あなたの「乾燥タイプ」は?先生に聞いた、乾燥肌を改善する「4つのアプローチ」

一年中乾燥が気になる!顔と体の乾燥肌対策や、乾燥肌にきく食べ物・食事、サプリメント、保湿クリームなど中からも外からも乾燥肌を改善するノウハウが満載。これを読んで潤い美肌を目指しましょう!
まずこれから!あなたの「乾燥タイプ」は?
今回は、保湿師匠として、保湿に必要なすべてを教えていただきました。
保湿クリームを塗っても、スキンケアをしっとりラインに替えても、それでもなぜ乾燥するのーーー⁉ 実は肌の乾燥度によって必要なケア、いらないケアがあるのです。まずは現状をチェック!
一くちに乾燥といってもその原因はさまざま。今感じている悩みの状態をチェックして、見直すべきお手入れポイントを見極めましょう。
\乾燥タイプcheck/
なめらかさや透明感に関わる角質の状態【角層チェック】
- 肌がガサガサしている。
- 毛穴がよく詰まる。
- 粉を吹いたように乾燥する。
- ファンデがムラづきしやすい。
- 化粧水を塗っても浸透が悪い。
- 肌色がくすんだ印象。
→チェックが3個以上ついたら洗い方・落とし方の見直しをしよう!
肌が乾燥すると、本来剥がれ落ちるべき古い角質が肌に停滞しがち。コスメの浸透を妨げてしまい、ますます乾燥が進んでしまいます。正しい洗い方や角質ケアの方法をマスターして。角質ケア後は、すかさず潤い補給を。
潤い保持機能を担う肌の表層【表皮チェック】
- 小ジワが気になる。
- ファンデがひび割れしやすい。
- 夕方になると肌が突っぱる。
- 冬場は特に乾燥が激しい。
- 春先に肌あれを起こしやすい。
- 乳液やクリームは使わない。
→チェックが3個以上ついたら潤いを蓄える保湿方法を実践!
肌の表面がかなり乾いています。保湿方法の見直しを。単にコスメを使うだけでなく、しっかりと肌に入れ込む塗り方をマスターして。乾燥する季節には、乳液やクリームなど油分を含んだコスメを使うことも必要です。
ハリ・弾力をつかさどる肌の深層【真皮チェック】
- ハリの低下を感じる。
- 昔より肌が薄くなった気がする。
- 頬の毛穴が前より目立つ。
- 顔の印象が緩んできた。
- 35歳以上である。
- 何を塗っても乾燥が止まらない。
→チェックが3個以上ついたら肌の深部を育むコスメを投入しよう!
肌の中で、水分を蓄える働きをもつヒアルロン酸やコラーゲンは、ぷるんとしたハリ肌の維持に役立っています。今は、その力が低下している状態。美容液やブースターなど肌の深部を育むコスメで、内側からの潤い復活を。
肌の土台となる血液や筋肉組織【皮下チェック】
- 冷え症である。
- PCやスマホを見る時間が長い。
- 寝不足もしくは生活が不規則。
- たんぱく質をあまりとらない。
- ストレスを感じることが多い。
- 最近、運動不足気味。
→チェックが3個以上ついたら血行促進&ほぐし循環UPケアを!
血液やリンパ液の巡りが停滞していたり、筋肉のしなやかさが失われている状態だと、肌にもさまざまな悪影響が出ます。お風呂にゆっくり入ったり、コリをほぐすマッサージなど、巡りを高めるケアを取り入れて。
\乾燥度check/
チェックの数が多い程、乾燥度合いは深刻です。さらにスペシャルケアやサポートコスメを取り入れるべきか確認。潤いを高めましょう!
