くびれヘアの巻き方とおすすめの髪型を紹介!美シルエットの作り方を解説

シルエットが魅力のくびれヘアを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからレングス別にまとめました。くびれヘアは巻き方も重要!韓国テイストを取り入れたヘアが得意のトップスタイリストが教える作り方は基本テクとして要チェック。
【基本テク】コツをつかむと簡単!韓国風くびれヘアの作り方
毛先外巻き・トップ内巻き・顔周りはS字巻きでくびれシルエットに!
小顔効果があり美人見えする、くびれスタイル。パーツごとの巻き方を覚えれば意外と簡単にできちゃいます! 詳しい作り方を「SHIMA」の原 涼香さんにうかがいました。
小顔に見える、髪に動きが出る、洒落見えする…と人気スタイルのひとつになっているくびれヘア。ベースのスタイルにレイヤーが入っていることを前提にしつつ、成功させるために大事なのはスタイリング。今回は簡単にできる韓国風くびれヘアの作り方を紹介します。
【HOW TO】
STEP1:毛先を外巻きに
ミディアムの髪の長さで32mmのカールアイロンを使用。毛先をすべて外ハネにします。ひと巻きして時間をおき過ぎるとクルンとなってしまうため、様子を見ながらハールカールの仕上がりになるように巻いていくこと。
STEP2:頭頂部は内巻きに
つむじを中心に頭頂部(トップ)の毛束を取って上位置でまとめ、髪の中間部分を内巻きに。この毛束をつむじを中心に放射状に落とすと、表面がふわっと丸みのついたシルエットになる。
STEP3:顔周りをS字巻きに
アイロンを縦に使い、顔周りの髪の中間部分にふくらみをつける。物足りない場合はその毛束の毛先を再度しっかり外巻きにしし、顔周りに「S」字のシルエットを作る。
STEP4:スタイリング剤を塗布
ソフトワックスをジェルを1:1で混ぜたものを少量、しっかり手に広げてから内側から手ぐしを通してなじませる。表面も手ぐしで整え、ツヤのあるサラッとした質感に。スタイリング剤はワックスとジェルに限らず、自分の髪質に合う心地のいいものを選ぶのがおすすめ。
スタイルを終日キープしたい場合は、最後にキープスプレーを吹き付けておくといい。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA
ドラマティックにイメージチェンジ!軽やかカールの巻き方
印象を大きく左右する「髪」だからこそ、大胆カットはもちろんのこと、少しの差で“涼しげ印象”は仕込めるんです。自分らしく涼しげ美人になれる巻き方を公開。
外&内巻きでくびれが出現!風が抜けるラフな毛流れヘア
【BEFORE】
前髪なしのストレートは、まとまりは良いけれどちょっと暑苦しい印象。レイヤーカットが生きるよう、毛先は外ハネ、表面は内巻きにして、くびれシルエットにするのがおすすめ。後ろにとかしながら毛束をほぐすと、ふわっとソフトに。
【HOW TO】
STEP1:太めのカールアイロンで、毛先をワンカールの外巻きに。その後、レイヤーが入った表面部分を内巻きに。
STEP2:顔周りの髪は上下ふた束に分け、まず下(内側)の毛束の中間部分をアイロンを縦に使って内巻きにする。
STEP3:顔周りの上(表面側)は毛先が外に流れるよう、後ろに向けながら外巻きにする。髪をほぐしてジェルを塗布。
【AFTER】
\軽やかなカールで涼しげに/
【SIDE】
担当サロン:SHIMA DAIKANYAMA スタイリスト 菊田麻未さん
「ボブ」のくびれヘアスタイル【2選】
【1】首元にくびれ感とランダムな動きが出したボブ
アイロン不要で朝のヘアセットを簡単にできるスタイルをご紹介します。ハンドブロー→スタイリング剤をもみ込むだけでふわっと印象のボブが完成します。
キレイめ、カジュアル、どちらのファッションにもマッチする涼やかボブがこちら。首元にキュッとしたくびれ感があり、ボブでも女性らしい雰囲気を纏えます。また、技ありのデザインレイヤーを施しているので、ハンドブローのみでニュアンスのあるランダムな動きを実現。
