スキンケアニュース
2022.4.27

読者・プロが選んだ!安くて、本当にいい、15の化粧水【ベスコス受賞】

\"\"

安くて本当にいい化粧水って?毎日バシャバシャ使いたい人必見。美容賢者、読者が選んだ!美的ベスコスランキング受賞、コスパ抜群の人気プチプラ化粧水をご紹介。化粧水に関する知っておきたい基礎知識から、プロ直伝のテクニックまで必見です。

「読者、美容賢者」が選んだ【2021年間/下半期/上半期】美的ベスコスランキング受賞アイテム

「読者」2021年間1位 プチプラ化粧水ランキング:ナチュリエ|スキンコンディショナー ハトムギ化粧水

【受賞歴1】美的2020年間ベストコスメ読者編化粧水ランキング1位
【受賞歴2】美的2019年間ベストコスメ読者編化粧水、メンズボディケアラランキング1位
【受賞歴3】美的2018年間ベストコスメ読者編化粧水、プチプラ化粧水、総合ランキング4位
【受賞歴4】美的2017年間ベストコスメ読者編プチプラ化粧水ランキング1位、化粧水ランキング2位、ブースターランキング5位

価格容量
¥748500ml

ランキング常連の化粧水が、今回もプチプラ部門で1位に。

【読者の口コミ】
「全身にたっぷり使うようになって乾燥知らずに!」(主婦・37歳)
「コスパ最高。コットンパックをすると肌のトーンが明るくなる!」(広告・33歳)

 

スキンコンディショナー ハトムギ化粧水の詳細はこちら

「美容賢者」2021年間2位 プチプラスキンケアランキング:肌ラボ|極潤 薬用ハリ化粧水[医薬部外品]

【受賞歴】美的2021年下半期ベストコスメ美容賢者編プチプラ化粧水ランキング3位

価格容量発売日
¥1,100(編集部調べ)170ml2021-09-01

潤いに満ちたエイジレス肌を育む。ロングセラーブランド“肌ラボ(R)”から、“Healthy aging”をコンセプトに、エイジングケア成分をたっぷりと詰め込んだシリーズ。シワとシミへ同時に働きかける有効成分ナイアシンアミドをはじめ、3種のヒアルロン酸や、ヒアルロン酸の生成を促す“アセチルグルコサミン”などを贅沢にブレンド。

【美容賢者の口コミ】

【美容賢者】加藤 智一さん / 美容ジャーナリスト

加藤 智一
シミ・シワ対策の有効成分ナイアシンアミド配合で、この価格は見事
極潤 薬用ハリ化粧水[医薬部外品]の詳細はこちら

「美容賢者」2021年下半期1位 プチプラ化粧水ランキング:アクアレーベル|アクアローション しっとり

価格容量発売日
¥1,496(編集部調べ)220ml2021-08-21

敏感肌にも安心なアルコールフリー処方。ソメイヨシノ葉エキスやオクラ果実エキスなど、日本の四季を代表する植物由来の潤い成分を配合。優れた浸透力で、肌を土台から立て直してくれると称賛が。

【美容賢者の口コミ】

【美容賢者】越後 有希子さん / エディター/ライター

越後 有希子
みずみずしいのに潤い感が高くて、デパコス級の使い心地

【美容賢者】深澤 亜季さん / 美容家

深澤 亜季
朝、たっぷりめになじませると潤いが持続し、メイクくずれの軽減にも

【美容賢者】中山 友恵さん / ヘア&メイクアップアーティスト

中山 友恵
肌に浸透していく感じに安心感がもてる
アクアローション しっとりの詳細はこちら

「美容賢者」2021年下半期2位 プチプラ化粧水ランキング:ファンケル|エンリッチプラス 化粧液[医薬部外品]

価格容量発売日
¥1,87030ml2021-09-16全2種

保湿力はもちろんシワを改善しハリ肌に。化粧液と乳液のシンプルケアで、押し返すようなハリ肌を育むエイジングケアライン“エンリッチ”がパワーアップ。コラーゲン産生を促進するナイアシンアミドや、アミノ酸の一種・エクトイン、シソ葉エキスを新配合。その結果、シワ改善やハリの向上、肌ストレスケアなどへのアプローチが可能に。シワ改善有効成分を配合した薬用化粧液。

