グラデーションヘアは「セルフじゃ無理」ってホント?真相を専門家に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】

日常生活で生まれる美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回はヘアについて。グラデーションヘアはセルフじゃ無理って…ウソ? ホント? ヘアサロンフォーカスのスタイリスト、篠塚純さんにお答えいただきます。
Q:グラデーションヘアは「セルフじゃ無理」ってホント?
海外セレブのような、トレンドと色っぽさを兼ね揃えたグラデーションヘア。ところが、セルフ施術の場合、ちょっと間違えた途端、「ダサ子」になってしまうのだとか。セルフでは無理なんでしょうか。
さっそく、この疑問を篠塚さんにぶつけてみました! 果たして答えは…?
A:ホント
「理想的なグラデーションヘアは、カラーの境目が自然と馴染み、毛先に向けて流れるように色味が移り変わる状態。ポイントは、どのくらいの明るさをどの高さから入れるかということ。髪の根元から毛先までを3等分し、1:1:1のバランスがグラデーションヘアの黄金比といえるでしょう。
ところが、このグラデーションの境目がはっきりと分かれてしまい、2トーン、3トーンとパツンと感が出てしまうと…せっかくのグラデーションは台無しです。グラデーションのバランス感覚やカラーの技術が必要ですから、よっぽど経験があって、器用でセンスがある人でないと、セルフではなかなか難しいと思います」(篠塚さん・以下「」内同)
グラデーションヘアのやり方、所要時間は?
「まず、グラデーションカラーの明るくなる部分をブリーチしていきます。次に、バレイヤージュという技術(フランス語でほうきを掃くという意味)で、髪の表面を掃くようにカラー剤を塗布していきます。こうすることで、自然でキレイなグラデーションに仕上がります。個人差もありますが、所要時間は大体2時間30分~3時間を目安にみておくとよいですね」
これで決まり!失敗ナシの鉄板カラー
「イマドキっぽさを目指すなら、断然、赤みのないグラデーションがおすすめ。キレイめを目指すのなら、ラベンダーとアッシュを組み合わせた、ラベンダーベージュがイチ押しです。グラデーションヘアが初めてという人でもトライしやすく、秋っぽい色味でもあるので、とてもいいとおもいます」
グラデーションカラーを長持ちさせるためのケア方法は?
「ブリーチをした部分はどうしても色が抜けやすいため、紫シャンプー、通称“ムラシャン”を使用するのがいちばん。紫シャンプーとは、その名の通り、紫の色素が入っているシャンプー。ブリーチ後の黄ばみを抑え、新しく入れた色味をしっかり入れてくれます。色が落ちたときの過程もキレイですよ。さらに、紫トリートメントも併用して使用すると、より一層カラーが長持ちします」
文/木土さや
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
1990年茨城県生まれ。都内有名店勤務後、HAIR SALON FOCUSマネージャーとして日々サロン業務、セミナー講師など多岐に渡って活躍。特に骨格や雰囲気から導き出す360°似合わせカットには定評があり、SNSでは千葉で1番ショートが上手いスタイリストとしても話題を集めている。HAIR SALON FOCUS インスタグラム