「加湿器」正しい使い方や選び方・おすすめ15アイテムも

色々種類がある加湿器、正しい使い方や選び方・お手入れ方法までをまとめました。おすすめアイテム15選やカビを寄せ付けない方法も。自分の用途に合ったものを正しく使って、冬の乾燥時期を乗り切りましょう。
正しい「使い方」と「選び方」
タイプ別比較
水の粒子の発生方法が異なると、ミストの温かさ、電気代などにも違いが
※水の粒子の大きさは、パナソニック調べ。菌の大きさは空中浮遊物として計測されたもので、出典は倉田浩・石関忠一・宇田川俊一 著『医薬品・化粧品の微生物試験法』(講談社サイエンスブック刊)によるものです。
「水分の放出方法の違いで4タイプに分類できます。長所と短所を比べて検討を。最近は技術の進化で従来の短所をカバーする機種もあるので、各商品の特徴も調べて」(神原さん)
空気中の汚れも一緒に取り除くには
Point
高性能な空気清浄機や、除菌物資を空気中に放出する加湿器が◎
「屋外より室内の空気の方が7倍汚れているといわれています。菌や花粉だけでなく、室内用塗料や消臭スプレーなどにも含まれる汚染物質は室内にたまりやすく、部屋全体の空気を循環させて、キレイにすることが大切。空気清浄機と加湿機が一緒になっていれば小スペースですみ、年間を通して使えます」(ダイソン・木村和広さん)
「超音波式加湿器の中には、次亜塩素酸水など除菌効果のある物質を放出できるタイプも。感染症対策にもこの冬注目度大です」(神原さん)
水道水で加湿し、湿度は50~60%をキープ
「これまでインフルエンザウイルスの活性は湿度が高いと落ちるといわれていましたが、近年、湿度が高くても活性は弱まらないという論文が発表されました。しかし湿度が高いとのどの免疫は上がるので、部屋の湿度は50〜60%に保つことが有効です」(大谷先生)
加湿器の水は、塩素の殺菌効果を活用するために水道水を使い、加水するとカビの原因になるので、水は毎日取り替えて。
窓から離しエアコンの風が当たらない場所へ
「窓付近は結露を招き、エアコンの風が直接当たる場所は誤検知しやすいので避けてください。ミストや蒸気が発生するものは、壁や家電を濡らすおそれがあるので、離れた場所に設置を」(パナソニック・田頭裕子さん)
気軽に持ち運べるタイプや香りを楽しめるものが人気
「電気を使わない気化式や、充電できる小型の加湿器も人気。加湿器用アロマウォーターを使える超音波式は香りも楽しめます」(ロフト・高橋祐衣さん)
【カビや細菌】を繁殖させないためには
加湿器の掃除が大事
カビ胞子や細菌のいないキレイな空間に!
室内は暖房でポカポカだけれど、外は寒気。冬場はこの寒暖差で窓際付近に結露が起こり、ホコリがたまりがちな窓下などにカビが発生しやすくなります。また、加湿器で湿度が上がると、それがカビの原因に。冬のリビングは窓を閉め切ったままのことが多いので、カビ胞子や細菌、ホコリの浮遊にも注意しましょう。
掃除を怠るとカビの胞子が飛散!
加湿器は、カビの大好物の水が常にタンクにためられている状態。掃除を怠れば、水アカがたまってカビのエサに。カビの噴射装置となってしまわないためにも、足し水は避け、都度こまめにタンクを掃除しましょう。
「使い続けると水アカやカルキ汚れが付着し、雑菌が繁殖。さらにフィルターがカルキ汚れで目詰まりすると、加湿効果も半減。水を替える度にタンクをすすぎ、時々から拭きし、フィルターを洗うなどのお手入れを。カルキ汚れは、クエン酸水に1~2時間つけましょう。特に超音波式は菌をまき散らしやすいので要注意!」(家電コンシェルジュ 神原サリーさん)
高すぎる湿度に注意

大阪市立大学大学院 医学研究科細菌学教授
金子幸弘先生
長崎大学医学部卒。医学博士。同大学附属病院に勤務後、研究員として米国ワシントン大学、国立感染症研究所に所属。2014年から現職へ。自ら考案の「バイキンズカード」が話題。
- 湿度65%以上、温度25~30℃でエサ(栄養)があればうようよと繁殖
冬でも環境が整えば、カビや細菌の温床に!
「カビや細菌は細胞分裂を繰り返し、2倍、4倍、8倍…と同じ細胞を作っていくことで、数を増やます。その細胞分裂を支える環境に必要なのが栄養、水、適切な。カビや細菌は常におなかをすかしているので、水アカ、食べカス、皮脂に含まれるたんぱく源やホコリなど、なんでもエサにします。水は、比較的乾燥状態を好むカビ(好乾性カビ)でも相対湿度65%程度は必要。増殖に最適な温度は25~30℃です。もちろん、それらの条件がそろう梅雨こそカビや細菌繁殖のピーク期。ただし、冬でも浴室や暖房を入れて加湿しリビングなどは、菌好みの環境になります。冬でもクロカビが発生するのは、そのためです」(金子先生)
5つのカビや細菌が増殖しやすい環境
カビや菌の細胞はたんぱく質や糖質、脂質などの集合体。その合成には材料となる栄養と酵素が必要で、酵素は水を利用。酵素がうまく働くには、適した温度とpH環境も必要。
Point
1.エサ(栄養)
Point
2.温度
Point
3.水
Point
4.pH
Point
5.酸素
おすすめの加湿器15選
【1】パナソニック|加湿空気清浄機 F-VXR90
人の動きやニオイに反応する高精度センサーで、いつでも快適な室内環境に。最大1時間に870mlという圧倒的な加湿量も魅力!
