ヘアスタイル・髪型
2025.1.31

【ボブのスタイリング手引き】基本は乾かし方がポイント!8つのやり方を紹介

ボブのスタイリング方法をなりたい雰囲気別にお届けします。大人可愛いならふんわりボブに、抜け感ならラフなボブに、ハンサムならタイトなボブに。スタイリングで仕上がりが変わりますよ。

乾かし方も大事!お悩み別の乾かし方【2選】

【1】広がりやすい髪の膨らみを抑える乾かし方

ヘアサロンkate スタイリスト

MIYOさん

細くてかなりのドライヘアのため、ダウンスタイルだとモワモワッと髪が広がりやすいというMIYOさん。広がりを抑えるには、髪を乾かすときのひと工夫がポイントだとか。

「髪が濡れてキューティクルが開いているときに、洗い流さないヘアトリートメントをたっぷりとなじませます。ヘアトリートメントは、セラムとオイルのW使いが◎。セラムで乾燥ダメージをケアしながら、オイルで広がりを落ち着かせてくれます。そして、乾かすときは髪を引っ張って、“まっすぐ”を記憶させるようにしています」(MIYOさん・以下「」内同)

\How to/

STEP1:ヘアセラムとオイルを1:1で混ぜ合わせる
「乾燥して広がりやすい髪をケアするヘアセラムとオイルを混ぜて使います。使う量はそれぞれ3〜4プッシュと多め。髪が濡れている状態だと浸透しやすく、べたつかずに栄養たっぷりの髪に」

3q6a2642_750

STEP2:手ぐしで髪全体にまんべんなく塗布
「STEP1のヘアトリートメントを手のひらで混ぜ合わせ、指の間にも広げてから髪全体に塗布していきます。このとき、頭皮につけてしまうと毛量が少ない私のトップはペタンとしてしまうので、根元ギリギリのところまで塗布するようにします」

3q6a2442_750

STEP3:髪をぎゅっとつかんでなじませる
「STEP2で塗布したヘアトリートメントがしっかりなじむように、髪をぎゅっと絞るようにつかんでいきます。このひと手間で、広がりがぐっと収まります」

3q6a2458_750

STEP4:髪を引っ張りながら乾かしていく
「髪を乾かすときに、少し引っ張りながら乾かしていくと、ドライヤーの熱で“まっすぐ”が記憶され、するんっとまとまりの良い髪に。濡れている状態から引っ張って乾かすのがポイントです」

3q6a2427_750

乾きも広がりを感じさせないサラふわなスタイルの完成!
ヘアトリートメントをたっぷりとつけたとは思えないナチュラルな仕上がりに。

3q6a2507_750

\使用アイテム/

3q6a2790_750

右/ナプラ エヌドット スタイリングセラム

価格容量
¥1,980 94g

「シアバターとボタニカルエキスで乾燥ダメージをケアしながら髪をまとめてくれます」

左/ナプラ エヌドット ポリッシュオイル

価格容量
¥3,740 150ml

「適度な重さで髪の広がりを抑えてくれるオイル。きれいなツヤも出ます」

【2】ぺたんこクセ毛さんのふんわり感を出す乾かし方

美容エディター、毛髪診断士

伊熊 奈美さん


関連記事をcheck ▶︎

「ヘアドライはスタイリングの土台となるため、とても大事。ネコさんはトップを重点的に乾かして立ち上がりをつけて。ドライヤーは、熱ではなく風量・風圧・風速で乾かせるものを。温度が上がりすぎない機能つきが最適」(伊熊さん)

\How to/

STEP1:後頭部とやや平行に風を当てる
セラムをつけて毛流れを整え、後頭部からスタート。根元には、真横かやや上から風を当てる。

202207grand52-5

STEP2:耳後ろの内側も真横から風を当てて
全体の根元も、真横から風を当てて。浮きやすい襟足は上からの風で押さえるのが正解。

202207grand52-6

STEP3:トップは左右から風を当てる
まず右から左に髪を流して根元を乾かし、逆側も同様にして、根元をしっかり起こす。

202207grand52-7

STEP4:ノズルをつけて冷風を上から当てる
表面は軽く引っ張りながら上から風を当てて乾かす。ノズルをつけて冷風でフィニッシュ。

202207grand52-8
202207grand48-3

\おすすめアイテム/

デミ コスメティクス フローディア リペアエマルジョン

価格容量
¥3,080(サロン専売品) 75g

「ふんわりスタイリング」大人可愛いボブ【2選】

【1】巻いて作るふんわりスタイリング

AFLOAT RUVUAヘアクリエーター

SHIHOさん

Point

程よいボリューム感で簡単にできるのにお洒落に決まります。カジュアルなお洋服に似合うスタイルです。

STEP1:下の髪を巻く
髪の毛を左右、耳前と後ろにわけて巻いていきます。髪を上下2つにわけて上を邪魔ならないように留めておき、全体の下パネルの毛先を外ハネにワンカールします。コテを床と平行にして巻きましょう。

STEP2:上の髪を巻く
上下にわけた上の髪を床と平行に引き出し、毛先を内巻きワンカールしていきます。熱があるうちに形を整えましょう!

