結婚式のお呼ばれに「編み込み・編み込み風」のアレンジ【13パターン】

ドレスアップとの相性が抜群な「編み込み」のヘアアレンジ。結婚式のお呼ばれにおすすめなアレンジをレングス別に紹介します!簡単なのに華やかな髪型になる編み込み風に見える「ツイスト」や「フィッシュボーン」アレンジもご参考に♪
【基本のき】編み込みフォーマルヘア
サイドの髪を編むとき、生えぎわ側の毛束をすくいながら編んでいくのが「片編み込み」。ポコポコとした立体感が出て、ヘアアクセなしでも盛れるアレンジです。
サイドだけ編み込みにして毛先は普通の三つ編みにすると、頭の片サイドにぐるっと編んだ毛束ができてドレスアップ! 特別な日のアレンジにぴったりです。
【How to】
STEP1:地の毛をすくいながら編む
まずサイドの髪を3束取り、1の毛束を2の下に(2を1の上に重ねて)編む。
1を3の上に重ねて(3を1の下に)編むのだが、3は地の毛(3’)を少しすくってひとつの束にして編んでいく。
2を1の上に重ねて(1を2の下に)編むさいは、1は地の毛(1’)を少しすくってひとつの束にして編む。
こうなる。
3を2の上に重ねて(2を3の下に)編むさいは、2は地の毛(2’)を少しすくってひとつの束にして編む。…というように、生えぎわ側にある毛束を編むときに地の毛をすくいながら編むのがコツ。
連続するとこんな感じ!
STEP2:襟足も編み込んで毛先は三つ編みに
襟足の生えぎわ側も毛束を少しずつ取りながら編み込んで。毛先は三つ編みにしてゴムで結ぶ。
STEP3:編んだ部分を軽くほぐす
毛先の結び目を片方の手で押さえながら、もう片方の手で編んだ部分の毛束を少しずつつまみ出してこなれ感を演出。
\できあがり/
\SIDE/
\BACK/
「ボブ」の結婚式お呼ばれアレンジ
両サイドを編み込んだダウンアレンジ
STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmでしっかりミックス巻きする。ポイントは顔まわり、表面の毛を根本からしっかり巻くこと。そうすると全体的にボリュームがしっかり出てくれるので編み込みの毛先を引き出す時にふわふわに上手く引き出せる。
STEP2:バームを付ける
バームを毛先中心につけて分け目を7:3にする。
STEP3:編み込みを作る
顔まわり1.5センチほど残してサイドの毛を3束に分けて耳下まで編み込んでピンでとめる。反対側も同様に編み込む。
編み込みのやり方
- 後頭部側の毛束(3)を真ん中の毛束(2)に交差する。
- 後頭部側からもってきた毛束(3)に耳側の毛束(1)を交差する。
- 後頭部側に移動させた毛束(2)にあたらしく毛束を追加する。
- 3の毛束を交差する。
- 耳側の毛束にもあたらしく毛束を追加する。
- 5の毛束を交差する。
- 3~6を繰り返していくと編み込みができます。
STEP4:引き出す
編み込んだ毛束をバランスをみて引き出していく。毛束を引き出す時にピンで留めたところを反対側の手で押さえながら引き出すとやりやすい。ポイントはこの時少量ずつ摘んでしっかり引き出してあげること。最初の段階でしっかり巻いておいたので立体的に引き出せてふわふわに華やかに見えて◎。
完成
横から見ると
後ろから見ると
▼ 関連記事
イベントやお出かけに!プチ華やぎボブの編み込みアレンジ
「ミディアム」の結婚式お呼ばれアレンジ
華やな編み込み&ツイストアレンジ

