クレンジングの「ベストなタイミング」っていつ?帰宅後すぐorお風呂?専門家が解説

スキンケアの中で最も重要とされている、クレンジング。メイクを落とすのは帰宅してすぐ?お風呂の中で?「どのタイミング」が正解かを専門家がお答えします!それぞれのメリットと、ダブル洗顔不要な「口コミ人気」クレンジングもあわせて必見。プロが伝授する上手なクレンジングのコツもお見逃しなく!
メイクを落とす「ベストなタイミング」と「コツ」
汗などで肌が濡れていない、「お風呂前」がオススメ
\教えてくれたのは…ビューティリサーチ&クリエーションセンター シニアビューティ セラピスト 北方一恵さん/
Q. お風呂でクレンジングをするとき、「入浴前・入浴中・入浴後」、いつが正解?
A.汗などで肌が濡れていない、「入浴前」がおすすめ
「クレンジング料の種類にもよりますが、手や顔が濡れていたり、浴槽の湿度によって洗浄力が弱まる場合も」(北方さん)
「入浴中は汗を出したいので、先にメイク汚れを落とした方が◎」(水井さん)
「水分と触れ合う」と本来の洗顔力が発揮できない注意点も


美容好き芸人
あきば美容研究生
- クレンジングアイテムは水分と触れ合うとパワーダウンするのが基本
一日頑張って、「あ〜メイク落とさなきゃ…!」という気持ちになった時に、お風呂と一緒にメイクも落としたい…!という気持ちって誰しもありますよね。そこでお風呂でのクレンジングができるよ、という風に言われているアイテムを1つ持っておくと楽。でもここで覚えておいて欲しいのは、
クレンジングアイテムはお風呂場など、水分と混じりあう環境ではパワーダウンするのが基本。お風呂場で使えるアイテムもありますが、お風呂がで使うと効果が高くなる!というアイテムには出会ったことがありません。ですので、お風呂でメイクを落とす場合には「落ちきったかな?」「ついゴシゴシしてしまってないかな?」などを気にしないといけないのです。また、プッシュボトル系のクレンジングアイテムは、空中の水分が中に入ってしまうことが懸念されるので、繊細なことを気にしてそれがストレスになってしまうのであれば、腹をくくって、きちんと洗面所などで乾いた状態の手できちんと落とすようにしましょう。でも僕もお風呂場に一つ、クレンジングアイテム置いてます。
ポイントメイクは「全顔の前」に落とす
Q. ポイントメイク落としを使うタイミングはいつ?
A.濃いメイクから落とすのが基本なので、全顔の前に
「落ちにくいマスカラの成分や、ラメやパールなどが肌全体に広がってしまわないように、目元は先に落として。その方が最終的に、肌全体を優しくキレイにオフできます」(水井さん)
「帰宅後」すぐにクレンジングする【メリット2つ】
【1】「汗ばむ肌から汚れを即オフ」して美肌に
- とにかく帰宅後すぐメイクオフ。パターン別に複数のクレンジング料を用意せよ
汗ばんだ夏の肌にはホコリが付着しやすくなります。皮脂の量も増え、酸化によるくすみリスクも高まります。帰宅したら手を洗うのと同様に、顔についた汚れもオフする習慣を。暑い日は、帰宅したらすぐにシャワーを浴びたい日も多いはず。お風呂の中でもサッとメイクを落とせるクレンジング料を常備して。一方で、帰宅してもすぐにはお風呂に入れない日も。そんな日でもとりあえず、拭き取りクレンジングで顔を清潔に。
【2】ウイルス対策できる


皮膚科医
小林ひかり先生
- 「花粉やPM2.5」を居住スペースに持ち込まない
「できればシャワーを浴びて髪についた花粉も洗い流すと理想的。コートやマフラーなどは玄関で脱いで、室内にもち込まないように」(小林先生)
「お風呂」でクレンジングする【メリット2つ】
【1】湯気で毛穴を開かせ、汚れを落としやすく


