パーマのスタイリング法は「種類」で、違うの?!秘密ワザをプロに聞いた!

せっかくかけたパーマ、きちんとしたスタイリング法でカールをキープさせましょう!デジタルパーマ、ウェーブパーマ、コールドパーマなど種類別のスタイリング方法をご紹介します。おすすめスタイリング剤とともにいつでもサロン帰りのようなパーマスタイルを楽しみましょう♪
パーマの「種類」をチェック!


Nicomaria from ZACC スタイリスト
清左洋一さん
Point
「パーマの名称は決められた定義がなく美容室やメーカーによって違います。みなさんがパーマをかけるときは、事前のカウンセリングでパーマの種類ではなく、なりたいイメージを美容師にしっかり伝えることをおすすめします」(清左さん)【コールドパーマ】
特徴:オールマイティなヘアスタイルに対応
ロッドを巻き、髪の状態に合ったパーマ剤をつける。
多様なスタイリングに対応し、濡れた状態でウエーブがはっきり出る。
【デジタルパーマ】
アイロンやカーラーでセットしたような巻き髪風カールを実現
パーマ剤で髪の中の結合を切った状態で、ロッド自体に電気の熱を加えてかけるパーマ。
濡れた状態より乾いたちきに強くウエーブが出る。
【エアウエーブ】
特徴:温風の力でふんわりクセ毛風のウエーブを叶える
専用の機械を使い、50℃くらいの温風を30分ほど当ててパーマをかける。
手触りややわらかく、ボリューム感のあるスタイルを作るのに最適。
カールを綺麗に出す「スタイリング剤の種類別」3つの方法
【1】ジェルorムースでふんわり感を復活させる
【How to】
(1)ジェルやムースを手にとり、両手の指の股まで行き渡るようによくなじませる。
(2)ウエーブが取れた部分を握るようにしてジェルやムースをなじませ、そのまま10秒程度おいて動きをフィックス。全体に行う。
【2】マルチバームを揉み込んでリラクシーカールが完成
【How to】
(1)天然のシアバターやヘアバームは温度が低いと固いので、手のひらをこすりながら温めてよく広げる。指の間にまでしっかりと。
\量は小指の爪くらい/
(2)髪の中間の内側から手を入れて持ち上げるようにしながら、よくもみ込む。毛先は指でつまむように、丁寧につけて調整。
【3】ムース状のワックスで柔らかい質感に
【How to】
(1)「ピンポン玉1個分くらいを手に出し、毛先にもみこむようになじませます。毛先を手のひらにまとめて、くしゃっと軽くにぎるような感じにすると◎。ふんわりとした自然なウェーブに仕上がります」(徳永さん)
何もつけていない毛先と、ムースでスタイリングした毛先を比べると……こんなにウエーブに違いが!
乾かすときがポイント!「デジタルパーマ」のスタリングテク
【How to】
(1)ドライヤーでトップの根元を立ち上げるように乾かしてから、前髪を7:3に分ける。後頭部の中央で全体を左右に分け、毛束をざっくり取り内巻きにねじりながらドライ。このひと手間でカールが復活しやすくなり、持ちも良くなる。
(2)前髪も毛先をねじりながら乾かし、サイドに流して。デジタルパーマと相性の良い、水分の多いムースを全体の毛先にもみ込みカールを整えれば完成。
担当サロン:Sui(スイ) 冬木慎一さん
しっかりタオルドライが大切!「コールドパーマ」のスタリングテク


LETTER hiroshima代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
LETTER Hiroshima
広島県広島市中区袋町2-5 Mビル
082-247-5155
【How to】
パーマをキープするためのスタイリングのポイントは、一般的なコールドパーマの場合は濡れた状態でしっかりタオルドライすることが大切です。タオルドライ後は、スタイリング剤をつけて自然乾燥しましょう。
手で優しく揉み込む「エアウェーブ」のスタリングテク
【How to】
スタイリング剤は、セミウェットな質感のオイルかクリームがおすすめ。手の平になじませたら、髪の中間から毛先にかけて揉み込みむ。手に残ったスタイリング剤を前髪の毛先に塗布して、全体の質感を揃えたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX 銀座二丁目店 小嶌夏海さん
おすすめの「スタイリング剤&選び方」
【選び方】パーマの残り具合をチェック!


Nicomaria from ZACC スタイリスト
清左洋一さん
Point
「パーマにはスタイリング剤の使用が必須です。その際、パーマの残り具合で硬さやテクスチャーなど選んでみてください。」(清左さん・以下「」内同)【比較的パーマが残っている場合】
あまり固まらないクリームタイプなど
【パーマの残りが少ない場合】
キープ力強めのムースワックスやワックスなど
「タイプや機能の違う2種類のスタイリング剤を持っているといいでしょう。加えて、保湿系のケア剤も併用してください。また、“ボサボサ”の理由をパーマのせいだと思っている方がいますが、そのボサボサはホームケアをしっかりしていないからかもしれません。パーマをかけているときは自宅でのケアをていねいに行いましょう。」
ビューティーエクスペリエンス mm|ワックスフォーム
【このアイテムのおすすめポイント】
・パーマのラインをしっかり出しながらスタイルをキープ。
・ベタつかず適度なセット力がある。
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,200 | 180g |
アリミノ|ヘアドックライト
【このアイテムのおすすめポイント】
・アボカドオイルの保湿力のおかげで、髪の水分と油分のバランスが整う
・パーマでパサついた髪にも、ウェーブが戻りやすく
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,500 | 220g |
アリミノ|BSスタイリング ワックス フォーム
【このアイテムのおすすめポイント】
・柔らかい質感に仕上げてくれるスタイリングワックスフォーム。
・ムース状のワックスだから毛束感が出しやすく、とれかけのパーマ戻しにも最適。
・パサついた毛先がしっとりまとまる。
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,000 | 230g |
サラ|ゆるふわカールジュレワックス(右)
【このアイテムのおすすめポイント】
・不快感なくヘアスタイルをキープできる、新感覚のジュレワックス。
・長時間キープするのに固まらないので指通りが柔らか。ふんわりヘアにはピンク、まとまりヘアにはブルーのワックスを。
・コテやパーマで傷んだ毛先もトリートメント成分のおかげでパサつかない!
価格 | 容量 |
---|---|
¥800(編集部調べ) | 100g |
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。