ヘアサロンtricca銀座店 アシスタント
高桑えむさん
銀座にあるヘアサロン『tricca』でスタイリストデビューを控えているアシスタント。ヘア悩みと向き合い、ロジカルな考え方で解消するのが得意。
STEP1:毛先をコテで外ハネに
「サイドは編み込みとツイストで華やかになりますが、後ろから見たときに寂しい印象にならないように、毛先をすべて外ハネにして動きをつけておきます。26mmのコテを使って、1カールさせます」(高桑さん・以下「」内同)
STEP2:サイドの髪を1回編み込む
「前髪の上と頭頂部の間の、ハチの上の髪を取り、前後で二等分にします」
「前の毛束が上になるようにクロスさせます」
「クロスした毛束の下の髪を取り、上の毛束と合わせます」
STEP3:2つの毛束を3回ねじる
「STEP2で1回編み込んだ毛束を、今度はツイストしていきます。それぞれの毛束をねじりなから、3回ツイストさせます」
STEP4:耳上のところにヘアピンで留める
「耳上の位置で、ヘアピンを2本使って留めます。留める向きを少し変えると、ホールド感がUPします」
完成!
サイドの髪の膨らみが抑えられて顔周りがすっきり。簡単な編み込みとツイストのおかげで、大人っぽく華やかな印象に。
横から見ると…
編み込み&ツイストがカチューシャのように見えておしゃれ。外ハネにした毛先のおかげで、どこから見ても華やか。
2本の編み込みで作る華やかアップヘア
【How to】
(1)コテで巻いてから緩めの編み込みを2本作り、ゴムで結ぶ。編み目をほぐして、所々にループを出しておくと無造作風に仕上がる。
(2)二本の編み込みの端をつまみ、クロスさせて耳の後ろでそれぞれアメピンを使って固定する。バランスを見てヘアアクセサリーをつける。ハードスプレーをかけて完成。
\完成/
「ロング」の結婚式お呼ばれアレンジ
多毛さんでもしっかりまとまる編み込みお団子

AFLOAT NAGANO スタイリスト
轟美貴子さん
ヘアアレンジが好きです。忙しい日々にも可愛くオシャレな髪型を載せています。丁寧なカウンセリングを重視し1人1人のライフスタイルに合わせた髪型を提案します。
STEP1: 毛先だけ軽く巻く
アレンジしやすいように毛先を巻いておきます。バームを全体的につけるのがオススメ!コテは32ミリか38ミリがこの長さならおすすめです。
STEP2:3つに分ける
サイドの毛を多めに残して真ん中の髪のみ下の方で一つに縛ります。
STEP3: 三つ編みする
真ん中の縛った毛を毛先まで三つ編みします。毛先をゴムで丸めておくとまとめやすいです。
STEP4:お団子を作る
結び目のところでお団子にします。髪の長さが短い人はほぐすと可愛いです。お団子にしたらピンで留めましょう。毛先の部分に上から下に向けて刺すと取れにくいです。
STEP5: 編み込みを作る
残してあるサイドの毛を編み込みします。毛先の方は三つ編みをして毛先をゴムで丸めておきます。
STEP6:反対側も同様に
反対側もSTEP5同様に編み込みを作ります。
STEP7:サイドの編み込んだ毛を巻き付ける
後ろでお団子したところに巻き付けるようにまとめます。上から下に巻き付けると、編み込みがきれいに見えます。こちらも巻き付けたら毛先をピンで留めて固定しましょう。
完全!
ヘアアクセがなくてもとても可愛いです。和装や冠婚葬祭、これからの時期は卒業式や入学式にもおすすめです。
ローポニ編み込みアレンジ

AFLOAT NAGANO スタイリスト
轟美貴子さん
ヘアアレンジが好きです。忙しい日々にも可愛くオシャレな髪型を載せています。丁寧なカウンセリングを重視し1人1人のライフスタイルに合わせた髪型を提案します。
STEP1:毛先だけ軽く巻く
アレンジしやすいように毛先を巻いておきます。ワックスとオイルを1:1でまぜると艶感とセット力がでます。今回は、長いので38ミリのアイロンで巻いています。
STEP2:緩く編み込みでハープアップに
サイドの毛を残してトップから編み込み、耳元あたりで縛り軽くほぐします。
STEP3:くるりんぱする
耳上部分の編み込んでない髪を結んでくるりんぱ。
STEP4:もう1度くるりんぱ
残りの髪をSTEP3でくるりんぱしたうえで結んで再びくるりんぱ。
\完成/
全体的にほぐしてヘアアクセをつければ完成!リボンをつけるとフェミニンになりますね。その日のスタイル合わせて、ヘアアクセを変えれば大人っぽくもなれます。
ショートからロングまで!「編み込み風」結婚式お呼ばれアレンジ
「ショート」ねじり編みで作るアップアレンジ