■結果 0~6点…比較的良好。冬のケア対策を。
肌状態は良好ですが、冬は乾燥が進むもの。特に冬場は洗顔時の乾燥に注意。また、夜は湯船につかって全身をしっかり温めましょう。
■結果 7~16点…乾燥しています。潤い向上コスメ投入を。
乾燥が進んでいます。この機会に、いつも使っているコスメを高保湿タイプに切り替えましょう。ブースターを追加するのもおすすめ。
■結果 17~24点…肌は砂漠状態!集中ケアで復活を。
肌が乾き切っています。シートマスクなどの集中保湿ケアを取り入れて。肌を乾燥から守るクリームも朝晩欠かさず使いましょう。
乾燥肌「4つの原因」
【1】加齢による乾燥
肌は年齢と共に変化するもの。特に30代以降は、肌の代謝が低下して乾燥が進む傾向に。目の周りや法令線の小ジワが気になったり、肌の色ムラやくすみが増えたように感じる人が増えてきます。そこで、代謝の落ちた肌に“ジャブ”を入れるような攻めのケアを取り入れると、肌が再び活性化します。
「このタイプの肌は角層の状態が整っているので、攻めのケアが効きやすいのが強みです。シミや色ムラが気になるなら美白、シワが気になるなら抗シワ成分入りのアイテムなど、悩みに応じた機能コスメを取り入れてみては。美容医療でも、元々の肌状態がいい人程結果が出る傾向があります」(慶田先生)
■「エイジング乾燥肌」タイプの特徴
- 落とす→潤す→守る3ケアは、最低限欠かさない
- お肌がもちっとしてすべすべ。肌を褒められることが多い。キメが細かい。
- 昔と比べると、乾燥が気になるようになった。 □ 毛穴の開きや詰まりやすさ、くすみなど、昔はなかった悩みが気になる。
- シワっぽさ、たるみの予兆を感じる。
【2】肌断食による乾燥


美容皮膚科タカミクリニック美容皮膚科医
山屋雅美先生
「肌断食は、肌の皮脂の分泌やターンオーバーといった、肌本来の働きを回復させることを目的としているようです。」しかし、そこは注意が必要です。「何もしなくて美肌になれるわけがない……!」と、思わず力が入る山屋先生。
「肌断食したせいで、かえって肌が乾燥してしまい、通常よりも余計に皮脂を分泌させたり、角層の水分量が減ることでお肌が硬く、ごわついてきたりします。また、夏は特に、日焼け止めを塗らないことで強い紫外線を浴びてしまい、シミ、しわ、たるみの原因ともなってしまいますよ」(山屋先生)
ダイエットの断食とは違い、“スキンケアを削ぎ落とす”ことはNGなのですね!
「みなさんが思っている以上に、保湿をしたり、肌に合った基礎化粧品で外側からケアをしてあげるというのは大事なこと。十分に保湿をして、日焼け止めを塗るのを忘れないで。肌断食よりも、よっぽどアンチエイジングにも効果的ですよ」(山屋先生)
【3】季節特有の乾燥


形成外科医・皮膚科医
貴子先生
関連記事をcheck ▶︎
Q.冬より春の方がカサつくような…。肌内部では何が起こっているの?
A.バリア機能が低下して、肌内の潤いがダダ漏れ状態に!
春は真冬より肌の刺激になる花粉や紫外線量が多く、さらにバリア機能の低下でその刺激を受けやすい状態。そして、角質層の乱れが原因で、潤いが逃げてしまうケースも。バリア機能の低下で、レンガのように積み重なる角質層が乱れ、隙間から水分が蒸発。外部刺激も受けやすい状態に。結果、カサつきはMAXに!
Q.Tゾーンにはニキビがあるのに頬はカサカサ。どちらをメインにケアするべきですか?
A.乾燥する方をメインに、保湿重視のスキンケアを!
ニキビは、乾燥で皮脂不足を感じた肌が皮脂を分泌することが起因。まず保湿ケアをすると過剰な皮脂分泌も落ち着いてきます。速攻保湿として、クリームパックがおすすめ。
【STEP1】
コットンにクリームを。コットンをローションで湿らせてから、ジェルクリームをたっぷりとのせます。
【STEP2】
気になる部位にオン。乾燥が激しい所やニキビが気になる所に貼って15分程度パックを刺激なく潤いをチャージ!どんな肌トラブルも保湿に勝るケアなし!徐々に揺らぎにくい肌に。
Q.乾燥した肌はどのような点に気をつけるべき?
A.乾燥によるカサつきやゴワつきを剥離系コスメで対処しないで!
