健康・ヘルスケア
2021.3.27
「菌活」ウソ?ホント?【12問12答】発酵食品、コーヒー…診断テストで知識度チェック!
Q.2 きのこ、キムチ、ヨーグルト…どれでも「菌活」になるってホント?
「ホント」と答えたあなた、不正解です!
しいたけなどのきのこ類、キムチやヨーグルトなどの乳酸菌などが含まれる発酵食品は、その「菌」が体に良いと言われています。では、菌系の食品ならどれを食べても「菌活」になるのでしょうか?
「きのこは菌類、キムチやヨーグルトの菌は細菌類なので、まずこの時点で分類学的に違います。そして、キムチは乳酸菌系、ヨーグルトはビフィズス菌。このふたつは似ていると言えば似ていますが、韓国人とブルガリア人くらいの差があります。そのため、菌活の効果も変わってきます。
きのこの菌は腸内細菌などとは違い、腸内細菌の餌となるもの。ある研究ではきのこを食べると乳酸菌やビフィズス菌など腸内の善玉菌が増加して、内臓脂肪の蓄積も抑制されたという結果が出ています。そのため、菌活のサポートをする存在ではあるものの、“腸内で育てる菌”とは違うので、いわゆる“菌活”の菌とは少し別の話になります」(KINS 代表取締役社長 下川穣さん)
Q3.発酵食品の菌効果は加熱調理でなくなるってホント?
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
1985年4月1日生まれ。福岡県出身。岡山大学歯学部卒業後、歯科医師を経て、都内医療法人の理事長に就任。クリニックで慢性疾患に悩んでいる患者さんたちの根本治療を目指していく中で、より多くの人の力になるため起業を決意し、2018年12月KINSを設立。“菌ケアすることが当たり前である世の中”にするため、様々な活動をしている菌ケアドクター。
■株式会社KINS