健康・ヘルスケア
2019.5.18

子宮頸がん予防(HPV)ワクチン接種が日本で進んでいない理由は?

日本の子宮頸がん予防(HPV)ワクチン事情。これまでの経緯やリスクなどをしっかりと理解して、子宮頸がんの予防に取り組んていきましょう。

こちらの関連記事もぜひチェックして!
>>子宮頸がんは予防できるがん! 定期的な検診とワクチン接種でしっかり対策を!

HPVワクチン接種が進んでいない理由は…

なぜ、日本で子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種が進まないのでしょう?
「HPVワクチンは世界に遅れてやっと日本でも認可され、2013年4月、小学6年~高校1年の女子に無料の定期接種が開始に。ところがワクチン摂種後の全身の疼痛(とうつう)や運動障害が大きく報じられ、その調査のため厚生省はHPVワクチンの積極的な接種推奨を一時停止してしまったのです。今もこの状態が続いています」と吉野先生。

HPVワクチン接種後に報じられた重い有害事象は、数十万から数百万回に1回というかなりまれな確率でした。そして、その症状の多くは既に回復しています。さらに後日、調査、研究を進めた所、これらの有害事象はワクチンの中身や接種と無関係に、中高生の年齢では一定頻度で自然発生することが明らかになりました。にもかかわらず、厚労省はいまだ積極的な接種推奨を再開せずにいます。

 

子宮頸がん検診の受診率は先進国で最低レベル

201901gappp_a37301d_234
世界の子宮頸がん検診の受診率を見ると、世界の先進国は60~80%という国が多くなっている。その中で、日本は最低レベルの約40%台。OECD(経済協力開発機構)参加国の平均である60%にも、満たない数字です。

「Health at a Glance 2015 OECD indicators」より

 

世界のHPVワクチン接種率は6割から9割。日本は…

201901gbppp_a37301d_234
世界中100か国以上でHPVワクチン接種は行われ、その一部をピックアップして接種率を見ても6~9割。先進国はもちろん、開発途上国でも先進国援助で接種が進んでいる。ほとんどの先進国は国家予算で無料。

「Countries Including HPV Vaccine in their National Immunization Programs (NIPs):Year Introduced, Target Age Groups, Delivery Method, and Coverage, 2006‒2015a」より

 

HPVワクチン後に起きた症状は元々中高生に多い症状だった

201901gcppp_a37301d_234
HPVワクチン接種後に起きた立ちくらみ、全身倦怠感、失神、動悸、頭痛などの起立性調節障害は、元々中高生に多い症状。上のグラフのように元々上記の割合で、中高生に発生していることがわかっている。

「第6回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会資料」より

20~30代でもHPVワクチンは有効

しかし、既に性交渉を経験している人がワクチンを打って意味があるのでしょうか?
「性経験がないHPV感染前の子供たちに接種することは大事。でも仮にHPVに感染している大人でもワクチンはメリットがあります」(吉野先生)。
HPVは100種類以上あり、がんになるのは約15種類。そのうち16型と18型は20~30代の約70%を占めます。HPVワクチンはこの2タイプを予防可能です。
「20~30代では16型、18型両方に感染している人はほとんどいません。仮にどちらかに感染していてももう一方の感染は防げます。そして、多くのHPV感染は免疫力で自然消滅するのでワクチンは再感染を防げるのです。しかし、ほかのHPVタイプの頸がんは防げないので、検診も併せることが予防のために重要。HPVワクチン は婦人科などで接種可能です」

卵巣がんは自覚症状がなく遺伝性のものも。子宮内膜症のチョコレート嚢胞のリスクに!

124btk1g1012-ill2igai%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc
卵巣がんは、確立した検診方法がなく早期発見が難しいがんのひとつで、年々増加傾向にある。卵巣がんが増えるのは更年期世代。40代から増加を始め、50代がピークで、乳がんと同じく遺伝性もあり、遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)で発症する危険性を高める。ほかに、排卵回数が多いと卵巣がんになりやすいため、妊娠や出産の経験がない人、初経が早く閉経が遅い人は、ハイリスク。また卵巣の病気、多嚢胞性卵巣、子宮内膜症のチョコレート嚢胞のリスク原因に。特に、チョコレート嚢胞は良性だが、40歳を過ぎると、がん(悪性)化する率が高まります。20~30代でもチョコレート嚢胞は多いので、定期的に婦人科で慎重に診て行くことが大切。症状がなくて、年1回は経腟超音波を行うと、卵巣がんのほか、卵巣の病気の早期発見につながります。

HPVワクチンの接種の相談を受けているクリニック

大人の女性に対するHPVワクチンの公費助成は、最初から行われていないため、接種は自費になる。主に、婦人科クリニックで希望すれば、相談や接種も可能。HPVワクチンは、6か月間に3回の接種が必要。自費で接種する費用は、3回合計で約¥45,000から¥50,000くらいのクリニックが多い。全国でHPVワンチンの接種の相談に乗ってくれるクリニックリストは、こちらのサイトから。
「NPO法人女性医療ネットワーク」cnet.gr.jp/

 

お話を伺ったのは…
p6ph1-%e5%90%89%e9%87%8e%e4%b8%80%e6%9e%9d%e3%80%80%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%86%99%e7%9c%9f
よしの女性診療所院長 吉野一枝先生
産婦人科医。帝京大学医学部卒業。 東京大学医学部附属病院産婦人科で研修医、東京大学医学部産科婦人科学教室に入局。母子愛育会愛育病院、長野赤十字病院、藤枝市立総合病院などの産婦人科を経て’03年より現職。臨床心理士資格取得。日本産科婦人科学会認定医。

 

『美的』1月号掲載
イラスト/きくちりえ(Softdesign) 構成/増田美加(女性医療ジャーナリスト)

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事