美容好き芸人
あきば美容研究生
僕のおすすめは「お風呂から上がる直前」です。理由としては、湯船につかると体が温まると同時に毛穴が開きやすくなり、より毛穴の汚れを落としやすくなるからです。ただ、お風呂場でやるとどうしても雑になってしまって、洗い残しが発生する、という意見も聞きます。どちらにしても丁寧に行ってあげてくださいね。また、疲れたり、飲んで帰ってきた日など、「お風呂に入る体力は残ってないけど、せめてメイクだけは最後の力を振り絞って落としたい…!」なんていう日には拭き取りのタイプがベストです。あなたの生活のリズムと肌への心地よさで合うものを選んでくださいね。
【2】「W洗顔不要アイテム」使用で時短にも
- お風呂の湯気で毛穴を開かせてから、W洗顔不要クレンジングでメイクオフ
【How to】
- お風呂の湯気で毛穴を開かせてから、クレンジングと洗顔を兼ねているアイテムで丁寧にメイクオフ。始めは頬など肌の面積が広い部分から。
- 目元などメイクの濃い部分は最後になじませると、汚れが広がらずに落とせます。
\摩擦を与えないよう優しくなじませて/
すぐにメイクオフできない時の「レスキュー方法」
お風呂タイムまでに「一旦ミルク」でリフレッシュ
- 帰宅したらすぐ、手洗い&拭き取りミルク
付着した汚れや酸化皮脂は早く落とした方が肌のため。このテクなら、帰宅してからお風呂に入るまでの数時間、清潔で心地よく潤った肌で過ごせます。
【How to】
(1)コットンにたっぷりと乳液をとり、優しく肌を拭き取る。目元や眉には触れずそのまま残しておけば、すっぴんにならずに肌だけリフレッシュ&保湿できる。
(2)手のひらで押さえ肌表面を整えれば、まるで“素肌風メイク”をし直したかのようにツヤツヤの潤い美肌に!
プロ直伝!正しい「クレンジング方法」
「ポイントメイク」の上手な落とし方
\教えてくれたのは…ビューティリサーチ&クリエーションセンター シニアビューティ セラピスト 北方一恵さん/
Q.ウォータープルーフのマスカラ、 優しくキレイにオフする方法は?
A.ポイントメイク落としを含ませたコットンを優しく当てて、マスカラとなじませて
「まつげを指でつまんでマスカラを落とすことは、まつげの根元に負担がかかるのでやめましょう!」(北方さん)
「目元に当てたコットンをスライドさせると、目元の皮膚が動いて負担になりやすいので注意して」(友利先生)
【How to】
(1)コットンはヒタヒタに
ポイントメイク落としの量をケチると繊細な目元を摩擦してしまうのでたっぷり使って。
\じわ~/
(2)綿棒でそっとオフ
撮影現場ではプロも綿棒を使用。まつげを引っ張らないように綿棒を優しく滑らせて。
\優しく…/
(3)目のキワもキレイに
最後にコットンを四つ折りにして、まつげの生えギワや目尻のキワなどを軽くなぞる。
タイプごとに異なる「基本」のクレンジングのやり方
\教えてくれたのは…ビューティリサーチ&クリエーションセンター シニアビューティ セラピスト 北方一恵さん/
Q.メイク汚れがちゃんと落ちたかわかる方法は?
「クレンジング料をなじませていくと、手が肌からふわっと離れる瞬間があります。それがメイク汚れが浮いた合図です」(水井さん)
Q.「洗う」「クレンジング」、それぞれにかける適切な時間は?
「洗顔は30秒程度。クレンジングは汚れを巻き込んでテクスチャーが変わるまで1分程度。目でも確かめながら調整を」(北方さん)
【How to】
(1)その日のメイクの濃さやライフスタイルに合わせて、適した洗浄力のクレンジング料を選びましょう
メイク汚れにしっかりなじませて、ちゃんと浮かせるために、それぞれの剤に合わせた下準備を。量をケチらず、規定量を使うこと!
\オイルは手で温めて/
\ミルク・クリームは5点おき/
(2)手のひら全体で優しく大きくなじませていく
指でせかせかとクレンジングをする人はかなり多い! 力みすぎやこすりすぎを避けるために、洗顔と同様に手のひら全体を使って
(3)小鼻は薬指でゆっくりなでるように
黒ずみや角栓が気になる小鼻はつい力が入りやすかったり、何度もこすったりしがち。毛穴を萎縮させないよう、薬指で優しく触れて。
負担をかけない、「スピーディー」なクレンジングのやり方


