【種類別】パーマを最高に活かす、スタイリングのやり方

パーマをかけたならスタイリングをして存分にパーマを楽しみましょう! ケア方法とおすすめのスタイリング剤を多数ご紹介します。
まずはパーマの「種類」を知っておこう!
【コールドパーマ】
一般的にもサロンでパーマと表記されているものがコールドパーマです。ロッドを髪に巻いて、髪の状態に合わせたパーマ液を塗布して行い、さまざまなスタイルに対応し、髪を濡らしたとき動きが出るのが特徴です。水パーマ・クリープパーマ・コスメパーマなどもコールドパーマに分類されます。
【ホットパーマ】
デジタルパーマやエアウェーブがホットパーマに分類されます。その名前の通り、熱を加えてパーマをかけるものです。
【デジタルパーマ】
一般的なコールドパーマとの違いは、薬剤と加熱の部分です。コールドパーマの場合は、液体ですが、デジタルパーマの場合はクリームタイプを使用します。パーマ剤で髪の中の結合を切った状態でロッドに熱を加えてかけるパーマです。
熱を加えるため髪への負担も増しますが、髪を乾かしたときに動きがでるのでスタイリングしやすいのも魅力。カーラーやアイロンでセットした巻き髪のようなカールに仕上げることができます。
【エアウェーブ】
一般的なコールドパーマとの違いは、専用の機械を使用して温風を30分ほど当てるという部分です。デジタルパーマと比較すると低温でダメージも少ないのが特徴。ふんわりと柔らかい手触りのボリューム感のあるスタイルに仕上げることができます。
朝と夜の【共通ケア】
乾かす時は髪を持ち上げるように意識


LETTER hiroshima代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
「パーマヘアを乾かすときに、下に引っ張ってしまうのはNGです。下に引っ張ることでパーマが伸びてしまい取れやすくなってしまうので注意しましょう。乾かす場合は、髪を持ち上げるように意識すると良いですよ」(平岡さん)
「コールドパーマ」のスタイリング方法
濡れた状態からのタオルドライ→自然乾燥
パーマをキープするためのスタイリングのポイントは、一般的なコールドパーマの場合は濡れた状態でしっかりタオルドライすることが大切です。タオルドライ後は、スタイリング剤をつけて自然乾燥しましょう。
シアバターとオイルでツヤ感とウェットな仕上がりに
【how to“スタイリング”】
- 前髪以外はハーフウェットの状態で、シアバターとオイルを手の平で混ぜてから全体的に揉み込むように塗布。
- 前髪は、完全にドライしてから中間から毛先にスタイリング剤を。
- 保湿力があり、ツヤ感とウェットな仕上がりになるスタイリング剤を選んで。


担当サロン:Ramie GINZA(ラミエ ギンザ) 新谷千絢さん
「デジタルパーマ」のスタイリング方法
ねじりながらドライ
ドライヤーでトップの根元を立ち上げるように乾かしてから、前髪を7:3に分けます。後頭部の中央で全体を左右に分け、毛束をざっくり取り内巻きにねじりながらドライ。このひと手間でカールが復活しやすくなり、持ちも良くなります。前髪も毛先をねじりながら乾かし、サイドに流して。デジタルパーマと相性の良い、水分の多いムースを全体の毛先にもみ込みカールを整えれば完成です。
担当サロン:Sui(スイ) 冬木慎一さん
ワックスやバームを揉み込むように
【how to“スタイリング”】
- トップにボリュームの出るミストをふりかけて分け目がつかないようにドライヤーで乾かす。
- きちんと髪が乾いたら、毛先にワックスを少量揉み込めばOK。
- ボリュームをキープしたい場合は表面に軽くスプレイをふりかけるといい。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【how to“スタイリング”】
- 艶感の出るバームを揉み込む。
- 塗布する際、高い位置でポニーテールを結ぶようにするとキレイに仕上げることができる。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン) 菊池ステファニーさん
オイルのようなウェット感もあり◎
【how to“スタイリング”】
- やや毛先が湿っている状態まで乾かし(根元はしっかり乾かすこと)、ツヤ感のあるトリートメントムースを中間から毛先に塗布。
- トリートメントムースは、オイルのようなウェット感で髪の水分をしっかりキープできるタイプがおすすめ。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 本木ヨシヒサさん
「仕上がり別」のスタイリング方法3つ
【1】ゆるやかカール
【how to“パーマ&スタイリング”】
- 太めのロッドで毛先にワンカールのパーマを。短いえり足もピンパーマをかけてなじみよくする。
- スタイリング剤は、セミウェットな質感となるようワックスとオイルのMIXがおすすめ。タイトにしたいサイドとえり足からつけて、中間~毛先にかけてもみ込む。
- 髪の表面を動かすイメージで塗布すると繊細な毛束感が出てグッド!
担当サロン:Rougy (ロージ) 西森柊人さん
【2】弾力のあるカール感
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは細めのロッドで毛先にワンカール、ホットパーマをかける。薬剤を弱めにすることで、ダメージレスでコロンとしたカール感に。
- スタイリングは、8割ほど乾かしたら、左右2つに分け、耳の高さでねじりながらさらにドライヤーで乾かす。
- セット剤は軽めをチョイスし、トリートメントミルクか、ライトなオイルを。毛先から中間に揉み込み、手に残ったものを前髪に軽くつけ、毛束感を整えたらフィニッシュ。
担当サロン:Rougy (ロージ) 江良栞さん
【3】ゆるウェーブ
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは15~20mmのロッドで毛先を1.75回転巻く。絶妙なパーマが今っぽいラフさのあるウェーブ感に。
- スタイリングは、前髪をオールバックにしながらやや立ち上がりをつけたら、全体をバーっと乾かす。
- さらっとタイプのオイルを毛先に揉み込んでから、束感をほぐしてラフな動きを出したらフィニッシュ。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 本木ヨシヒサさん
スタイリング剤の「選び方のコツ」と【おすすめアイテム】
選び方のコツ


