【UV注目キーワード5つ】進化を続けるUVアイテムが続々! 今年のポイントを解説します

製品の進化を見続けてきた3人が今年見逃せないポイントについて解説&語り尽くします!
’25ブライトニング&UV注目キーワード【UV編】
【1】使用感も成分も美容液顔負け!スキンケアUVの進化が止まらない!
高いUVカット機能をもちつつ、使い心地の良さを追求する処方に注目が。
次田 UVカットの機能を担う酸化チタンや粉体をうまくコーティングして感触の良い成分で包み込むなど、近年テクスチャーが劇的に進化!
友利 プチプラのビオレも独自の処方で見事に粉感ゼロ。乳化技術やオイルをカプセル状にするといった新処方は今までの概念を超えてきています。
中島 美容成分も豊富で、もはや肌ケアがメインで紫外線からも強力に守ってくれる感覚かも。FASなど発酵系アイテムの使用感も良かったですよね。
次田 本当に! コクがありつつみずみずしい質感で自然派コスメのイメージを一変させてしまう感じ。これからの進化にも期待が高まります!
エリクシール デーケアレボリューション ブライトニング ba[医薬部外品] SPF35・PA++++ 35ml ¥3,740
ビオレUV アクアリッチ ウォータリーホールド クリーム SPF50・PA+++ 50g ¥1,430
FAS ザ ブラック デイ クリーム[医薬部外品] SPF50+・PA++++ 40g ¥6,600
【2】暑い夏もフレッシュな肌をキープし続ける!トーンアップ効果は次のステップへ
もはやファンデーションいらず!? 機能性も注目度もますます上昇中!
次田 暗めの肌の色だとやはり白浮き感が否めませんでしたが、配合や処方の改良でより美しく自然にトーンアップできるように。肌がキレイだと自信につながるので、ジェンダーを問わずおすすめ。
友利 1本で日焼け止めと下地、肌色補正をかなえるから、塗り重ねる工程が減る=肌負担になりにくいし、化粧くずれしにくくなる、といいことずくめ♡
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクション トーンアップ ローズ+ SPF50+・PA++++ 30ml ¥3,960
【3】かゆいところに手が届く!NEO UVアイテムが続々
ヘアバームやスティックUVなど形状も用途もバラエティ豊かにラインアップ。
友利 日中の塗り直しや髪の毛にもUVカットが必要だよねと、気の利くアイテムが求められるようになるのは、UVリテラシーが高まった証拠だと思います。
中島 今までは奇をてらったアイテムがあっても結局使わなくなることが多かったけれど、近年はどれも本当に優秀! アリィーは髪のUVケアアイテムなのに、肌にも使える斬新な発想で驚かせてくれました!
フジコ あぶらとりウォーター パウダーNEO SPF33・PA+++ 13g ¥2,530
アリィー クロノビューティ UV ヘアカラーラスティング&スタイリング バーム SPF50+・PA++++ UV耐水性★★ 35g ¥2,750(編集部調べ)
SHISEIDO パーフェクト サン プロテクター スティック SPF50+・PA++++ UV耐水性★★ 20g ¥4,180
【4】もう防げない紫外線はない!?波長の長い紫外線カット力が未来の肌を守る
UVA波の中でも肌の奥深くにまで到達してしまうのが波長の長い“ロングUVA”。
次田 ロングUVAやDeep紫外線という可視光線に最も近い紫外線だけをカットすることはとても難しい。キレイな肌の色に見せるには赤はもちろん青の光の反射率も大切なのですが、青に近い紫の光をカットしすぎると肌が赤っぽく見えるというジレンマがあるんです。
中島 このお話を聞くと、改めてアスタリフトの美肌見せのすごさを実感できます!
友利 UVAはたるみの原因になってしまうので、PA値の高さはマスト。かつロングUVA対応のものが選べればより安心です。
アスタリフト D-UVシールド トーンアップ ローズ SPF50+・PA++++ 30g ¥4,290
【5】ウェルカム喜怒哀楽♡動きに柔軟に寄り添う強固なUV膜の実現
例えばポーラは汗で被膜が強固になって肌をしっかりガードしてくれるのにクレンジングは不要。そんなあったらいいなをかなえる驚きの高機能性アイテムが続々。
友利 粉体と紫外線吸収剤や散乱剤を界面活性剤を使わずにぴったりくっつける技術が開発され、隙間のない膜を作れるように。それに加え、塗膜を表情に追随させて亀裂を防ぐ技術の進歩で、さらに紫外線を防げるようになったのは本当にすごいこと。
次田 ただ、汗をハンカチで拭くなどの物理的刺激にはどうしても弱いので、その場合はやはり塗り直しすることも大切です。
ポーラ ホワイトショット セラムUV[医薬部外品] SPF50+・PA++++ 45g ¥7,150
素朴な疑問にサクッと答えます!
Q.つける量の目安は何を参考にすべき?
A.各製品に設定されているメーカー規定量が最適解。環境省の「環境保健マニュアル2020」で提唱されている塗り方を参考にしても◎(次田)
Q.塗る際に気をつけるべきポイントは?
A.手のひらにとって広げると量が4割も減るともいわれているので、ボトルから顔に直接点おきして指先で広げるようにして(友利)
Q.スキンケアUVとUVベースは両方つけるべき?
A.肌ケアを重視したいときはスキンケアUV、きちんとメイクをしたいときにはUVベースなど、用途で使い分けるのがおすすめです(友利・次田)
Q.SPF・PAの数値はやっぱり高い方がいいの?
A.最高値は肌負担になるといわれていたこともありましたが、今はケア効果も使い心地も段違い。高いSPF・PA 値を選べば間違いなし!(次田)
Q.最近目にするUV耐水性って何?
A.’24年12月に完全導入された、水につかったときのSPF保持力を表す指標。★=優れている、★★=非常に優れている、の2段階で表示。
『美的』2025年5月号掲載
撮影/辻郷宗平(Bebop) ペーパーアート/前田京子 文/金子由佳、森本恵子 構成・文/中島麻純・赤木さと子・石田美音(スタッフ・オン)
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
クリニック勤務の傍ら、多数のメディアで美と健康の情報を発信。美容成分や処方にも精通。