AFLOAT RUVUA スタイリスト
CHIHIROさん
誰でも可愛いくなれる簡単ヘアアレンジ・美容情報を発信。普段の生活が少しでも輝けるように、全力で魅力を引き出します!
【BEFORE】
丸いシルエットのショートで襟足はかなり短め。
STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmのアイロンでしっかり巻いていきます!襟足はストレートアイロンで外はねなどしてもかわいいですよ。
STEP2:スタイリング剤を付けてくるりんぱ
全体にスタイリング剤をつけて、トップの髪の毛をくるりんぱします。スタイリング剤はクリーム状のワックスとオイルを3:1くらいで混ぜてつけるのががおすすめです。
STEP3:サイドをねじる
サイドの髪の毛をねじり編みします。普通の編み込みだと髪の毛がぴょんぴょん出てきやすいので、ねじりながら編むことをおすすめします。
STEP4:ゴムで結ぶ
両サイドねじってゴムで結びます。結んだら全体のバランスを見ながら軽く引き出しましょう。毛量が多い人はトップのみの引き出しで大丈夫です!
STEP5:ピン留めする
両サイドの髪の毛をくるりんぱの毛先の下でピンもしくはゴムで結んで止めましょう。短い人は毛先同士が届かないのでピンで止めましょう。
完成
前髪や後れ毛、正面からみたときに見える毛先の髪の毛などを可愛く巻き直しながら完成させます。
「ボブ」簡単ツイスト巻きアレンジ

AFLOAT RUVUA Smart Salon ヘアクリエーター
三科 里奈さん
女性にしか分からない悩み、女性目線でご説明・解決いたします!ワンカールでスタイリングが決まる“簡単可愛い”を作り出す。朝の2分で可愛くなれちゃいます♪お家での可愛いをお手伝いします!7
STEP1:アイロンで巻く
26mmアイロンで根元からしっかり全体を巻いて、髪質に合わせてバームやワックス等のスタイリング剤をつけます。
STEP2:ツイスト巻きを作る
サイドからツイスト巻きをして、後ろでひとつにくくります。ツイスト巻きとは、髪の毛をねじりながら巻いていく方法です。しばった部分を持ちながらトップ部分を崩れないようにバランスをみて引き出していきます。
STEP3:ほかの髪もツイストしていく
ゴムを隠すように結んでいない毛をねじりながらピンで留めます。ピンはツイストした部分の下に入れこみます。結んでた毛先をツイストして結びます。
STEP4:中に入れ込む
ツイストしてた部分を中に入れこみ、ピンで留め、軽く引き出して形を整えます。
STEP5:おくれ毛を巻く
最後におくれ毛をサイドバング・こめかみ・もみあげから出して26mmで巻いたら完成です!おくれ毛は毛先が外はねになるように巻くのが小顔効果がありオススメです!
\完成/
ドレスアップとの相性も抜群なので、二次会やパーティーなどのお呼ばれにも使えるアレンジです!ショートヘア~ボブの方でも出来ちゃう♪簡単アレンジなので是非お試しください。
「ミディアム」サイドをねじった上品アレンジ

