ボブのスタイリング、どんなやり方がある? 巻き方・スタイリング剤の付け方

ボブはスタイリング次第でさらにおしゃれなヘアに! 『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルから、ボブの巻き方をご紹介します。それぞれスタイリング剤の付け方も合わせて紹介してるので、要チェック。
「ストレートアイロン」を使ったボブのスタイリング【2選】
【1】クリームバターでセットしたふわっと感が出る外ハネMIX


GARDEN Tokyo
田中麻由さん
【how to“スタイリング”】
- カジュアルに仕上げたい時は外ハネMIXを。ストレートアイロンでベースを外ハネにしますが、カールを出し過ぎない方がこなれ感のあるスタイルに。表面は、髪を持ち上げて内巻きにワンカール。ボリュームを抑えるなら、毛束は細かくとらないこと。
- ふわっと感を潰さないよう、クリームバターを馴染ませたら完成。
【2】セミウェットな質感の外ハネ×ゆるい内巻きボブ
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンで毛先を外ハネにして、表面のレイヤーはアーチを描くようにゆるい内巻きに。
- ヘアオイルを髪全体になじませて、束感を整えたら完成。ボリュームが出やすい人は重めのオイルで、軟毛の人は軽めのオイルを少量ずつ塗布して、セミウェットな質感に仕上げて。
担当サロン:NEUTRAL DOOR(ニュートラル ドア ) 小島夏生さん
「コテ」を使ったボブのスタイリング【2選】
【1】オイルやシアバターがおすすめ!ゆるMIX巻き


GARDEN Tokyo
田中麻由さん
【how to“スタイリング”】
- ゆるっとした柔らかい動きが魅力のMIX巻きですが、グラデーションの場合、毛先にしっかりカールを出すのがポイント。26mmのアイロンで、ベースを外ハネにしてから、トップを内巻きにワンカール巻きます。サイドバングはさらっとアイロンで仕上げて。
- 前髪はマジックカーラーでほんのりカールがお洒落感のコツに。
- オイルやシアバターなど、スタイルをキープできるセット剤を毛先になじませたらフィニッシュ。
【2】オイルバームでセットしたふんわり外ハネウルフボブ
【how to“スタイリング”】
- スタイリングは26ミリのコテで、毛先は外ハネに巻き、表面のレイヤーを内巻きにする。
- オイルバームを全体的に揉む込み束感をだす。
- 前髪も軽くつけて艶感を出せば完成。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 鎌倉 彩さん
「マジックカーラー」を使ったボブのスタイリング
STEP1:前髪~トップをマジックカーラーで巻く
大きめのマジックカーラーで、前髪を後ろ向きに巻く。その後ろの毛束も同様に巻いて。さらに、ハチ上の髪を分けて、クリップで留めておく。
STEP2:毛束を横に引き出して
耳上の毛束を取り、根元をストレートアイロンで挟んで横向きに引っ張る。下向きに引っ張るとペタンとなり、上向きに引っ張ると広がるので注意!
STEP3:大きく内巻き
中間まで来たら、手首を大きくカーブさせるように返して内巻きに。両耳の上、両耳の後ろ、真後ろの5つを目安に毛束を分けて巻くとちょうどいい。
STEP4:シアバターを手にとる
すべて巻き終わったらマジックカーラーを外す。シアバターをほんの少し指先にとって、手のひらから指の間にまで薄く広げておく。
STEP5:シアバターを髪になじませて整える
前髪をかきあげるようにしながら、手に広げたシアバターをなじませる。その後、手グシを通しながらフォルムを整え、毛先を軽くつまんで束感を。
出来上がり! ふんわりエアリーなストレートタッチに。
毛先だけ動きをつけた「ワンカールボブ」【2選】
【1】重めオイルタイプでセットしたセンターパート×内巻きワンカール
【how to“スタイリング”】
- 32mmのコテで内巻きに。
- 後頭部は髪を真上に引き出して巻くとグッド。
- 前髪はセンターパートにして、毛先のみ内巻きに。
- スタイリング剤は、なじみがよい重めタイプのオイルがおすすめ。パサついて見えないようしっかり塗布。
担当サロン:PEEK-A-BOO AVEDA アトレ恵比寿(ピーク・ア・ブー アヴェダ アトレ恵比寿) 渡邉真理さん
【2】オイルで簡単仕上げ!内・外ミックスのくびれボブ
【how to“スタイリング”】
- 表面にレイヤーを入れているので、全体を外ハネ巻き、表面を内巻きのワンカールで巻くだけで動きが出る。
- スタイリングオイルはサラッとつけるだけの簡単スタイリング。
担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノア トーキョー) 小嶋 康平さん
ツヤ感とキレイなカットラインを強調「ストレートボブ」
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンを全体に通します。丸みをつけずに、ストレートタッチに仕上げるのがコツ。
- 軽めのオイルをなじませ、櫛で梳かしたらできあがり。テクニック要らずで、お洒落ヘアが完成。
担当サロン:Laf from GARDEN(ラフフロムガーデン) 田中双葉さん
大人っぽくクールな「外ハネボブ」


GARDEN Tokyo
田中麻由さん
- ちょっぴりモードに大人らしさを演出したいなら外ハネで。トップと前髪の根元は、ふんわりするようドライヤーで立ち上げる。
- ストレートアイロンで軽く外ハネにし、もみ上げの後れ毛だけ内巻きに。
- ツヤ感や束感をプラスするとお洒落感がアップ。また、よりタイトに仕上げたい場合は、オイルがおすすめ。
トリートメントバームを使ったペタンとしない「ウェット質感ボブ」
【how to“スタイリング”】
- 乾かす際に、必ず毛穴を起こすように乾かし、毛流れを浮き立たせる。
- デザインの縁取り(毛先、顔まわり、トップの毛先)にトリートメントバームをつければ、毛流れも強調できウェットなオシャレ感をつくれる。
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 青木拓也さん
【2021年間】美的ベスコスランキング受賞のスタイリング剤
KOKOBUY|ザ・プロダクト ヘアワックス
【受賞歴】2021年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング ランキング1位、ナチュラル&オーガニックヘアケアランキング3位
【受賞歴】2017年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,178 | 42g |
ちょうどいい固さのナチュラルワックスはみんなの定番!髪と頭皮に必要な天然由来成分を厳選。シアバターやミツロウなどが外的ダメージを防ぎ、髪にボリュームと輝きを与える。スタイリングだけでなく、唇や指先などの保湿にも使えるのでひとつあると便利との声、多数!
\読者の口コミ/
「髪も肌も保湿できるマルチバームはポーチの必需品です」(製造・29歳)
「アレンジするときも巻くときも大活躍!乾燥した髪も潤う」(専門職・36歳)
ザ・プロダクト ヘアワックスの詳細はこちら
ナプラ|N. スタイリングセラム
【受賞歴】2021年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング2位
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング3位
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,980 | 94g | 2017-04-25 |
質感や動きで旬のヘアになると評判。濡れ髪にも乾いた髪にもOKなこっくり感触の乳液タイプ。毛髪を補修し、潤いをプラス。
\読者の口コミ/
「程良く艶めく、束感のある仕上がりがかなう」(医療・26歳)
N. スタイリングセラムの詳細はこちら
ナプラ|N. ナチュラル バーム
【受賞歴】2021年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,200 | 45g | 2017-04-25 |
天然由来成分だけで作られたバームを手のひらでのばしてオイル状にしてから髪にもみ込めば、ヘアセット完了。
\読者の口コミ/
「ベタベタせず、しっかりホールド」(IT・29歳)
N. ナチュラル バームの詳細はこちら
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。