【美容賢者の口コミ】

【美容賢者】野毛 まゆりさん / 美容愛好家

野毛 まゆり
使用実感&容量&プライスどれも最高のパフォーマンス
エンリッチプラス 化粧液[医薬部外品]の詳細はこちら

「美容賢者」2021年上半期1位 プチプラスキンケアランキング:肌ラボ|白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水[医薬部外品]

価格容量発売日
¥990(編集部調べ)170ml2021-03-16

抗炎症で白さを出す新美白アプローチ。ヒアルロン酸の抗炎症効果と浸透技術に着目し、紫外線ダメージが少なく均一な肌色と透明感のある“二の腕の内側の肌”を目指した。

【美容賢者の口コミ】

【美容賢者】石井 美保さん / 美容家

石井 美保
美容液のようなしっとり感と早い浸透力に拍手。惜しみなくたっぷり使えて透明感もワンランク上がります

【美容賢者】上田 祥子さん / 美容研究家

上田 祥子
潤いと美白効果で贅沢に肌をリセットできます
白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水[医薬部外品]の詳細はこちら

「読者、美容賢者」が選んだ【過去】美的ベスコスランキング受賞アイテム

「美容賢者」2020年間1位 プチプラスキンケアランキング:アルジェラン|オーガニック認証 高保水化粧水

価格容量発売日
¥1,650180ml2020-09-11

肌自らの“水を巡らせる力”に着目。豊かなとろみで、角層までじっくり浸透。

【美容賢者の口コミ】

【美容賢者】野澤 早織さん / ライター

野澤 早織
化粧水だけでもっちり潤み肌になれる頼もしさ。疲れたな...と感じた日は、贅沢にコットンパック。香りを吸い込みながら、スキンケアと同時に心のメンテナンスを

【美容賢者】yurika_mulさん / インフルエンサー

yurika_mul
とろみがあってしっとりもちもち肌に!クラリセージやネロリの精油の香りにもうっとり
オーガニック認証 高保水化粧水の詳細はこちら

「美容賢者」2020年間2位 プチプラスキンケアランキング:肌ラボ|肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液

価格容量発売日
¥1,113(編集部調べ) 170ml 2020-08-31

美容液級に濃密な化粧水&乳液。7種のヒアルロン酸配合で潤いに満ちた肌に。

【美容賢者の口コミ】

【美容賢者】常岡 珠希さん / インフルエンサー

常岡 珠希
とろっとして、使うたび贅沢気分!
肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液 / ヒアルロン乳液の詳細はこちら

「読者」2019年間1位 プチプラ化粧水ランキング:無印良品|化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ

価格容量
¥690/¥1,190200ml / 400ml

低刺激でみずみずしく、健やかな肌に導く。岩手県釜石の天然水を使用。

【読者の口コミ】
「大容量だからコットンパックにも最適」(金融・32歳)
「2〜3度重ねづけしても惜しくなく、モチモチした肌に」(アルバイト・29歳)
「使い始めたら肌トラブルが軽減」(商社・38歳)

 

化粧水 敏感肌用 高保湿タイプの詳細はこちら

「読者」2019年間2位 プチプラ化粧水ランキング:菊正宗|日本酒の化粧水 高保湿

価格容量発売日
¥990500ml2019-03-04

口コミで話題! 日本酒を配合した化粧水。コメ発酵液の力で潤う肌に。

【読者の口コミ】
「とろみがあり、肌に吸いつく」(メーカー・26歳)
「ポンプタイプで使いやすく、顔からデコルテまでたっぷり保湿」(専門職・28歳)

 

日本酒の化粧水 高保湿の詳細はこちら

「読者」2019年間3位 プチプラ化粧水ランキング:アクアレーベル|ホワイトケア ローション M[医薬部外品]

価格容量発売日
¥1,540200ml2019-08-21

シリーズ使いする人も多い大ヒットブランド。シミ、ソバカスを防ぎながら透明感を引き出す薬用美白化粧水。

【読者の口コミ】
「安いのに確かな美白効果あり」(営業・27歳)
「きちんと潤うからリピート4本目」(パート・39歳)

 

ホワイトケア ローション M[医薬部外品]の詳細はこちら

「読者」2018年間3位 スキンケアアイテムランキング:アベンヌ|アベンヌ ウォーター

価格容量発売日
¥770/¥1,650/¥2,42050g /150g / 300g2010-09-21

温泉水100%で敏感肌を健やかに整える。敏感になった肌もすーっと落ち着くスプレー化粧水。

【読者の口コミ】
「温泉のあと、顔に吹きかけるのが気持ちよすぎ」(メーカー・35歳)
「乾燥する機内での保湿に◎」(事務職・41歳)

