お悩み別ケア
2024.12.20

顔のテカリの原因とは?予防スキンケア&対策メイク術を紹介

顔がテカってしまう原因とは?テカリを予防するスキンケアから気をつけるべき生活習慣、メイクテクをご紹介します!日中テカってしまったときの対処法とともにたっぷりと。

顔がテカる「原因」

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

正しいスキンケアと生活習慣で皮脂を撃退!
「皮膚の内側にある皮脂腺から分泌される皮脂は、皮膚の表面で汗と混ざって皮膚膜を作り、皮膚から水分が蒸発することを防ぐ大切な役割があります。が、分泌が過剰になると皮脂を好む常在菌が増えて吹き出物ができやすくなり、少なすぎると乾燥やシワに影響してきます。

夏は気温と湿度が高く、皮脂の分泌量が増加する時期。元々脂性の人だけでなく、乾燥肌でも皮脂が過剰に出てしまう人や、加齢によるホルモンバランスの乱れにより皮脂が多くなってしまう人など、さまざまな原因が考えられます。共通する対策としては、正しいスキンケアで肌の水分バラン スを整えること、生活習慣を見直してストレスをためないことです」(水井さん)

【皮脂が出てしまう原因】
(1)間違ったスキンケア
アイテム選びややり方の間違いなどで肌のバリア機能が乱れ、肌を守るために皮脂過剰に。
(2)乾燥
乾燥肌でもベタつくのは、潤い不足により皮脂を出して守ろうとする肌の自衛機能のため。
(3)ホルモンバランスの乱れ
男性ホルモンが優位になったり、排卵により黄体ホルモンの分泌が増加したりするため。
(4)生活習慣の乱れ
不規則な生活は、肌のターンオーバーを乱して肌あれを引き起こし、皮脂過剰につながる。
(5)ストレス
ストレスに対抗しようとコルチゾールというホルモンが分泌され、皮脂分泌も促進される。
(6)季節
湿度が高い夏は汗と皮脂が大量に。エアコンの冷気による乾燥で皮脂が多くなることも。
(7)食生活
脂質が多いもの、特に飽和脂肪酸を含むバターや肉類。糖分過多も皮脂要因のひとつ。

テカリを防ぐ「7つのスキンケア」

【1】炭酸or酵素入り洗顔料で「洗顔」

オイリー肌対策にはまず、正しい洗顔で酸化皮脂を肌に残さないことが重要。普通の洗顔料でもOKですが、酵素や炭酸入りの洗顔料を使うと、よりオイリー感をケアすることができます。

【How to】

  1. 洗顔料をしっかり泡立てて、泡を肌の上で転がすような感覚で優しく&すみずみまで洗ったら、体温以下(36℃以下)のぬるま湯で洗い流します。オイリー肌の方はほかの肌質の方と比べて「さっぱりしたい!」という気持ちが強いので、熱いお湯で洗いたくなるかもしれませんが、そうすると余分な皮脂が出てしまうので気をつけて。
  2. それから顔を拭くときは、厚手で柔らかなタオルで優しく押さえるようにして水気を取りましょう。

【おすすめアイテム】
プレミアアンチエイジング C+mania 薬用パワークリア C+ [医薬部外品]

価格容量
¥2,420 0.4g×30包

生きた生酵素×生ビタミンC配合で、洗うだけで肌の調子まで整う薬用酵素洗顔料。タンパク汚れと皮脂汚れが絡まり合った角栓を豊潤な泡がほどいてくれるから、1回でお肌スッキリ!

エスト AC ピュリファイ マッサージウォッシュ

価格容量
¥4,950 170g

100%“炭酸ガスの噴射剤”が作り出すマイクロ泡の洗顔料が毛穴の汚れや気になるくすみまでオフ。毎日のマッサージ洗顔で、つるんと明るい、スッキリとした印象の肌へ。

【2】ベタつきやすい「鼻」から洗顔スタート

美容家

小林ひろ美さん


関連記事をcheck ▶︎

テカる部分から洗い始め、乾燥しやすい部分は最後にサラッと。この時間差洗顔が、余分な皮脂を取り必要以上に乾燥させないコツ!