ニュアンスボブに合わせる髪色は地毛風カラーがおすすめ。一足早い秋カラーにも。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースはあごラインのボブ。前髪は鼻先の長さでややワイドにつくり、サイドバングにつながるようにラウンド状にカットします。前髪のセンターを薄めにすることでワイドバングでも重い印象になりません。全体はつながりのあるレイヤーではなく、散らばるようなデザインレイヤーを入れます。
ヘアカラーは暗髪のダークグレーをセレクト。明るめからのトーンダウンにもおすすめで、赤みではなくグレーで構成されたカラー剤のためほんのり抜け感があり、色が抜けたときもギラつきをおさえることができます。
【how to“スタイリング”】
ハンドブローで全体をドライし、根本が乾いたら毛先から髪をもみ込むようにします。前髪は後ろに向かって風を当てて、根本がふんわりするように。毛先は外ハネにしてくびれ感を出します。
動きを出しつつキープ力もあるソフトワックスか、バーム&ワックスを毛先、中間、顔まわり、前髪の順番になじませ毛束感を整えたら出来上がり。
担当サロン:grico(グリコ) 吉塚さとりさん
【2】フェイスレイヤーの小顔も狙えるくびれボブ
今っぽい抜け感があることで人気のフェイスレイヤー×ボブヘア。そのフェイスレイヤーを存分に活かしたスタイルがこちら。普段は、姫カット風のデザインを楽しむことができますが、顔まわりをリバースに巻くだけで一気にお洒落感がアップ。特別な日やデートのときのスタイリングにおすすめです。
くびれデザインなので、面長さんや気になるおでこの広さのカバーも◎ぱつっとカットした重めバングは、スタイリングでシースルーにするとこなれた印象を与ええることができます。華やかさや可愛らしさが欲しい人は、ぜひお試しを!
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、肩上のボブ。顔まわりにレイヤーを入れ、前髪はぱつっとしたライン感を残し重めにカットします。
カラーは、10レベルのウォームベージュに。秋冬カラーとしてもおすすめで、柔らかいイメージを演出し、明るめカラーでもツヤ感があり女性らしさを引き立てます。
【how to“スタイリング”】
26mmのアイロンで、毛先を外ハネに。フェイスレイヤーは、内巻きにワンカール、バックに繋がる顔まわりはふんわりリバースに巻きます。スタイリング剤は、セット力のあるバームで。内側からしっかりなじませ、毛先とフェイスレイヤーはやや多めにつけると、抜け感が出せるのでグッド。
担当サロン:GARD/ëN(ガーデンエン) 佐藤礼華さん
「ミディアム」のくびれヘアスタイル【5選】
【1】くびれ美フォルムの小顔効果も発揮するミディ
くびれ美フォルムのミディアムヘアをご紹介します。顔まわりに動きがある今どき感はもちろん、抜け感、小顔効果となりたいがつまったデザインです。
今っぽい立体感のある顔まわりレイヤーを入れたこちらのミディ。簡単スタイリングでありながら、ナチュラルなおしゃれ感を演出できる旬ヘアになります。また、顔の内側にひし形の黄金バランスをつくり、美人度UPも望めます。
首に沿う外ハネのくびれ感が、フェイラインをキュッと引き締め小顔効果も発揮。顔まわりのレイヤーは骨格に合わせて長めにしたり、短めにしたり高さを調整すれば、どんな人にも似合わせが可能です。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースを鎖骨レングスでカットし、骨格に合わせてレイヤーを入れます。例えば、面長さんは高め、丸顔さんが低めなど輪郭をカバーできる長さにカット。前髪は巻いて目の上になるシースルーに。ぱつんとかわいい印象のバングですが、おでこの透け感があるので幼く見えません。