カサカサ・ゴワゴワする肌に、ピーリング系の洗顔料を使ったり、コットンで拭き取るのは厳禁。皮脂膜や細胞間脂質まで落ちてしまいます。高保湿・低刺激な保湿ケアを徹底して。手のひらか薬指で優しく優しく丁寧に。
【4】紫外線を浴びる
「紫外線を浴びると肌がダメージを受け、保水力が弱まって乾燥しやすくなります。保湿成分を配合した美容液や乳液、クリームでバリア機能を強化しましょう」(慶田先生)
先生に教えてもらった、スキンケアを見直す「4つの改善アプローチ」
【1】正しいスキンケアで肌に潤いを
■乾燥を防ぐスキンケアアイテム
STEP 1. クレンジング
クリームで優しくメイクだけをオフします。まろやかなクリームタイプは汚れ落ちと肌への優しさのバランスが良いので、乾燥肌にピッタリ。
STEP 2. 洗顔
古い角質をオフして潤いを守ります。
STEP 3. 化粧液
C.オイルイン化粧液なのでキメふっくら。微粒子のオイルを配合した化粧液で、肌を柔らかくしながらもっちりとしたツヤ感をチャージしてくれます。
カネボウ化粧品 ルナソル オイルインソリューション II
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,000 | 180ml |
STEP 4. 美容液
D.美白美容液。美白効果だけでなく、潤いを巡らせ、肌の生まれ変わりをサポートする多機能な優秀美容液。
資生堂 べネフィーク ホワイトジーニアス[医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥10,000(編集部調べ) | 45ml |
STEP 5. アイケア
E.コクのあるクリームタイプでシワ対策にGOOD。くまや小ジワ、たるみといった目元の複合的なトラブルに働きかけます。夜はたっぷり使うと翌朝の目元が明るく印象的に。
全薬工業 ジュレリッチ リンクルリぺアフォース
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,800 | 20g |
STEP 6. クリーム
F.予防医学の発想に基づいて生まれたたっぷり使いたいまろやかクリーム。エイジングの原因を先回りして予防し、ツヤ肌をキープしてくれます。
ディオール カプチュール ユース クリーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥11,500 | 50ml |
SPECIAL. オイル
G.軽やかオイルで初夏でも心地よく使えます。さらっとしたテクスチャーでぐんぐん肌に浸透し、バリア機能をサポート。夜は集中ケア、朝はツヤ出しに使えます。
エレミス プロコラジェン マリンオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥17,000 | 15ml |
■正しいスキンケア方法
クレンジングは顔全体になじませ、時間をおかずにすすぎましょう。時間をおいてしまうと乾燥の原因に。
洗顔はたっぷりの泡のクッションを使って摩擦を防ぎます。クレンジング同様、すぐにすすいで。
化粧水は手で押し込むようにたっぷりと付けます。何度かに分けて重ね、潤い満タン肌に。
美容液は顔全体に。シミなどの気になる部分には重ね付けしましょう。
アイクリームは夜はたっぷり、朝はメイクの邪魔にならないよう、薄く均一に塗って。
クリームは両手に広げてから顔全体に。手のひらで包み込むようにムラなくつけて。細かい部分には指の腹で丁寧に。
仕上げはオイルを顔全体にたっぷりとなじませます。朝は洗顔後に頬を中心に薄くのばしましょう。
【2】『セラミド』『アミノ酸(ペプチド)』『ヒアルロン酸』入りのコスメを使う
「コスメは、細胞間を満たす成分が入ったものを。具体的には『セラミド』『アミノ酸(ペプチド)』『ヒアルロン酸』入りのものを選ぶと良いでしょう」(慶田先生)
アミノ酸や良質なオイルを配合し、微小な炎症を抑制してくれるブースター。
ディオール プレステージ ユイル ド ローズ
価格 | 容量 |
---|---|
¥26,000 | 30ml |
バリア機能に関わる脂質を複数配合。
コーセー カルテ クリニティ スタビライズ エッセンス[医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,500(編集部調べ) | 30ml |
ヒト型セラミドを高配合した美容液。
MTコスメティクス MTメタトロン MT コントアセラム
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,300 | 30ml |
細胞間脂質を補ってくれる美容液。
アクセーヌ モイストバランス ジェル
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,500 | 50g |
バリア機能UP成分を豊富に配合したクリーム。
ドクター津田コスメラボ スキン バリア クリーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,500 | 35g |
【3】乾燥肌さんに必要なのは水分だけでなく油分も!
