【2025最新】ロングヘアに似合う前髪アレンジ!8つ簡単な方法を紹介

簡単にできるロングヘア&前髪ロングさん向け前髪アレンジをご紹介します。ミニクリップを使ったアレンジやしゃれ感と小顔感がアップするカチューシャアレンジなど、印象チェンジが叶うおすすめのアレンジです。
「前髪なし」ダウンスタイルを楽しめる簡単アレンジ【3選】
【1】子供っぽくならないミニクリップアレンジ
「左右で分けてツイン留めにすると幼く見えてしまうから、横分けにして片側で留めるのが大人にはぴったり。髪なじみのいい黒や茶、グレーのクリップがマストです」(谷口さん)
\How to/
- 前髪を9:1の横分けにし、多い方をねじりながら横に流してクリップを。
- 前髪が短い場合は、ワックスなどでまとめやすくしておく。
完成
【2】ねじって作るセンター分けアレンジ
いつもしているもてあまし前髪アレンジスタイルをレクチャー!前髪と後ろ髪をまとめて、楽ちん&エレガントな雰囲気がかなう♪
\How to/
- 前髪をセンター分けし、それぞれ耳横の毛束1/2と合わせる。
- 1で取った毛束を、左右それぞれ耳の上まで外巻きにねじる。
- ねじった一部をピン先で捕らえて挟み、頭皮に向かって垂直にピンを挿す。
完成
【3】耳かけ風ねじって作る上品アレンジ
長い前髪をねじって後ろの髪とまとめるだけで、手軽にすっきりかわいいがかなう。
\How to/
- 全体をコームで5:5に分ける。前髪と耳横の毛束1/3を前に残し、後ろ髪は耳にかける。
- 1で前に残した毛束を半分に分け、絡み合わせるようにねじる。耳の上までねじり、ピンで留めて完成。
完成
【Side】
「流し前髪」伸ばしかけにおすすめの簡単アレンジ【3選】
【1】7:3 ふんわり分けのポニーテール
前髪が長いからこそできる緩いカーブの前髪で大人カジュアルに♪
\How to/
- 髪全体に100円玉大のオイルをつけて、前髪を7:3に分ける。
- 分けた前髪は一度そのままに、後ろの髪をお好みの高さでポニーテールにする。
- 緩くカーブを描くように前髪を耳にかけて、ピンで留める。
完成
【2】パーティーにもおすすめなタイトアレンジ
ロングの前髪を、ただ下ろしたり横に流したり…で済ませていませんか?ちょっとしたアレンジのコツを身につければグンとおしゃれ度UP!タイトに髪をまとめつつも、前髪のうぶ毛をあえて見せることでモードっぽさとかわいさを両立できるアレンジ。
\How to/
- 全体をストレートアイロンで整え、毛先は外ハネに。前髪をコームの柄で外から内へカーブを描くように7:3 分けをし、耳にかける。
- 500 円玉大のオイルを手に広げ、全体表面のけば立ちを抑える。
- スクリューブラシで前髪全体をとかす。分け目から耳までの1/3 をうぶ毛の流れが見えるように再度とかす。
完成
【Side】
【3】前髪ロングさんにおすすめ7:3分けアレンジ
前髪が長いからこそ、キレイにまとまる7:3分け。ゆるいカーブと、ひとすじ引き出した前髪でこなれた印象に。
\How to/
- コームを使って前髪を7:3に分ける。前髪を残し、髪の毛全体は前髪と混ざらないよう耳にかける。
- 前髪を9:1の分量で分け、9の前髪を耳にかける。1cm程の隙間を作って、1の前髪も同じく耳にかける。耳の上部分にピンで留めて完成。
完成
【Side】
「カチューシャ」垢抜ける簡単アレンジ

K-two GINZA スタイリスト
谷口翠彩さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
「サイドバングがある人がカチューシャで前髪を上げるときは、おでこと顔周りにちょっぴり後れ毛を残すとしゃれ感と小顔感がアップ。後れ毛はヘアマスカラを使って、束感を作ります」(谷口さん)
\How to/
- カチューシャをつけたらバランス良く後れ毛をつまみ出す。
- 後れ毛がバサっとならないようヘアマスカラをつけて毛をまとめ、束感を作る一手間であか抜ける。
完成
「アイロン」を使った巻き前髪+ひとつ結びの簡単アレンジ
キマりすぎていないけれど、おしゃれにしたい…そんなときにはウエット&重め前髪にまとめ髪で絶妙なこなれ感を。巻くことでボリュームある毛先が両頰サイドにちょうど重なり、小顔効果が!
\How to/
- 前髪をセンター分けにする。前髪をひと束ずつ取り、内外ランダム巻きをする。前髪のいちばん内側は外巻きに。
- パール大のバームを手のひらに広げて、巻いた前髪の毛先へひねるようになじませる。後ろの髪はひとつにまとめる。
- 結び目部分から数束引き出し、ひとつ結びをほぐす。
完成
【Side】
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。