【How to】

  1. 洗顔料は、まずはベタつきやザラつきが出やすい鼻にのせて。
  2. その後はあご先のザラつき部分、その後、おでこを洗ってから、乾燥しやすい頬へ。
  3. すすぎは逆順で頬から。

【おすすめアイテム】

左/THREE バランシングステム ジェリーウォッシュ

価格容量
¥4,290 100g

植物性スクラブ入りの寒天ゼリー洗顔。

右/コスメデコルテ クレイ ブラン ハーバル フェイスウォッシュ

価格容量
¥3,300 170g

泥のような濃密泡が肌に密着。

【3】皮脂を取りすぎない「洗い方」

\教えてくれたのは…まいこ ホリスティックスキン クリニック 院長 山崎まいこ先生/
皮膚科医。体の内側と外側からはもちろん、精神面からもアプローチするホリスティックな診療に定評がある。

\教えてくれたのは…ポーラ ユニバーシティ アカデミア本部ビューティークリエイション学科 学科長 藤本恭子さん/
ポーラのプロフェッショナル教育機関で美容部員の育成や教育コンテンツ開発を担当。接客コミュニケーション研究も行っている。

\目指すはテカりじゃない自然なツヤ肌!/

【クレンジング】
(1)ポイントメイクは、クレンジング剤を含ませたコットンを肌に少しおいてから優しく拭き取る。

(2)顔全体は、おでこ、両頬、鼻、あご先にクレンジング剤をおき、円を描いてなじませてからすすぐ。

\クレンジング後に手を洗おう!/

【洗顔】
(1)泡立つ洗顔料は、レモン1個分の量を目安に泡を作って。ぬるま湯を少しずつ足すと泡立てやすい。

(2)洗うのは皮脂が出やすいTゾーンから。頬は面積が広くて洗いやすいけれど乾燥しやすいので最後に。

(3)クレンジング剤も洗顔料も、すすぐときは33℃くらいのぬるま湯がベスト。入念にすすいで。

\すすぎの温度は33℃が理想/

【4】洗顔の時はぬるめのお湯で「摩擦」を避ける

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

肌のバリア機能を壊さないためには、32℃程度のお湯が最適。クレンジングはミルクやジェルを使い、最後はタオルで優しく水分オフ。

【5】皮脂バランスを整えるアイテムで「潤い」をチャージ

洗顔後は化粧水をハンドプレスで優しく塗布して、オイリー肌に不足している水分をたっぷりとチャージしましょう。肌が潤っている気になって、化粧水だけでお手入れを終わらせるのはNG。化粧水の後には必ず乳液を丁寧につけて潤いを肌に閉じ込めることも重要です。

ちなみにオイリー肌の方は乳液とクリームを両方つける必要はありません。どちらかというと乳液の方がベタつきを感じにくいので、お気に入りの乳液を塗布すればOKです。

また、どうしても時間がないときはオールインワンスキンケアを使っても構いませんが、毎日それだけで済ませるのは避けたいところです。

【おすすめアイテム】
THREE

(左)バランシングステム ローション

価格容量
¥5,940 120ml

(右)バランシングステム モイスチャライザー

価格容量
¥7,260 80ml

肌を落ち着かせる機能に優れたハーブの恵みを結集した新スキンケアシリーズ。みずみずしいクリアな処方で、清潔感に満ちた澄み肌へ。オイリー肌から混合肌、男性にも。すべての肌を爽やか&なめらかに整えてくれる。

コーセー マルホ ファーマ カルテHD

バランスケア ローション [医薬部外品]

価格容量
¥1,980(編集部調べ) 150ml

バランスケア エマルジョン[医薬部外品]

価格容量
¥1,980(編集部調べ) 120ml

バランスケア ゲル [医薬部外品]

価格容量
¥2,970(編集部調べ) 100g

肌表面がテカっているのに、肌内部は乾いている、そんな潤い構造の乱れを立て直す“ヘパリン類似物質HD(ヘパリン類似物質のこと)”を全アイテムに配合。基本のケアはローション+エマルジョンで。時間がないときや肌の調子がイマイチなときは、オールインワンゲルだけでお手入れを済ませてもOK!