STEP3:顔周りを巻く
顔周りの髪をとり、コテを45度の角度で挟み毛先のみ外巻きにします。熱があるうちに形を整えましょう。スタイリング剤はミルクタイプなど軽めのものでフワッと仕上げます。

完成

【2】ふんわりパーマのスタイリング

パーマは17〜26mmのロッドを使い、平巻きで2回転半巻きます。

\How to/

  1. ドライヤーで乾かすとき、髪をもみ込みカールを出しながら風を当てます。
  2. その後、重めのヘアオイル3〜4プッシュを毛先から全体になじませます。クシャっと髪にもみ込み、顔まわりを手ぐしで整えたら出来上がり。

ボブ

担当サロン:TORA by grico(トラ バイ グリコ) バタコさん

「ラフなスタイリング」抜け感のあるボブ【2選】

【1】巻いて作るラフなスタイリング

AFLOAT RUVUAヘアクリエーター

SHIHOさん

Point

カジュアル~上品な服装にも合う万能スタイル。簡単なのにオシャレに見えるので、巻くのが苦手な方にも◎。

\How to/

STEP1:全体を外ハネに
全体を外ハネにしていく。耳前の髪を上下2段、後ろを3段に分けて巻いていくとやりやすいです。ストレートアイロンを髪の根元から挟み真っ直ぐ下ろして、毛先のみ軽く外に滑らせる。この時アイロンを途中で止めてしまうと髪に跡が付いてしまうので注意!アイロンは床と平行に挟んで下さい。

STEP2:顔周りを巻く
顔周りのサイトバングをとり、中間を45度の角度で挟み内側に斜め前に倒すようにして毛先まで滑らせる。熱があるうちに形を整える。アイロンをひねってしまうとカールが付きすぎてしまうので、挟んだらそのまま滑らせる意識で。

STEP3:オイルをつける
オイルなどツヤ感が出るスタイリング剤を毛先から全体に付けて完成。

【2】アイロン+ワックスで作るラフなスタイリング

K-two GINZAスタイリスト

谷口翠彩さん

\ How to/

STEP1:前髪のマッシュラインを生かし、“うざったく”下ろしたスタイル。センターで分けたこめかみから前の髪に、ストレートアイロンで顔側に向けた動きをつけます。

STEP2:サイドを耳にかけ、ワックスをなじませながら前髪の束感を出し襟足をハネさせて、フォルムを調整。



「タイトなスタイリング」ハンサムなボブ【2選】

【1】アイロン+バームで作るタイトなスタイリング

tricca Daikanyama

小走祥菜さん

\ How to/

STEP1:髪全体にオイルをつける
「手のひら全体にオイルをのばしたら、もみこむように髪全体になじませます。先にオイルをつけておけば、アイロンによるダメージも抑えられ、艶やかなストレートヘアに」(小走さん/以下「」内同)

3q6a0406_750

STEP2:前髪を引っ張りながらドライヤーで流す
「タイトなストレートヘアにしたいので、前髪は横に流します。前髪だけ水で少し濡らし、流したい方向に髪を引っ張りながらドライヤーで乾かすと、流れがつきやすくなります」

sasikae3q6a0655_750

STEP3:後ろの髪は内側と外側の2段階でアイロンを
「髪の表面だけアイロンをしても美しいタイトなストレートヘアを保ちにくいので、内側からしっかりストレートにします。髪の表面半分をピンで押さえておき、内側からストレートに」

3q6a0651_750

STEP4:ワンストロークで毛先を外ハネに
「毛先は外ハネにすると、ボリューム感がおさまってさらにタイトなイメージに。毛先だけ巻くのではなく、ストレートアイロンで髪の中間から手を止めずに、手首を返しながら一気に外ハネを作って。自然な外ハネで大人っぽく仕上がります」

3q6a0645_750

STEP5:外ハネ部分をバームで保護する
「ストレートアイロンで作った外ハネのカールをキープするために、バームをなじませます。指の腹全体にバームをのばし、手ぐしで毛先をそらすようにつけるのがコツ」

3q6a0627_750

完成。すっきりと大人っぽい印象のストレートに!

3q6a0616_750

【2】コーム+オイルで作るタイトなスタイリング

K-two GINZAスタイリスト

谷口翠彩さん

\ How to/

STEP1:全体をタイトにピタッとさせた中に、数束の毛束を残すとたちまち今っぽい印象に。コームでオールバックにしてから8:2の横分けに。

STEP2:サイドもがっつり耳にかけ、コームとオイルで特にハチ周りをタイトに整えます。

STEP3:前髪を少しだけ引き出し、横に流しながらなでつけて。


※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事