ヘアカラーはマロンベージュを9レベルで。シンプルなベージュにラベンダーをMIXすることでまろやかな髪色となり、ツヤ感と女性らしい柔らかな印象を与えます。
【how to“スタイリング”】
32mmのカールアイロンで毛先を外ハネ、表面は内巻きにワンカール。カットで形になるようにしてあるので、さらっとアイロンを通すだけでOK。
スタイリング剤は動きとツヤ感を出すバームをチョイス。全体になじませふわっと仕上げ、顔まわりの毛束をつまんで束感メイクをしたら完成です。
担当サロン:GARDEN ginza (ガーデンギンザ) 鈴木菖さん
【2】オレンジブラウンカラーを合わせた若みえくびれミディ
オレンジカラーは、肌をキレイに見せられ人気が高まっています。くびれヘアと合わせることでナチュラルだけど大人っぽいを実現します。
ヘアスタイルをアプデしたいけど長さをキープしたいなら、髪色でイメージチェンジはいかが。Wカラーをすることで、ヘアカラーの印象を引き立てられ、暖色でも透明感のある仕上がりを叶えます。
人気のくびれスタイルは、顔型に合わせてベストバランスを調整できるので万人におすすめのデザイン。また、大人っぽスタイルを目指すなら、レングスは鎖骨ラインの長めで。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは鎖骨ラインでぷつっと平行に。短くなると幼く見えるので長めに設定を。耳前に骨格に合わせたレイヤーを入れ、くびれ感を出しやすくします。前髪は目にかからない長さでカットし、サイドバングはほおにかかる長さでつくり輪郭をカバー。
ポイントのカラーはオレンジブラウンをセレクト。ハイカラーまたはブリーチでトーンアップをしてから9レベルになるようオンカラー。肌を明るく見せられ、色落ちしてもキレイなオレンジカラーが持続します。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、肩に沿わせるように毛先を外ハネ、顔まわりレイヤーは中間からふんわりワンカール巻きます。前髪もさらっとアイロンを通します。最後にツヤ感をプラスするオイルを全体になじませたら出来上がり。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 長濱優花さん
【3】ワンカールで垢抜けるくびれミディ
ワンカールで簡単につくれる時短ヘアでも今っぽい表情に。
扱いやすさ抜群のこちらのレイヤーミディ。高すぎないレイヤー幅なのでワンカール巻くだけで、簡単におしゃれ見せを実現します。軽やかさも今っぽく、シンプルヘアでありつつトレンド感高めなのもポイントです。
伸ばしかけで変化を求める人にもおすすめ。くびれシルエットは、女性らしさを演出しながら首をスッキリ長く見せることもできます。また、肩に当たるハネを活かせ、結べる長さがあるのも嬉しい。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは肩につく長さで前上がりにカット。トップと顔まわりにトレンド感のあるレイヤーを入れます。前髪は長めにつくり、サイドバングに繋げて流しやすいようにカットします。
カラーは9レベルのグレージュ。気になる赤みと黄色味、どちらもおさえることができ透明感のある髪色に。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロン、もしくは32mmのカールアイロンで、全体を外ハネに、トップと顔まわりのレイヤーは内巻きにワンカール巻きます。
スタイリング剤は髪質に合わせて、細めの人は軽めのオイル、太めの人はしっとりめのオイルを選びます。レイヤーを活かすよう、内側からなじませ最後に前髪を整えたら出来上がり。
担当サロン:Laf from GARDEN (ラフ フロムガーデン) 宮城胡花さん
【4】骨格カバー&小顔効果も叶う若見せミディ
