ヘアアレンジ・髪型
2023.2.5

結婚式お呼ばれに!華やか編み込み・編み込み風の髪型・アレンジ【11のやり方】

\"\"

結婚式にピッタリのお洒落な髪型。編み込みでこなれ感アップの華やかスタイルを長さ別に掲載。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。

「ショート」の結婚式お呼ばれスタイル

【1】ショートでも簡単!ねじりとくるりんぱのお呼ばれヘア

AFLOAT RUVUA スタイリスト

CHIHIROさん

誰でも可愛いくなれる簡単ヘアアレンジ・美容情報を発信。普段の生活が少しでも輝けるように、全力で魅力を引き出します!

【BEFORE】
丸いシルエットのショートで襟足はかなり短め。

STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmのアイロンでしっかり巻いていきます!襟足はストレートアイロンで外はねなどしてもかわいいですよ。

STEP2:スタイリング剤を付けてくるりんぱ
全体にスタイリング剤をつけて、トップの髪の毛をくるりんぱします。スタイリング剤はクリーム状のワックスとオイルを3:1くらいで混ぜてつけるのががおすすめです。

STEP3:サイドをねじる
サイドの髪の毛をねじり編みします。普通の編み込みだと髪の毛がぴょんぴょん出てきやすいので、ねじりながら編むことをおすすめします。

STEP4:ゴムで結ぶ
両サイドねじってゴムで結びます。結んだら全体のバランスを見ながら軽く引き出しましょう。毛量が多い人はトップのみの引き出しで大丈夫です!

STEP5:ピン留めする
両サイドの髪の毛をくるりんぱの毛先の下でピンもしくはゴムで結んで止めましょう。短い人は毛先同士が届かないのでピンで留めましょう。

完成!
前髪や後れ毛、正面からみたときに見える毛先の髪の毛などを可愛く巻き直しながら完成させます。


 

初出:ショートのお呼ばれアレンジは3つのねじりとくるりんぱ編みで

記事を読む

「ボブ」の結婚式お呼ばれスタイル【4選】

【1】プチ華やか編み込みボブスタイル

スタイリスト

美侑さん

柔らかくて肌馴染みの良いベージュ系のカラーが得意です!お客様の雰囲気やファッションなどトータルで似合うヘアスタイルを提案させて頂きます!

STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmでしっかりミックス巻きする。ポイントは顔まわり、表面の毛を根本からしっかり巻くこと。そうすると全体的にボリュームがしっかり出てくれるので編み込みの毛先を引き出す時にふわふわに上手く引き出せる。

STEP2:バームを付ける
バームを毛先中心につけて分け目を7:3にする。

STEP3:編み込みを作る
顔まわり1.5センチほど残してサイドの毛を3束に分けて耳下まで編み込んでピンでとめる。反対側も同様に編み込む。


編み込みのやり方

  1. 後頭部側の毛束【3】を真ん中の毛束【2】に交差する。
  2. 後頭部側からもってきた毛束【3】に耳側の毛束【1】を交差する。
  3. 後頭部側に移動させた毛束【2】にあたらしく毛束を追加する。
  4. 3の毛束を交差する。
  5. 耳側の毛束にもあたらしく毛束を追加する。
  6. 5の毛束を交差する。
  7. 3〜6を繰り返していくと編み込みができます。

STEP4:引き出す
編み込んだ毛束をバランスをみて引き出していく。毛束を引き出す時にピンで留めたところを反対側の手で押さえながら引き出すとやりやすい。ポイントはこの時少量ずつ摘んでしっかり引き出してあげること。最初の段階でしっかり巻いておいたので立体的に引き出せてふわふわに華やかに見えて◎。

完成!

横から見ると

後ろから見ると

 

初出:イベントやお出かけに!プチ華やぎボブの編み込みアレンジ

記事を読む

【2】場面選ばず使えるお呼ばれボブスタイル

LOOPスタイリスト

脇田 明日香さん

インスタフォロワー数11万人でアレンジ動画などが大人気♪ 美容師歴15年。カットやヘアアレンジが好きで、大人可愛いスタイルが得意。
日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。

STEP1:ハーフアップをくるりんぱ
ハーフアップを作ってくるりんぱします。全体的にくるりんぱ部分も含めて、崩すとボリュームが出ますのでお好みで。

STEP2:三つ編みを作る
下を半分に分けて三つ編みを作ります。上のくるりんぱした毛先も一緒に編んでいきます。毛先はシリコンゴムを使いましょう。お団子のようにくるっと丸めておくのがポイント。

こんな感じになればOK。

STEP3:三つ編みを丸める
三つ編みを巻き上げてピンで留めます。ピンを留めるコツは、開かずに頭皮に向かって立ててから寝かせて、頭皮に沿って挿し込むときっちりと留まります。

STEP4:反対側も
反対側も同じように行います。留め足りない気がしたら、何か所か留めましょう。

STEP5:ヘアアクセを付ける
全体的にお好みで崩した後に、ヘアアクセをくるりんぱと三つ編みの間に付けます。

完成!
冠婚葬祭にも和装にも、なんでも似合うアレンジの完成。

 

