、前髪は巻かずにオイルで束感出して仕上げる。
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 小笠原剛さん
「前髪なし」ミディアムのオルチャンヘア【5選】
【1】大人っぽくて美人印象上がる韓国スタイル
【how to“ベース&カラー”】
- ミディアムヘア+センターパートバングのグラデーションカットスタイル。全体にワンレングスベースで少しのグラデーションを入れている。スタイリングなしでも簡単にまとまる内巻きデザインに設定する事で、跳ねやすい長さでも扱いやすくなる様にしている。
- 前髪はセンターでフワッと立ち上がり、流れが出るようにカット。
- カラーは透明感が出るようにイルミナカラーを使用し、7トーンのミルクティーベージュに。暗めで落ち着いたカラー、艶が欲しい、上品に見せたい、カラー退色も綺麗、など理想が叶うオススメカラー!
【how to“スタイリング”】
- 32ミリのコテで外ハネ、内巻きのウェーブ、お顔まわりを流れるように外巻きにしてくびれセミロンに。
- 前髪にはマジックカーラー32ミリを巻いて手櫛でほぐせばフワッと立ち上がる理想の前髪を作る。
- 全体に艶出しオイルスプレーをふれば、誰でもすぐなれる!大人気の韓国ヘアスタイルの完成。
担当サロン:Press. Salon (プレスドットサロン) 徳崎 ヨシヒデさん
【2】K-POP歌手のようなバイレヤージュヘア
【how to“ベース&カラー”】
- カットベースは、巻いて胸上のレングスに。顔まわりにレイヤーを入れてふわっと感を出しやすくする。
- 前髪は、あご下の長めに設定。
- カラーは、バイレヤージュとフェイスフレーミングを入れてから、ミルクティーベージュをオンカラー。柔らかい印象で、メイクやファッションを選ばないオールマイティーなカラー。
【how to“スタイリング”】
- 34mmのカールアイロンで、毛先から外巻き→内巻きのウェーブ巻きに。顔まわりのみ、リバースに巻いて毛流れをつくる。
- 前髪は、自然な立ち上がりに。ドライな質感になるようワックスで仕上げる。
- しっかり巻いたカールをクシや手で一回崩してから、ワックスをくしゅっともみ込むのがラフ感をつくるポイント。
担当サロン:VioletNagoya(バイオレットナゴヤ) 近藤優希さん
【3】大人レイヤーで作る華やかな韓国ミディ
【how to“ベース&カラー”】
- カットはくびれレイヤーに。全体を胸上の長さにカットし、表面を中心にレイヤーを入れることで、今っぽい重さを残したスタイルに仕上げる。
- 前髪は鼻下の長めに設定し、こめかみまで斜めにつないで先細な動きが出るようにする。
- カラーは、9レベルのマロンベージュ。赤みを消しながら、柔らかさ、透明感を表現するニュートラルカラー。withマスクで、顔のくすみが気になる人はマロンベージュを試してみて。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロンで全体を外ハネにワンカール。レイヤーを入れた髪は、床と平行に引き出し内巻きワンカール。トップは前後2パネルに分け、真上に引き出しワンカール巻く。髪の落ちる位置で巻かないのがコツで、そうすることでふわっと柔らかいカール感が生まれ華やかな印象に。
- 前髪を太めのマジックカーラーで巻くこともポイント。巻いたらドライヤーの温風を5秒ほど当てて冷ましてから外す。ふんわり根元を立ち上がりのある前髪に。
- スタイリング剤は、軟毛さんは軽めをシアバター、多毛さんや広がりやすい人はヘアオイルを揉み込むように塗布して整える。
担当サロン:GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 田中麻由さん
【4】骨格カバーが叶う韓流くびれレイヤー
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨下3cmの長さで切り、顔まわりとトップにレイヤーを入れくびれ感を出す。Aラインのフォルムにする小顔カットは、ハチ張りもカバー。
- カラーはニュートラルなモカブラウンに。温かさを感じる、ツヤ感を重視した色味になる。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロンで波巻きをつくる。毛先をゆるめの外ハネにして、その上の髪を内巻きワンカール。どちらもアイロンを通すだけか、軽く挟む程度でしっかり巻かないように。
- スタイリング剤は、たゆんしたカールをキープしながら、ツヤをプラスするバームを選んで。毛先の束感を出すように塗布。
担当サロン:Violet 表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 内田圭悟さん
【5】根元パーマで作る女神ヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 全体の長さを鎖骨よりやや長めに設定し、ワンレングスでカット。顔まわりに軽い動きがでるよう独立したレイヤーを入れる。
- 前髪は鼻の中間くらいで切ってから、スライドカットでサイドとつなげる。
- カラーは上品なツヤ感のある8レベルのチョコレートブラウンに。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマはトップと前髪の根元にかけ、ナチュラルな立ち上がりに。トップのボリュームが欲しい人に根元パーマはおすすめ。
- スタイリングは、32mmのアイロンで強めの外ハネを巻いて、耳上の髪は内巻きにしながらゆるめのS字カールに仕上げる。前髪と顔まわりのレイヤー部分は、根元からリバースに。
- セミウェットな質感でややセット力のあるオイルを毛先にしっかり塗布した後、手に残っているオイルは前髪と顔まわりに根元からなじませる。ひし形シルエットとふんわり感を整えたら完成。
担当サロン:Violet 表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 武者ひなのさん
ミディアムヘアの韓国風巻き方【3選】
【1】韓国エギョモリ
【Before】
STEP1:全体を外ハネにする
髪の毛を左右、右後ろ、左後ろのパネルに分けて外ハネにします。この時、コテは床と平行にするのを意識するとカールが綺麗に外を向きます。髪の量が多い場合は1パネルをさらに2~3分割してあげると綺麗なカールが作りやすくなります。オイルなどスタイリング剤を薄くつけると髪がまとまり、巻きやすいので最初につけておくのもポイントです!オイルをつけると熱を通しやすくなるのでつけすぎと温度には気をつけてください。温度は150度程度がおすすめ!