\乾燥肌には水分だけでなく油分も必要です/
お肌が潤い不足で干からび状態…カラッカラに乾いてシワも目立つ…そんなカラカラ肌は水分だけでなく油分を欲しています。具体的には、水分だけでなく油分も補うこと。化粧水の前にブースターとしてオイルを補ったり、化粧水をオイル成分入りの高保湿タイプに切り替えて。「日中も、乾きを感じるときはメイクの上から化粧水をなじませると潤いが補給できます」(山崎先生)
\乾燥肌に潤いを与えるケアのコツ/
【STEP1】最も乾くパーツ「目のキワ」で潤い度チェック。
朝起きたときに、肌の状態を確認。乾きを感じるなら、夜の保湿が不足している証拠。毎朝のチェックを習慣づけて。
【STEP2】化粧水の前にブースター美容液orオイルを投入。
ブースターには、肌を柔らかくほぐして次に使う化粧水のなじみを良くする効果が。1本投入することで保湿効果が倍増。ぜひ取り入れたい。たっぷり1cm大が目安。
オイルをブースターとして使うときは、ベタつきを恐れず多めに。次に化粧水を使うので、みずみずしく仕上がります。首すじまで伸ばして。
【STEP3】しっとり化粧水は少量ずつ重ねづけ。
化粧水は、一気にドバッとつけるよりも、少量ずつ小分けにした方がムラなくつけることができる。規定量を2〜3回に分けて丁寧になじませて。2から3回に分けて少しずつ。
目のくぼみまでしっかりと保湿。
コットンを使う場合も、その後に手のひらで肌を押さえると、手の熱で肌なじみがアップ。
【STEP4】日中、メイクの上から潤い補給。
「手のひら全体にローションを広げて、そっと押さえるように肌にのせれば、メイクはくずれません」(山崎先生)。手がぬれるのがイヤな人は、ミストを活用すると便利。
【4】美容家石井美保さんの朝イチシートマスク習慣
美容家の石井美保さんは、「内から外から水分補給」で乾燥くすみを撃退!いつ見ても透明感のある白肌がまぶしい石井美保さん。実は努力の賜物!
「元々乾燥しがちでくすみやすい肌。若い頃は乾燥のせいでシワっぽくなってしまったことも…。本当は、湯上がりのような水気と透明感に満ちた肌が憧れなんです。試行錯誤した結果、大切なのは“肌の水分値そのものを上げる”ことだと行きつきました。今は“毎日1.5Lの水を飲む”“毎朝シートマスクを必ずする”を実践中。始めて1か月後くらいからハリと透明感に違いを感じ、日中のメイクのりもグンと良くなりました」(石井さん)
\朝起きたらまずシートマスクを習慣に/
「毎朝シートマスクを5分、その後いつものスキンケアを。これを習慣にしたらメイクのりが断然良くなり、夜までくすみ知らずに。スチーマーを浴びながら行えればべスト」(石井さん)
食事で乾燥肌を改善
乾燥する季節には良質なたんぱく質を!
\ビューティ食材:挽き肉/
肌の乾燥が激しい季節…。カサカサに枯れないために積極的に取り入れたいのが、良質なたんぱく質です。肉や魚、豆類などのたんぱく質をサラダに加えるだけで、ボリューム的にも栄養素的にも満足のひと皿に!今回は、牛豚の合い挽き肉とミックスビーンズをスパイシーに味付けしサラダにトッピング。さらにトルティーヤチップスも添えてメキシカン風味のサラダに。スパイシーな味付けで野菜がモリモリ食べられるサラダ。見た目もも華やかなので、ホームパーティの1品としてもおすすめです。
<材料>
合い挽き肉…100g~
ミックスビーンズ…少々
オリーブオイル…小さじ1
ケチャップ…小さじ1
中濃ソース…小さじ1
塩こしょう…適宜
クミン(ホール)…適宜
チリパウダー…適量
レタス…1/4~1/3個
ミニトマト…5個~
トルティーヤチップス…適宜
<ドレッシング>
オリーブオイル…大さじ1
白ワインビネガー…大さじ1
マヨネーズ…小さじ1/2
ケチャップ…小さじ1/2
ハチミツ…小さじ1/4程度
塩こしょう…適宜
<作り方>
(1)フライパンにオリーブオイルを熱し、ひき肉を加えてパラパラとそぼろ状になるようにお箸で炒める。ある程度火が通ったら、豆を加え軽く炒め、ケチャップ、ソース、塩こしょう、クミン、チリパウダーで味付けをする。
(2)レタスは幅8mm~1cm程度、食べやすいサイズにカット。
(3)ミニトマトは半分ニカット。
(4)ドレッシングを作る。深さのあるお皿(または小さめのボウル)に、オリーブオイル、白ワインビネガー、マヨネーズ、ケチャップ、塩こしょう、ハチミツを入れ、よく混ぜる(味は好み調味料を足して好みに調整を)。
(5)皿にレタス&ミニトマトを、中央に炒めた肉&豆を盛り、周りにトルティーヤチップスを添え、上からドレッシングをかけてできあがり。
チリパウダーは、パウダー状のものでも、一味などでも、家にあるものを活用してみてください!