価格 |
---|
オープン価格 |
【2】象印マホービン|スチーム式加湿器 EE-DA50
キレイな蒸気で連続8時間加湿。湿度モニターつき!騰させた清潔な蒸気を約65°Cに冷まして加湿。フィルターのないフッ素加工の広口容器でお手入れも簡単。
価格 |
---|
¥18,000(編集部調べ) |
【3】バルミューダ|Rain
空気を洗う感で、快適加湿。カビが繁殖しにくい環境へ!熱を使わない気化式で、タンクレス構造。本体に取り入れた空気に含まれる菌を酵素プレフィルターで分解。清潔になった空気を加湿して送り出す。
価格 |
---|
¥46,000 |
【4】シャープ プラズマクラスター加湿機 HV-L75
浮遊ウイルスの作用を抑える効果のあるプラズマクラスター技術を搭載。湿度55~65%に自動で加湿する。加湿フィルターの温風乾燥や銀イオンカートリッジで水中の菌を抑制するなど、衛生面の工夫も。
価格 |
---|
¥27,000(編集部調べ) |
【5】ドウシシャ クレベリン ハイブリッド式加湿器 ミラー(シャンパンゴールド)KMHV-701C(CGD)
パワーを4段階で調整できる加湿機能に加え、二酸化塩素発生装置の起動で部屋の除菌や消臭も実現。水をヒーターで温めるので、広い部屋も素早く潤う。大容量ながら、スリムなタワー型でスタイリッシュ。
価格 |
---|
¥29,880 |
【6】阪和 プリズメイト ちょこっとミスト PR-HF053(ダスティレッド)
ポケットサイズのミニ加湿器。水のほか、とろみのない化粧水も入れられるので、顔のスチーマーとしても使える。本体の樹脂に銀イオン系の抗菌剤を練り込み、ぬめりや赤カビの原因になる雑菌を99.9%減菌。
価格 |
---|
¥1,780 |
【7】カドー STEM Portable(シルバー)
細かいミストがパワフルに拡散し、周辺が濡れるリスクを低減。本体は500g、タンクは150mlで携帯しやすく、操作もワンタッチで簡単。青・緑・赤などに変わるLEDライトなど、インテリア性も兼ね備える。
価格 |
---|
¥19,500 |
【8】プラマイゼロ±0 スチーム式加湿器 Z210(ホワイト)
アロマポットつきで、蒸気で加湿しながら香りを楽しめる。蒸気のパワーは2タイプ切り替えられ、長時間モードでは約20時間加湿できる。丸みのあるフォルムはメカっぽさがなく、インテリアに自然となじむ。
価格 |
---|
¥12,000 |
【9】象印マホービン スチーム式加湿器 EE-DB50
沸騰させた蒸気を約65℃に冷まして加湿し、ポットの要領で操作も簡単。4Lの大容量で、強モードでも連続8時間稼働でき、湿度と室温のセンサーで湿度を自動調整できる。湯漏れ防止など安全面も工夫。
価格 |
---|
¥20,000(編集部調べ) |
【10】パナソニック ヒーターレス気化式加湿機 FE- KXT07- W(ホワイト)
ナノイーイオンを搭載し、加湿フィルターを清潔に保ち、肌も潤う。高めの湿度設定の“のど・肌モード”や、入眠時は静かにその後パワフルに加湿する“おやすみモード”など、さまざまなシーンに対応。
価格 |
---|
¥30,000(編集部調べ) |
【11】ダイソン ダイソン ピュア ヒューミディファイ アンド クール 加湿空気清浄機
加湿器と空気清浄機、扇風機が1台で完結。360度カバーするフィルターがPM0.1レベルの微細な粒子や有害なガスも除去し、キレイな空気を部屋に循環させる。タンク内の水の除菌対策も万全で、衛生的に加湿。
価格 |
---|
¥88,000(編集部調べ) |
【12】エレコム エクリアミスト HCEHU2002UWH
香りと光に癒される卓上加湿器。充電して最大約7時間連続使用できる超音波式加湿器&アロマディフューザー。7色に変わるLEDにも癒される。銀イオンで器内を抗菌。
価格 |
---|
¥2,980 |
【13】ミクニ ライフ&オート ミスティデュオ アニマルズ(りく)
職場にもなじむハリネズミ形。器の中の水が、針状の抗菌・防カビフィルターから気化。
価格 |
---|
¥1,980 |
【14】ミクニ ライフ&オート ちょこっとオアシス タワーポット
極小サイズで旅行のお供に。取っ手を引き上げるとタワー状に。タワーから水を拡散。
価格 |
---|
¥990 |
【15】りぶはあと 素焼き ふちねむ加湿器 コタロウ
キュートな見た目にほっこり。容器に水を注ぐと、素焼きの人形が水を吸って空間をじわじわ加湿。
価格 |
---|
¥1,400 |
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。