【6】「コットンパック」で潤いを補給

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

  • 洗顔後にローションを軽くなじませてから、ローションをたっぷり含ませたコットンで5分パック。 乾燥が気になる部分だけでなく顔全体をパックすることで、水分バランスが整う。

【7】スキンケアの最後は「さらっと」したものに

ヘア&メイクアップアーティスト

甲斐美穂さん

「スキンケアをさらっとした乳液やクリームで仕上げることで、よけいな油分によるベースメイクのくずれを防げます」(甲斐さん)

保湿力重視の人は、その前に使う美容液で補って。

【おすすめアイテム】
ピエール ファーブル ジャポン アベンヌ クリナンス マティファイング エマルジョン

価格容量
¥2,860(編集部調べ) 40ml

潤いを与えながら余分な皮脂を吸収し、マット肌に。

心がけるべき「生活習慣」

オイリー肌の方が普段から特に心掛けるべきことは、「食事」と「睡眠」。食事面では刺激物…チョコレートもできるだけ控えた方が賢明です。また乾燥肌の方にアボカドは良いのですが、オイリー肌の方は食べ過ぎないよう気をつけましょう。

そしてこれはどの肌質の方にも言えることですが、美肌を作るのは何よりも睡眠です。夜10時から午前2時のシンデレラタイムじゃなくても構いません。「寝る子は育つ」と言いますが、「寝る子は肌も育つ」ので、可能な限り睡眠を大切にしてください。

テカリを抑える「5つのベースメイク」

【1】 ベースメイク前に肌を「冷やす」

ヘア&メイクアップアーティスト

夢月さん

ベースメイクを始める前に肌を冷やすことで、毛穴がキュッと引き締まり、日中の皮脂くずれやテカりを防ぐ効果が。クールモードのある美顔器が1台あると最高!

\この一手間で差がつく! ベースメイクの前に冷やして引き締め!/

【おすすめアイテム】
パナソニック イオン美顔器 イオンブースト マルチ EX EH-SS85-W

価格
¥59,400(編集部調べ)

冷却モードをはじめ高浸透ケアやEMSなど1台5役。

【2】「皮脂コントロールUV下地」でテカりを長時間抑える

\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップ アーティスト 広瀬あつこさん/
エディターやライターはもちろん美容家からも指名多数の実力派。確かな理論に裏打ちされた高度な技術でリアルビューティを追求。著書に『スマイルメイク –5歳で引き寄せ力UP!』(世界文化社)。

日焼け止めやUV下地は、皮脂を吸収する効果が高い、皮脂コントロールタイプを選んで。広瀬さん曰く「この下地のチョイスが大量皮脂対策の要」。皮脂を吸収する粉体などが配合されたものなら、皮脂によるテカりやベタつきが長時間抑えられます。

【使用アイテム】
Hamee バイユア セラムフィット バランシング トーンアップクリーム

価格容量SPF・PA
¥2,750 40g 01 SPF50+・PA++++

よけいな皮脂を強力に吸収する下地。多孔質パウダーが皮脂を吸収。テカりやベタつきを防ぎ、毛穴をカバーしながら、トーンアップ。

【3】くずれにくい&くずれてもキレイな「涼感美神肌」

ヘア&メイクアップアーティスト

笹本 恭平さん


関連記事をcheck ▶︎

ツヤ感は控えめなのに乾燥を感じさせず、サラサラなのに立体感もちゃんとある。今までにないルミナスマットな質感の効果で、生まれもった骨格美がエフォートレスに際立ち、崇拝せずにはいられないのが『涼感美神肌』の特徴です!

「セレクトしたのは、均一に塗っても自然な陰影が残るタイプのファンデーション。潔く、顔の中心部にしか塗らないのもこだわりです。すると、輪郭側に影が自然と落ち、コントゥアリングしなくても、すっきりシャープで涼しげな小顔美人に」(笹本さん・以下「」内同)

【How to】
(1)“ぐりぐりマッサージ”を頭皮全体に行って透明感アップ
両手をグーの形にして、頭皮全体をマッサージ。こめかみや生え際は入念に。くすみが消えて肌色が自然に明るくなり、ベースメイクの厚塗りを防げるように。

(2)メイク下地Aをスキンケア塗り。仕上げに、ハンドプレスで密着
Aの適量は、1.5cm大。両手のひら全体によく擦り込んでから、化粧水をなじませるように顔全体に素早く塗り広げる。最後にハンドプレスで密着させて。

(3)中心部をメインにクッションファンデーションBを塗る
Bを付属パフに含ませ、手の甲でなじませてから、両頬→額→口角&あご先の順に、たたき込んで塗り広げる。フラットになるから輪郭側には塗らないで。

(4)コンシーラーCをブラシ塗りし目立つ色ムラのみミニマムカバー
ニキビ痕やくまが目立つ人は、Cを色ムラ部分よりも少しだけ広めに薄く塗ってカバー。薄くのせた方がくずれにくいから、コンシーラーブラシの使用が◎。

(5)ツヤとほのかな血色感をマルチリキッドDで両頬に仕込む
1プッシュ分のDを、両頬へ薄く広めにのばし、ツヤと血色感をプラス。手の甲にとって指になじませ、細かくたたき込んでいくのがコツ。