生芋使用のこんにゃくがセラミド豊富
ヘルシー食材としても馴染みの深いこんにゃく。煮物などの和食が一般的ですが、最近ではステーキやデザートなど用途は様々。スーパーにも一般的なこんにゃくから生芋使用のこんにゃくまで多くの種類のこんにゃくをよく見かけるようになりました。こんにゃくの素となるこんにゃく芋には美容成分セラミドが含まれており、肌の保湿などに効果があると言われています。しかし普通の一般的なこんにゃくにはあまり含まれていないので、生芋使用のこんにゃくを買うようにしましょう。
こんにゃく&根菜チャーハン
炭水化物大好きさんのためのチャーハン。ついついご飯を多く食べてしまうチャーハンですが半分をこんにゃくに変えることによってご飯の食べすぎを防げる大満足なヘルシーチャーハンです。是非、ダイエット中にもどうぞ!
<材料 2人分>
・こんにゃく…1丁
・玄米(又は雑穀米)…茶碗軽めに1.5杯分
・生卵…2個
・玉ねぎ…1/4個
・蓮根…50g
・にんじん…1/4本
・鰹節…1つかみ、ニンニク…1片
・薄口しょうゆ…小さじ1
・オリーブオイル又はごま油…大さじ1
・塩・こしょう…適量、大葉…適量
<作り方>
(1)こんにゃくは角切り、ニンニクはみじん切り、にんじん、玉ねぎは火が通り易い様に薄く正方形に切り、蓮根は小さめの角切りにして洗い、水をよく切っておく。
(2)フライパンにオリーブオイルとにんにくを熱し、香りが出たら玉ねぎ、にんじん、蓮根、こんにゃくを炒め、塩・こしょうをする。
(3)3に生卵とご飯を混ぜ合わせたものを入れ、ご飯がパラパラになるまで強火で混ぜ合わせる。
(4)薄口しょう油、塩・こしょうで味を調えたら鰹節を加えサッと混ぜて皿に盛る。上に刻んだ大葉を飾る。
<ポイント>
火はずっと強火で。あらかじめ調味料を用意しておきましょう。こんにゃくは一度熱湯で洗いましょう。
玉ねぎとれんこんの煮もの
季節の変わり目も毎日元気に乗り切りたい!