 

アベンヌ ウォーターの詳細はこちら

美容のプロがおすすめする「プチプラ」化粧水

メラノCC|薬用 しみ対策 美白化粧水[医薬部外品]

価格容量
¥990(編集部調べ) 170ml

ビタミンCで攻めの毛穴ケア。ニキビやしみ・そばかすの予防にも。

【あきば美容研究生さんのコメント】
「ビタミンCで毛穴のケアがしたい!でも夏のこの時期、しみ・そばかすの予防もしたい!できればプチプラで!でもさすがに夢すぎるかぁ…」という人にドンとおすすめしたいのがこちらのメラノCCさんの美白化粧水です。僕もマスクで肌があれてしまったときに助けてもらいました。美白有効成分の高浸透ビタミンC誘導体や、抗炎症成分が肌を整えてくれる手助けをしてくれます。柑橘系の香りが夏らしく、リラックスさせてくれますよ。

 

初出:黒ずみ、たるみ…毛穴悩み別のおすすめ化粧水|あきば美容研究生のメンズ美容塾 vol.58

記事を読む

ミノン|アミノモイスト モイストチャージ ローションI しっとりタイプ

価格容量
¥2,090 150ml

うるおいを蓄え、健やかな肌のベースを整える。しっとり感の持続するみずみずしい肌へ。

【あきば美容研究生さんのコメント】
敏感肌研究で知られるミノン アミノモイストさんの化粧水。手のひらでじんわりとひと肌まで温めてから優しく肌の上にのせると、とろみのあるテクスチャーがすっとなじんで浸透していきます。うるおい感はきちんとあるのに不思議とべたつき感はない。使い続けていくうちにキメが整って、肌がふっくらとしていくのを感じられると思いますよ。肌がゆらいでしまっているときは少しでも刺激の少ないようにコットンではなく手のひらを使っての塗布がおすすめです。乾燥が本格化して来たら、もっとしっとりのタイプもぜひ。

 

初出:おすすめゆらぎ対策コスメ!毎シーズンの変わり目は気をつけて|あきば美容研究生のメンズ美容塾 vol.66

記事を読む

セザンヌ化粧品|スキンコンディショナー 高保湿

価格容量
¥715 500ml

乾燥や揺らぎがちな肌を守るセラミド入り化粧水。3種類のヒト型セラミド保湿成分配合。

【あきば美容研究生さんのコメント】
プチプラで、ヒト型セラミドが3種入っている高保湿の化粧水。さらっとしたテクスチャーで、すぐに肌に馴染んでいく感触がとても気持ちいいです。500mlとたっぷり使えるので、お風呂上がり全身に浴びるように使っています。無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリーの4つのフリー処方と弱酸性で肌に優しい設計になっているのも嬉しいポイント。セラミド系コスメを使ったことがない、という方に僕がまず最初におすすめしているアイテムです。

 

初出:セラミドのスキンケアで肌にバリアを張ろう|あきば美容研究生のメンズ美容塾 vol.32

記事を読む

知っておくべき化粧水の「基礎知識」

化粧水の「役割」

株式会社Nuzzle 代表取締役

近藤和裕さん

化粧品メーカー数社でスキンケアやメイク品の研究開発を約20年担当した後、2017年に株式会社Clueを設立。2020年より現職。

Q.化粧水は使わなくてもいいと聞いたことがありますが、本当?
A.加齢によって減る水分を補うために使うのがベター
「水分は体内にあるので補う必要はない、というのは事実ではあります。ですが、生まれたときは体重の約80%だった水分が、子供は約70%、成人になると約60%に。みずみずしい肌をキープするには、減ってきた水分を化粧水で補うことが必要です」(近藤さん)

 

初出:【Q&A】正しい知識があれば乾かない肌に! 何をどう使えばいいの?|お手入れの疑問を解く

記事を読む

【Q1】「コットンと手」どちらでつけるのがおすすめ?

Check
  • たっぷり量を使えば、潤いを肌に入れ込む力は同じです。
  • ついケチってしまう人は、コットンが肌に摩擦を起こすので手で。

【Q2】「とろみ化粧水とシャバシャバ化粧水」どちらががおすすめ?