(6)テカり&くずれやすい部分だけにフェースパウダーEをブラシでオン
Eを小さめブラシにとり、くずれやすい目周りと、小鼻周りなど皮脂が出やすい部分にのみ、ふんわりオン。顔全体に塗っていないから、立体感も損なわない。

「顔の中心にしかファンデーションを塗らないことで得られる特別な美しさもあるんです」(笹本さん)

【使用アイテム】
A.マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO

価格容量SPF・PA
¥2,970(編集部調べ) 25ml ヌーディーベージュ SPF50+・PA++++

白浮きしないベージュ色。

B.クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ ルミヌ

価格SPF・PA
¥11,550(セット価格) 全6色(モデル使用色はオークル10) SPF25・PA+++

上品なセミツヤ仕上げ。

C.M・A・C スタジオ フィックス オールオーバー フェイス ペン

価格
¥6,160 全9色(モデル使用色はW20)

セミマット質感。

D.シャネル スキン エンハンサー N°1 ドゥ シャネル

価格容量
¥9,130 30ml

毛穴カバー効果も欲張れる。

E.Hamee バイユア セラムフィット ルースフェイスパウダー

価格
¥2,090 01

溶け込むようになじむ。

【4】「サラピタ肌」をキープする崩れないベースメイク

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】
(1)スキンケアはMAXで保湿して、ペトペトチェックを!

スキンケアをさっぱりすませてしまうと、水分量が足りない萎み肌になり、メイクがのらないので逆効果!高保湿のスキンケアで肌をもちもちに整えた後、ティッシュで軽く押さえてベトつきをオフ。手の甲で触って肌表面がわずかにペトペトする程度がメイク開始のサイン!

(2)フラット系下地を顔全体に塗り広げる
肌をフラットにして、サラサラにキープしてくれる下地を取り入れて。適当にのばすとムラになりやすいので、丁寧に顔全体に塗布して、細かい部分には小刻みに手を動かしながら入れ込むように塗るとくずれない。

(3)リキッドファンデーションを濡れスポンジでON
エッセンス系のリキッドファンデーションをスポンジを濡らし固く絞ったもので塗布。こうするだけで、ファンデーションがキュッと肌に密着するようになり、剥がれにくく、化粧もちが格段にアップ!

\水で濡らしてギュッと絞る/

\ティッシュでさらに水気をオフ/

(4)コンシーラーとチークも濡れスポンジで仕込む
(3)で使った濡れスポンジで、そのままコンシーラーやチークまでたたき込むように密着させて。ファンデーションと一体化するので、せっかく隠したシミやくまが浮き出てきたり、チークの血色が消えるなんてこともナシ!

(5)フェースパウダーはパフで圧をかけて
フェースパウダーはパフにきちんともみ込んで、均一にしておくことが大事な一手間! さらに肌につけるときは、しっかりと圧を加えながらのせて。キレイにつける必要があるので、粉質の良い上質なパウダーをチョイスして。

(6)フィックスミストを“ミストティッシュ”でかけて固定
先程のフェースパウダーでもラッピング効果は充分だけれど、ここで仕上げのフィックスミストをひと吹き。パウダーが湿り気を帯びて粉体がギュッと固まるので、メイクがよれにくくなり、無敵のベースメイクが完成!

【使用アイテム】
クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールマティフィアンリサン

価格容量SPF・PA
¥7,700 40g SPF25・PA++

毛穴や凹凸を消し去り端正な肌に整える。

ロージーローザ バリュースポンジダイヤ

価格容量
¥594 6P

リッチな厚みで肌当たりふんわり。

シャネル フリュイド ファンデーション  N°1 ドゥ シャネル

価格容量
¥10,340 30ml 全6色

素肌が呼吸するような薄膜仕上げ。

RMK フローレスカバーコンシーラー

価格SPF・PA
¥5,060(セット価格) SPF26・PA++

厚みを感じさせない薄膜仕上がり。

シャネル リップ&チーク ボーム  N°1 ドゥ シャネル

価格
¥6,600 2

レッドカメリアオイルを配合したクリーミーなつけ心地。

シュウ ウエムラ アンリミテッド mopo(TM) ルースパウダー

価格容量
¥6,490 15g

繊細な薄軽ヴェールで、テカり知らずの透明肌へ。

コスメデコルテ コンフォートデイミスト セット&プロテクト

価格容量
¥3,300 60ml

負担感がなく、みずみずしいツヤが続く。

【5】さらさらの「微粒子パウダー」を皮脂でくずれやすい部分にオン

さらさらの微粒子パウダーを皮脂でくずれやすい部分にオン!皮脂でくずれやすい人は、パウダーをブラシにとってしっかり塗って。薄膜に仕上がるシンプルで色のついていないタイプを選ぶと◎。塗り重ねてもツヤを損なわず、キメの細かい肌に。