顔まわりに沿うように入れたレイヤーポイントのミディアムヘア。頬の高さ、目の位置、前髪を計算ずくでカットすることで骨格をカバーし、首にフィットするくびれ感が小顔見せを叶える優秀デザインです。全体を前下がりラインにすることで首元のすっきり見せも◯。
タイトなスタイリングなので、髪の広がりをおさえられボリュームが気になる人におすすめ。最小限のアイロンワークで決まり、朝の時短を求める人にもぴったりなお洒落ヘアです。
【how to“ベース&カラー”】
肩につく長さでベースをやや前下がりにカットします。顔まわりにレイヤーを入れ、表面にも少しだけレイヤーをオン。おくれ毛を頬にかかる長さでつくり、前髪は黒目の外側の延長線上でカット。
カラーは6レベルのカカオブラウン。赤みを帯びた深みのあるブラウンとなり、やさしい印象で万人受けすること請け合いです。
【how to“スタイリング”】
ドライヤーを当てながら、トップの髪を持ち上げながら乾かしボリューム感をメイク。サイドは毛先が外ハネになるようボリュームをおさえてタイトに。ハネ感が上手くできない場合は指で挟んで毛先を外へ逃すとグッド。おくれ毛のみストレートアイロンで内巻きするとお洒落感がUPします。ただ、巻きすぎると骨格カバーができなくなるので注意して。
ツヤ感とまとまり感を出すオイルを首元の内側から毛先中心になじませたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 尾山貴教さん
【5】技ありレイヤーの大人っぽいくびれミディ
ワンカール巻くだけでかわいくなれるこちらのミディアム。甘すぎないくびれヘアは、レイヤーを“3cmのズレ”が生まれるように入れることで、あご下から毛先にかけて柔らかい表情の動きを演出。ボリュームのポイントが低めなので、お洒落感があり若々しい印象にも見せられます。
前髪にもレイヤーを入れ、バックに流れをつくりながら丸顔の補整も。根本の立ち上がりがつくりやすくボリューム感が欲しい人にもおすすめです。楽々スタイリングで垢抜けヘアを実現できるので、ママさんにも一押しです。
【how to“ベース&カラー”】
全体を巻いたときに肩につく長さでカット。表面のレイヤーを3cmのズレができるように入れ、前髪はセンター分けで頬の高さから流れる長さでカットします。
カラーは9レベルのショコラベージュをセレクト。深みがあるヘアカラーはブラウンとベージュのいいとこ取りをしたヘアカラーで、ツヤ感も柔らかさも満点です。
【how to“スタイリング”】
32mmのカールアイロンでベースを外ハネに、表面は内巻きにワンカール巻きます。前髪は中心に髪を集めて内巻きにしてから、センター分けでバックに流します。
スタイリング剤はツヤ感と動きが出せるオイルバームをチョイス。パサつきが気になる人にもおすすめなスタイリング剤で、全体になじませて顔まわりを整えたら出来上がり。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデンヨコハマ) 塩見勇さん
「セミロング~ロング」のくびれヘアスタイル【3選】
【1】簡単にくびれヘアを実現!たっぷりレイヤーのこなれセミロング
顔まわりのカットにこだわったこちらのセミロング。ワンカール巻くだけで後ろへ流れる毛流れが生まれ、簡単にくびれヘアを実現します。外ハネスタイルでも甘すぎず、大人かわいい印象に。韓国ヘアをさりげなく取り入れたい人にもおすすめです。
前髪は、プツッとライン感のあるやや重めのシースルーに。おくれ毛の長さを骨格に合わせて調整できるので、丸顔さん、面長さん顔型問わず小顔見せを叶えます。
【how to“ベース&カラー”】
カットは、鎖骨下10センチのレングスで、レイヤーを入れて顔まわりのニュアンスが可愛くなるように。前髪は、黒目の延長線上の幅で、目と眉の間の長さにカットします。