初出:冠婚葬祭・和装にも!セルフで出来るお呼ばれアレンジ

記事を読む

【3】結んで編み込んだだけでこなれ感スタイル


360度どこから見ても可愛く仕上げるには、フォルムのバランスが重要。丸顔さんはトップをふわっとさせたり、エラ張りさんは後れ毛を多めにしたりと、顔型に合わせた工夫を。

\How to/

STEP1:後れ毛を残してまとめる
ラフ巻きにしてシアバターをなじませ、こめかみ、耳前、耳後ろの毛束を残して髪をまとめる。

STEP2:編み込みにする
まとめた髪は3束にわけ、大きく編み込みにしてバレッタで留める。ボブなら3回編む程度。

STEP3:表面をくずす
表面の髪を所々指でつまみ出す。面長さんは、横もふんわりさせるとGOODなバランス。

 

初出:ボブのヘアアレンジ|脱“ただ結んでいるだけ”の「こなれ感」アレンジ

記事を読む

【4】全体を巻いた髪で毛先まで編み込んだスタイル

izimieさん

短めながらもバリエ豊富、まさにボブヘアのこなれアレンジ見本帳!京都のヘアサロンに勤務。


【How to”スタイリング”】

  1. 26mmのコテで全体を巻いてから、バームワックスを髪全体になじませて毛先まで編み込みに。
  2. ヘアゴムでまとめて、毛先は内側へ隠してヘアピン2本で留める。
  3. バランスを見ながら、毛束を引き出して適宜くずして出来上がり。

「ミディアム」の結婚式お呼ばれスタイル【2選】

【1】くるりんぱと編み込みのミックススタイル

ヘアスタイリスト

mayaさん

時短アレンジから上級者アレンジまで、幅広い今どきヘアアレンジをわかりやすく発信。


【How to”スタイリング”】

  1. 左側2/3の耳下辺りまでの髪を、ひとつ結びにしてくるりんぱに。
  2. 右側の髪は編み込みにして、その髪をくるりんぱの中に入れ込むだけ。
  3. ヘアアクセをつけて、ゴムを隠しつつ、入れ込んだ編み込みを固定させて。

 

初出:くるりんぱ、お団子、三つ編み…人気ヘアスタグラマーの簡単アレンジまとめ

記事を読む

【2】前髪編み込みで大人っぽい雰囲気スタイル

\How to/

STEP1:トップから前髪を斜めにもってきて適量取る
全体を8:2に分け、8の方で前髪とサイドの毛束を取る。後ろの髪としっかり分けておくと、編み込みしやすい。

STEP2:取った毛束で片編み込みをしていく
まず3つ編みを作り、ひと編みするごとに後ろの毛を少しずつ取って編み込んでいく。くずれないようタイトに。

STEP3:耳上でピン留めして固定する
耳のラインに沿う形で留める。1度で留まりづらかったら、アメピンで固定してから飾りピンをかぶせてみて。

【TOP】

【SIDE】

 

初出:簡単前髪アレンジにトライ♪ サイドバーン編み込み

記事を読む

「ロング」の結婚式お呼ばれスタイル【4選】

【1】毛量多くてもアレンジできる編み込みお団子ヘア

AFLOAT NAGANO スタイリスト

轟美貴子さん

ヘアアレンジが好きです。忙しい日々にも可愛くオシャレな髪型を載せています。丁寧なカウンセリングを重視し1人1人のライフスタイルに合わせた髪型を提案します。

STEP1:毛先だけ軽く巻く
アレンジしやすいように毛先を巻いておきます。バームを全体的につけるのがオススメ!コテは32ミリか38ミリがこの長さならおすすめです。

STEP2:3つに分ける
サイドの毛を多めに残して真ん中の髪のみ下の方で一つに縛ります。

STEP3:三つ編みする
真ん中の縛った毛を毛先まで三つ編みします。毛先をゴムで丸めておくとまとめやすいです。

STEP4:お団子を作る
結び目のところでお団子にします。髪の長さが短い人はほぐすと可愛いです。お団子にしたらピンで留めましょう。毛先の部分に上から下に向けて挿すと取れにくいです。

STEP5:編み込みを作る
残してあるサイドの毛を編み込みします。毛先の方は三つ編みをして毛先をゴムで丸めておきます。

STEP6:反対側も同様に
反対側もSTEP5同様に編み込みを作ります。

STEP7:サイドの編み込んだ毛を巻き付ける
後ろでお団子したところに巻き付けるようにまとめます。上から下に巻き付けると、編み込みがきれいに見えます。こちらも巻き付けたら毛先をピンで留めて固定しましょう。

完成!
ヘアアクセがなくてもとても可愛いです。和装や冠婚葬祭、これからの時期は卒業式や入学式にもおすすめです。

 