【How to】

  1. ブラシで鼻筋、鼻下、あご、頬中央フェースライン、生え際、まぶた上下のキワ、眉毛にパウダーを。
  2. パウダーはブラシに含ませる度に手の甲やティッシュで余分な粉をオフして。

【おすすめアイテム】
NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー ルース N

価格容量
¥5,830 11g

テカりを抑えて隙のない輝きに満ちた美肌を演出。エフォートレスな自然なツヤ肌を目指したい人に。

テカってしまったときの「4つのお直し」テク

【1】「水」を含んだスポンジでおさえる

オイリー肌の方は、どの肌質の方よりもメイクがくずれやすいんです。そこで重要なのは、朝のスキンケアの際に、化粧水や乳液をしっかりと肌になじませること。その上で、ベースメイクの下地からこだわって、できるだけくずれにくくしておくこと。

化粧下地は近年ものすごく進化していて、しっかりオイルコントロールをしてくれるものがたくさんありますよね。自分にぴったりの下地が必ず見つかるはずなので、ぜひ探してみてください。メイクくずれを起こす前から整えておくと、お直しも軽くするだけでOKになります。

日中は皮脂がたくさん出てしまうので、お直しの最初に水を含んだスポンジで、ファンデーションの上からトントントンと押さえてあげましょう。そうすると、肌を鎮静しながら余分な皮脂を程よく取り除くことができます。「スポンジを濡らしたら、その後にもち歩くのが大変…」という方は、お直し専用のコットンが市販されているのでそれを活用するのもおすすめです。

あと、オイリー肌の方にぜひ使っていただきたいのがお粉。余分な皮脂を吸収してくれるので、朝のベースメイクの仕上げにもお直しの仕上げにも活躍してくれます。メイクくずれはどうしても起こってしまいますが、キレイなくずれ方になるように頑張ってみましょう。

【2】お直しの前に「スポンジ」で皮脂をオフ

美容エディター・ライター

もりた じゅんこさん


関連記事をcheck ▶︎

「14or15個入りで¥110のスポンジをダイソーで発見。厚手で汗や皮脂をしっかり吸い取ってくれます。朝、ファンデを密着させたり余分な油分を吸い取るのにも活躍。常に清潔なものを使えるのが汗かきにはうれしい」(もりたさん)

【3】「ミスト」で水分チャージ

美容家

小林ひろ美さん


関連記事をcheck ▶︎

Tゾーンがテカってベタベタ、にゅるにゅる…という人は水分メインですっきり保湿できるミストを!

【How to】
ミストを直接顔にかけるとくずれのモト。ティッシュが活躍します!目を閉じてティッシュをかぶると気分もリフレッシュ!

(1)ティッシュを縦に3分割した両端にミストを吹きかける。
(2)濡らしたティッシュを顔にのせ、頬の保湿&Tゾーンの皮脂オフ!
(3)手のひらで優しく押さえてなじませれば保湿完了!

Point

内側は皮脂オフ、外側は保湿がティッシュで一度に
ティッシュの両端をミストで濡らし、真ん中はそのままに。顔に当てると、中央は皮脂をティッシュでオフでき、外側はくずれ知らずで保湿ケアができて一石二鳥!

\メイクしたてみたいな肌で午後も行こう!/

【おすすめアイテム】
アスレティア チューニング アロマミスト

価格容量
¥3,080 100ml 01

効率良く潤いをチャージ。気分転換にもぴったりな爽やかな香り。

【4】「皮脂対策アイテム」で3stepレスキュー

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

必要な皮脂まで取りすぎてしまうあぶらとり紙は避け、ティッシュで皮脂をオフした後、潤いをプラスできる皮脂対策アイテムを活用 !

【How to】
(1)ティッシュを1枚に剥がして3角に折り、顔の上から軽く押さえる。

(2)皮脂を抑えるアイテムを、気になる所に薄く均一になじませる。

(3)最後に透明パウダーをサッと重ねて、サラサラの状態にリセット。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事