カラーは、細めのハイライトを入れ、10レベルのアッシュベージュをオンカラー。赤みを打ち消したベージュで、肌をキレイに見せられ、特にブルベさんにおすすめです。
【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンで、全体を外ハネに。顔まわりは耳横の位置でアイロンを床と平行に入れて波巻き、表面はリバースに巻いて外側に流します。
スタイリングは、ウェットな質感にならないよう軽めのオイルをチョイス。毛先と顔まわりはしっかりめに、前髪は毛先1/2くらいになじませ束感を整えたら完成です。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 川上春香さん
【2】顔まわりレイヤーが魅せる韓国風くびれロング
くびれ感のあるクール印象のロングヘアをご紹介。特に、韓国スタイルが好きな20代後半〜30代におすすめです。
まるで韓流女優のような艶やかな美髪のロングレイヤー。太めのアイロンでつくった緩やかなくびれカールが華やかかつ、大人の色香を醸し出します。また、あごラインの長め前髪がほお骨を包み込み、顔を小さく見せることも。
骨格に合わせて顔まわりレイヤーをつくるため、どんな顔型にも対応できるロングスタイル。温かみのあるモカカラーは、肌色をキレイに見せられツヤ感も抜群。美人度をさらにアップさせます。また、艶やかな仕上がりを求めるならアイロン前にブローをプラスして。
【how to“ベース&カラー”】
ベースを胸下で前上がりにぷつっとラインが出るようにカット。レイヤーは入れすぎると扱いにくくなるので、バックは程よく耳前にしっかり入れます。前髪はあごラインで少し長めに。
カラーはモカムースカラーを10レベルで。明るめでもツヤ感があり、柔らかい質感に見せることができます。また、日本人の肌に合うヘアカラーなので肌映りもキレイ。
【how to“スタイリング”】
全体を乾かしたらツヤが出るように軽くブローするとグッド。前髪はマジックカーラーで巻き、全体は38mmのアイロンで内巻きに毛先をワンカール、顔まわりはリバースに巻いてくびれ感を出します。顔まわりはアイロンを横に入れて巻くとメリハリのある仕上がりに。
ロングスタイルなのでカールが崩れないようスタイリング剤は軽めの艶出しスプレーを選び、全体に吹きかけ浮遊感を出したら完成です。
担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 池澤大地さん
【3】ナチュラルだけど色っぽい!韓国風くびレイヤー
韓国風ヘアといえば、ヨンシンモリを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?でも、作り込んだ印象で日常には…。そこで提案したいのが、韓国っぽい雰囲気で、ナチュラルさを感じられる、くびれヘア+レイヤー=“くびレイヤー”です。顔まわりの自然な毛流れが、今どきなエアリー感でお洒落を演出!
くびレイヤーに合わせたいのが、地毛風の暗髪カラー。大人っぽく印象チェンジしたい人は要チェックです。
【how to“ベース&カラー”】
ベースを胸下の長さでカットし、くびれをつくりたい長さにレイヤーをオン。骨格と顔型に合わせ顔まわりを調整し、前髪はシースルーに。
カラーは、6レベルのグレージュに。透明感と柔らかさがあるので、ダークトーンでも透け感があり軽やかに。ツヤ感も抜群で、美人カラーにも。
【how to“スタイリング”】
38mmのアイロンで、大きくワンカール巻きます。毛先から巻かずに、中間からアイロンを滑らせるように大きなカールをつくるのがコツ。顔まわりはリバースに巻きますが、斜めにアイロンを入れて頬骨に添うように。前髪は、マジックカラーで巻いておくとグッド。
スタイリング剤は、少量のオイルと艶出しスプレーでペタッとしないようエアリーに仕上げます。
担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 池澤大地さん