Check
  • 好みでOK。
  • ただし水に近いようなシャバシャバ感のものは、保湿成分が少ない可能性が。
  • 潤いを保持できる保湿成分がきちんと入ったものを選びましょう。
初出:ロクシタン、ジェノマー、アスレティア…たっぷりの潤いで一日中透明感をキープ! 朝に使いたい化粧水&シートマスク7選

記事を読む

「NG」行動

美容家

石井 美保さん

トータルビューティーサロンRiche代表 麻布十番にまつげサロンを10年経営し、アイリストの育成の傍ら、豊富な美容知識を生かしたメイクレッスンや美容カウンセリング、パーソナルコンサルティングなどを行う。エイジレスな美貌と底なしのコスメの知識を持ち、幅広く活躍中。プライベートでは中学生の娘を持つ母親でもある。
関連記事をcheck ▶︎
Check
  • 化粧水をコットンにちょっぴりとってゴシゴシつける

\NG!ゴシゴシ/
「化粧水をコットンでつける方も多いと思いますが、使う量が少ないと、コットンの繊維で肌をこすることになってしまいます。さらに肌を拭き取る動作が加われば、摩擦による刺激は増える一方。化粧水は手でつけるか、コットンを使う場合は慎重に」(石井さん)


初出:今すぐやめて! 美容家・石井美保さんが教える乾燥やくすみ、たるみの原因

記事を読む

プロが教える!化粧水のつけ方「2つのテクニック」

【1】500円玉大の量を「10回重ね」て潤いをチャージ

美容家

石井 美保さん

トータルビューティーサロンRiche代表 麻布十番にまつげサロンを10年経営し、アイリストの育成の傍ら、豊富な美容知識を生かしたメイクレッスンや美容カウンセリング、パーソナルコンサルティングなどを行う。エイジレスな美貌と底なしのコスメの知識を持ち、幅広く活躍中。プライベートでは中学生の娘を持つ母親でもある。
関連記事をcheck ▶︎
Check
  • 肌は水分と油分のバランスがとれて始めて、潤いや透明感、キメ細かさといった美肌の要素が育まれます。
  • 化粧水は、そのうちの水分を肌にチャージする大切なアイテム。
  • 石井さんご自身も、500円玉大の量を朝晩、最低10回ずつ入れ込んでいます。

「肌が“もう入らない!”と限界に達するまで、化粧水を与えてください。時間がないときは3分間コットンパックでフォロー」(石井さん)

【How to】
(1)500円玉大を目安に顔全体へプレス塗り
500円玉大の量の化粧水を両手のひら全体へなじませたら、顔の中心からハンドプレス。徐々に手の平を外側へ移動させ、顔全体になじませる。肌表面がぬるっとするまで、同じ方法で化粧水を繰り返しつけて。

(2)ギリギリまで攻め込み、目元の小ジワを予防!
目元周りは皮膚が薄くてデリケートな上、小ジワができやすい部分。力が入りにくい薬指を使って優しくプレスし、化粧水をきちんとなじませる。

(3)鼻の下を伸ばしながら薬指でなじませる
鼻の下は年齢を重ねると小ジワが横に入ったり、伸びたりしやすい部分。今のうちから潤す習慣をつけて。薬指でプレスしてなじませるのがコツ。

(4)鼻筋の両わきへオン。テカりも軽減するはず
鼻周りは、薬指全体を鼻筋のわきに沿わせて押してなじませる。Tゾーンがベタつきがちな人は特に必須。潤ってテカりにくくなるはず。


初出:石井美保さんが本気提案! 10年後も美肌のための化粧水の塗り方|おすすめアイテムも

記事を読む

【2】たっぷり「3回づけ」で潤いを蓄える

Check
  • 肌のくすみ抜きに絶大な効果を発揮するのが、化粧水のたっぷり使い
  • 手でつけるなら、一度に手にとってこぼれない量を3回重ねるのがおすすめ。
  • コットンなら裏までたっぷり濡れる量をとり、途中で足しながらパッティングを。

【How to】
(1)手をくぼませ、化粧水をこぼれない程度の量とる。コットンならほぼ全体が裏まで濡れる量をとって。

(2)両手に広げて顔全体になじませる。コットンならごく優しく、なでるようになじませて。

(3)指の腹で細かい部分にも行き渡らせる。再び化粧水をとり、3回繰り返して肌を水分で満タンの状態に。


初出:ロクシタン、ジェノマー、アスレティア…たっぷりの潤いで一日中透明感をキープ! 朝に使いたい化粧水&シートマスク7選

記事を読む

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事