エディター
大塚 真里さん
関連記事をcheck ▶︎
- すすぎ終わりまで1分を目安に、こすらず手早くすませる
クレンジングのコツは、メイクが浮き上がるのを鏡で確かめながら行い、浮いたと感じたら素早く落とすこと。だらだらと続けていたり強くマッサージしたりすると、界面活性剤によって角層から細胞間脂質が流出してしまい、バリア機能が低下します。肌になじませてからすすぎ終わりまで1分程度を目安に、目で確かめながら調整を。
【How to】
(1)直径3cm程度の量を手のひらにとる
手のひらに直径3cm程度のクレンジング料をとる。ポイントメイクをきっちりしている場合は、事前に専用リムーバーで落としてから。
(2)顔全体に優しくなじませる
ファンデーションが厚い頬→額→鼻→あごの順に、指の腹で顔全体 に優しくくるくるとなじませ、力を入れずにメイクを浮かせる。
(3)最後にポイントメイクをなじませる
顔全体のメイクが浮いたと感じたら、唇にもなじませ、最後に目を閉じて眉やアイメイクとなじませる。こすらないように注意して。
(4)ぬるま湯で乳化させてからすすぐ
少量のぬるま湯を顔全体になじませ、乳化させてからすすぐと、ゴシゴシこすらなくてもすっきり落とせる。ここまで1分以内が目安。
ダブル洗顔不要!「口コミ人気」クレンジング【美的べスコスランキング受賞】
コスメデコルテ イドラクラリティ マイクロエッセンス クレンジングエマルジョン
【受賞歴】2022年上半期 ベストコスメ クレンジング ランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,850 | 200ml | 2022-02-16 |
しっとり透明美肌に導くW洗顔不要のミルク。すべての肌に存在し、潤いと透明感のカギとなる“糖”に着目した新スキンケアライン。厳選された美容成分を組み合わせた“美肌糖”が角層のすみずみに行き渡り、細胞を整え、かつ細胞同士の接着を高めてくれる。その結果、肌あれや毛穴の目立ち、くすみ、乾燥などあらゆる肌悩みをまんべんなくケア。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】もりた じゅんこさん / 美容エディター・ライター



DUO(デュオ)ザ クレンジングバーム
【受賞歴】2021年間 読者 ベストコスメ クレンジング ランキング 1位
【受賞歴】2020年間 読者 ベストコスメ クレンジング ランキング 3位
【受賞歴】2019年間 読者 ベストコスメ クレンジング ランキング 4位
【受賞歴】2018年間 読者 ベストコスメ クレンジング ランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,960 | 90g | 2010-02-01 |
乾燥小ジワまでケアしちゃう1個5役の高機能バームタイプ。31種の美容&エイジングケア成分を配合。これ1品でメイクオフだけでなく、洗顔、角質ケア、マッサージケア、トリートメント効果の5役がかなう優れモノ。クレンジングなのに乾燥小ジワまでケアできる高機能ぶりも多くの人から大人気で、初の読者ベスコス1位を獲得!
【読者の口コミ】
「どんなに濃くても落ちないメイクはない肌が突っぱらないのも◎」(製造・33歳)
「マスク生活で深刻化した毛穴悩みもケア。もはや必需品です!」(飲食・27歳)
「バームが肌の上でとろける感触や優しい香りも好き♪」(公務員・38歳)
ザ クレンジングバームの詳細はこちら
KANEBO エンリッチド オフ クリーム
【受賞歴】2021年下半期 ベストコスメ クレンジング ランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,850 | 130g | 2021-09-10 |
しっとり&ふっくら柔肌に整える。スキンケアクリームでケアしているかのような使用感のクレンジング。洗い流す際に肌の上に潤いのヴェールが作られて、もっちりとした後肌をかなえる。有効成分に、植物オイルやミツロウを配合。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】河嶋 希さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】猪股 真衣子さん / ヘア&メイクアップアーティスト



ビオレ パチパチはたらくメイク落とし
【受賞歴】2021年下半期 ベストコスメ プチプラクレンジング ランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,870 | 210ml | 2021-10-02 |
パチパチとはじける泡で汚れを浮かす。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】天野 佳代子さん / 美容評論家



DUO(デュオ) ザ クレンジングバーム ブラックリペア
【受賞歴】2021年上半期 ベストコスメ クレンジング ランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,960 | 90g | 2021-03-18 |
炭×発酵成分が、ガンコな毛穴汚れを吸着!ブラックパウダー&もみ殻由来の活性炭×発酵のパワーで、毛穴の黒ずみや古い角質などをしっかりと除去するクレンジングバーム。さらに黒ずみなどの根本原因である過剰皮脂にアプローチすることで、肌トラブルを起こしにくく。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】上西 星来さん / モデル



※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。