【前髪タイプ別】おすすめくびれヘアスタイル
【ワイドバング】美人見えが叶うひし形くびれボブ
ハネすぎない柔らか印象の外ハネボブ。幼く見えず、くびれシルエットで美人にも魅せられる大人っぽスタイルです。
これまでキュートなスタイルが好みだったけど、大人デザインに移行してみたいという人にチェックしてほしいこちら。ボブのかわいい雰囲気は残しつつ、くびれ感やひし形シルエットで女性らしさを演出。毛先はハネすぎないのが大人っぽさの鍵になります。
ワイドバングにすることで、カジュアルに見せながら面長さんのカバーにも。ちょっぴりエレガントに振りたいなら、ヘアカラーはツヤ感もプラスする暖色ブラウンと合わせるのが◎。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースはあご下3cmmのワンレングス。トップにレイヤーを入れひし形シルエットをつくりやすくし、前髪は目にかかる長さでワイドにつくります。
カラーは暖色系ブラウンを8レベルで。彩度が低めなので暖色でも落ち着いた印象を与え、まろやかな色味でツヤ感と柔らか見せを叶えます。
【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで毛先を外ハネに、トップのレイヤー部分は自然な内巻きに。外ハネは首のラインに沿わせるとやりすぎ感がなく仕上げることができます。ほどよいウェットな質感に仕上げるオイルを全体になじませたら完成です。
担当サロン:MINX aoyama(ミンクスアオヤマ) 和田流星さん
【流れる前髪】ぽてっとシルエットのくびれボブ
暗髪でも軽やか印象の大人かわいいボブをご紹介。レイヤースタイルですが、絶妙な重さで甘さをプラスします。
“モテ”スタイルを意識したい一方で、王道のモテヘアではなくお洒落さも欲しいもの。同性からの好印象UPも狙えるこちらのボブは、カジュアルながらオフィスにもマッチする洗練さがあり、ぽてっとしたフォルムで今っぽいかわいさをプラス。
レイヤースタイルでもやりすぎ感がなく、首ラインのくびれが女性らしさを引き立てます。モードっぽさも兼ね備え、サイドに流れる前髪とキュートな雰囲気のラベンダーカラーもポイントです。
【how to“ベース&カラー”】
カットベースは肩上のワンレングスボブ。軽いレイヤーではなくボブの重さを削る程度のローレイヤーを入れ、ぽてっとしたシルエットに。前髪は目にかかる長さでカットし、サイドに流れやすいように前髪にもレイヤーをオン。
カラーは6レベルのダークラベンダーアッシュをチョイス。アッシュMIXでもクールにならず、かわいく透明感のあるヘアカラーに。肌なじみもよく血色をよく見せることができます。
【how to“スタイリング”】
乾かすだけでまとまるようにカットしているので、アイロンなしでドライするだけでOK。乾かす前に洗い流さないオイルをつけるとグッド。前髪は7:3で分け横に毛流れを出し、おでこにパラパラと落ちるようにします。
バームワックスをもみ込みながらなじませ、柔らかい動きを出します。前髪は櫛で横に流すようにとかして。最後に耳かけするとき、もみあげを一束残すのも鍵。かわいさをプラスしながら小顔見せも叶えます。
担当サロン:grico(グリコ) 吉塚さとりさん
【前髪なし】たっぷりレイヤーのくびれミディ
大きめカールが大人かわいいを演出するミディアムをご紹介します。暖色カラーとレイヤーでトレンド感も満載です。
大人っぽヘアのなかにも、ナチュラルなかわいさがほしい人はこちらをチェックして。やりすぎるとカジュアルになりやすいレイヤースタイルですが、ベースは重さを残し、顔まわりにたっぷりレイヤーを入れることで、美人なくびれヘアを実現。大きめカールに仕上げれば一気に旬顔を叶えます。
トレンドの暖色でおしゃれに差をつけるならカカオブラウンが断然おすすめ。暖色ならではのキレイなツヤ感はもちろん、柔らかさ+透明感があるのがポイントです。シンプルスタイリングなので朝の時短を求める人にも◎。