Nicomaria from ZACC スタイリスト
清左洋一(せいざ よういち)さん
「パーマにはスタイリング剤の使用が必須です。その際、パーマの残り具合で硬さやテクスチャーなど選んでみてください」(清左さん・以下「」内同)
・比較的パーマが残っている場合
あまり固まらないクリームタイプなど
・パーマの残りが少ない場合
キープ力強めのムースワックスやワックスなど
「タイプや機能の違う2種類のスタイリング剤を持っているといいでしょう。加えて、保湿系のケア剤も併用してください。また、“ボサボサ”の理由をパーマのせいだと思っている方がいますが、そのボサボサはホームケアをしっかりしていないからかもしれません。パーマをかけているときは自宅でのケアをていねいに行いましょう」
ロレッタ|メイクアップワックス 4.0
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング ランキング5位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,200 | 65g | 2009-09-01 |
髪を固めすぎない!ローズの香りも◎。ベタつかないミディアムホールドのワックスもサロンユース。パッケージのかわいさも女ゴコロに響くよう。
\読者の口コミ/
「巻き髪にツヤを与えたいから私はワックスを愛用」(受付・32歳)
「自然なローズの香りがポイント。 シャンプーで落ちやすいのも便利」(IT関連・28歳)
メイクアップワックス 4.0の詳細はこちら
KOKOBUY|ザ・プロダクト ヘアワックス
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,178 | 42g |
ちょうどいい固さのナチュラルワックスはみんなの定番!自然由来原料のみから作られるバーム状ワックス。
\読者の口コミ/
「おしゃれなウエット感が出るからやみつき!」(会社員・29歳)
「ここ数年ずっとコレ。前髪に少しつけるだけで1日ヘアスタイルがしっくり来ます」(会社員・34歳)
「ぬれ感が絶妙」(大学生・19歳)
ザ・プロダクト ヘアワックスの詳細はこちら
KOKOBUY ザ・プロダクト ネロリ ヘアワックス
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,546 | 42g |
自然由来のネロリエッセンシャルオイル配合。肌や唇、爪にもOK。
ルベル タカラベルモント モイ バーム アースピース
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,860(限定品/サロン専売品) | 37g |
アーティストTakako Noelとコラボ。ウッディな香り。
エスティ フィロソフィ フィリップB. リュクスワックス
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,500 | 60g |
保湿力のあるミディアムホールドタイプ。マットに仕上がる。
I-ne ボタニスト ボタニカルスタイリングワックス エアリームーブ
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,518 | 75g |
ふんわり束感を出せるファイバータイプ。
I-ne ハウジー デザイニングヘアオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,485 | 60ml |
EXITプロデュース。高保湿の天然オイルが上品な濡れ髪を演出。甘めの香り。
ジョエルロティ track オイル ナンバースリー
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,520 | 90ml |
毛先にしっとりとしたツヤを与える。リッチな重さで、束感出しにも。
ビューティーエクスペリエンス mm ワックスフォーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,420 | 180g |
「パーマのラインをしっかり出しながらスタイルをキープ。ベタつかず適度なセット力があります」(ヘアサロンtricca銀座店 スタイリスト 野口眞莉奈さん)
ミルボン ニゼル ジェリーM
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,980 | 90g |
トップからの軽やかな動きを表現するクリームジェリータイプのスタイリング剤。
ロレッタ メイクアップミルク ナチュラル
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,420 | 100ml |
ヘアサロンでも使われているロレッタシリーズは、見た目のかわいさも人気のひとつ。ちょうどいいホールド力と潤いをかなえます。
ロレッタ メイクアップミルク ナチュラルの詳細はこちら
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。