STEP2: 左右のパネルの内側を波巻きする
左右のパネルを2~3分割して1番上のパネルを外して下のパネルのSTEP1の外ハネのすぐ上の部分を内巻きします。耳の横で大きく内にカールさせるのがポイントです!コテを持っていない手で抑えながら内に巻くとカールが綺麗に作れます。
STEP3:左右の表面の髪の毛を外巻きする
STEP2で残した1番上の表面のパネルを外巻きします。コテを外す時ねじりながら外します。カールが下に下がりすぎないように眉毛の上の方まで巻くのがポイントです。カールは崩さずにキープしたまま冷まします。
STEP4:顔周りを外巻きする
よりくびれて小顔に見せたい方は顔周りにレイヤーをいれて外巻きします。顔周りのレイヤーがあるとエギョモリをより簡単に作ることができるので入れるのがおすすめです。
STEP5:全体を馴染ませてスタイリング剤をつける
全体を巻き終わって冷ましたら粗めのコームで全体をとかします。オイルなどのスタイリング剤を内側と表面につけて耳の横の部分と顔周りはしっかり引き出しながらつけます。耳のすぐ上の髪の毛を耳にかけると空間ができてよりくびれているように見せることができます。
完成
エギョモリは顔周りの外巻きをマスター出来れば簡単に作ることが出来て韓国スタイルになれるのでぜひ挑戦してみてください。
比較
髪のまとまりはもちろんの事、なんだか骨格もきれいに見えて◎。
▼ 関連記事
初出:【巻き方特集】大人気の韓国エギョモリ巻きのやり方
【2】韓国風内巻きワンカール

アートディレクター/ヘアメイク
毛利仁美さん
女性ならではの目線でライフワークに寄り添ったスタイルを提案。お客様のライフワーク、お顔の形、髪質に合わせ、ご自宅でも再現しやすいスタイルをご提案します。私のスタイルでお客様の毎日がキラキラする!という事を大事施術をしています♪
Point
温度は150度。巻きたい部分より前からコテをスルーさせることにより、面が整うので艶が出ます。【Before】
ブローした状態。
STEP1:毛先を0.75回転巻く
1回転というイメージより0.75回転のイメージの方が昔っぽくグルンとなりすぎずナチュラル感が出ます。この時コテは床と平行に。 後ろも左右も同様に巻いていく。
STEP2:トップを時計と反対周りに巻く
トップはざっくりととって、時計と反対周りに巻きます。この時もコテは頭のトップと平行に。真上に引き出して巻くと後ろ姿もふんわり素敵になり、頭の形も綺麗に見えます。
STEP3:前髪をリバースに巻く
前髪はリバースに。この時のコテは縦にしましょう。
STEP4:顔周りの髪をリバースに巻く
前髪から耳上に繋がる毛もリバースに中間だけ巻くと耳上がふんわりして韓国っぽくなります。顔周りのワンカールを巻く際はカットラインに合わせて巻くと綺麗に巻けます。
完成
ふんわりワンカール巻きの出来上がり。
比較
女子力アップで、違いは一目瞭然。
▼ 関連記事
初出:【巻き方特集】コテを使った内巻きワンカールのやり方
【3】韓国タンバルモリ

スタイリスト
mitsukiさん
今のトレンドとお客様のファッションに合わせた全体バランスでトータルコーディネートさせて頂きます!韓国ヘアや可愛らしいドーリースタイルはお任せください◎。おひとりおひとりお悩みに寄り添いながら、似合うスタイルをご提案します!
【Before】
STEP1:上下に分けて内側にカールさせる
32ミリのコテを使ってワンカールする。根元からコテを通して全体に熱を何回も通しながら滑らせて毛先をワンカールする。
STEP2: 分けた上の段も内側にカールさせる
上の段は少し持ち上げながら巻くと◎。
STEP3: 後ろも上下に分けて内側にカールさせる
STEP1よりも少し強めに巻き付けると◎。
STEP4:後ろの上の段も内側にカールさせる
持ち上げながらSTEP2よりも少し強めに巻くと◎。後ろの量が多い人は3段程に分けるとやりやすいです。後ろ側などはコテの持ち方を変えて。
STEP5: 耳より前の表面を外巻きする
耳より前の表面の毛を外巻きする。高い位置で外巻きすると顔周りにカールがきます。
STEP6: 顔周りを巻く
顔周りを前に引き出して後ろに流す。前に引き出すときに鼻先に向かって引き出すと顔周りが締まって見えます。
STEP7: 前髪を巻く
前髪も軽く内巻きにする。軽く通すくらいで◎。
STEP8:全体をとかしてスタイリング剤をつける
全体が冷めたら粗めのブラシでとかして、オイルなどのツヤ感のあるスタイリング剤を全体につける。
完成
タンバルモリ巻きは内巻きと顔周りの表面を巻くだけなので簡単に韓国風のスタイルが作れてとっても可愛いです。ぜひ挑戦してみてください!
比較
▼ 関連記事
初出:【巻き方解説】大人気・韓国タンバルモリの作り方
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
今のトレンドとお客様のファッションに合わせた全体バランスでトータルコーディネートさせて頂きます!韓国ヘアや可愛らしいドーリースタイルはお任せください◎。おひとりおひとりお悩みに寄り添いながら、似合うスタイルをご提案します!