アートディレクター/ヘアメイク
毛利仁美さん
女性ならではの目線でライフワークに寄り添ったスタイルを提案。お客様のライフワーク、お顔の形、髪質に合わせ、ご自宅でも再現しやすいスタイルをご提案します。私のスタイルでお客様の毎日がキラキラする!という事を大事施術をしています♪
STEP1:軽く巻く
お好みと時間に余裕があれば、毛先をワンカール巻きましょう。巻いたら軽く全体にバーム(人差し指の先に軽くひとすくいで十分)とオイル(10円玉分ぐらい)をミックスして、髪になじませておきます。この作業が髪のまとまり感をキレイに出すには、絶対に必要です。
STEP2:ローポニを作る
左右耳前の毛を残してポニテを作る。この時ポニテの浮遊感の毛は残しておくのがポイント。
STEP3:サイドの髪をねじる
残した耳前の毛を後ろにねじり編んでいく。ねじる方向は、各サイド後ろに引っ張りながら内側にねじっていきます。ねじったら軽くほぐしましょう。ほぐすときは、ねじった先の髪を片方の手でしっかり押さえて、別の手で優しく下に引くようにしてほぐすのがポイント。
STEP4:ゴムで留める
ねじった髪を、最初に作ったポニーテールの根元に巻き付けたら全部の髪をビニゴムで結びましょう。巻き付け方は、左側は右側にかぶせるように、右側は左側にかぶせるように。ねじった髪を、結んだゴムに少しかぶせるようにすると結び目が隠せます。
完成。慣れれば、5分で出来ますよ。
「ミディアム」花冠のようなねじりハーフアップ

kyle(カイル)トップスタイリスト
日比野 愛さん
女性らしいカジュアル、品のあるオシャレな雰囲気が得意です。お客様に寄り添ったカウンセリング、接客で「なりたい自分」を引き出します☆メイクやヘアアレンジも得意なので似合わせながらトレンドのhairを提案します♪
STEP1:サイドの髪を取る
サイドの髪を耳前の所でブロッキングします。
STEP2:ツイストしていく
ツイスト(ねじり編み)で編んでいきます。強めに編んで、編み終わった後にルーズにほぐすと崩れにくいです。
STEP3:後ろに持って行く
後ろに持ってきて、ねじった最後の方をアメピンでとめます。コツは、まず地肌に向かってピンを立てながらさして、編み目と平行になるように留めます。
STEP4:反対側も
反対側も同様にSTEP1から3の工程のように行う。最後に毛先を中に入れ込みます。少しねじり部分をほぐすのがいいのですが、最初きつめにネジっているので、崩す部分の横を少し押さえながら、人差し指と親指でつまみながら少しずつ引き出すと崩れにくいです。
ちょっとしたお呼ばれにもOKな可愛いねじりハーフアップの完成。
▼ 関連記事
初心者におすすめ!5分でできる簡単ハーフアップアレンジ
「ロング」くるりんぱでゴージャスシニヨン
STEP1:表面を巻く
32mmのアイロンで表面を巻いておきます。
STEP2:4等分して結ぶ
耳から上の毛束を四等分にして結ぶ。
STEP3:くるりんぱする
STEP2で結んだ髪を1つずつくるりんぱする。外から内にくるりんぱ。
STEP4:1つに結ぶ
毛量が多い人や硬い人は、ここで1回全部を1つに結びます。そうでない人は結ばなくでも大丈夫。
STEP5:ねじる
毛束をツイストにねじり、しっかり大胆にほぐして毛先をゴムで結ぶ。
STEP6:お団子を作る
毛束を結んだ根本に巻きつけピンで止めてお団子をつくる。
完成
全体のバランスを見ながらほぐしたら、ゴージャスシニヨンの完成です。
「ロング」おしゃれに差が付く華やかアレンジ
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティストの進藤郁子さん/
Point
“編み込み?”と見まがうくらい手が込んでいるように見えるけれど、実はハーフアップ風にまとめた2本の毛束をねじって絡ませただけ。女性らしくて、オフィスでもOK!「大ぶりのヘアアクサリーが、気になっています。低めの位置でまとめても華やかさが加わるので、おすすめです」(進藤さん)
STEP1:少量のヘアワックスを全体になじませ、全体を両サイドとセンターの3束に分け、センターをゴムで結ぶ。その後、両サイドも合わせて結んで。
STEP2:両サイドの毛束を時計回りにひねって穴を作ったら、その穴にセンターの毛束を通し入れる。その後、両サイドの毛束を左右に引っ張り、襟足までゴムをぎゅっと上げる。
STEP3:センターの毛束を結び目に巻きつけ、毛先をピンで固定。仕上げに大ぶりのヘアアクセサリーを結び目付近に挿し、華やかさをプラス。
SIDE
BACK
「ロング」サクッとできるツインテールシニヨン