【how to“ベース&カラー”】
ベースを胸上でカットし、顔まわりをやや長めに設定して前上がりにレイヤーを入れます。毛先に重さが残るようバックは重く、顔まわりは軽さを出しメリハリをつけます。重さがあることで、毛先のまとまり感が出て毛先のパサつきも気にならなくなります。
ヘアカラーは9レベルのカカオブラウンに。ツヤ感があり肌うつりのいい暖色系を楽しめる色味。人と被らないカラーなので、まわりと差をつけたい人にイチ推しです。
【how to“スタイリング”】
カールが強くならないよう太めの38mmのカールアイロンを使い、表面と顔まわりを内巻き、アウトラインは外巻きにそれぞれ巻きます。束感メイクできる重めでも軽めでもないヘアオイルを全体になじませ、セミウェットな質感に整えたら出来上がり。
担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 茂木愛翔さん
【シースルーバング】ふんわり韓国風くびれセミロング
ナチュラルヘアが好きだけど、おしゃれ感も欲しい、そんな人におすすめなのがこちらのセミロング。顔まわりとトップにレイヤーを入れ、ふわっと韓国風くびれヘアを演出します。また、サイドに毛流れをつけることで、前髪ありでも幼くならず、小顔効果も発揮します。
お手入れが簡単なので、スタイリングに時間をかけられない大人女性やママ世代にもぴったり。結んでもこめかみ付近が割れずに、さまになるのも嬉しいポイントです。
【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下3cmでカットし、顔まわりと表面にレイヤーを入れます。ボリュームが自在となり、スタイリングが楽々に。前髪は、シースルーに。久しぶりに前髪をつくる人は、ごく薄めにするとグッド。おでこのシワもカバーできます。
ヘアカラーは、程よく赤みを打ち消すラベンダーベージュを7レベルで。ツヤ感、色持ちが抜群で、日本人の肌にもマッチする色味です。
【how to“スタイリング”】
スタイリングは、32mmのカールアイロンで、毛先を外ハネに、トップを内巻きに巻きます。スタイリングは、セミウェットな質感をつくるバームを選び、中間から毛先になじませます。最後に、前髪の束感を整えたら完成です。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん
くびれヘアは立体感、小顔見え、イメチェンが叶う!変身体験レポート

rarapm代表 ヘアスタイリスト
ソ イラさん
「日本に住んでいた経験もあり、日本語も話せるため、日本旅行客からも支持されているヘアスタイリスト。さらにはロンドンでブライダルの勉強をしていたことから、現在はブライダルヘアの予約も大人気。また最近はKーBeautyを多くの方に知ってもらえるように、海外セミナーも開催中」(ソ イラさん)

韓国在住美容ライター
峰岸 真由さん
某外資系化粧品会社の美容部員として活動中に韓国コスメの魅力にハマり、その後韓国コスメのプレス&マーケティングを行い、コスメの仕入れやPRを学ぶ。現在はさらに韓国美容を学ぶべく韓国に移住しエディター/ライターとして活動中。王道から最先端アイテムまで幅広く韓国コスメを熟知。
皆様こんにちは。美容が好きすぎて韓国に移住した美的ライターの峰岸 真由です。ソウルで1番おしゃれな街「清潭洞」にある人気美容室に行ってきました♪ということで今回は、本場の美容室でヘアチェンジをしてきた体験談をお届けします。韓国ヘアに興味がある方は必見ですよ。
韓国の美容室に行ってみたいけど、韓国語で話せるか不安だし、ヘアスタイルによってガラッと雰囲気が変わるからこそ、美容室選びに悩んでしまってなかなか決められないなんて方多いのではないでしょうか?隣の国とはいえ、海外の美容室に予約して行くのは結構な勇気が必要ですよね!