初出:多毛さん向け編み込みお団子のつくり方!冠婚葬祭や卒業式や入学式にもおすすめ

記事を読む

【2】編み込みのアップスタイルでエレガントな雰囲気ヘア

美的.com編集部

高橋彩花さん

本サイトの編集者。新作コスメ紹介や記事のまとめを担当している。美意識の高さは編集部内でもトップクラスで、カメラマンも絶賛の透明美肌の持ち主。また、ファッションに合わせたヘアアレンジも得意。

STEP1:髪をセンターでラフに分ける
「髪を左右に分けてから編み込み〜三つ編みにしていくので、まずは髪をセンターで分けます。分け目が見えると幼い印象になるので、ジグザグとラフに取ります」(高橋さん・以下「」内同)

STEP2:サイドの髪をゆるっと編み込む
「STEP1で左右に取り分けた髪を片側から編み込んでいきます。編み込み始めはハチの下あたりから。ゆるっと編み始めることで、大人らしい印象になります」

STEP3:後ろの髪と合わせて三つ編みに
「STEP2で耳下まで編み込みをしたら、左右に分けた後ろの髪半分と一緒に三つ編みに。毛先まで三つ編みにしていきます」

STEP4:ヘアゴムで結んで毛先を丸める
「STEP3で三つ編みにした毛束をヘアゴムで結びます。最後の毛束はヘアゴムに通しきらず、先を丸くします。あとでアップスタイルにしたときに、毛先がつんつん出てこないためのひと工夫です。反対側もSTEP2から同様に行います」

STEP5:三つ編みの先を反対の襟足の下へ
「右側の毛束の先を、左側の襟足に入れてヘアピンで留めます」

「左側の毛束は、右側の毛束の外側から襟足に入れてヘアピンで留めます」

完成!
正面から見ると、サイドの膨らみが自然と抑えられてスッキリ。でも、襟足から覗く三つ編みのアップスタイルでエレガントな印象に。

後ろから見ると…
ゆるっと編んだ編み込みのおかげで、大人の余裕を感じる仕上がりに。三つ編みのアップスタイルなら、後ろ姿が華やか。

 

初出:サイドから編み込むから自然と膨らみを抑えられる!|多毛を生かしたエレガントなアップスタイル【美容賢者の髪コンプレックス解消vol. 132】

記事を読む

【3】フィッシュボーンの編み込みで可愛いスタイル

AFLOAT D’L (アフロート ディル)スタイリスト

浜田 恵里さん

日常生活でも可愛いナチュラルな韓国ヘアから、k‐popアイドルのような髪型まで。韓国ヲタクだからこそ提案・再現できるヘアスタイルのオーダーが大人気です♪明るい性格で親しみやすく、リターン率も高いので韓国ヘアならぜひ私にお任せください!

STEP1:まずは32mmのアイロンでミックス巻きに
32ミリのカールアイロンで毛先にしっかり巻きをつけながら全体的にふんわりとなるようにミックス巻きしていきます。表面も巻きをプラスするとさらに可愛くなります!巻終わったら全体的にお好きなスタイリング剤をつけます。(ハードスプレーのように固めてしまうものはNG)

STEP2:左右でフィッシュボーン編みを
サイドの髪を少し取り、左右でフィッシュボーンで編みます。顔の横なのでフィッシュボーンしやすいです。程よい長さまで編んだらゴムでそれぞれ留めます。
※フィッシュボーン編みとは髪を2つのブロックに分け左右交互に編み込んでいくこと、三つ編みの要領と同じですが、3つでなく2つで編んでいくイメージ。

STEP3:ゆるくほぐしてからまとめる
左右のフィッシュボーンを均等につまんでゆるくほぐしてから、2本のフィッシュボーンを後ろにもっていき、1つにしてハーフアップのように結びます。

STEP4:結び目部分を隠す
ゴムの部分を隠すため、結んだ毛先の1パネルをゴムに巻きつけてピンでまとめてあげると更に可愛く、上級者アレンジになります!

完成!
全体的に巻きが足りないところや、顔周りも巻いて完成です!
顔の近くでフィッシュボーンするので初心者さんでも自分で簡単にアレンジしやすいので、特別な日やデートなどでも是非皆様にも試していただきたいです。

 

初出:どんなシチュエーションでもOK♪フィッシュボーンのハーフアップアレンジで可愛さ爆発

記事を読む

【4】きりっとしたハーフアップで華やかスタイル

\ヘアアレンジ動画で確認!/

\How to/

STEP1:ざっくりまとめる
耳上の髪を取り、ざっくり手ぐしでハーフアップにまとめる。

STEP2:後れ毛を出す
毛束を押さえながら、耳前の後れ毛を出し、トップの毛を引き出す。

STEP3:ねじって留める
毛束をねじって、地肌に沿うようにピンを挿してねじりを固定する。

完成!

 

初出:オフィシャルパーティもこれで安心♪色っぽピンクリップとハーフアップヘアで知的イイ女に

記事を読む

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事