<材料 2人分>
・玉ねぎ…1/2個
・大根…1㎝
・れんこん…30g
・にんじん…1/4本
・ごぼう…100g
・ブロッコリー…2房
・こんにゃく…100g
・乾燥しいたけ…5g
・A(みりん…大さじ1、しょうゆ…大さじ1、しいたけの戻し汁…100ml)
<作り方>
(1)乾燥しいたけをひたひたの冷水に一時間程度浸して戻す。
(2)玉ねぎをくし形切り、大根をいちょう切り、れんこん、にんじん、ごぼうを乱切りにする。ブロッコリーは房に分け、さっとゆでる。
(3)こんにゃくをスプーンでこそげ取るようにして一口サイズに切る。
(4)鍋に玉ねぎ、大根、れんこん、にんじん、こんにゃく、ごぼう、しいたけを重ね入れ、Aを加えて火にかける。沸騰したら弱火にし、汁気がなくなるまで30分程煮込む。
(5)器に盛り、ブロッコリーを添える。
おからこんにゃく麺スープ
おからこんにゃく麺はゆでる必要ナシの時短麺。深夜の友です!サロンワークから帰宅して、疲れておなかがすいているとき、紀文の「糖質0麺」が本当に便利。お湯にサッと通すだけでゆでなくていいし、しかも0kcal!! まいたけとのMIXでさらにヘルシーです。
<材料 2人分>
・おからとこんにゃくで作った紀文の「糖質0麺」…1袋
・あごだし…1パック
・白だし…大さじ1
・まいたけ…1/2パック
・しゃぶしゃぶ用豚肉…4枚
・万能ねぎ…適量
・ゆずこしょう…少量
<作り方>
(1)お湯(600ml)とあごだしパックと白だしを入れて沸騰させ、食べやすい大きさに切ったまいたけと豚肉を入れる。
(2)1に麺と、ざく切りの万能ねぎを入れてサッと火を通す。
(3)丼に盛り、ゆずこしょうを添える。
乾燥改善におすすめの「薬膳ドリンク」の作り方(D)
<材料 >
豆乳…200ml
白すりごま…小さじ2~3
松の実…小さじ1
ハチミツ…適量
<作り方>
カップに温めた豆乳を注ぎ、白ごま、松の実、ハチミツを加え、よく混ぜる。
サプリメントやドリンクでインナーケア
オルビス|ディフェンセラ[特定保健用食品]
2019年間賢者ベストコスメボディケア ランキング 3位
トクホ(特定保健用食品)認定の“飲むスキンケア”で乾燥しない細胞に。米胚芽由来のグルコシルセラミドを摂取することで肌の潤いを保つと、肌への機能を消費者庁が認定。美容業界に明るい光をもたらすと同時に、味、価格、効果すべてのバランスがパーフェクトと、文句なしで1位に!
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】もりた じゅんこさん


【美容賢者】野村 サチコさん


価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,200 | 1.5g×30包 | 2019-01-01 |
オルビス ディフェンセラ[特定保健用食品]の詳細はこちら
日清食品|ヒアルモイスト発酵液
2019上半期 ベストコスメ インナーケア ランキング 3位
ヒアルロン酸を作らせる乳酸菌を飲料に 。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】越後 有希子さん / エディター/ライター



【美容賢者】上村ゆう子さん /



価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,000 | 50ml×10本 | 2019-01-28 |
ヒアルモイスト発酵液の詳細はこちら
ハーバー研究所 |北の潤白美人
ワンランク上の透明感とハリ感がかなう。ポリフェノールや鉄分、ビタミンを豊富に含む北海道産ハスカップ果汁を使用。コラーゲンやセラミド、L-シスチンも配合し、透明感とハリ感をサポート。砂糖不使用で毎日おいしく続けられる。爽やかな甘酸っぱさのハスカップ味。
価格 | 容量 |
---|---|
¥780 | 3本×50ml |
エーザイ|チョコラBB リッチセラミド
米由来グルコシルセラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸配合。肌のバリア機能を高めまる。
価格 | 発売日 |
---|---|
¥298 | 2016-12-07 |
チョコラBB リッチセラミドの詳細はこちら
DHC|クリアクネア
繰り返すポツポツの悩みに内側から働きかけるDHCの密かな人気サプリメント。皮脂をコントロールしてポツポツの原因を根本からブロックするキウイ種子エキス。滞りがちなサイクルを整える“ビタミンB類”と“ビタミンC”。健やかな美しさには欠かせない“セラミド”や“ヒアルロン酸”まで配合。『コントロール』『サイクル』『潤い』の3つのアプローチで内側からすべすべクリアに。1日2粒、約1か月分で、1,000円代というDHCならではのハイコスパも注目。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,143 | 60粒 |
FTC|ホワイト チャージ
腸と毛細血管に着目した新発想のホワイトサプリ。直径約9mmを1日3粒! 保水力を高める“パイナップルセラミド”や抗酸化力の高い美容成分に加え、“スマート乳酸菌(R)”や“ヒハツエキス”も配合。体内の「吸収」と「巡り」をサポートすることで、輝く透明美肌へと導く。
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,400 | 90粒 |
*価格はすべて税抜きです。