今回はサロンの代表さんを指名して予約できたため、せっかくなので「韓国で今流行っているヘアスタイルにしてください」とオーダーしました。カウンセリングの際に詳しくトレンドについて聞いたところ、 暗髪&レイヤーの入った綺麗な曲線ヘアが圧倒的人気とのこと。 それならやるしかない!ということでお願いしたら、想像以上の仕上がりに大満足。
ソ イラ代表:はじめまして!今日はどんな風にしましょうか?
まずは 日本語でしっかりとカウンセリングをして、ヘアスタイルを一緒に決めました。
ライター峰岸:韓国で今流行っているヘアスタイルにしてください。
ソ イラ代表:今韓国では、レイヤーの入った「くびれレイヤーカット」が人気ですね! 髪の毛の全体にレイヤーを入れるのですが、その中でも特に重要なのが前髪なんです。前髪にもレイヤーを入れてあげることで、小顔効果がアップするので、前髪も一緒にカットするのがいいですよ。
ライター峰岸:そうなんですね!今の私の前髪が伸び切っていて重く見えますね…ぜひ前髪カットも一緒にお願いします。
ソ イラ代表:今回はカラーもされますか?カラーは暗めの「ブルーブラック」がとてもトレンドでおすすめです。色白さんなので絶対似合うと思います。
ライター峰岸:ちょうど暗くしたいと思ってたので、暗めの「ブルーブラック」やってみたいです!(興味津々)
前髪のBeforeはこちら!伸び切っていていますよね。
韓国で流行っているヘアスタイルにしてもらって、垢抜けちゃいます♪
まずはカラーからスタート。
シャンプーが終わり、席に戻っていよいよカット開始!
ソ イラ代表:それではカットしていきますね!
ライター峰岸:よろしくお願い致します。レイヤーカットする際のポイントはありますか?
ソ イラ代表:もちろんありますよ!まずは髪の毛の内側からカットを始めて、レイヤーを入れていきます。まずは内側をしっかり整えて、ヘアスタイルのベースを作ります。
ライター峰岸:その後はどうやってカットしていくんですか?質問攻めですみません…
ソ イラ代表:いえいえ!質問してくださってとても嬉しいです♪内側をしっかり整えて土台が完成したら、少しづつ外側に段階を踏んでカットし、レイヤーを入れていきます。髪の毛に立体感が出るようにシルエットを作っていきます。
ライター峰岸:難しそう!さすがプロですね!難易度高そうです…
ソ イラ代表:韓国ではレイヤーカットは基本なので慣れましたよ♪あ!今は今仕上げに入っています。毛先がスカスカにならないように、ダメージ部分はしっかりカットし、毛先にまとまりを作るのも大切です。
ライター峰岸:仕上がりがとても楽しみです。
ソ イラ代表:それでは最後に重要な前髪カットをしていきますね。前髪のレイヤーカットは、頬のいちばん高いところを隠すことで小顔に見せてくれるんです。隠したい部分は隠し、スッキリ見せたい部分は見せるのがポイントです。
ライター峰岸:なるほど!今まで前髪のシルエットにここまでこだわったことがなかったので、前髪の大切さがわかりました。
ソ イラ代表:前髪のレイヤーカットが完成しました!いかがですか?顔まわりにレイヤーを入れることで、自然な小顔効果が叶います。さらにおしゃれに見えるのも嬉しいポイントですよね。前髪カットをしてからさらに雰囲気がガラッと変わりましたね。
ライター峰岸:すごい!やる前と全然違います!顔まわりにレイヤーを入れると一気に韓国女性に近づけた気がします!これからは前髪のヘアスタイルにもこだわりたいと思いました。大満足です♪
最後にヘアセットまでしてもらい、完成!とてもキレイに仕上げてもらいました。
今回はトレンドの「くびれレイヤーカット」してもらったことで、全体的に奥行きや立体感が出て顔が小さく見えるようになりました。また髪の毛に軽やかさが出てシルエットも変化したので、イメチェン級の雰囲気チェンジが叶いました。
担当サロン:rarapm
▼あわせて読みたい
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。