スタイリスト
土佐 優奈さん
旬な小顔ミディアム、ロング×透明感カラーが好評。オシャレになる提案や女性ならではのお悩みを解消します。お客様一人ひとりに似合う髪型、顔型にあわせた【小顔カット】や肌質に合わせたお肌が綺麗に見える【美肌カラー(白髪染め可)】でお客様の魅力を最大限引き出します!大人女性に人気の【髪質改善トリートメント】も得意なのでぜひお任せください♪
STEP1:毛先をワンカール
コテで毛先をワンカールしておきます。
後ろから見るとこのような感じ。
STEP2:2つに分ける
2つに分けて低めの位置で結びます。
STEP3:くるりんぱ
STEP2の結び目の上の部分を、外から内に髪を入れてくるりんぱ。くるりんぱした部分を少し、引き出しておきましょう。その方が、全体が出来たときに無造作感が出ます。
STEP4:ロープ編みをする
左右それぞれロープ編みします。
編み終わりの毛先はお団子にしておきます。
両方できると、このようになります。
STEP5:逆サイドに通す
作ったロープ編みを逆サイドのくるリンパの上から通します。
\完成/
崩れないように、気になる部分をピンで留めたら完成。
\サイド/
\正面/
急なお呼ばれや和装にも、サクッとできるのでおすすめです。
「ロング」フィッシュボーンのお洒落見えアレンジ

K-two青山店 チーフ
三田 知花さん
30代女性から高い支持率。好印象大人カジュアルstyle。女性同士で共感できるオシャレで好印象な【大人カジュアル】が得意です♪女性ならではの目線で絶妙なバランスを計算し小顔×ラフに大人っぽくオシャレにキマるヘアを叶えます☆伸びた後のことまで考えているので『オシャレにキマる!』が長く続きます!キメすぎないけどオシャレに見える髪型で綺麗でいたい女性をサポート☆”自分に似合う巻き方が分からない”などのお悩みもコテの使い方からレクチャーします。
STEP1:ゆるく巻く
ベースはゆるくでもいいので巻いておくと◎。ぺたんこ毛の人は巻いてボリュームも出しやすくなります!
STEP2:はち上を斜めに取る
表面ハチ上あたりを髪の毛をジグザグと斜め気味にとります。きっちりしすぎないアレンジにしたいのでジグザグ+少し斜めに取るとお洒落に見えます。
STEP3:くるりんぱ
結んだら上下に割りクルリンパをします。そのあと少しほぐします。
STEP4:右上もまとめてくるりんぱ
残りの耳上の毛束もクルリンパします。
STEP5:フィッシュボーン編みをする
ハーフアップの状態になったら、残りの下の毛は、、2つに分けて左右でフィッシュボーンを作ります。この時、上の部分て作ったくるりんぱの毛先は、左右それぞれ、フィッシュボーンを編む髪と合わせて一緒に編んでいきます。フィッシュボーンは毛束を2つに分けて人差し指で編み物をするように奥側の毛束を少しづつ手前に持ってくるように編み込むアレンジです。
STEP6:フィッシュボーンを交差させる
二つのフィッシュボーンが出来たらそれぞれを交差する様にねじります。
\完成/
最後に一つに結んで出来上がり。お気に入りのヘッドアクセで飾れば、デートやお呼ばれヘアにも大変身♪
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
柔らかくて肌馴染みの良いベージュ系のカラーが得意です!お客様の雰囲気やファッションなどトータルで似合うヘアスタイルを提案させて頂きます!